射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
GNキャノン |
24 |
55~172 |
足を止めて射撃。4連射可能 |
レバー後メイン射撃 レバー入れ特射中メイン射撃 |
GNバスターライフル |
3 |
110 |
単発ダウン |
射撃CS |
GNキャノン【連射】 |
- |
14~126 |
足を止めてビーム連射 |
格闘CS |
GNバスターライフル【照射】 |
- |
16~128 |
曲げ可能ゲロビ |
サブ射撃 |
GNフィンファング(小) |
2 |
20~74 |
体当たり系オールレンジ攻撃 |
レバーN特殊射撃 |
GNキャノン【照射】 |
1<2> |
225 |
高性能照射ビーム。覚醒時は弾数増加 |
レバー入れ特殊射撃 |
GNフィンファング(大) |
1 |
125 |
照射系オールレンジ攻撃 |
特殊格闘 |
リボーンズガンダムに変形 |
- |
- |
レバー方向に移動しながら換装 |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
エグナーウィップ |
N |
- |
30 |
スタンするアンカー |
後格闘 |
薙ぎ払い |
後 |
- |
90 |
全周囲回転斬り |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/SX/R/MC |
備考 |
覚醒技 |
救世主なんだよ、ボクは! |
1 |
314/295/295/302/292 |
G形態に換装して攻撃 |
レバー後覚醒技 |
ガガ 呼出 |
1 |
227/201/210/204/195 |
特殊 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
復活 |
0ガンダム 乗り換え |
- |
- |
残コスト3000以下で被撃墜時に移行 |
<>は覚醒時
概要
リボーンズガンダムの砲撃戦・対艦戦に威力を発揮する形態で、本来は別機体として想定されていたが、リバーシブルで変形することが可能。
ガンダムヴァーチェの基礎データを盛り込んでいるが、ガンダム形態同様その面影は薄い。なお本編の登場時はこの状態であった。
2種類のフィンファングを筆頭に多彩な射撃武装を持つ。
ガンダム形態よりもブースト性能が低く、全ての行動で足が止まる代わりに多彩な射撃武装を持つ。
中距離以遠で機能する両メイン、オールレンジ攻撃のサブやレバー特射、ダメージ源のN特射による中距離戦が得意距離。
本作では特射の個別弾数化により更に盤面へかける圧力が増している他、N特射の性能向上、CSの大幅な性能向上などより中距離での圧力が上がっている。
慣れないうちは機動力が極端に低いこの形態を維持するのは難しいが、この形態でしか取れない場面はそれなりにある。
サブや特射を回すためだけの形態で終わらせないようにしよう。
キャノン形態で撃墜されると復帰時もキャノン形態になる。コスオバ時は特に注意しよう。
キャンセルルート
- 全ての行動→特格
- メイン→サブ、各特射
- サブ→サブ、各特射
- レバー特射→サブ
- N格→メイン、サブ、特射
- 特格→全ての行動
射撃武器
【メイン射撃】GNキャノン
[常時リロード:2秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:1.5][補正率:-15%]
足を止め、GNキャノンからビームを撃つ。
弾速・誘導共に良好。長押しで最大4連射可能。
サブ、特射、特格へキャンセル可能。
9/2のアプデで慣性がほとんど乗らなくなった。
単体では機能し難いが、特格のキャンセルルートを活用することで非常に輝く武装。
弾数が多く、リロードも早めなのでGモードのメインのリロードを補う形で使えば、射撃CSを溜めることもできて一石二鳥。
ダメージと補正率のバランスが良く、3hitからG射撃CSでの追撃で200程度のダメージが取れる点も良い。
【レバー後メイン射撃/特殊射撃中メイン射撃】GNバスターライフル
[常時リロード:??秒/1発][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
足を止めて単発強制ダウンビーム。特格へキャンセル可能。
ワンコマンドで出せる武装としては、弾速、発生が良く着地取りや押しつけに使いやすい。反面銃口補正、誘導はイマイチのため、GモードCSのような万能性はない。
『MBON』のような後ろ変形はないため外した後のリカバリーが安定せず能動的に狙うにはややハイリスクだが、それでも腐らせるには勿体ない性能。
【射撃CS】GNキャノン【連射】
[チャージ時間:1.5秒][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
「この距離は届く!」
足を止めてビームを連射する。
銃口補正は最初の向きで固定される。
誘導が強化されたことによりマシンガンのように扱えるようになった。
特格へキャンセル可能。
9/2のアプデで慣性がほとんど乗らなくなった。
CSゲージは
ガンダム時と共有でゲージを溜めたまま換装することができるが、大型GNフィンファングを射出すると射撃CSゲージが消失する。
Gモードの項でも述べたが、Cモードでのチャージ時間はGモードに比べると格段に早い。
チャージをGモードで開始して変形した場合、Gモードの遅いチャージ時間を引き継いでしまう。
また、変形モーション中に射撃CSを撃とうとすると不発になってゲージが減り始めるので注意。
CPUで大型ボスに滅法強く、全弾フルヒットも狙える。
チャージ時間の早さも重なり、撃墜速度は全機中最速レベル。
【格闘CS】GNバスターライフル【照射】
[チャージ時間:3秒][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:5.0(0.5*10)]][補正率:50%(-5%*10)]
「この熱線を受ける覚悟はあるかい?」
非常に細く曲げ撃ち可能な照射ビーム。最近増えてきた直線をそのまま動かすタイプ。
銃口自体は良く、かなり曲げられる。1hit14ダメージ
チャージが長い上フルヒットの火力も安く積極的に使う武装ではない。それでも曲げ性能自体は優秀なため、後衛シフト時のミリ殺しやなんとしてもダウンを取りたい時にでも。
【サブ射撃】GNフィンファング(小)
[常時リロード:5秒/1発][属性:ファンネル+実弾][特殊よろけ][ダウン値:0.5/1hit][補正率:-5%/1hit]
「儚い夢、砕かせていただこうか」
ビームサーベルを形成した小型ファングを4基射出し、体当たり攻撃をさせるオールレンジ攻撃。
赤いGN粒子の尾を引く挙動が特徴。
サブ、特射、特格へキャンセル可能。
硬直がかなり小さくオバヒでのシールド足掻きに使いやすい。
Cモードでのキャンセルを維持するのにも手軽に使えるので、Gモードと行ったり来たりを繰り返して最終的に後メインで取る形を作る場合は布石としても頼れる。リロードも早いので適度に飛ばしてあげよう。
Gモードに換装してもファングは攻撃を行うため、Gモードで詰める前に相手を飛ばす手段としても上々。
【レバーN特殊射撃】GNキャノン【照射】
[撃ち切りリロード:10秒/1発][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
「躱しても僕は構わないんだよ?」
4基のGNキャノンから一斉照射する太めのゲロビ。慣性がよく乗り滑るため、相手の反撃を喰らいにくく押しつけに向く。覚醒中のみ2発になる。
キャノン形態のみならず本機の主力なダメージソース。
但しそれ故にキャンセル補正との相性が悪い武装でもある。
前作までに比べ弾速が良くなり、近距離の押しつけがより凶悪に。中距離でのフルヒットも安定するようになり、これの狙いどころを見極めるためのCモード維持すら視野に入るレベルの強力なゲロビとなった。
威力も上がり弾数もレバ入れと差別化されたためより主力武装として頼れる性能になっている。
【レバー入れ特殊射撃】GNフィンファング(大)
[撃ち切りリロード:10秒/1発][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
「行け!フィンファング!!」
大型GNフィンファングを4基射出して敵を斜め上から包囲し、照射ビームを発射する。サブ、特格へキャンセル可能。
個別弾数化と弾自体の太さの向上、銃口補正の強化とこちらも強化点は多い。
特に銃口補正は強力で、1本1本が相手を囲むような挙動になりやすくなっている。これまで以上に事故や直撃の期待値が上がった。
サブ同様に、撒いた後にGモードへ変形しても攻撃は持続する。
射出中はCモードメインが変化し、GNキャノン系の射撃(Cモード射撃CSと特射、Gモード背面射撃)が使用不可になる。
使用時点でCSゲージが一時消失するため、これを撃つとCモードで射撃CS溜め始め→Gモードで射撃CSという動きに制限が掛かってしまうことに注意。
【特殊格闘】リボーンズガンダムに変形
格闘
キャノン時に前・横・BD格はなく、後入力以外は通常格闘が出る。
【通常格闘】エグナーウィップ
「生き延びられると?」
引き寄せや派生がなく、スタンのみを発生させる格闘属性アンカー。虹ステ可能。
ヒット時のみメイン、サブ、特射、特格へキャンセル可能。
発生はかなり早いが射程は短いためほぼ至近距離でないと機能したい。
銃口補正も並程度で特に回り込む格闘には銃口補正の関係上外しやすいので注意しておきたい。
とはいえキャノンで自衛する場合はもちろん、その発生の早さから押し付けも狙えるこの機体の奥の手。
スタン時間が長く追撃は安定し、ダウン値や補正も低いのでダメージのリターンは十分取れる。
近距離においては後格闘よりも銃口補正で頼れるため、換装からゲロビを撃ちたい場合はこのアンカーを経由して虹ステN特射が安定。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
アンカー |
30(-15%) |
0.1 |
スタン |
【後格闘】薙ぎ払い
「力の違いを見せ付けてあげるよ」
その場で回転斬りを繰り出して周囲を薙ぎ払う1段格闘。
ダブルオーライザーの突撃を迎撃した動作の再現。
ヒットの有無に関わらず特格へキャンセル可能で、避けられた場合でもGモードで次の手を打てる。
ヒットから前ステでキャノンN格で追撃可能。
背後を含む全周囲を攻撃できるが、射程は通常格闘よりさらに短い。虹ステ可能。
盾されても自分はのけぞらない特性がある。
当てられないことはないし全く使えない武装ではないので、頭の片隅に留めておくと意外と役立つ。
全方位に判定があるので回り込む格闘に対しては効果がある。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
薙ぎ払い |
90(-%) |
|
ダウン |
覚醒技
【覚醒技】救世主なんだよ、ボクは!/ガガ【呼出】
いずれも入力と同時に
ガンダム形態に変形して動作を行う。
性能はそちらのページを参照。
特殊
【復活】0ガンダム 乗り換え
残コスト3000以下の時に撃破されると、耐久100の0
ガンダムに乗り換えて復活する。
ガンダム形態時と共通。
詳細は
0ガンダム参照。
コンボ
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
N→後メイン |
124 |
さっとダウン取り |
N≫(→)N特射 |
201(153) |
なるべくC補正をかけないようにしたい |
N→前特格→前NN→前特格→後メイン |
232 |
換装コンボ |
N→前特格→横後派生→前特格→後メイン |
244 |
難易度の割に伸びない |
N→前特格→横N後派生→前特格→後メイン |
233 |
同上 |
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中 |
F/S/R/M,C |
|
|
??/??/??/?? |
|
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- レバ特射が総合ページだと138に増えてるって書かれてるのは同時ヒットの差異でダメージがズレるから? -- (名無しさん) 2021-06-10 22:31:17
最終更新:2023年05月14日 21:36