HARD Cコース
高難易度コースのカテゴリーです。やりごたえを求める方にオススメです。
とは言ったものの、実際この程度をクリアできなければ対人戦で上級者に勝つことなんて到底出来ないので、頑張って全コース制覇を目指しましょう。
ソロ出撃なら「
ガンダムVS.モバイル」でCPU僚機として出現する機体の指定と強化ができるので、中々クリアできない場合は利用してみましょう。
難易度はやや高めで、敵のルーチンは高く数もそれなりに多い。また、敵のHPゲージも相応に高くなっていることもある。
C-01コース
メインアイコン:ウイングゼロ(EW)
シーンアイコン:デスサイズヘル(EW)、
スターゲイザー、クアンタ
難易度:
■■■■
金背景必要スコア:200000
シーンC-1-1 |
テーマ |
ガンダムW EW |
ステージ |
廃棄コロニー |
デフォルト僚機 |
Ex-S |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
デスサイズヘル(EW)(デュオ) + ヘビーアームズ改(EW)(トロワ) |
→ (全滅後) |
→ トールギスIII(ゼクス) + トーラス(サンクキングダム)(ノイン) |
→ (全滅後) |
→ ウイングゼロ(EW)(ヒイロ) + サーペント(随時補充) ×2 |
EW面。最後はW0EWを撃破すればクリアだが、同時に出現するサーペントを多数撃破してもクリアになる。
シーンC-1-2 |
テーマ |
ガンダムSEED外伝面(アストレイ、スタゲ、リマスター) |
ステージ |
アクシズ |
デフォルト僚機 |
フォビドゥン |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
レッドフレーム改 + ストライクルージュ(オオトリ) |
→ (レッド改撃破) |
→ (ルージュ撃破) |
→ ケルベロスバクゥハウンド ×2 |
→ シビリアンアストレイ |
→ パーフェクトストライク(ムウ) |
→ スターゲイザー(ソル&セレーネ) |
→ ケルベロスバクゥハウンド |
→ シビリアンアストレイ(随時補充) |
SEED外伝面。B-8-2と違いこちらは主人公サイド。
前座の撃破順で、後半の敵が変化する。
シーンC-1-3 |
テーマ |
劇場版00 |
ステージ |
REBIRTH |
デフォルト僚機 |
スローネドライ |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
サバーニャ(ロックオン) + ラファエル(ティエリア) |
→ ハルート(アレルヤ&マリー) |
→ クアンタ(刹那) |
劇場版00面。倒す数は4機だが、高コストが多いので注意。
C-02コース
メインアイコン:
ナイチンゲール
シーンアイコン:マスター、X2改、
リ・ガズィ
難易度:
■■■■
金背景必要スコア:240000
シーンC-2-1 |
テーマ |
格闘機 |
ステージ |
ランタオ島 |
デフォルト僚機 |
ガナーザクウォーリア |
クリア条件 |
TARGET |
敵機構成 |
ゴッドガンダム ×2 |
→ (全滅後) |
→ レッドフレーム(ロウ) + ガンダム試作2号機 ×2 |
→ (全滅後) |
→ マスターガンダム(東方不敗) + デスアーミー + マスラオ |
→ ゴッドガンダム(随時補充) |
→ ゴッドガンダム(随時補充) |
VS東方不敗。格闘機が多いので不用意に近づくのは危険。
シーンC-2-2 |
テーマ |
クロスボーン・ガンダム |
ステージ |
廃棄コロニー |
デフォルト僚機 |
ローゼン・ズール |
クリア条件 |
TARGET |
敵機構成 |
X1改(キンケドゥ) + X2改(ザビーネ) + ペズ・バタラ(トビア) |
→ (トビア撃破) |
→ X3(トビア) |
→ (トビア撃破) |
→ X1フルクロス(トビア) |
→ (ターゲット出現かつ3機以上撃破) |
→ ハリソン専用F91(ハリソン) |
→ ハリソン専用F91 |
クロスボーン面。トビアを撃破すると新たなトビア機が参入してくるので、キンケドゥとザビーネを先に撃破しよう。
シーンC-2-3 |
テーマ |
ベルトーチカチルドレン |
ステージ |
アクシズ |
デフォルト僚機 |
キュベレイMk-II(プル) |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
ヤクト・ドーガ(ギュネイ) + リ・ガズィ(チェーン) |
→ (ギュネイ撃破) |
→ (チェーン撃破) |
→ ジェガン → ジェガン |
→ ギラ・ドーガ(袖付き) → ギラ・ドーガ(袖付き) |
→ (全滅後) |
→ (全滅後) |
→ Hi-v(アムロ) + ナイチンゲール(シャア) |
→ ナイチンゲール(シャア) + Hi-v(アムロ) |
→ ジェガン ×2 |
→ ギラ・ドーガ(袖付き) ×2 |
ベルチル面。
前座のどちらを先に撃破するかで、補充されるモブ・出現時にアムロとシャアのどちらが喋るか(構成で先に表記されている方が喋る)が変化する。
C-03コース
メインアイコン:アトラス
シーンアイコン:ガイア、ウイングゼロ(TV)、
アレックス
難易度:
■■■■
金背景必要スコア:220000
シーンC-3-1 |
テーマ |
ZAFT製MS |
ステージ |
アーモリーワン |
デフォルト僚機 |
フリーダム |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
ガイア(ステラ) + アビス(アウル) + カオス(スティング) |
→ インパルス(シン) |
→ (シン撃破) |
→ デスティニー(シン) |
→ スラッシュザクファントム ×2 |
→ スラッシュザクファントム |
DESTINY面その3。ザフト製MS祭り。
NPC機体の例に漏れずアウルとスティングは喋らない。しかし腐ってもガンダムなだけあって攻撃は中々鬱陶しい。
できることならモブ2機は立て続けに墜としたい。
また、インパルスを撃破するとデスティニーが出てくるので、出来るだけインパルスは最後に落としたい。
シーンC-3-2 |
テーマ |
強化システム |
ステージ |
ニュータイプ研究所 |
デフォルト僚機 |
シャイニング |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
ウイングゼロ(TV) + ウイングゼロ(EW) |
→ (TV版撃破) |
→ (EW版撃破) |
→ ウイングゼロ(EW) |
→ ウイングゼロ(TV) |
→ ウイングゼロ(EW) |
→ ウイングゼロ(TV) |
→ ウイングゼロ(EW) |
→ ウイングゼロ(TV) |
→ (全滅後) |
→ (全滅後) |
→ ユニコーン(バナージ) + ユニコーン |
→ ブルー1号機(ユウ) + ブルー1号機 ×2 |
→ ビルゴ → ビルゴII |
パイロットに負荷をかけるシステム祭り。
前座のどちらを先に撃破するかで、後半出現する敵機が変化する。
両ウイングゼロの各種ゲロビに寝かされやすいことと相まって、どちらのルートでも地味に時間切れが気になる要撃破数なので注意。
後半の1機目撃破後に出てくる最初のビルゴIIがビルゴに変わった。
シーンC-3-3 |
テーマ |
地球連邦軍(U.C.0079~) |
ステージ |
サイド7 |
デフォルト僚機 |
ジオング |
クリア条件 |
TARGET |
敵機構成 |
アレックス(クリス) + Ez-8(シロー) |
→ (全滅後) |
→ ジム ×2 + ジム・キャノン(TB版) |
→ (全滅後) |
→ ガンダム(Gメカ)(アムロ) + アトラス(イオ) |
→ (アムロ撃破) |
→ (イオ撃破) |
→ アレックス(随時補充) |
→ Ez-8(随時補充) |
宇宙世紀0079~80の連邦軍機で構成されている。
開幕アレックスがジムスナを呼んでくることが多く、ファーストアタックボーナスが獲得しにくい。
C-04コース
メインアイコン:
ヴェイガンギア・シド
シーンアイコン:
スサノオ、試作3号機、ヴェイガンギア・シド
難易度:
■■■■■
金背景必要スコア:210000
シーンC-4-1 |
テーマ |
00敵勢力 |
ステージ |
丘陵地帯 |
デフォルト僚機 |
ケルディム |
クリア条件 |
TARGET |
敵機構成 |
ティエレンタオツー(ピーリス) + ティエレン地上型 + マスラオ(ブシドー) |
→ (マスラオ撃破) |
→ スサノオ(ブシドー) |
→ (全滅後) |
→ リボーンズガンダム(リボンズ) + アルケー(サーシェス) |
→ スサノオ(ブシドー)(随時補充) |
00ライバル面。コーラサワーやセルゲイなどは不在。
前座のマスラオを倒すとスサノオが出現するので、先にHPの低いティエレン地上型を倒そう。
ターゲットのリボンズは隙あらばゲロビを撃ってくるので、着地の硬直を狙われないように注意しよう。
また、取り巻きのアルケーはルーチンが高く、デスコンをねじ込み僚機や自機の体力をゴリゴリと減らしてくる。
アップデートにて新武装を得たリボーンズだが、ターゲットステージの仕様上0ガンダムにはならない。
シーンC-4-2 |
テーマ |
バズーカ装備 |
ステージ |
ギガフロート |
デフォルト僚機 |
GXディバイダー |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
ガンダムMk-II + ブルーフレームSL |
→ (全滅後) |
→ 試作3号機(コウ) + ケンプファー ×2 |
→ (全滅後) |
→ ケンプファー(ミーシャ) + ガンダムMk-II(エマ) + ブルーフレームSL(劾) |
敵機、僚機共にBZ持ちのステージ。射撃寄りの機体が多いCルート屈指の高難易度面。
ゲロビや弾幕を次々と撃ってくるので下手すればこちらがハチの巣にされてしまう。
その上敵のルーチンは高めで倒す敵も多い。店舗設定にもよるが、倒すのに手間取るとタイムオーバーになることも。
特に強制ダウンを奪ってくるケンプファー、3号機の2連BZには要注意。
味方のディバイダーが敵弾幕との相性が非常に悪く、フォローしないとすぐ出撃回数を食いつくす。
シーンC-4-3 |
テーマ |
ヴェイガン(三世代編) |
ステージ |
廃棄コロニー |
デフォルト僚機 |
AGE-1フルグランサ |
クリア条件 |
BOSS |
敵機構成 |
レギルス(ゼハート) + フォーンファルシア(フラム) |
→ (全滅後) |
→ ヴェイガンギア・シド(ゼラ) + グルドリン + ジルスベイン |
→ ダナジン → ダナジン |
AGE最終決戦面。vsヴェイガンギア・シド。
4/22のアップデートで前作の最終状態になりフォーンファルシア復活。そして後半のボスの取り巻きが変更されダナジンとグルドリンがお披露目。
ヴェイガンギアはMBONと比べてルーチンがやや大人しめで、キャンセル行動をあまり使ってこないものの、強力な弾幕を展開したり威力の高い格闘を仕掛けてくるのは相変わらずなので注意。
パートナーのフルグランサはよく働いてくれるので攻撃に参加させておくと手っ取り早くクリアしやすい。
グルドリンは常時スーパーアーマーのため、小さな
ザクレロと思えばいいが、体力ゲージの割に硬いので注意。
C-05コース
シーンC-5-1 |
テーマ |
仮面キャラ |
ステージ |
ミンスリー |
デフォルト僚機 |
ベルガ・ギロス |
クリア条件 |
TARGET |
敵機構成 |
シナンジュ(フロンタル) + アンジェロ専用ギラ・ズール(アンジェロ) |
→ (全滅後) |
→ スサノオ + ユニオンフラッグ ×2 |
→ (全滅後) |
→ レギルス(ゼハート) + マックナイフ(マスク機) ×2 |
仮面キャラとその部下の搭乗機で構成されている。
シーンC-5-2 |
テーマ |
四足獣型MS |
ステージ |
アフリカ砂漠 |
デフォルト僚機 |
デュエルAS |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
バウンド・ドック(ジェリド) + ザメル ×2 |
→ バクゥ → バクゥ → バクゥ |
→ ケルベロスバクゥハウンド → ケルベロスバクゥハウンド → ケルベロスバクゥハウンド |
→ ラゴゥ(バルトフェルド) → ラゴゥ → ラゴゥ |
→ ガイア(ステラ) → バクゥ → バクゥ |
四足歩行のMSやバウンド・「ドック」がいる事から恐らく「犬」をテーマにしたステージと思われる。
相方のデュエルはケルベロスバクゥハウンドに撃破されたブルデュエルの代わりか。
実は最後のガイアは落とさなくてもクリアできる。
シーンC-5-3 |
テーマ |
決闘機 |
ステージ |
ランタオ島 |
デフォルト僚機 |
ジ・O |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
トールギスII + エアリーズ(OZ) ×2 |
→ (全滅後) |
→ デュエルAS ×3 |
→ エピオン(ミリアルド) |
→ バエル(マクギリス) |
決闘機を中心としたステージ。
構成が後半を除いて変化しており、前座がギスIIに加えて新規CPU機のエアリーズが登場。
また、中盤がデュエル3機に固定。弱くはないが、耐久が低いので処理しやすい。
ギスIIが基礎性能+ルーチンのせいでかなり強く、ジ・OとギスIIをマッチアップさせるとほぼ一方的に落とされる。
ジ・Oが消えると最後に待ってるのは3000格闘機×2との地獄の鬼ごっこなので、これは出来るだけ避けたい。
C-06コース
メインアイコン:
グレイズ・アイン
シーンアイコン:
ザクII改、Aエクシア、グレイズ・アイン
難易度:
■■■■■
金背景必要スコア:200000
シーンC-6-1 |
テーマ |
初登場が宇宙・コロニー繋がり |
ステージ |
サイド7 |
デフォルト僚機 |
Zガンダム |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
ザクII改 + リグ・シャッコー + ロト |
→ (ザクII改撃破) |
→ (リグ・シャッコー撃破) |
→ (ロト撃破) |
→ νガンダム(アムロ) |
→ バルバトスルプスレクス(三日月) |
→ Ξガンダム(マフティー) |
→ Ξガンダム(マフティー) |
→ νガンダム(アムロ) |
→ バルバトスルプスレクス(三日月) |
→ ロト → リグ・シャッコー → ザクII改 |
前座の撃破順で次の敵構成が変化する。
前座を2機以上撃破すると3000コスト機体を2機同時に相手にすることになるので要注意。
シーンC-6-2 |
テーマ |
00 |
ステージ |
REBIRTH |
デフォルト僚機 |
メッサーラ |
クリア条件 |
TARGET |
敵機構成 |
Aエクシア(刹那) + スローネドライ(ネーナ) |
→ ブレイヴ一般用試験機 → ブレイヴ一般用試験機 → ブレイヴ一般用試験機 |
→ (全滅後) |
→ クアンタフルセイバー(刹那) + ブレイヴ指揮官用試験機(グラハム) |
→ ELSジンクス(随時補充) ×2 |
00面。フルセイバーの攻撃には気を付けよう。
前座のアヴァランチとスローネドライはルーチンが高く、安易な攻撃を避ける上にズンダや格闘コンボをねじ込んでくるので注意。
パートナーがメッサーラなのは、ELS同様木星繋がりなのだろう。
シーンC-6-3 |
テーマ |
ギャラルホルン |
ステージ |
ニューホンコン |
デフォルト僚機 |
バルバトス |
クリア条件 |
BOSS |
敵機構成 |
グレイズ指揮官機(オーリス) + グレイズ(クランク) + グレイズ(アイン) |
→ (全滅後) |
→ シュヴァルベ・グレイズ(マクギリス) + シュヴァルベ・グレイズ(ガエリオ) |
→ (全滅後) |
→ グレイズ・アイン(アイン) + キマリストルーパー(ガエリオ) |
VSギャラルホルンステージ。それぞれCGS基地→火星圏→エドモントンでの相手。
グレイズアインはヴェイガンギア同様に俊敏な動きを見せる上、威力の高い格闘を仕掛けてくる。
特にパイルバンカーは一気に390↑ダメージを受けてしまうので絶対にくらわないようにしよう。
グレイズアインにはヒットストップが無く、ゲロビを当てても全く止まることなく素通りしていく。もちろんダメージは入っているが、当てた際の爽快感が無いに等しい。
なお、グレイズ・アインの設定の都合上アインの絵やパイロット表記が無いが、ボイスがあるのでパイロット表記を明記しておく。
C-07コース
メインアイコン:
ガンダムX魔王
シーンアイコン:ガンダム(Gメカ)、
ターンX、AGE-1
難易度:
■■■■
金背景必要スコア:250000
シーンC-7-1 |
テーマ |
名前にGが付く機体 |
ステージ |
REBIRTH |
デフォルト僚機 |
試作1号機Fb |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
ガンダム(Gメカ)(アムロ) + G-アルケイン(アイーダ) |
→ (全滅後) |
→ Gビット(D.O.M.E.) ×3 |
→ (全滅後) |
→ Gエグゼス ×3 |
→ (全滅後) |
→ 00ガンダム7S/G(刹那) + G-セルフ(ベルリ) |
機体名に「G」が付く機体が出現する。
パートナーが試作1号機なのは、「GP01」とも呼ばれてるからか。
BGMは「GUNDAM出撃」であり、そちらにも「G」がついている。
シーンC-7-2 |
テーマ |
名前にXが付く機体 |
ステージ |
ニュータイプ研究所 |
デフォルト僚機 |
AGE-FX |
クリア条件 |
TARGET |
敵機構成 |
GXディバイダー ×3 |
→ X3(トビア) |
→ ターンX(ギンガナム) |
→ ガンダムX魔王(マオ) |
機体名に「X」が付く機体が出現する。
敵機が常時3機編成で味方も退場しやすいのでかなりの難所。DVの処理は迅速に行おう。もし3対1になったらひたすら逃げ回り、X魔王が孤立するのを待とう。
余談だが、前半のBGMは「GAIA×CHAOS×ABYSS」となっており、該当機の型式番号に「RGX」が含まれている。
また、X魔王出現後のBGMは何故か「トライファイターズ」になっている。
シーンC-7-3 |
テーマ |
名前に数字が付く機体 |
ステージ |
サイド7 |
デフォルト僚機 |
X1改 |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
AGE-1(フリット) |
→ ジム・スナイパーII + ビルゴII |
→ (全滅後) |
→ トールギスIII(ゼクス) + トールギスIII ×2 |
→ F91(シーブック) |
→ 百式(クワトロ) |
機体名に「数字」が付く機体が出現する。
後半のトールギスIII3機は弾幕やゲロビで襲い掛かるので注意。百式は復活するので先に倒した方がいい。
ステージ・BGM・僚機は「サイド7」・「鋼鉄の7人」・「クロスボーン・ガンダム(開発コード:F97)」という「7」縛り。
C-08コース
メインアイコン:ヤークトアルケー
シーンアイコン:ナラティブ、ガンダムX、Aエクシア
難易度:■■■■
シーンC-8-1 |
テーマ |
ナラティブ |
ステージ |
アクシズ |
デフォルト僚機 |
シナンジュ |
クリア条件 |
TARGET |
敵機構成 |
ジェスタ ×2 |
→ (全滅後) |
→ ジェスタ(シェザールA班)(イアゴ) + ジェスタ(シェザールB班)(デラオ) + ジェスタ(シェザールC班)(フランソン) |
→ ジェスタ(シェザールC班)(アマージャ) |
→ ジェスタ(シェザールB班)(パベル) |
→ ジェスタ(シェザールA班)(タマン) |
→ (全滅後) |
→ ナラティブ(ヨナ)→ (5秒後) → フェネクス |
フェネクスお披露目ステージ。前作のC-8-1をガンダムNT仕様に再構成。新規CPU機であるシェザール隊仕様のジェスタが登場。
シーンC-8-2 |
テーマ |
二人乗り |
ステージ |
ギガフロート |
デフォルト僚機 |
ビルドストライク(FP) |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
ガンダムX + G-ルシファー ×2 |
→ (全滅後) |
→ スターゲイザー ×2 |
→ (全滅後) |
→ ハルート(アレルヤ&マリー) + ガンダムX(ガロード&ティファ) |
パイロット2人乗りの機体祭り。
GXの代わりにDXなら複座繋がりだった。
ルシファーのファンネルやGXのサテライトキャノンに気を付けよう。
シーンC-8-3 |
テーマ |
KPSA |
ステージ |
REBIRTH |
デフォルト僚機 |
ティエレンタオツー |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
アルケー(サーシェス) + Aエクシア(刹那) |
→ (全滅後) |
→ ヤークトアルケー(サーシェス) + クアンタフルセイバー(刹那) |
サーシェスと刹那のKPSAコンビと戦う事になる。
倒す数は4機と少ないが、名有りパイロットが乗っているためルーチンが高め。
いずれも格闘寄りの機体ばかりなので、下手に格闘戦を仕掛けると危険。
C-09コース
メインアイコン:00ダイバーエース
シーンアイコン:X1フルクロス、00ガンダム、デンドロビウム
難易度:■■■■■
金背景必要スコア:210000
シーンC-9-1 |
テーマ |
大型実体剣 |
ステージ |
アフリカ砂漠 |
デフォルト僚機 |
グフ・カスタム |
クリア条件 |
TARGET |
敵機構成 |
騎士ガンダム + Pストライク |
→ (全滅後) |
→ イフリート改 ×2 + Pストライク(ムウ) |
→ X1フルクロス(トビア) |
大剣(実体剣?)祭り。地味に3つ目のフルクロスターゲット面。
イフリート改のサブには気を付けよう。幸い耐久は低めなので速攻で2機連続で仕留めたい。
シーンC-9-2 |
テーマ |
00ガンダム系列 |
ステージ |
丘陵地帯 |
デフォルト僚機 |
ガンダムAGE-2 |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
00ガンダム + 00クアンタ |
→ 00ガンダム7S/G |
→ 00ダイバーエース(リク) |
ダブルオー系祭り。
倒す数は4機と少ないが、高難易度故にルーチンと攻撃力が高いので要注意。
パートナーのAGE-2はAGEⅡマグナムの代わりか。
シーンC-9-3 |
テーマ |
クローアーム |
ステージ |
アクシズ |
デフォルト僚機 |
ストライク |
クリア条件 |
BOSS |
敵機構成 |
レッドフレーム改(ロウ) + イージス(アスラン) + キュリオス(アレルヤ) |
→ (全滅後) |
→ 試作3号機デンドロビウム(コウ) |
前作から構成が変わりデンドロビウムが再登場。21/4/22のアプデでターゲットからボス面に変更。
敵を掴むクローアーム系の武器を装備した機体が登場する。
後半はデンドロ単体で現れ、増援は無し。
デンドロビウムはIフィールドが削除され、ヒットストップが追加された為戦いやすくはなっている。
しかし、コンテナ爆破による弱体化が消えたため、覚醒後のミサイル攻撃には要注意。
C-10コース
シーンC-10-1 |
テーマ |
NPC機体 |
ステージ |
ニューホンコン |
デフォルト僚機 |
ZZガンダム |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
バーザム + デナン・ゾン + ドートレス・ネオ |
→ (全滅後) |
→ ディビニダド ×2 |
→ ゼダス(随時補充) + マヒロー(随時補充) |
A-99-3以来となる、敵機体が全てNPC(+ボス)で構成されているステージ。
前座のNPC3機はHPが低く簡単に倒せるが、問題はこの後に出てくる2機のディビニダド。
このディビニダドはドゥガチが乗っていない名無しだが、核弾頭ミサイルやフェザーファンネルの攻撃が凄まじい。
どちらかを落とすとマヒローとゼダスが追加される。
シーンC-10-2 |
テーマ |
袖付き |
ステージ |
サイド7 |
デフォルト僚機 |
ナラティブ |
クリア条件 |
TARGET |
敵機構成 |
ドライセン(袖付き) + ギラ・ズール ×2 |
→ (全滅後) |
→ ローゼン・ズール(アンジェロ) + シナンジュ(フロンタル) |
→ (全滅後) |
→ シナンジュ・スタイン(ゾルタン) + ギラ・ドーガ(袖付き)(随時補充) ×2 |
袖付きステージ。
中盤に登場するシナンジュとローゼンのルーチンは良い為要注意。
スタイン登場後は袖付きギラ・ドーガが随時補充されていく。
スコア稼ぎで倒しておくのもいいが、面倒ならスタイン集中で。
シーンC-10-3 |
テーマ |
主人公の最終搭乗機 |
ステージ |
ミンスリー |
デフォルト僚機 |
00ダイバーエース |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
νガンダム(アムロ) + 00クアンタ(刹那) |
→ (全滅後) |
→ FAユニコーン(バナージ) + バルバトスルプスレクス(三日月) |
主人公の最終搭乗機ラッシュ(もしくは覚醒で光る機体か)。
倒す数は少ないが、高難易度故にルーチンやダメージレベルは高い。
特に注意すべきはルプスレクスで、スタン属性のテイルブレードを喰らえばフルコンの餌食にされるので絶対に喰らわないように。
僚機の00ダイバーエースはフォローしないとあっさり墜ちてしまうので注意。
C-11コース
メインアイコン:
ジーラッハ
シーンアイコン:スターウイニング、ナイチンゲール、ジーラッハ
難易度:
■■■■■
金背景必要スコア:200000
シーンC-11-1 |
テーマ |
女性 |
ステージ |
ギガフロート |
デフォルト僚機 |
アルトロン |
クリア条件 |
TARGET |
敵機構成 |
ゴールドフレーム天ミナ(ミナ) + フォーンファルシア(フラム) |
→ (ミナ撃破) |
→ (フラム撃破) |
→ スターウイニング(フミナ) |
→ G-ルシファー(ラライヤ&ノレド) |
→ G-ルシファー ×2 |
→ スターウイニング(フミナ) |
女性軍団とフミナターゲット面。
パートナーのアルトロンは、五飛が弱者や女性が戦おうとする事を嫌うからというチョイスと思われる。
数は少ないが、その分敵のルーチンは賢くなっているので要注意。
シーンC-11-2 |
テーマ |
サブアーム&隠し腕 |
ステージ |
廃棄コロニー |
デフォルト僚機 |
ラゴゥ |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
グシオンリベイクフルシティ(昭弘) + ゲルズゲー ×2 |
→ ドーベン・ウルフ(ラカン) |
→ ジ・O(シロッコ) |
→ ナイチンゲール(シャア) |
サブアーム&隠し腕祭り。
パートナーのラゴゥは、恐らくバルトフェルドが後半で(ショットガンを仕込んだ)義手を付けたからだろうか。
新規CPU機のゲルズゲーはリフレクターを前面に貼って攻撃を防ぐ。
シーンC-11-3 |
テーマ |
キャピタル・アーミィ |
ステージ |
ギアナ高地 |
デフォルト僚機 |
G-アルケイン |
クリア条件 |
BOSS |
敵機構成 |
グリモア ×2 |
→ カバカーリー(マスク) |
→ ジーラッハ(マニィ) |
→ カットシー |
→ ジャハナム |
→ マックナイフ(バララ機) |
VSジーラッハ。ボス機体でありながらターゲット面扱いだったが、21/4/22のアプデでボス面に変更。
ジーラッハはボス特有の赤ロックの長さを活かして格闘を振ってくるので、遠距離でも注意しよう。
初期配置のグリモアをどちらか片側残し、カバカーリーを先に落としておくと後の展開が楽になる。
C-12コース
メインアイコン:ガラッゾ(ヒリング機)
シーンアイコン:ヤークトアルケー、インパルス、
ゴールドスモー
難易度:
■■■■
金背景必要スコア:180000
シーンC-12-1 |
テーマ |
イノベイター軍 |
ステージ |
REBIRTH |
デフォルト僚機 |
アリオス |
クリア条件 |
TARGET |
敵機構成 |
リボーンズガンダム(リボンズ) + ヤークトアルケー(サーシェス) |
→ ガラッゾ(ヒリング) |
→ ユニオンフラッグ(随時補充) + ティエレン宇宙型(随時補充) |
VSイノベイター軍。ガラッゾお披露目ステージ。
リボンズかサーシェスのどちらかを撃破するとターゲットが登場する。
シーンC-12-2 |
テーマ |
分離変形 |
ステージ |
学園都市メーティス |
デフォルト僚機 |
フルアーマー・ユニコーン |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
ガンダム(Gメカ) ×3 |
→ (全滅後) |
→ インパルス(シン) + AGE-3(キオ) |
→ ヴィクトリー(ウッソ) |
→ ダナジン ×2 → ダナジン → ダナジン |
分離変形機構を搭載したガンダムタイプが登場するステージ。
前座のGメカは弾幕が激しく油断するとハチの巣にされるので、確実に1機ずつ落としておこう。
後半の3機はゲロビに注意。特にAGE-3のブラスティアキャノンに要警戒。
シーンC-12-3 |
テーマ |
顔の一部を覆ったパイロット搭乗機 |
ステージ |
ランタオ島 |
デフォルト僚機 |
ブレイヴ指揮官用試験機 |
クリア条件 |
TARGET |
敵機構成 |
ベルガ・ギロス ×2 |
→ (F覚ベルガ撃破) |
→ (R覚ベルガ撃破) |
→ ベルガ・ギロス ×2 |
→ ゴールドスモー(ハリー) |
→ ベルガ・ギロス → ベルガ・ギロス |
→ ゼイドラ(ゼハート) |
→ (全滅後) |
→ シュピーゲル(シュバルツ) |
→ シュピーゲル(シュバルツ) →(3秒後)→ ゴールドスモー(ハリー) |
|
敵の大半が格闘寄り万能機、顔の一部を覆う装飾品(仮面やサングラス、眼帯など)を身に着けているパイロットとなっている。
倒す数は少ないが、ルーチンは良い方なので接近戦は避けて射撃戦で対応しよう。
初期配置のベルガ撃破順で構成・ターゲット出現後のBGMが変化。
F覚醒ベルガ撃破ルート…燃え上がれ闘志-忌まわしき宿命を越えて
R覚醒ベルガ撃破ルート…地よりはずめと
C-13コース
メインアイコン:
RX-零丸
シーンアイコン:インパルス、レッドフレームRD、シュピーゲル
難易度:
■■■■■
金背景必要スコア:180000
シーンC-13-1 |
テーマ |
ダーダネルス海峡戦 |
ステージ |
ギガフロート |
デフォルト僚機 |
ガイアガンダム |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
フリーダム(キラ) + ストライクルージュ(カガリ) |
→ (全滅後) |
→ グフイグナイテッド(ハイネ) + インパルス(シン) |
「DESTINY」のダーダネルス海峡戦の再現。
数こそ少ないがHPとルーチンは高めなので注意。
また、ハイネはC覚醒なので覚醒抜けに注意。
シーンC-13-2 |
テーマ |
ドラゴン(龍) |
ステージ |
トリントン基地 |
デフォルト僚機 |
フルアーマーZZ |
クリア条件 |
TARGET |
敵機構成 |
アルトロン(五飛) |
→ ダナジン×3 |
→ ドラゴン → ドラゴン → ドラゴン |
→ レッドフレームRD(ロウ) |
→ ドラゴン(随時補充) |
文字通りのドラゴン(龍)祭り。
ダナジン以外はほぼ近接戦闘寄りなので射撃で削るべし。
このステージ最大の敵は時間制限。敵のHPは難易度相応に高い上に常時3機編成なので格闘が振りづらく、削りにとにかく時間が掛かる。
射撃だけでまとまったダメージが取れるかどうかでクリア難易度に大きな差が出るステージ。
余談だが、ドラゴンが複数現れるあたりからすさまじく処理落ちしやすくなる。
シーンC-13-3 |
テーマ |
忍者 |
ステージ |
REBIRTH |
デフォルト僚機 |
シュピーゲル |
クリア条件 |
TARGET |
敵機構成 |
AGE-1 + シュピーゲル |
→ エクシア ×2 |
→ (全滅後) |
→ RX-零丸(アヤメ) + シュピーゲル |
→ AGE-1 + エクシア |
忍者祭り。RX-零丸お披露目ステージ。
こちらも近接戦闘寄りの機体が多いので格闘に要注意。
零丸は高難易度補正でHPがボス並みに高いのでタイムオーバーには気を付けたいところ。
エクシアがいるのは閃風忍者エクシアか、はたまたダガー投擲がクナイ扱いなのか。
C-14コース
メインアイコン:カラミティ
シーンアイコン:フォビドゥン、高機動型ザクII(マツナガ)、ケルディム
難易度:■■■■■
金背景必要スコア:180000
シーンC-14-1 |
テーマ |
悪の3兵器 |
ステージ |
アフリカ砂漠 |
デフォルト僚機 |
フリーダム |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
カラミティ(オルガ) + レイダー(クロト) + フォビドゥン(シャニ) |
プレイアブル版カラミティお披露目ステージ。
VS悪の3兵器。増援は一切無いが、高いHPとルーチンで襲い掛かってくるため要注意。
どちらか1機をさっさと落として2on2に持ち込みたいところ。
シーンC-14-2 |
テーマ |
白い機体 |
ステージ |
ニュータイプ研究所 |
デフォルト僚機 |
ベルティゴ |
クリア条件 |
TARGET |
敵機構成 |
オーヴェロン + トーラス(サンクキングダム) ×2 |
→ (全滅後) |
→ シナンジュ・スタイン(ゾルタン) + ヴァーチェ(ティエリア) |
→ (ゾルタン撃破) |
→ (ティエリア撃破) |
→ 高機動型ザクII(マツナガ機)(随時補充) |
→ トーラス(サンクキングダム) + Vガンダムヘキサ(随時補充) |
白い機体祭り。
スタインの射撃とヴァーチェのゲロビには注意。
シーンC-14-3 |
テーマ |
パイロットをサポートする存在 |
ステージ |
農業プラント |
デフォルト僚機 |
ペーネロペー |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
キュリオス ×2 |
→ (全滅後) |
→ キマリスヴィダール(ガエリオ) + グレイズ(アーレス所属) + グレイズ改 |
→ ガンダムX(ガロード&ティファ) |
→ ケルディム(ロックオン) |
パイロットをサポートする存在が搭乗する(搭載された)機体が登場するステージ。
キマリスヴィダールの格闘とGXのサテライトキャノンには要注意。
C-15コース
メインアイコン:カスタムフラッグ
シーンアイコン:FA・ガンダム、エクストリームVs.、ガンダム
難易度:■■■■■
金背景必要スコア:180000
シーンC-15-1 |
テーマ |
CV:中村悠一 |
ステージ |
トリントン基地 |
デフォルト僚機 |
Aエクシア |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
ユニオンフラッグカスタム(グラハム) + FA・ガンダム(イオ) |
→ (全滅後) |
→ スサノオ(ブシドー) + フェニーチェ(リカルド) |
→ ジェスタ → ジェスタ |
カスタムフラッグお披露目面にしてCV:中村悠一祭り。
最後のジェスタは、GVSのデフォルトパイロットのナイジェルがCV:中村悠一。
倒す機体は4機だが、いずれも名有りパイロットが搭乗しているためルーチンは高い。
シーンC-15-2 |
テーマ |
EXVSオリジナルガンダム |
ステージ |
ミンスリー |
デフォルト僚機 |
νガンダムHWS |
クリア条件 |
TARGET |
敵機構成 |
エクガンType-レオス(レオス) + エクセリア(セシア) |
→ N-EXTREMEガンダム(名有り)→ N-EXTREMEガンダム(名有り) |
→ エクセリア ×2(随時補充) |
VS新旧エクストリーム組。
レオス機とターゲットのネクガンはランダム。
高難易度ステージの例に漏れずルーチンが高いのみならず、火力も高いので無駄に被弾しないように。
シーンC-15-3 |
テーマ |
白い悪魔 |
ステージ |
サイド7 |
デフォルト僚機 |
カバカーリー |
クリア条件 |
TARGET |
敵機構成 |
ルプスレクス(三日月) + ランドマン・ロディ ×2 |
→ (全滅後) |
→ スタービルドストライク(セイ&レイジ) + デスティニー(シン) |
→ (全滅後) |
→ ガンダム(アムロ)(常時F覚醒) + オッゴ ×2 |
→ デスティニーorルプスレクスorスタービルドorオッゴ×2(随時補充) |
VS白い悪魔。トライアドバトルの中で最難関を誇るシーンである。
ターゲットのガンダムは常時F覚醒かつボス並のHPを持つ。F覚醒の機動力増加と射撃→格闘のキャンセルルート、そして高難易度補正による高い攻撃力とルーチンを持つため苦戦必須。
おまけに高いHPのおかげで長期戦になるため、前座を倒すのに時間をかけているとタイムオーバーになってしまう。
また近づいていると覚醒技を打ってくるので、不用意に近づくと危険。ただし、覚醒技はいかなる状況でもキャンセルできないという弱点があるため、わざと覚醒技を打たせて硬直したところを狙うという手もある。
確実に勝ちたいならオッゴは撃墜せずにCPUは集中か回避にしておくこと。
加えて僚機カスタムなしでクリアするには火力もタイムも足りなくなるため、AI・射撃火力を強化した弾幕機を持ち込むのが望ましい。
C-99コース
出現条件:3コース目
メインアイコン:
ガルヴァリアW45P3R
シーンアイコン:UNKNOWN、UNKNOWN、UNKNOWN
難易度:
■■■■■
金背景必要スコア:180000
シーンC-99-1 |
テーマ |
コスト2500 |
ステージ |
ギガフロート |
デフォルト僚機 |
イフリート改 |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
コスト2500機体A + コスト2500機体B |
→ (全滅後) |
→ コスト2500機体C(名有り) + コスト2500機体D(名有り) |
→ コスト2500機体A + コスト2500機体B |
2500ランダム面その2。B-99-2には出現しなかった機体がこちらに出現する。こちらは格闘寄りの機体が多い。
4機撃破でクリアだが、やたら硬いので注意。さらに初期配置の2機はC覚醒なので覚醒抜けされることを想定しながら戦おう。
シーンC-99-2 |
テーマ |
コスト3000 |
ステージ |
ミンスリー |
デフォルト僚機 |
インパルス(シン) |
クリア条件 |
STANDARD |
敵機構成 |
コスト3000機体A(名有り) + コスト3000機体B(名有り) + コスト3000機体C(名有り) |
→ コスト3000機体D(名有り) |
3000ランダム面。倒す数は4機だが、開幕から3機の3000コスト機体を相手にしなければならない。2機撃破すれば増援は来なくなるのが救いか。
シーンC-99-3 |
テーマ |
ガルヴァリアW45P3R |
ステージ |
NOT BE FOUND |
デフォルト僚機 |
ラゴゥ |
クリア条件 |
BOSS |
敵機構成 |
ガルヴァリアW45P3R + ローゼン・ズール |
→ ヤクト・ドーガ |
Cルートガルヴァリア戦。高難度ルートだけあって敵のルーチンは賢く、攻撃力も高くなってるので要注意。
最終更新:2023年05月22日 12:34