ラファエルガンダム > 合体時

 総合解説 / 合体時 / 分離時

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 GNビームライフル 8 75 高性能なBR
射撃CS GNビームライフル&GNビッグキャノン - 130 単発ビーム3本同時発射
サブ射撃 分離 100 - 時限換装
レバーN特殊射撃 GNビッグキャノン【照射】 2 222 ゲロビ
レバー横特殊射撃 GNビッグキャノン【ローリング】 90~162 スタン属性のロリバス
特殊格闘 GNフィールド 100 - 出撃時使用不可 分離中もリロードされる
通常格闘 GNクロー - 15~86 射出して突撃させる
通常格闘射撃派生 GNビッグキャノン 55~99 射出したクローからビームを撃つ
前格闘 GNクロー【突撃】 - 70~130 ロケットパンチ
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
後格闘 タックル - 70 クロー射出中の格闘は全てこれになる
覚醒技 名称 弾数 威力
SX/S/R/他
備考
覚醒技 GN粒子最大出力 1 339/301/303/294 バリアを展開しながら曲げ撃ち可能なゲロビ



概要

セラヴィーガンダムIIを頭上に装着している基本形態。
セラヴィーII本体に1基とクローに1基ずつの計3基の擬似太陽炉を動力としている。

ゲーム開始時、及びサブの分離コマンド不使用時はこちらでの操作となる。
足回りや機動力が悪い代わりに極太ゲロビや無敵バリアなどヴァーチェと殆ど変わらない特長と弱点を持つ。

分離時は大きなダメージが取りにくいので如何にしてこの形態でダメージレースを制するかがこの機体の鍵となる。


キャンセルルート

  • メイン→通常格闘、前格闘、サブ、各特射
  • 後格闘→通常格闘

射撃武器

【メイン射撃】GNビームライフル

[常時リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2][補正率:%]
高コスト万能機水準の弾数・威力を持つBR。
分離時とも弾数を共有しているので無駄撃ちは厳禁なのだが、足を止めずに撃てる武装がこれだけであるのでどうしても多用してしまう。
各種格闘や本作から追加されたCSも併用し、どうにか節約していきたい。

【射撃CS】GNビームライフル&GNビッグキャノン

[チャージ時間:2秒][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:30%(-20%*2/-30%)]
足を止めてライフルとビッグキャノンから3発のビームを同時発射。
キャノンは41ダメージの2発、ライフルは80ダメージ。直撃すれば130ダメージの強制ダウン。
クロー分離中はビームライフルのみを発射。当然威力は大きく落ち強制ダウンも取れなくなるが、弾が太くなる。

【サブ射撃】分離

[特殊リロード:12秒/1発 CT3秒][属性:換装][持続:24秒]
セラヴィーガンダムIIを分離する時限換装。
分離中の性能は別ページを参照。
GNクロー展開時には使用不可。
視点変更はあるが後入力で解除可能。

発生時の硬直は長くはないが、BD推奨。地上ステップから入力することでズサキャンも可能。
そのかわり射撃武装扱いではないので青ステには非対応。

分離後即命令をしても受け付けないので注意。

【特殊射撃】GNビッグキャノン【照射】/【ローリング】

[常時リロード:12秒/1発][属性:照射ビーム]
背部のGNクローから照射ビームを放つ。レバー入力で性能が変化。
GNクロー射出時は使用不可。
特格展開中に使用するとバリアが即解除されるため注意。

【レバーN特殊射撃】GNビッグキャノン【照射】

[ダウン][ダウン値:][補正率:%]
クローを前方に向けて照射。
左右それぞれで判定は分かれている。
2本横並びによる広めの横範囲と強めの銃口補正を備えた合体時の主力。

【レバー横特殊射撃】GNビッグキャノン【ローリング】

[スタン][ダウン値:2.5][補正率:-20%]
クローを真横に向け、照射しながら回転する。ウイングゼロのローリングバスターライフルの類型武装。
回転方向はレバー入力に合わせ左右両方向に対応。
入力時に敵に正面を向けるため命中がどうしても遅く、射程距離も短いと難点は多め。
自衛にしてもN特射が近接択としてそこそこ信頼できる事もあり、こちらの出番は作り難い。
一応相手の横格闘の回り込みを読んで横ステ特射で最速ロリバスのような事も可能だが、ネタの域を出ない。

さりとて闇討ちに使おうにも、回転の遅さが致命的でモーションどころかビームを見てから盾・回避ができる程。
そもそもこの武装の有効範囲で合体時のラファエルが無視されるという状況自体が稀。

【特殊格闘】GNフィールド

[特殊リロード:20秒/ゲージ100 CT5秒][持続:秒]
球状のGNフィールドを展開するバリア系武装。
持続が短い反面格闘・射撃を両方止め、被弾してもゲージが減少しない無敵の防御手段。
追加入力あるいはクローを使用する武装(メイン・後格闘以外)を使うと任意タイミングで止められる。
解除時点の数値からリロードを開始するので必要ないと思ったらすぐに回転率をあげていこう。
分離時のリロード、覚醒リロードは無し。

ラファエルの課題点である合体時の自衛手段を補強できるだけの優秀な武装。
展開時間は3秒とわずかだが、耐久制ではなく時間制なので時間内ならいかなる攻撃も通さない。
格闘戦やゲロビは完全に拒否でき、余裕のある持続から着地保護も容易。
リロードは長めだが機動力の上がる分離までの時間を繋ぐためにも有効。被弾しそうなら使ってしまおう。

ただし合体時ラファエルの機動力では、逃げる相手をフィールド展開したまま追うことはできない。
相手が離れていっても深追いは禁物。

【格闘】GNクロー

[属性:格闘][よろけ][ダウン値:][補正率:-3%*3/1基]
分離した2基のクローが、敵の頭上を取って多段ヒットする突撃を繰り出す弾数無限のオールレンジ攻撃。
片側あたり15ダメージ*3ヒットで45ダメージ、両方当たって86ダメージ。

本体の向いている方に射出し、少し直進してから相手に向かう為、相手の方を向いて射出すれば着弾が早く、射程も伸びる。
射出中はサブ、前格、特射、特格ができなくなり、格闘再入力は後格になる。

射出モーションは接地を維持するためズサキャンができ、オバヒでも即ブーストが回復する。
上から攻めてくる相手に対し、下に潜った後ブースト即回復から逃げる。強誘導武装の誘導を切りつつブーストを回復する。
などなど、上手く立ち回りに活かせるかもしれない。

レバー横入れで腕の取りつく位置を調整できる。
右入力なら右腕が奥に左腕が正面に、左入力なら左腕が奥に右腕が正面に、Nなら両腕が相手の両斜め前に取りつく。
射程限界まで飛んだ場合はレバー入力に関わらず限界位置から攻撃する。

相手に取りついてから間隔を置いて突撃するので着地等を狙うのは難しい。
主な使い方は盾と組み合わせのあがき等。
ダウン値は低く、左右合わせて3ヒット以内ならBRが3回入る。
リターンは大きいがリスキーであり相手の距離によってはしばらく腕が帰って来ないため貧弱な時間が続くので注意。

【格闘射撃派生】GNビッグキャノン

[属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:-20%*2]
クロー追従中にメイン射撃を撃つと、その場でクローを停止させてビームを撃つ。
ビーム発射後は突撃せずに戻ってくる。
本体のBRよりも威力が低く誘導も緩いが赤ロックは無限扱い。
合体時は主にこれで援護・牽制していくことになるだろう。

【前格闘】GNクロー【突撃】

[属性:格闘][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
分離したGNクローが、一点に向けて収束突撃。
射程は有限だが直撃すれば自身のCSと同威力。

メイン射撃からキャンセル可能で前行動の慣性も若干だが乗る。
振り向き撃ちが無く、特射が無い時や・間に合わない近距離での自衛にも使える。

メインと併せて撃っておくと弾節約にかなり貢献してくれる。
限界射程はあるが赤ロック範囲までなら問題なく届く。

射撃バリアを無視して当たる。
ただしGNクローが被弾するとその時点で帰ってくるため、ゲロビやマシンガンを撃っている相手にはほぼ無力なので注意。

格闘

【後格闘】タックル

ラファエル本体によるショルダータックル1段。GNフィールドを維持したまま使用可能。
唯一の本体が繰り出す格闘だが判定出しっぱ系ではなく、伸びも短めと攻撃にも自衛にも心もとない。
ヒット時に格闘入力でクロー射出へキャンセル可能。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
1段目 タックル 70(-20%) ダウン

覚醒技

【覚醒技】GN粒子最大開放

「圧縮粒子を全面に展開!」
GNビッグキャノンとライフルから同時に放つ曲げ撃ち可能な照射ビーム。
発射開始までスーパーアーマー、発射中は特格とは別扱いのGNフィールドが展開される。

ただしバリアには見えない耐久値が設定されているようで、限界まで被弾すると解除モーションが入ってよろけ、その場で覚醒技が中断される。

近距離でのねじ込みか格闘読みでのカウンター辺りが狙い所。
遠距離からの曲げ撃ちも可能だが覚醒時間が勿体ない。

極限技 動作 威力(補正率) S/R/FMC ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 照射 301/303/294(%) (-%)

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
メイン始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中 F/S/M/R/C
??/??/??

コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2023年03月01日 00:06