射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ビーム・ライフル |
5 |
70 |
手動リロード |
射撃CS |
ミサイル・ランチャー |
- |
138 |
3発同時発射 |
サブ射撃 |
ハイパー・バズーカ |
3 |
94/75 |
三連射可能なBZ Nで爆風付き通常弾頭/レバー前/横/後入れで爆風無し拡散弾頭 |
レバーN特殊射撃 |
Zガンダム 呼出 |
2 |
146 |
グレネード2発→ハイメガ |
レバー入れ特殊射撃 |
65 |
斬り抜け |
特殊格闘 |
スーパーガンダムに換装 |
- |
- |
自由換装 |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
ビームサーベル |
NNN |
- |
170 |
標準的な3段格闘 |
横派生 2刀回転斬り |
NN横 |
183 |
Mk-Ⅱの代名詞 出しきりよりも威力が上がる |
後派生 2連斬り上げ |
NN後N |
242 |
高威力強制ダウン |
射撃派生 ミサイル・ランチャー |
NN射 |
157 |
打ち上げ強制ダウン |
前格闘 |
換装斬り抜け |
前 |
- |
80 |
スーパーガンダムに換装しつつ攻撃 |
横格闘 |
斬り上げ→逆袈裟 |
横N |
- |
128 |
発生が早い |
横派生 2刀回転斬り |
横横 |
137 |
N格同様 |
後派生 2連斬り上げ |
横後N |
212 |
N格同様 |
射撃派生 ミサイル・ランチャー |
横射 |
104 |
N格同様 |
後格闘 |
斬り上げ |
後 |
- |
75 |
単発打ち上げ |
射撃派生 ロング・ライフル |
後射 |
174 |
スーパーガンダムに換装しつつ攻撃 |
BD格闘 |
斬り上げ→薙ぎ払い |
BD中前N |
- |
132 |
伸びが良い |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 SX/S/R/FMC |
備考 |
覚醒技 |
ロングライフル【最大出力】 |
1 |
331/281/278/268 |
スーパーガンダムに換装しつつ攻撃 |
概要
連邦が
ガンダムの後継機として開発し、ティターンズが主導して三機製造した試作機で、エゥーゴ奪取後は紺色から白色へと再塗装された。
武装のバリエーションは初代ガンダムと比べ基本的なものに留まるが、ムーバフルフレーム等の試用技術は後の
Zガンダムの誕生に大きく貢献した。
本作では自由換装機となったことで、こちらは通常形態ではなく「近接・自衛寄りの換装形態」という位置づけとなる。
前作から基本的な装備の変化は少なくて、手動リロードメインで弾幕を形成しやすいという長所は残っている。
一方で、アメキャンの追加と高火力派生の追加により自衛力と格闘火力を得たことで、地味な弾幕形成機という運用感覚は脱している。
ただ、それらを加味してもスーパーガンダム形態を維持するメリットが大き過ぎるせいで、残念ながら換装する機会に恵まれていない逆境に立たされている。
【ガンダムMk-II】
- 特殊射撃:N特射がグレネード2発→ハイメガ。レバー入れが突撃に配置替え。メインへのキャンセルルート追加。
- 前格:旧Sガン前格が移動。換装して斬り抜け。
- 後格:旧Sガン後格が移動。斬り上げて射撃派生で換装して射撃追撃。
- N/横格後派生:旧前格が派生として移動。
キャンセルルート
- メイン→各サブ、各特射、特格
- 射撃CS→特格
- 各サブ→特格
- 各特射→メイン、特格
- 特格→スパガン各種武装
- N格1〜2段目、横格1段目→前格
- 前格(hit時)→スパガンサブ、スパガン特格
- 後格→各サブ
- 後格射撃派生→スパガン特格
射撃武装
【メイン射撃】ビーム・ライフル
[手動リロード/5発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0][補正率:-30%]
Z系列に多い撃ち切りで手動リロード式のBR。
至って普通のBRだが、今作からはメアメキャンに対応したことで貼れる弾幕の質は前作から比べてグンと上がった。
デルタプラス等と同じくリロードとアメキャンを合わせることで向きに関係なく降りることができる。
【射撃CS】ミサイル・ランチャー
[チャージ時間:1.5秒][属性:実弾+爆風][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
足を止めて、シールドから三叉状の軌道で3発のミサイルを放つ。
発生と銃口に優れ爆風判定もあるので、電影弾系の射撃バリア格闘を持つ機体を相手取る際は特に機能する。
【サブ射撃】ハイパー・バズーカ
[撃ち切りリロード:5秒/3発]
3連射可能な足を止める実弾BZ。
レバー入れにより拡散弾に変化する。
【Nサブ射撃】通常弾頭
[属性:実弾+爆風][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
シンプルなバズーカ。爆風あり。
誘導や銃口などは微妙だが、距離に関係なくダウンが取れるので追撃に重宝する。当たればシールドビットなどの耐久値ありバリアも抜けるが、その用途なら射撃CSを使う方が無難なところ。
【レバー入れサブ射撃】拡散弾頭
[属性:実弾][ダウン/2hitよろけ][ダウン値:][補正率:%]
レバー入力によって拡散するまでの飛距離が変わる拡散バズーカ。こちらは拡散前に当たっても爆風判定がない。
レバー前は遠距離で拡散、レバー後はステップ1回分程度の近距離で拡散、レバー横は中距離で拡散といった具合。
拡散直後を同時ヒットさせることで大ダメージとなるため、アシストのスタンや格闘コンボの〆に当てられると美味しい武装。特に後サブは格闘から確定させやすく、狙い目も多い。ダメージ負けしやすい本機における貴重な火力ソースであるため、距離感覚の把握はマスト。
反面、生当てするには些か物足りない性能をしているため立ち回りで用いるには使い手の工夫が必要。
【特殊射撃】Zガンダム 呼出
[撃ち切りリロード:15秒/2発][属性:アシスト]
カミーユが搭乗する
Zガンダムを呼び出し援護してもらう。
今作移行に際し前作からレバーN、レバー入れの攻撃内容が逆転しているため注意が必要。
念願のアメキャンを手に入れたので弾幕だけでなく自衛でも活躍する。
アシスト単体では振り向かないので注意。振り向きメインから落下可能だが隙は大きい。
【レバーN特殊射撃】射撃支援
[属性:実弾/ビーム][強制ダウン][ダウン値:5以上][補正率:%]
腕部グレネードからのハイメガランチャー。
誘導・発生・威力どれを取っても特筆することは無い。
再誘導なども無いので基本的には封印安定。
【レバー入れ特殊射撃】突撃
[属性:格闘][スタン][ダウン値:][補正率:-20%]
スタン属性の斬り抜け一段。
誘導が凄まじく、ステップを踏まれなければ100°以上曲がることもある。
【特殊格闘】スーパーガンダムに換装
Gディフェンサーとドッキングしてスーパーガンダムに換装する。
前作まではゲージ制で換装に時間制限が設けられていたが、今作からは無制限に使えるようになった。
そのため極端な話、開幕と同時に換装してマッチ終了or撃墜されるまでスーパーガンダム形態でいられる。
無論実戦では自衛力の観点からそういう訳にはいかない事が大多数なので相互換装は必須。
何度でも換装出来る為無限滞空にも使える。
Mk-II⇒スパガンの換装は視点変更ありのため、後入力で視点変更カット推奨。
スパガン⇒Mk-IIの換装は視点変更なし。
また前作までにあった換装時にGディフェンサーのコクピットが敵に向かっていく仕様が消失した。
格闘
前作の前格は格闘後派生に移行、前格はスーパーガンダム形態への換装格闘となった。
2000コスト射撃寄り万能機が格闘を振るのは相応にリスキーではあるが、後ステ後サブ〆や後派生のおかげでリターンは高め。
【通常格闘】ビームサーベル
オーソドックスな3段格闘。コンボ用。
1段目と2段目から前格キャンセル、後派生が可能。
2段目から横派生、射撃派生が可能。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
左袈裟 |
65(80%) |
65(-20%) |
|
|
よろけ |
┗2段目 |
右薙ぎ |
121(65%) |
70(-15%) |
|
|
よろけ |
┗3段目 |
左袈裟 |
170(%) |
75(-%) |
|
|
ダウン |
【N・横格闘横派生】2刀回転斬り
二刀流で回転斬り。短時間で火力を出せる派生。
回転途中にバクステ後サブに繋ぐと、後派生よりも火力を出せる。
【N・横格闘後派生】2連斬り上げ→回転2刀叩きつけ
2連続で斬り上げ、叩きつけでバウンドさせる。出し切りで強制ダウン。
前作の前格闘が高火力派生に。
【N・横格闘射撃派生】ミサイル・ランチャー
シールドからミサイルを1発撃つ。低威力だが手早く強制ダウン。
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
N |
NN |
横 |
N・横 |
NN |
┣横派生 |
回転斬り |
-- |
169(56%) |
119(71%) |
25(-3%)*3 |
|
|
|
よろけ |
回転斬り |
-- |
183(53%) |
137(68%) |
25(-3%) |
|
|
|
ダウン |
┣後派生 |
左斬り上げ |
101(73%) |
151(58%) |
96(73%) |
45(-7%) |
|
|
|
ダウン |
右斬り上げ |
142(68%) |
183(53%) |
137(68%) |
55(-5%) |
|
|
|
ダウン |
┃┗2段目 |
叩き付け |
217(--%) |
242(--%) |
212(--%) |
110(--%) |
|
|
|
強制ダウン |
┗射撃派生 |
ミサイル |
-- |
157(--%) |
104(--%) |
55(--%) |
|
|
|
強制ダウン |
【前格闘】換装斬り抜け
スーパーガンダムに換装しながら斬り抜ける。
良くも悪くも入力と同時に換装してしまうので注意。
命中からスパガンサブ・特格にキャンセル可能。
オバヒしていてもサブでダウン取りできる他に前格→特格→前格→特格というコンボも可能。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
斬り抜け |
80(-20%) |
|
ダウン |
【横格闘】斬り上げ→逆袈裟
横から切り込みつつ逆袈裟で吹き飛ばすシンプルな2段格闘。2000コスト万能機の格闘としては発生判定に優れ、差し返しなどで出番がある。
1段目から前格キャンセル、横派生、後派生、射撃派生が可能。2段目に視点変更あり。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り上げ |
60(80%) |
60(-20%) |
|
|
よろけ |
┗2段目 |
逆袈裟 |
128(65%) |
85(-15%) |
|
|
ダウン |
【後格闘】斬り上げ
単発の斬り上げ。命中からサブキャンセルと射撃派生が可能。Mk-IIの格闘の中では最も判定が強い。
【後格闘射撃派生】ロング・ライフル
スーパーガンダムに換装しつつ単発高威力のライフル射撃。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り上げ |
75(82%) |
75(-18%) |
|
|
ダウン |
┗射撃派生 |
ライフル |
174(--%) |
120(--%) |
|
|
強制ダウン |
【BD格闘】斬り上げ→薙ぎ払い
二刀流で繰り出す2段格闘。
派生もなく、出し切り後は追撃も困難だが発生は優秀。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り上げ |
65(80%) |
65(-20%) |
|
|
ダウン |
┗2段目 |
薙ぎ払い |
132(65%) |
29(-5%)*3 |
|
|
ダウン |
覚醒技
【覚醒技】ロング・ライフル【最大出力】
スーパーガンダムに換装しつつ照射ビーム。
性能はスーパーガンダムの項目を参照。
無制限換装になったため、換装目当てで使う必要は無くなった。
照射時間こそ短いが、弾速、銃口、曲げ性能が高く、威力も覚醒技相当。
覚醒中に大ダメージが必要なら狙う価値はある。
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
メイン≫BD格N |
157 |
|
メイン≫NN後N |
209 |
高火力 |
レバ特射≫NN後N |
238 |
高火力だが、基本レバ特射はアメキャンで使うのであまり出番はないかも |
レバ特射→メイン→Nサブ |
144 |
アメキャン始動。オバヒでも入る |
レバ特射→メイン≫BD格 |
149 |
アメキャン始動 |
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
前→スパガンサブ |
134 |
オバヒでも使用可。打ち上げダウンだがキャンセル補正のため安め |
前→スパガン特格→NN後N |
253 |
オバヒでも使用可。高火力 |
前→スパガン特格→前→スパガン特格→前 |
192 |
オバヒでも使用可能な換装ループ、魅せコン |
横格始動 |
|
|
横後>NN横(2hit)>後サブ |
294 |
高火力。後サブへの繋ぎはバクステ。拡散弾の同時ヒットで〆る必要がある |
横後>NN後N |
270 |
↑より少し火力が下がるが、安定させやすい |
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中 |
F/S/M/R/C |
|
レバ特射≫覚醒技 |
?/286/?/?/? |
高火力。S覚醒ならキャンセルで繋ぐことも可 |
レバ特射→メイン≫覚醒技 |
?/211/?/?/? |
アメキャン始動。S覚醒ならキャンセルで繋ぐことも可 |
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- 格闘下派生は火力高めの出しきり強制ダウン -- (名無しさん) 2021-03-17 14:02:36
- アメキャン出来る様になってます -- (名無しさん) 2021-03-24 20:57:31
- 後格闘サブ派生はキャンセルとは別物? -- (名無しさん) 2021-09-16 12:26:54
- 後格闘→サブは派生ではなくキャンセルが正しいですね。直しておきました。 -- (名無しさん) 2021-09-16 18:42:58
最終更新:2023年08月03日 15:50