射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ビーム・ライフル |
5 |
65 |
手動リロード |
サブ射撃 |
腕部グレネード |
2 |
111 |
1クリック2連射 |
特殊射撃 |
腰部グレネード |
1 |
162 |
4発同時発射 |
レバーN特殊格闘 |
ジェガン 呼出 |
1 |
137 |
ライフル3連射 |
レバー入れ特殊格闘 |
81 |
突撃 |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
ビーム・サーベル |
NNN |
- |
161 |
普通の3段格闘 |
後派生 斬り上げ |
NN後 |
161 |
サブキャンセル可能 |
前格闘 |
タックル→斬り |
前N |
- |
140 |
判定・発生良好 |
後派生 斬り上げ |
前後 |
119 |
サブキャンセル可能 |
横格闘 |
シールドバッシュ→タックル |
横N |
- |
123 |
発生が非常に遅い |
後派生 斬り上げ |
横後 |
115 |
サブキャンセル可能 |
後格闘 |
斬り抜け |
後 |
- |
75 |
スタン属性 メインからキャンセル可能 |
BD格闘 |
突き |
BD中前 |
- |
75 |
単発の突き1段 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 S/R/FMC |
備考 |
覚醒技 |
一斉射撃 |
1 |
248/237/232 |
当たり方によってダメージ変動あり。 |
特殊 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
特殊武装 |
試料用サイコフレーム |
- |
- |
覚醒時に射出。バリア判定を発射 |
概要
「バック・ウェポン・
システム (BWS)」を排出し、MS形態となった状態。BWSはオプション装備のため、再度飛行形態を取ることはできない。
Zガンダムの量産化を目論んだ本機体であるが、先のBWSのコスト増により量産計画は中止となり、試作機1機のみの製造にとどまっている。
BWSから一方通行換装となるMS形態。手動リロードのBRと2種の実弾武装で戦う射撃寄りの万能機。
この形態での戦闘継続は、原則そこまでの圧を出すことはできない。
一応全盛期と同様に無理矢理格闘をねじ込む戦術も有るが、BWSが衰えた今はひたすらそれをやっても相手にコストを献上するだけ。
いくら往年の力はないとはいえ、「BWSになりたい」盤面での落ち時を見極めつつ、できればコストオーバー等、自軍に不利にならないように立ち回ることが通常時は重要。
一方でBWSが強みなのはシリーズ通して同じなため、固定であれば爆弾前提で突っ込ませることを視野に入れて、突撃させるのも一つの戦術とはなる。
当然シャッフルでは非推奨なので注意したい。
さりとて1500でC覚を選び、無理矢理先落ちを避けようとしても本末転倒になる。
そもそも本機はBWS形態とS覚醒との相性が非常に良いこともあって、この形態ではなるべく覚醒を吐かない立ち回りも求められる。
アプデで追加されたジェガンの優秀さもあって、細かくダメージを取ったり足を動かす能力は得たので、以前のような中途半端な感触も薄れている。
キャンセルルート
- メイン→サブ、後格
- 各特格→メイン
- 各格闘後派生→サブ
射撃武器
【メイン射撃】ビーム・ライフル
[手動リロード][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:-30%]
威力が低いBR。手動リロードに対応している。
撃ちきり前の任意リロードは不可。
サブ、特射、後格にキャンセル可能。
威力が65と低いのがネックだが手動リロードの為弾切れを気にせず撃ちまくれる。
1500にありがちな後衛時に弾切れでカットや援護射撃ができないと言うことが無いため非常にありがたい。
【サブ射撃】腕部グレネード
[撃ち切りリロード:5秒/2発][属性:実弾][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
1度の入力でグレネードを2発撃つ。Zと違い足が止まるがよく滑る。
弾速普通で誘導も微妙だがメインからキャンセル出来るので何かと重要。
メインからのキャンセルで全弾命中して強制ダウン。
赤ロックギリギリからのメインサブキャンはなかなかの曲がり方をする。ダウン取り用の武装と考えるのがベター。
【特殊射撃】腰部グレネード
[撃ち切りリロード:10秒/1発][属性:実弾][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
左右から2発ずつ、合計4発のグレネードを連射。
誘導がよく、フルヒット時の威力が高いが足がビタ止まりするうえ、完全に撃ち切るまでも長いので正直使いづらい。
しかしながらMS形態で射撃火力を出せる唯一の武装なのでしっかり狙える場面では狙って行こう。
高い確率で盾をめくれるので相方との連携も重要。
【特殊格闘】ジェガン 呼出
[撃ち切りリロード:5秒/1発][属性:アシスト]
「心強い援護だわ…」
ジェガンを呼び出すアシスト攻撃。恐らく原作の再現ではあるが、台詞的にハサウェイ機ではない模様。
10/21のアップデートでレバー入れの格闘攻撃が追加された。
アメキャン可能だがメインからアシストへのキャンセルルートが無く、振り向きメインから落下に繋げることはできないため注意。
消滅後のリロード開始だが回転率がよく、無限に使えるメインとの相性が良い。
【レバーN特殊格闘】ビーム・ライフル
[属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
標準的なライフル3連射。弾の性質は並で、正直そこまで使う意義はない。
突撃と違い射程限界がないため、どうしてもMS形態で死にたくない時の運用に留まる。
近距離では銃口補正が心許ない。
【レバー入れ特殊格闘】ビーム・サーベル
[属性:格闘]
接近してサーベルで横薙ぎ→刺突の2段攻撃を仕掛ける格闘アシスト。
回転率に反して誘導が優秀であり、現在は運用するならこちら1択。
レバ特格 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
薙ぎ払い |
50(%) |
(-%) |
|
|
|
2段目 |
突き |
81(%) |
(-%)*3 |
|
|
|
格闘
【通常格闘】ビームサーベル
横薙ぎ→斬り上げ→斬り下ろしの3段格闘。
割と手早く振るのでもっさり感はない3段格闘。
ダメージは並だがBRから安定して強制ダウンを取れる。
高度があれば3段目ヒット後最速前BDからのBD格闘で拾える。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
|
161(%) |
(-%) |
|
|
|
【N格・前格・横格後派生】斬り上げ
打ち上げる1段派生。
単発威力は高い部類だがN格3段目よりは弱く、用途は打ち上げによる拘束コンぐらいか。
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
N |
NN |
横N |
N・横 |
NN・横N |
┗派生 |
|
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
【前格闘】タックル→斬り
伸びは悪いが発生と判定に優れる二段格闘。
格闘の迎撃においてはおそらく
リ・ガズィの中で一番信用できる格闘なのでとっさに出せるように。
2段目の威力が高いため、ダウン値によってはN格を振るよりダメージを取りやすい。
出しきりから最速前ステでBRが安定して繋がる。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【横格闘】シールドバッシュ→タックル
回り込みは良好だが初段の発生が非常に遅い二段格闘
初段火力も低いため、追撃用としては不向き。
ただ出し切りから打ち上げるのでそこからコンボに繋げられる。コンボを完走したいなら選択肢としてあり。
回り込む格闘はコレだけなので封印したりせずにかち合いを避けつつしっかり使うこと。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【後格闘】斬り抜け
よくある斬り抜けスタン格闘。メインの節約などに。
メインからキャンセルできることもあってMS時に存在感を放つ為には大切な武装となっている。
火力の割には追撃もし易いので、放置されがちな時はキャンセルも絡めてどんどん存在を主張しよう。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
|
75(-%) |
|
スタン |
【BD格闘】突き
単発威力に優れる突き1段。
デビュー当時からMS形態における主力と言える攻撃で、比較的優秀な伸びと判定で相手をとにかく追い回すための択。ダメージの底上げやグレネード等のダウンから拾ったりと出番は非常に多い。
その他には無視された時の闇討ちや格闘のカットからの連れ去り等で活躍する。
追いや刺し込みに使えるが、上位コストに追いつけるほどの突進速度はない。
対地でもヒット後最速前ブーストからもう一度BD格が入る。
とはいえ環境的なインフレと全体的なリガの弱体化もあって往年程は頼れない。
爆弾を遂行する際や落ちたい時になど、相手に無理矢理落とさせるため、迎撃を引き出させる択と考えていい。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
|
(-%) |
|
|
覚醒技
【覚醒技】一斉射撃
足を止めビームライフルとグレネードランチャーを同時に連射、締めに腰のグレネードを1セット撃ち込む。
射撃時間が長いのがネック。
出始めにスーパーアーマーがありダメージもそこそこ良く、発生も速い。とっさの着地取りや迎撃に生出しも可。
誘導が切られても銃口補正が掛かり続けるが補正は甘く、誘導・弾速も普通のBR&グレネードランチャーのそれな為に過信は禁物。
だが、それでも総じて優秀と言える。ダメージレースで負けを防ぐためにも是非狙いたい武装。
当然ながら途中キャンセルは出来ないので見合っている状況で外した場合は相応の結末が待っていることは考慮しておこう
極限技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/M/R/C |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
特殊
試料用サイコフレーム
覚醒後、武装硬直がない時に自機前方に射出される。
射撃バリアがあり緑のオーラの範囲にかかった射撃は遮ってくれる。
最初はそこそこ勢いよく飛び出し一定距離進むと減速、一定時間経過で消える。
通常の射撃のように相手へ誘導するが誘導切りもされる模様。そのため上や下に飛ばすとほぼ空気。
障害物はすべてすり抜ける、床下にも簡単に潜ってしまうので注意。
覚醒発動のみがトリガーという点で活躍機会が非常に少なく扱いづらいが、性能自体は悪くない。
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
メイン始動 |
|
|
メイン≫メイン≫メイン |
137 |
低火力ズンダ |
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中 |
F/S/R/M,C |
|
|
??/??/??/?? |
|
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- アメキャンってできませんか? -- (名無しさん) 2021-10-26 22:56:58
- できる -- (名無しさん) 2021-10-26 23:35:23
- 必死こいたけどメイン→特格(アシスト)のルートを か -- (名無しさん) 2021-11-01 18:10:02
- (続)確認出来ませんでした。どなたかから反証無ければ修正しようと思います -- (名無しさん) 2021-11-01 18:11:02
- メアはない -- (名無しさん) 2022-03-25 16:36:58
最終更新:2023年03月02日 19:42