ガンダムEz8 > キャノンモード

 総合解説 / ライフルモード / キャノンモード

射撃 名称 弾数 威力 備考
レバーNメイン射撃 180mmキャノン砲 5 100 手動リロード
地上レバー入れメイン射撃 砲撃モード (5) 120 前作サブ
射撃CS ミサイルランチャー - 157 BR時と同様。ゲージ共有
サブ射撃 180mmキャノン砲【移動撃ち】 2 120 前作射撃CS。レバー横で挙動変化
レバーN特殊射撃 ホバートラック 呼出 3 84 両形態共通
レバー右特殊射撃 陸戦型ガンダム 呼出 124
レバー左特殊射撃 陸戦型ガンダム(ジム頭) 呼出 50
特殊格闘 装備切替 BRモードへ換装
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
通常格闘 180mmキャノン砲【突き】 N - 136 キャノン部分も格闘属性
前格闘 蹴っ飛ばし - 65 打ち上げる
射撃派生 180mmキャノン 前射 145 空振りでも射撃派生可能
横格闘 横薙ぎ→蹴り→斬り払い 横NN - 164 両形態共通
後派生 腕ちぎり殴り 横後N 164 砂埃ダウン
横N後N 195
後格闘 格闘カウンター - 110 両形態共通
BD格闘 ショルダータックル BD中前 - 80 BR時より低性能
射撃派生 180mmキャノン BD中前射 160 空振りでも射撃派生可能
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/R/MC
備考
覚醒技 ビームサーベル連続攻撃 1 276/273/270/262 両形態共通


概要

180mmキャノンを装備した形態。Ez8がバックパックにコンテナを背負っているのは、本装備が携行不能なためという側面が強い。
長距離から支援する際に用いられる装備であるが、外見通り取り回しが悪いため、僚機の陸戦型ガンダムに持たせ支援させる運用が目立つ。

遠距離戦を得意とする形態だが、本機はどちらかというとリボーンズガンダムのように瞬時に切り替えながら行う形態といった部分も多い。
本作では武装のコマンド配置変えが行われ、キャノン一辺倒だった戦いに一石を投じる変更となっている。
とはいえ基本的には地走ムーブによるブーストのごまかしを含めた攻めや逃げ等が重要となるのは変わらない。

過去作より赤ロック距離が大幅に延長され、かなり遠くまで届くようになった。

アップデートによりキャノンが全体的に強化。特にサブが弾数2発で初動に誘導切りを獲得し、強力な武装になった。

キャンセルルート

  • メイン→サブ、各特射、特格
  • レバー入れメイン→特格
  • 射撃CS→サブ、各特射、特格
  • サブ→サブ、各特射、特格
  • 各特射→別特射、特格
  • 横格闘後派生→サブ
  • 派生を含む格闘全段(N格、後格除く)→特格

射撃武器

【メイン射撃】180mmキャノン砲

[手動リロード:5発][属性:実弾][ダウン][ダウン値:4][補正率:50%]
足を止めて撃ち、緩い放物線を描いて飛ぶ手動リロード式の実弾射撃。弾の見た目から通称「じゃがいも」。
サブ、特射、特格にキャンセル可能。
その弾道から背の低い障害物越しに攻撃できる。アップデートで銃口と誘導が強化されたが、依然適当に撃っても当たるものではない。
レバー入れの方が高性能であるため、こちらは壁越しでの攻撃や各種キャンセルを前提とした運用となる。

リロード動作も特格キャンセルに対応するが、サブ・特射は不可能のため注意。
動作は短いが明確に隙が生まれるため、狙われている場合は慎重にタイミングを窺おう。

【地上レバー入れメイン射撃】砲撃モード

[メイン射撃と弾数共有][持続:8秒][属性:ダウン][ダウン][ダウン値:4][補正率:50%]
その場で膝をつきつつキャノンで射撃を行う。前作までのサブ。視点変更あり。
弾の見た目はメインと同じだが威力・誘導共により高性能。また発射時の仰角が大きいため下方向への誘導がより強くかかる。
敵との間に障害物を挟むと更に仰角を取って撃つが、赤ロック状況に関わらず無誘導弾になる。命中はまず見込めないため、背の低い障害物越しに攻撃したい場合はNメインかサブを使おう。
Ez8本体と敵を結んだ線で判定されるため、カメラで敵が見えていてもこちらになることは多い。

初回発射後もそのまま膝をついたままの姿勢を維持し、射撃追加入力でモードを維持したまま同様の射撃とリロードが可能。移動・ブースト入力・被弾でモードを解除する。
アップデートにより特格へのキャンセルルートが追加。ただしリロード動作からはキャンセルできない。

アップデートにより弾の銃口・誘導が強化されたもののマキオン時代ほどの食い付きは見られず、ブーストちょい押しの着地ずらしにすら当たらなくなる。
適当に垂れ流すのではなく、強化されたCSやアシストで動かしつつ、しっかり着地を狙う必要がある。
とはいえ弾数無限かつ軸が合えば当たる性能はある以上、キャノンモード時の主力武装には違いない。

砲撃モード維持中は武装動作中と扱われるため、攻撃・リロード・モード解除をするまでは覚醒ゲージが0になっても覚醒状態を維持する。
これで覚醒を維持することでEXバーストクロスのタイミングを合わせたり、C覚醒のゲージ供給を引き延ばす所謂不正受給が可能になる。
ただし2022/12/26のアプデで初回入力から8秒経過後、攻撃動作の硬直が切れたタイミングでモードが自動解除されるように変更。
これにより、ゲージの半無限供給は不可能になった。

【射撃CS】ミサイルランチャー

[チャージ時間:2秒][属性:実弾+爆風][ダウン][ダウン値:][補正率:75%(-15%/-10%)]
配置変更によりBRモードと同様の武装になった。ゲージを共有しており、特格を挟んでもゲージがリセットされない。
こちらの形態では延長された赤ロックの恩恵を存分に受けて遠くから誘導弾をばら撒ける。
ステップの負担が重い降りテクのない機体には脅威となる。

BR時と同じく任意タイミングで特射、特格キャンセルできる他、こちらのみサブキャンセルも可能。

誘導が強化されたため、より一層弾幕としての脅威度が上がっている。

【サブ射撃】180mmキャノン砲【移動撃ち】

[撃ち切りリロード:6秒/2発][属性:実弾][ダウン][ダウン値:4][補正率:-50%]
前作のキャノン時CS。
レバーNで後方、レバー横で入力方向に大きく移動してからキャノンを撃つ。前方向には移動できない。接地撃ち可能。
特射、特格にキャンセル可能。

アップデートで特に大きく変わった武装。
まず弾の性能が両メインよりも明らかに強力になった。マキオンの砲撃モード並の誘導をしている上に遠距離ではもう一段横に曲がるような当たり方をすることも。
更に弾数が増え、サブ→サブへのキャンセルルート追加により連続使用が可能になった。
初動に誘導切りが付与された。代わりに入力時点で弾を消費するようになった。
軸合わせを活かして弾幕に混ぜるもよし、敵が接近してきたらNサブ2連射で大きく引き離すもよし、左右後の移動を組み合わせて立ち位置を調整するもよしと、攻撃、移動、回避の3大要素を高水準で獲得して破格の性能となった。
ビット系やデスティニーの残像なども引き付けて連打すれば避けられることが多い。
抜けるための目押しタイミングは把握しておこう。
多くの機体が為す術のない起き攻めプレッシャーなども、壁を背負っていなければNサブ2連射で範囲外へ脱出しつつ反撃もできる。

何より大きいのは、弾数が増えているのにリロードが据え置きであること。
これほど高性能な武装を6秒で2発も使えるのは全体で見ても希少であるため存分に回して活用したい。

サブ→サブキャンセルの場合、2発目にはキャンセル補正がかかる。

【特殊射撃】ホバートラック/陸戦型ガンダム/陸戦型ガンダム(ジム頭)呼出

[撃ち切りリロード:7秒/3発]
ライフルモードと同様。
赤ロック延長の恩恵を生かし、積極的に出してキャノンを当てる布石にしたい、

【N特殊射撃】ホバートラック 呼出

[属性:アシスト/実弾][ダウン値:][補正率:25%(-5%*15)]
ミケルとエレドアの乗るホバートラックが機銃での援護を行う。

アプデによる引っ掛け性能の強化、強よろけ化により、キャノン追撃が安定する。
敵を動かすにも生当てにも十分期待できるので、とりあえず撒くならこれ。
ただし当てるほどダメージが減るのはそのままなので安定するとはいえ安く終わりがち。特にフルヒットしてしまうと覚醒技以外では120未満のダメージになってしまうため、3025のコスオバ30
すら落とせなくなるのには注意が必要。

【右特殊射撃】陸戦型ガンダム 呼出

[属性:アシスト/実弾[ダウン値:1][補正率:85%]
サンダース機の陸戦型ガンダムがミサイルランチャーを6発撃つ。
アップデート以降、遠距離でもきちんとフルヒットするのでメインでダメを伸ばすなら早めに撃つこと。

【左特殊射撃】陸戦型ガンダム(ジム頭) 呼出

[属性:アシスト/実弾][ダウン値:1.2][補正率:80%]
カレン機のジム頭がネットガンを射出。
そもそもの誘導、弾速が死んでいるので赤ロック延長の恩恵は皆無。

キャノンモードで使うのは、格闘やカウンターを通したときや、相方の射撃に合わせるときくらいだろう。
キャノンからのダウン追撃にはあまり期待できないが、Nメインからの入れ込みでかぶせ次を通したり寝っぱを強要したりは可能。

【特殊格闘】装備切替

ライフルモードに換装する。
性質はBR時と同じ。残弾数を引き継ぐため、メインの弾はなるべく最大にしておいてから換装したい。

格闘

ガンダムvsガンダムの陸戦型ガンダムから続く伝統のN格が最大の特徴。
自衛程度なら十分使えるため、換装する暇もない時でも追い払うくらいはできる。

【通常格闘】180mmキャノン砲【突き】

砲身を突き刺し、持ち上げてからそのまま撃つ。
発生、判定がよく格闘のかち合いに強いが、伸びはないためコンボや迎撃向きの格闘。迂闊に生格を振るような相手なら刺し返すこともできる。
接地状態で出すと相手が空中にいても飛び出さず地上を駆ける特殊仕様。伸び中にステップすると接地を維持するが、初段を出した時点で空中判定になる。
緑ロックでは即空振りして浮くためズサに使うには赤ロック内にいる必要がある。とはいえ、他にもズサの手段はあるため無理にこれでズサをすることもないだろう。

主な用途は格闘コンボの締め。後派生やBD格からこれに繋ぐことでお手軽にダメージを伸ばすことができる。

初段には微小だがダウン値がある。
自前のコンボではまずないが、別機体の攻撃が混じると稀にこぼすことがある。その場合は他の掴み格闘と同様自由落下に移行する。
また、2段目は見た目は射撃であるが格闘属性であり射撃バリアを無視できる。

特格キャンセルはできないが、出し切り後一拍置いてその他の行動にキャンセルできる。連打していれば勝手にメインや再度N格が入るのでオバヒ状態でも完走可能。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 突き刺し 10(90%) 10(-10%) 掴み
キャノン 136(50%) 140(-40%) ダウン

【前格闘】蹴っ飛ばし

右足で蹴り上げる1段格闘。ヒット如何に関わらず射撃派生が可能。ヒット時は特格キャンセル可能。
初段性能に見る所は無く、射撃派生を含めたダメージはN格よりも上だが確実性に劣り、空振り射撃派生は誘導せず命中には期待できないため頼る機会は少ない。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
1段目 蹴り 65(-20%) ダウン

【前格/BD格闘射撃派生】180mmキャノン

ダウン値が高い単発キャノン1射。メインの弾は消費しない。
ポジションはBRモード時のロケットランチャーと同じだが、性能はやや異なる。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 属性
BD 1段目
┗射撃派生 キャノン 145(%) 160(%) 100(-%) ダウン

【横格闘】横薙ぎ→蹴り→斬り払い

ライフルモードと同性能。
本来そうなる前に換装しておきたいところだが、万一キャノンモード時に近づかれてしまった際には自衛択の一つとなる。
後派生も健在なため、忘れずに派生することで反撃を受けずに済む。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 60(80%) 60(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 キック 112(65%) 65(-15%) 2.0 0.3 よろけ
 ┗3段目 斬り払い 164(53%) 80(-12%) 3.0 1.0 ダウン

【横格後派生】腕ちぎり殴り

ライフルモードと同様。ただしキャノンモードではN格の動作が変動しているため、使えるのは横格からのみ。

後派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 属性
横N 横N
┗後派生 腕ちぎり 112(68%) 155(53%) 65(-12%) 2.0 2.3 0.3 膝つきよろけ
 ┗2段目 腕ちぎり 164(56%) 195(41%) 20(-3%)*4 2.8 3.1 0.2*4 砂埃ダウン

【後格闘】格闘カウンター

ライフルモード同様。
こちらでも格闘機に対する最終手段として機能する。
通らずとも最悪サブ連打で逃げられるので、キャノンモードで狙う価値は十分ある。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り 50(85%) 50(-15%) よろけ
盾突き 110(75%) 70(-10%) ダウン

【BD格闘】ショルダータックル

ライフルモード同様…と言いたいところだが、似て非なる格闘。
BRモードより威力が低く、また伸びも悪いため後派生からのコンボで同じように繋ごうとしても外しやすい。つまり下位互換な性能。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
1段目 タックル 80(-20%) 1.7 ダウン

覚醒技

【覚醒技】ビーム・サーベル連続攻撃

入力と同時にBRモードになり、5段目発生と同時にキャノンモードになる。
詳しい性能はBRモードの記事を参照。

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
メイン始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中 F/S/M/R/C
??/??/??

コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

  • 技表と射撃の所感埋め。レバメインはNサブにしてくださいマジで。それか特格キャンセルだけでもください。 -- (名無しさん) 2021-06-07 22:23:35
  • 格闘所感と表埋め。個人の感想が詰まっているので加筆修正願います。 -- (名無しさん) 2021-08-09 21:51:02
  • アプデ内容反映&追記。サブの性能がヤバい。 -- (名無しさん) 2021-12-13 21:07:30
  • シールド、乗せてない -- (名無しさん) 2022-05-11 22:44:16
  • 地上レバー入れメインの砲撃モードに「入力時に1発撃ち、砲撃モードに移る」とありますが、入力時に撃つ弾ってNメインと同じ性能なんですか? -- (名無しさん) 2022-05-27 12:49:10
  • 前までと同じなら1発目から砲撃モードの弾 -- (名無しさん) 2022-05-27 12:54:29
  • ↑ありがとうございます ちょっと気になったので助かりました -- (名無しさん) 2022-05-28 10:14:09
  • キャノンのダウン値が間違ってたので修正。キャノン当ててからサンダース1発、ホバトラ4発でダウンを確認。平地だと受け身とれないのでギガフロの段差下から当てる方法で検証しました。キャノン前格が低威力で受け身可ダウン取れるので運搬が捗る。 -- (名無しさん) 2022-06-12 21:23:24
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2023年02月27日 01:05