射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ロングライフル |
6 |
85 |
発生が遅くダウン値が高いBR |
射撃CS |
ロングライフル【高出力】 |
- |
120 |
前作サブ射撃 単発強制ダウン |
格闘 |
14連装ミサイル・ポッド |
14 |
41~135 |
新武装。他の行動に干渉せず使用可能 |
格闘CS |
14連装ミサイル・ポッド【一斉発射】 |
- |
41~140 |
前作後格闘 |
サブ射撃 |
ロングライフル【照射】 |
1 |
135 |
前作格闘CS |
特殊射撃 |
ロングライフル【照射】 |
1 |
216 |
前作射撃CS |
特殊格闘 |
ガンダムMk-IIに換装 |
- |
- |
自由換装 |
変形 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
変形メイン射撃 |
ロングライフル |
(6) |
90 |
2連射可能 |
変形格闘CS |
14連装ミサイル・ポッド |
- |
41~140 |
足を止めずに撃てる斉射ミサイル MS形態とチャージ共有 |
変形サブ射撃 |
ロングライフル【照射】 |
1 |
36~146 |
MS形態とリロードは別 |
変形特殊射撃 |
急速上昇 |
|
- |
分離せずに上昇する |
変形格闘 |
ミサイルポッド |
(14) |
41~135 |
1入力1発 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 SX/S/R/FMC |
備考 |
覚醒技 |
ロングライフル【最大出力】 |
1 |
331/281/278/268 |
Mk-Ⅱ形態と同じ |
概要
劇中で旧式化が進んだ
ガンダムMk-IIの性能不足を補うため、サポートメカ・Gディフェンサーをドッキングさせた状態。正式名称は「Mk-IIディフェンサー」。
サポートによる高い機動性に加え、ロングライフル等の火力面強化も目覚ましい。しかし『Z』終盤にGディフェンサーが破壊されたため、『ZZ』には登場しなかった。
今作ではアシストと格闘を削除されて、本形態中は格闘攻撃を一切持たない純射撃機となった。
また、前作までは時限換装だったため3000機並みの機動性能を発揮していたが、設定とは異なり自由換装になった分各種性能は下方されている。特に旋回とメインの発生鈍化は顕著。
高機動だが低火力というそもそもが時限換装に向かない形態だっただけに自由換装になった恩恵は大きい。
格闘と入れ替わりで追加されたミサイルの性能も相まって、下方を受けてなお使い勝手は向上していると言っていい。
近距離に潜られると途端に苦しくなるが、2発ダウンのメインと2000コスト唯一の移動撃ちゲロビのサブ、そして豊富なミサイルにより適切な距離を保っている間の圧力はコスト帯でも特筆に値する。
有利な間合いを維持して、少しでもスーパーガンダムの時間を伸ばせるように立ち回ろう。
【スーパーガンダム】
- 機動力:減少
- メイン射撃:発生鈍化
- 射撃CS:旧サブ射撃が移行
- サブ射撃:旧格闘CSが移行
- 特殊射撃:旧射撃CSが移行
- 格闘:新規武装。それに伴い格闘属性の武装が消失。
- 格闘CS:旧後格闘が移行
- 変形特殊射撃:分離せず上昇する挙動に変更
【スーパーガンダム】
- メイン射撃:ビーム縮小
- サブ射撃:発生鈍化。ビーム発射前にエフェクト追加。ビームが細くように。
- 格闘:リロード時間増加(+1秒)
キャンセルルート
- メイン→格闘、サブ、特射、特格
- サブ→格闘、特格
- 特射→格闘、特格
- 射撃CS→特格
- 格闘CS→特格
- 特格→Mk-Ⅱ各種武装
射撃武装
【メイン射撃】ロングライフル
[常時リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:3.0][補正率:-30%]
V2ABのメインのような太いBR。弾速が速く硬直を取りやすい主力武装。
ダウン値が高く、覚醒でも2発で強制ダウンを取れる。S覚クロスバースト中のみ3発でダウン。
前作までは換装時間制限があったので、ダウン値の高さが裏目に出がちだったが、任意換装の本作では通常BRズンダ3発と同等のダメージで、かつダウンを2発で取れる事は純粋なメリットとして見て良いだろう。
メイン依存度がとても高いので弾数管理は大事。枯渇したら換装してしまう方が良い。
注意点は、任意換装化に伴って発生が非常に遅くなったこと。
どれほど遅いかというと、中距離のよろけに対して見てからでは追撃が確定しないほど。
発生が遅いことで著名な、あのビームマグナムを凌ぐ発生の遅さである。
特に振り向き撃ちが壊滅的で、いわゆる引き撃ちの自衛には全く適さない。追われる展開では格闘のミサイルやサブに頼るか、あるいは大人しく換装しよう。
【射撃CS】ロングライフル【高出力】
[チャージ時間:1.5秒][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:5以上][補正率:%]
足を止めて単発ビームを撃つ。前作サブ射撃。
メイン射撃→サブ射撃のお手軽ダウンができなくなったので、セカインなどで対応したい。幸いにもチャージ時間は1.5秒と短いので、メインの節約のためにも織り交ぜていきたいところ。
【格闘】14連装ミサイル・ポッド
[撃ち切りリロード:6秒/14発][属性:実弾][よろけ][ダウン値:0.8?][補正率:-20%]
ミサイルを1入力で1発、押しっぱなし、および連続入力で最大7連射可能。
振り向き撃ちせず、背を向けていても動き撃ち可能。
エクリプス極限格闘の様に他射撃武装使用中にも撃つ事が可能だが、他武装使用中は押しっぱなしでは連射できず連射数に制限がかかる。(メインからは最大3発、サブからは4発まで)
誘導自体はさして強くなく、単体性能だけで見れば一見物足りない。しかし継続的によろける弾が飛んでくるという点は相手からすると相当に厄介。
足の止まる武装を封じているに等しいため、とりあえず撒いておくだけでもそれなりの弾幕として機能する。
メインの追撃としても足を止めずにダウンが奪えるため優秀。
また、メインズンダに挟むとダメージを少し伸ばせる。
発射方向が直上なため、至近距離では機能しない点にだけ留意しておきたい。
【格闘CS】14連装ミサイル・ポッド【一斉発射】
[チャージ時間:3秒][属性:実弾][ダウン][ダウン値:0.8?][補正率:-20%]
足を止めて一斉発射する。格闘入力で出るミサイルとは1発あたりの性能は同等。
上部から山なりに発射するので近距離の敵機には命中しない。距離を置いた敵機を狙うようにしよう。
通常のミサイルと同じく7発当たらないとダウンしないので、途中でキャンセルした場合や連射後半のカス当たり時は注意。
確信気味に追撃を置いておくことで対処できなくもないが、無理に追撃しに行くと手痛い反撃を受ける場合も多いため判断は素早く的確に。
【サブ射撃】ロングライフル【照射】
[撃ち切りリロード:8秒/1発][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:?*?][補正率:%]
足を止めずにロングライフルから照射ビームを撃つ。前作格闘CS。
発生が若干落ちたが、依然本形態の主力武装。
前述の通り優秀なメインとミサイルで相手を動かしながら好きな時にこの武装を撃って着地を取る、というのが単純にして強力な本機の基本戦法。
発生こそやや遅くなったが兆候が少ないのは変わらず。
移動ゲロビの中では火力こそ平均程度だが、弾速、銃口においては高コストのものと何ら遜色がないレベルで、甘い着地や慣性挙動なら強引に撃ち抜いていく事が可能。
フルヒットで強制ダウンさせられる点は、移動ゲロビとして希少な強み。
振り向きメインからキャンセルすることで降りテクとして使用できる。ただしメインも含めて発生が遅くなっているので従来より自衛での安心感は低い。
リスクのある降りテクなので、少なくともサブをヒットさせるように使うか、そもそも徹底して被弾を抑えるべき状況なら素直に換装を選びたい。
ちなみに弾切れでも落下自体は可能。
【特殊射撃】ロングライフル【照射】
[撃ち切りリロード:10秒/1発][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:?*?][補正率:%]
足を止めて撃つゲロビ。
曲がらない上に細く、銃口補正も強い方ではないが、スーパーガンダム形態では貴重な火力源。
置きゲロビやオバヒ確信の着地取り、メインヒットからのキャンセル等、リスクと相談しながら適宜ダメージアップを図りたい。
格闘、特格にキャンセル可能。オバヒで撃ってしまった場合は換装で照射時間を短縮できる。
【特殊格闘】ガンダムMk-IIに換装
ガンダムMk-IIに戻る。
硬直がとても短くて視点変更も無い上に、レバー入力が無関係なので、仕込み盾やステップを仕込んで気軽に換装できる。
サブや特射からのキャンセルはすぐ受け付けるが、格闘入力のミサイルが出ている間は換装出来ないので注意。
変形
他の変形機と比べても変形後の図体が大きく、挙動も緩慢。下手に使うと被弾に繋がるため常用すべきではないが、変形特有の旨みはあるので封印とまではいかない悩ましい形態。使いこなせば鈍く光る。
【変形メイン射撃】ロングライフル
[常時リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
2連射可能。誘導やよろけ属性が特に変わる訳でもないので、あまりにも戦況が膠着している、深刻に無視されているなどの状況でもなければ無理に使う必要は無い。
【変形格闘CS】14連装ミサイルポッド
[チャージ時間:3秒][属性:実弾][ダウン][ダウン値:0.8?][補正率:-20%]
MS形態からチャージ継続可能。
足を止めずに撃てる斉射ミサイル。
メッサーラの変形CSのようにバラけて発射するが、すぐに敵方向にまとまって誘導していくため使用感は異なる。
曲げ撃ち気味に置いておくとうざったい弾幕となり、まともに当たればダウンまで持って行けるため牽制としてはなかなか。爆風はないので射撃バリアには無力な点は注意したい。
【変形サブ射撃】ロングライフル【照射】
[撃ち切りリロード:10秒/1発][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
MS形態とはリロードが別になっている。
変形中の照射ビームなのでやや溜めが入る。取り回しが難しいが、ミリ殺しや足止めにはそれなりに機能する。
【特殊射撃】急速上昇
前作までと異なり、ディフェンサーを解除しないまま上昇するようになった。
デルタプラスの変形特格を鈍重にしたような性能。
誘導切りは無し。上昇後の硬直は非常に短い。
【変形格闘】ミサイルポッド
[撃ち切りリロード:6秒/14発][属性:実弾][よろけ][ダウン値:0.8?][補正率:-20%]
MS形態と変わらず1入力毎に1発出る。
覚醒技
【覚醒技】ロングライフル【最大出力】
「生意気言わないで!感情に任せて生きることなんて、誰にだってできます!」
曲げ撃ち可能な照射ビーム。
ゲージ制ではなくなったので換装維持目的でこれを使う利点を失っている。
曲げを活かした遠距離からの狙撃や、各種追撃など、用途はそれなりにある。
極限技 |
動作 |
威力(補正率) S/R/FM,C |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
照射 |
329/278/268(50%) |
//34(-5%)*10 |
5.0 |
0.5*10(0.55) |
強制ダウン |
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
メイン始動 |
|
|
メイン≫メイン |
145 |
基本。S覚中は153。 |
メイン→サブ |
121 |
自衛の最後の砦 格闘の連動ミサイルが1発入ることが多い |
メイン→格闘(3) |
148 |
BDしなくても強制ダウン。推奨 |
メイン→格闘(2)→射撃CS |
171 |
セカイン |
メイン→格闘(1〜2)→メイン |
157〜161 |
|
格闘または格闘CS始動 |
|
|
格闘(7) |
135 |
格闘CSは同時ヒットで140になる場合有り。 |
格闘(1)→メイン |
109 |
攻め継、参考までに |
格闘(2)→射撃CS |
146 |
格闘から射撃CSで追撃 |
格闘(4)→射撃CS |
140 |
メイン追撃で133(計算値)ダメージが伸びない |
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中 |
F/S/M/R/C |
|
|
??/??/?? |
|
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- 五月の上旬にコンボやダメージなどを加筆させていただきました。使い方がわからず手探りですが、今後も何かあれば更新していこうと思います。 -- (いなふ) 2021-05-19 14:53:43
- 覚醒技って329も減ってます? -- (名無しさん) 2021-09-18 06:16:00
- 武器欄のほうだと281だし、Sクロス限定の数字なのか単なる誤記なのか -- (名無しさん) 2021-09-18 06:18:35
- サブの銃口ノータッチなん? -- (名無しさん) 2021-10-25 03:55:21
- じーでぃふぇんさのせつめいてなんだろ?げったーろぼか?ふたりいるとつよいなどの?ゆゆうあるんだのがんだむのこっくぴっとって -- (つーかさ) 2023-03-26 08:17:53
最終更新:2023年08月03日 15:52