トライアドバトル > Aコース

 総合解説 / Aコース / Bコース / Cコース / Dコース / Eコース / Fコース

EASY Aコース
もっとも難易度が低いコースが集まったカテゴリーです。
初めてEXVS.シリーズをプレイされる方にオススメです。

基本的に敵のルーチンが甘く、移動時は歩いているか、ブーストダッシュを垂れ流したりすることが多い。また、格闘はコンボをせずそのまま出し切る傾向がある。
ボス機体もブーストダッシュ連発→攻撃という決まったルーチンとなっている。
1~5までのステージ構成は、宇宙世紀の時代をなぞった形になっている(但しA-5-1とA-5-2は順序が逆)。

Aコース
A-01 A-02 A-03 A-04 A-05 A-06 A-07 A-08 A-09 A-10 A-11 A-12 A-13 A-14 A-15 A-16 A-99


A-01コース

メインアイコン:ガンダム
シーンアイコン:シャア専用ザクII、Ez8、ヒルドルブ
難易度:

シーンA-1-1
テーマ 機動戦士ガンダム
ステージ サイド7
デフォルト僚機 ヅダ
クリア条件 STANDARD
敵機構成 シャア専用ザクII(シャア) + アッガイ(アカハナ)
ギャン(マ・クベ)
→ ガンダム(アムロ)
→ ボール → ザクI

1stガンダム面。最初のステージだけあって敵の数が少なく、攻撃も激しくないのでクリアは非常に簡単。
操作に慣れたら一人で全ての敵を倒してみよう。

シーンA-1-2
テーマ 機動戦士ガンダム 第08MS小隊
ステージ 丘陵地帯
デフォルト僚機 グフ・カスタム
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ガンダムEz8(シロー) + 陸戦型ガンダム(ジム頭)(カレン) + ホバートラック(ミケル&エレドア)
→ (全滅後)
→ ジム・スナイパー ×2
→ (全滅後)
→ Ez8(シロー) + 陸戦型ジム + 量産型ガンタンク

08MS小隊面。出てくるのは低コストかモブ機なので、そう難しくない。
ジム・スナイパーの狙撃攻撃はケルディムのメインとほぼ同じ弾速で飛んでくるのでノーダメクリアを狙う場合は要注意。

シーンA-1-3
テーマ MS IGLOO
ステージ 廃棄コロニー
デフォルト僚機 シャア専用ザクII
クリア条件 TARGET
敵機構成 ヒルドルブ(ソンネン) + ザクII + マゼラアタック
→ ゴッグ → ゲルググ
ヅダ(デュバル) → ヅダ(モニク) → ヅダ(ヒデト)

MS IGLOO面。デュバル以外のヅダも名有りだが、モニクやヒデトのボイスは無い。これは他の名有り敵専用機も同様。
また、ヒルドルブが開幕からザクIIを呼び出してくることもあり、ファーストアタックボーナスを狙うならヒルドルブに注意しよう。

A-02コース

メインアイコン:FAガンダム
シーンアイコン:アッガイ(ダリル搭乗)、ブルー1号機、ケンプファー
難易度:

シーンA-2-1
テーマ 機動戦士サンダーボルト
ステージ 廃棄コロニー
デフォルト僚機 ギャン
クリア条件 TARGET
敵機構成 ザクI(TB版)(ダリル) + リック・ドム(TB版)
→ (全滅後)
サイコ・ザク(ダリル) + リック・ドム(TB版)(フィッシャー)
→ (全滅後)
FA・ガンダム(イオ) + ジム(TB版)
アッガイ(ダリル)

サンダーボルト面。
4/22のアップデートでステージ構成が前作の最終状態に戻り、ターゲットにダリッガイが復活。
ザクIとリック・ドムは開幕からビッグガンを使用するので、一気に破壊して手早く料理してしまおう。

シーンA-2-2
テーマ THE BLUE DESTINY
ステージ トリントン基地
デフォルト僚機 ガンダムEz8
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ジム ×2
→ ジム → ジム → ブルー1号機(ユウ)
→ (全滅後)
→ ズゴック + シャア専用ズゴック
イフリート改(ニムバス)
→ ゲルググM

BD面。名有り以外は全部モブ機体なので、さっさと片付けてしまおう。

シーンA-2-3
テーマ 0080 ポケットの中の戦争
ステージ サイド7
デフォルト僚機 アッガイ
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ケンプファー(ミーシャ) + ハイゴッグ + ザクII
→ (全滅後)
アレックス(クリス) → (5秒後) → ザクII改(バーニィ)
→ ジム・スナイパーII

0080面。何故か通常のザクIIが混ざっている。
こちらも低コストorモブのみなので特に難しい所は無いが、アレックスはチョバムを剥がしてから叩こう。

A-03コース

メインアイコン:Zガンダム
シーンアイコン:試作1号機Fb、メッサーラキュベレイ
難易度:

シーンA-3-1
テーマ 0083 STARDUST MEMORY
ステージ トリントン基地
デフォルト僚機 ザクIII改
クリア条件 STANDARD
敵機構成 試作1号機Fb(コウ) + 試作2号機(ガトー)
→ (全滅後)
→ 試作3号機(コウ) + ガーベラ・テトラ(シーマ)
→ ドム・トローペン → ザメル

0083面。構成はEXVSFBのA-3EXとほぼ同じ。
2号機は難易度相応のルーチンになっているとはいえ、大きく強化されている事もあって要注意。
核攻撃は格闘CSに移動したが、それでも撃ってくる時はあるので気を付けよう。

シーンA-3-2
テーマ 機動戦士Zガンダム
ステージ ニューホンコン
デフォルト僚機 シャア専用ゲルググ
クリア条件 STANDARD
敵機構成 バウンド・ドッグ(ジェリド) + メッサーラ(シロッコ)
→ (全滅後)
→ アッシマー + バーザム ×2
→ (全滅後)
→ Zガンダム(カミーユ) + ガンダムMk-II(エマ)

Z面。前座はティターンズ、後半はエゥーゴの構成となっている。
開幕からバウンドがゲロビを撃ってくるのでファーストアタックボーナスを狙うなら注意。

シーンA-3-3
テーマ 機動戦士ガンダムZZ
ステージ キャピタル・テリトリィ
デフォルト僚機 ケンプファー
クリア条件 TARGET
敵機構成 キュベレイMk-II(プルツー) + キュベレイ(ハマーン) + ガザC
→ (2機撃破)
ドーベン・ウルフ(ラカン)
FA・ZZガンダム(ジュドー)
→ 量産型キュベレイ ×2

ZZ面。21/04/22のアプデで前作の最終状態になりドーベン復活。
3機撃破するとターゲットのジュドーが出現。
FA・ZZのゲロビには要注意。

A-04コース

メインアイコン:νガンダム
シーンアイコン:サザビー、ユニコーン、Ξガンダム
難易度:

シーンA-4-1
テーマ 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
ステージ アクシズ
デフォルト僚機 Zガンダム
クリア条件 TARGET
敵機構成 ヤクト・ドーガ(ギュネイ) + ヤクト・ドーガ(クェス)
リ・ガズィ(チェーン)
→ (全滅後)
νガンダム(アムロ) + サザビー(シャア)

逆シャア面。体力の低いクェスから落としておくといいだろう。
サザビーはνガンダムの出現位置の反対側から出現する。

シーンA-4-2
テーマ 機動戦士ガンダムUC(EP1~EP4)
ステージ トリントン基地
デフォルト僚機 試作3号機
クリア条件 TARGET
敵機構成 ユニコーン(バナージ) + デルタプラス(リディ)
→ スターク・ジェガン → ギラ・ズール
シナンジュ(フロンタル)
クシャトリヤ(マリーダ) → ギラ・ズール

ガンダムUC面。最初からターゲットの1機が出現している。
開幕からユニコーンがリゼルを呼び出してくることもあるので、ファーストアタックを狙うなら気を付けたいところ。

シーンA-4-3
テーマ 閃光のハサウェイ、センチネル、サンダーボルト
ステージ トリントン基地
デフォルト僚機 マラサイ
クリア条件 TARGET
敵機構成 FA・ガンダム(イオ) + FA・ガンダム ×2
→ Ex-S(Unknown)
ペーネロペー(レーン)
Ξガンダム(マフティー)
→ バイアラン → ガンキャノン(TB版)

閃ハサ面というより、宇宙世紀外伝作品面の方が正しいか。
敵機体は高コストばかりだが、HPは難易度相応に低く設定されている。

A-05コース

メインアイコン:∀ガンダム
シーンアイコン:ヴィクトリー、F91、カプル
難易度:

シーンA-5-1
テーマ 機動戦士Vガンダム(リガ・ミリティア)
ステージ ニュータイプ研究所
デフォルト僚機 ゲドラフ
クリア条件 TARGET
敵機構成 ヴィクトリー(ウッソ) + ゾロアット(LM)
→ ジャベリン → ガンイージ(ジュンコ) → ジャベリン
→ (累計3機以上撃破かつウッソ撃破)
V2ガンダム(ウッソ)
→ Vガンダムヘキサ(マーベット) → ジャベリン

Vガンダム面。時系列的にはF91の後なのだが何故か1面目。
所々に出現するジャベリンは、撃破すると核爆発を起こすので巻き込まれないように注意すべし。

シーンA-5-2
テーマ 機動戦士ガンダム F91
ステージ アーモリーワン
デフォルト僚機 ガンダムMk-II
クリア条件 TARGET
敵機構成 ダギ・イルス(アンナマリー) + デナン・ゾン ×2
→ (全滅後)
ベルガ・ギロス(ザビーネ) + デナン・ゾン
→ (全滅後)
F91(シーブック) + ヘビーガン(ビルギット) + ダギ・イルス(連邦)(アンナマリー)

F91面。前半はクロスボーン・バンガード、後半は連邦軍の編成になっている。

シーンA-5-3
テーマ ∀ガンダム
ステージ 丘陵地帯
デフォルト僚機 ザクアメイジング
クリア条件 STANDARD
敵機構成 カプル(ソシエ) + カプル(メシェー)
→ フラット
ゴールドスモー(ハリー)
→ (全滅後)
→ ターンエー(ロラン) + ターンX(ギンガナム)
→ ボルジャーノン → ボルジャーノン → ボルジャーノン

∀面。メシェーはボイス無し。ターンエーとターンXの月光蝶には注意。

A-06コース

メインアイコン:X1改
シーンアイコン:ジ・Oラゴゥ、G-アルケイン
難易度:■■

シーンA-6-1
テーマ 機動戦士Zガンダム(ティターンズ)
ステージ ニューホンコン
デフォルト僚機 百式
クリア条件 TARGET
敵機構成 ハンブラビ(ヤザン) + ハンブラビ(ダンケル) + ハンブラビ(ラムサス)
→ (2機撃破) → マラサイ(ジェリド)
→ (ジェリド撃破) → ガブスレイ(ジェリド)
→ (全滅後)
ジ・O(シロッコ) + パラス・アテネ(レコア)(随時補充) + ボリノーク・サマーン(サラ)(随時補充)

Z面その2。VS.ティターンズ。
最初はハンブラビ部隊、中盤はジェリド、後半はシロッコチーム。
ヤザン以外のハンブラビはHPが低めだが、コストアップしているので気を付けよう。
パラスとボリノークは撃破されても随時補充されるのでスコア狙いで多めに落とすのもアリ。

シーンA-6-2
テーマ 砂漠戦対応機
ステージ アフリカ砂漠
デフォルト僚機 ヒルドルブ
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ラゴゥ(バルトフェルド) + バクゥ ×2
→ マグアナック → マグアナック → マグアナック
→ マグアナック(アウダ) → マグアナック(ラシード)
→ サンドロック改(カトル)

砂漠戦向けのMSが多数出現するステージ。
バクゥとマグアナックはHPが低いのでさっさと倒してしまおう。

シーンA-6-3
テーマ 宇宙海賊
ステージ キャピタル・テリトリィ
デフォルト僚機 バルバトスルプス
クリア条件 STANDARD
敵機構成 X1改(キンケドゥ) + AGE-2ダークハウンド(アッシュ)
→ (全滅後)
→ ガーベラ・テトラ(シーマ) + G-アルケイン(アイーダ)
→ (シーマ撃破) → (アイーダ撃破)
→ グリモア → X1改 → グリモア → ダークハウンド

宇宙海賊祭り。X1の格闘やアルケインの狙撃に気を付けよう。
新たに新規NPC・グリモアが出現するようになった

A-07コース

メインアイコン:ガンダム(Gメカ)
シーンアイコン:ゲドラフ、シャア専用ゲルググ、ファントム
難易度:■■

シーンA-7-1
テーマ 陸戦用MS
ステージ ランタオ島
デフォルト僚機 ドラゴンガンダム
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ヒルドルブ ×2
→ (全滅後)
コレンカプル ×2
→ (全滅後)
→ ゲドラフ(カテジナ) + ティエレンタオツー(ピーリス)
→ コレンカプル(コレン)
→ ヒルドルブ(ソンネン)
→ モビルワーカー(地上) + アインラッド

陸戦タイプの機体が多数出現するステージ*1
敵の構成は低コスト機体が多めとなっているが、舐めてかかると痛い目に遭うので注意すべし。
最後に登場する機体がNPCに変更。新規NPCのアインラッドは、ゲドラフのデチューン版と思えばいいか。

シーンA-7-2
テーマ アムロ&シャア
ステージ アクシズ
デフォルト僚機 ヤクト・ドーガ
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ガンダム(Gメカ)(アムロ) + シャア専用ゲルググ(シャア)
→ (アムロ撃破) → (シャア撃破)
ザクレロ(デミトリー) → 百式(クワトロ)
→ リック・ディアス → リック・ディアス → リック・ディアス → 百式 → ジェガン

VSアムロ&シャア面。
前作から敵機構成が変更されてザクレロが再登場(但し、先にアムロを撃墜する必要がある)。
ザクレロはMBON同様にミサイルを撃ってくる。相変わらずガードを捲られるのでステップで避けよう。

シーンA-7-3
テーマ 宗教・オカルト要素
ステージ 農業プラント
デフォルト僚機 ヴァサーゴ・CB
クリア条件 TARGET
敵機構成 デスサイズヘル(EW)(デュオ) + ファントム(フォント)
→ (全滅後)
バルバトス(三日月) + サバーニャ ×2

機体(名)に死神、亡霊、悪魔、天使に関連する機体が出現する宗教&オカルト面。
ターゲットのバルバトスを倒せればクリアなのだが、取り巻きとしてサバーニャが2機出現する。
バルバトスにシールドビットを貼られると面倒なので、先にサバーニャを倒しておこう。

A-08コース

メインアイコン:ジオング(完成機)
シーンアイコン:キュベレイMk-II(プルツー)、ヅダ、ジオング(完成機)
難易度:■■

シーンA-8-1
テーマ ガンダムZZ
ステージ 農業プラント
デフォルト僚機 キュベレイ
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ザクIII改(マシュマー) + キュベレイMk-II(プル)
→ ドライセン(袖付き) → ドライセン(袖付き)
ZZガンダム(ジュドー)
→ キュベレイMk-II(プルツー)
→ ハマーン専用ガザC → ハマーン専用ガザC

ZZ面その2。
ハマーン専用ガザCに会いたい場合はどちらか1機を残しておくこと。

シーンA-8-2
テーマ ジオン公国軍(エースパイロット)
ステージ サイド7
デフォルト僚機 フルアーマー・ガンダム
クリア条件 TARGET
敵機構成 シャア専用ザクII(シャア) + 量産型ザク(TB版) ×2
→ ヅダ(デュバル) → グフ・カスタム(ノリス) → ゲルググ(ガトー)
サイコ・ザク(ダリル)
→ ザクII(TB版) → ザクII(TB版) → ザクII(TB版) → ザクII(TB版)

一年戦争時のジオンのエースほぼ勢ぞろいステージ。
TB版ザクはビッグガンによる狙撃が鬱陶しいので真っ先に砲台から引きずり下ろすべし。
特に、ダリル出現後の連中は傾斜の上から狙ってくる=隠れる場所がほぼないので危険。

シーンA-8-3
テーマ ジオン公国軍(一年戦争末期)
ステージ 廃棄コロニー
デフォルト僚機 ガンダム
クリア条件 BOSS
敵機構成 ジオング(シャア) + ギャン(マ・クベ)
→ (シャア撃破)
ジオング(完成機)(シャア)
→ オッゴ → オッゴ → リック・ドム → ゲルググ

数少ないボスステージ。ジオングを倒すとボスが出現する。
パオングは難易度の関係上、前作と比べて攻撃頻度が低く使用武装も少ないが、油断は禁物。
覚醒後のゲロビに要注意。

A-09コース

メインアイコン:FA・ユニコーン
シーンアイコン:∀ガンダム、ガナーザクウォーリアローゼン・ズール
難易度:■■

シーンA-9-1
テーマ ∀ガンダム(ミリシャ)
ステージ 丘陵地帯
デフォルト僚機 ターンX
クリア条件 TARGET
敵機構成 ボルジャーノン(ギャバン) + ボルジャーノン(エイムズ) + ボルジャーノン(ジョン)
→ カプル(ソシエ) → コレンカプル(コレン)
∀ガンダム(ロラン)
→ フラット(ミリシャ)(ジョセフ) → マヒロー(スウェッソン)

∀面その2。こちらはミリシャ陣営中心となっている。

シーンA-9-2
テーマ 狙撃及び砲撃中心の射撃機体
ステージ ミンスリー
デフォルト僚機 デュナメス
クリア条件 TARGET
敵機構成 Gザクウォーリア + Gビット(D.O.M.E.)
→ (ガナーザク撃破) → (Gビット撃破)
→ AGE-1フルグランサ → ジム・スナイパー ×2
ストライクノワール → (全滅後)
Ex-S(Unknown) Ex-S(Unknown) + Ex-S ×2
→ Gビット(随時補充) → ジム・スナイパー(随時補充)

砲撃・射撃機体祭り。
Gビットから撃破するとターゲットを含めた3機のEx-Sを相手にしなければならない。弾幕と高弾速の射撃、インコムが鬱陶しいのでクリア目的ならターゲット撃破を優先すべし。
ガナザクから撃破するとフルグランサ、ノワールが出現する。その代わりEx-S出現後の増援は無い。

シーンA-9-3
テーマ ガンダムUC(EP5~EP7)
ステージ サイド7
デフォルト僚機 ガブスレイ
クリア条件 STANDARD
敵機構成 バンシィ(マリーダ) + ローゼン・ズール(アンジェロ)
→ (全滅後)
→ FA・ユニコーン(バナージ) + バンシィ・ノルン(リディ)
→ (バナージ撃破) → (リディ撃破)
→ ギラ・ドーガ(袖付き) → バイアラン・カスタム
→ ギラ・ドーガ(袖付き) → バイアラン・カスタム

ガンダムUC面その2。フルコーンの格闘やノルンのNサブに注意。

A-10コース

メインアイコン:ディビニダド
シーンアイコン:デルタプラスゴトラタン、ディビニダド
難易度:■■

シーンA-10-1
テーマ 可変機
ステージ アフリカ砂漠
デフォルト僚機 ガンダム(Gメカ)
クリア条件 STANDARD
敵機構成 デルタプラス(リディ) + リゼル(隊長機)
→ メッサーラ
ガンダムAGE-2
→ (全滅後)
ブレイヴ指揮官用試験機(グラハム) + オーバーフラッグ ×2

可変機祭り。メッサーラやブレイヴのゲロビに注意。

シーンA-10-2
テーマ 機動戦士Vガンダム(ザンスカール帝国)
ステージ トリントン基地
デフォルト僚機 ヴィクトリー
クリア条件 STANDARD
敵機構成 シャッコー + ゾロ(一般機) ×2
→ ゾロ(クロノクル)
→ ゲドラフ(カテジナ)
→ (クロノクル撃破) → リグ・コンティオ(クロノクル)
→ (カテジナ & クロノクル(ゾロ)撃破) → ゴトラタン(カテジナ)
→ (ゴトラタン以外の敵機全滅)
→ ゲドラフ

Vガンダム面その2。A-5-1がリガ・ミリティア中心に対し、こちらはザンスカール帝国の機体中心。
ちなみに、最初の3機のうち1機だけを撃破し、その後は補充される機体だけを撃破していくと、最終的にゴトラタン+リグ・コンティオ+前座のモブ2機の2vs4にできる。

シーンA-10-3
テーマ 木星帝国
ステージ 廃棄コロニー
デフォルト僚機 クロスボーン・ガンダムX3
クリア条件 BOSS
敵機構成 X2改(ザビーネ) + ペズ・バタラ ×2
→ (全滅後)
ディビニダド(ドゥガチ)
→ (15秒後) → ハリソン専用F91 ×2

クロスボーン最終決戦再現ステージ。
ディビニダドは前作と同様の動きをしており、核ミサイルやフェザーファンネルには気を付けよう。
取り巻きの量産型F91はスタン属性のヴェスバーが鬱陶しいので早めに落としておこう。
ちなみにディビニダドの核弾頭は誤射判定が存在しないので注意。

A-11コース

メインアイコン:∞ジャスティス
シーンアイコン:プロヴィデンス、キマリスヴィダール、Sルージュ
難易度:

シーンA-11-1
テーマ Z.A.F.T
ステージ アフリカ砂漠
デフォルト僚機 ストライク
クリア条件 STANDARD
敵機構成 デュエルAS(イザーク) + バスター(ディアッカ)
→ (イザーク撃破) → (ディアッカ撃破)
→ ジン(ミサイル) → ジン(重突撃銃)
→ (全滅後) → (全滅後)
→ プロヴィデンス(クルーゼ) + ジン(ミサイル) ×2 → ラゴゥ(バルトフェルド) + ジン(重突撃銃) ×2

MBON1-Aを彷彿とさせるステージ。前座を撃破すると最後に戦う敵が変化する。
プロヴィデンス狙いならデュエルを、ラゴゥ狙いならバスターを落とそう。
このステージのプロヴィデンスはA-11-3の∞ジャスティス同様、ダウン値が20に設定されている。
アスランはダメージの与え具合によっては覚醒抜けをするが、プロヴィデンスは「ほぼ覚醒抜けをしない&耐久調整容易&攻撃頻度低め」という利点がある。
そのため、浪漫コンボでのFINISHを狙うのであればこちらのほうが狙いやすい。
注意点としてはバスターを先に落とすと出現するラゴゥのダウン値は通常通り5なので、浪漫コンボを狙うのなら先にデュエルを落としてプロヴィデンスを出現させよう。

シーンA-11-2
テーマ VS ガエリオ
ステージ 廃棄コロニー
デフォルト僚機 グシオンリベイクフルシティ
クリア条件 TARGET
敵機構成 シュヴァルベ・グレイズ(ガエリオ) + グレイズ + グレイズ指揮官機
→ (ガエリオ撃破)
→ キマリストルーパー(ガエリオ)
→ (全滅後)
キマリスヴィダール(ガエリオ) + レギンレイズ(ジュリエッタ) + レギンレイズ(イオク)
VSガエリオ。
キマリスヴィダールは難易度相応の強さだが油断は禁物。取り巻きのレギンレイズは手早く料理してしまおう。
なお、戦闘開始時は自軍と敵軍の距離が短く、開幕からグレイズの弾を受けてしまう事があるので、ファーストアタックを狙うならガードか高弾速の射撃武装で先制攻撃するといいだろう。

シーンA-11-3
テーマ VS アスラン
ステージ アーモリーワン
デフォルト僚機 インパルス
クリア条件 TARGET
敵機構成 ジャスティス(アスラン) + ストライク(キラ)
→ (全滅後)
∞ジャスティス(アスラン) + ストライクルージュ(カガリ)

MBONの3-AEXを再現したステージ。
04/22に前座のブリッツがジャスティスに変更・お披露目面に。
このジャスティスもターゲット同様にダウン値が20に設定されている。
ターゲットの隠者はボス仕様ではないため、ミーティア形態にならないが、当時の再現か高耐久値かつダウン値20に設定されているので長いコンボを叩き込める。
ルージュを落とせば増援が来ないのも相変わらず。
但しコンボの途中で覚醒抜けしてくる事もあり、12/9のアプデからルーチンが上がったのか覚醒抜けの頻度も増えたので長いコンボを叩きこむ際には要注意。
ちなみにターゲット出現後のBGMは「Life Goes On」から「キラ、その心のままに」に変更された。

A-12コース

メインアイコン:ベルティゴ
シーンアイコン:ザクIII改、リボーンズ、ゴトラタン
難易度:■■■

低難易度が多いAルートでは珍しい難易度3のコース。

シーンA-12-1
テーマ 強化人間
ステージ ニュータイプ研究所
デフォルト僚機 ガンダムX
クリア条件 TARGET
敵機構成 バンシィ(マリーダ) + ザクIII改(マシュマー)
→ レジェンド(レイ)
ベルティゴ(カリス)
→ ドートレス

クローンや人工NTを含む強化人間祭り。
倒す数は少ないが、どれも強力な武装を持っている機体ばかりなので注意して戦おう。
なお、前座の3機を全滅させると、新規CPU機であるドートレスが登場する。

シーンA-12-2
テーマ ファンネル系装備
ステージ アクシズ
デフォルト僚機 バンシィ・ノルン
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ストライクフリーダム(キラ) + リボーンズ(リボンズ) + エクストリームVs.(レオス)

3000コストのファンネル&翼持ちガンダム3機との一騎打ちステージ。
いずれもファンネルの他にもゲロビを持っているので警戒しておこう。
幸い増援は無い上に敵のHPもやや少なめだが、油断は禁物。
アップデートでリボーンズに復活が追加されたので、真っ先に落とした方が良いだろう。

シーンA-12-3
テーマ ゴトラタン
ステージ 丘陵地帯
デフォルト僚機 V2ガンダム
クリア条件 TARGET
敵機構成 ゴトラタン
→ ゴトラタン ×2
→ (全滅後)
ゴトラタン(カテジナ) + ゴトラタン(随時補充) ×2

文字通りのゴトラタン祭り。
単体でもビームやミサイルの弾幕の量が凄まじい上に、ターゲットのカテジナ出現後は常時2vs3の状況になるので、油断するとハチの巣になる。
なお、名無しゴトラタンのHPは低めだが、カテジナ登場後は撃破しても補充されてくるのでクリア目的ならカテジナを狙った方が吉。

A-13コース

メインアイコン:スタービルドストライク
シーンアイコン:ヴァーチェ、マックスター、ザクアメイジング
難易度:■■■

シーンA-13-1
テーマ アーマー系装備
ステージ REBIRTH
デフォルト僚機 フルアーマーZZ
クリア条件 STANDARD
敵機構成 アレックス(クリス) + デュエルAS(イザーク)
→ ヴァーチェ(ティエリア)
→ ペーネロペー(レーン)

敵は全てパージ可能なアーマー装備の機体。
アレックスはチョバムを剥がして一気に料理しよう。
ヴァーチェとペーネロペーのゲロビには注意。

シーンA-13-2
テーマ 徒手空拳
ステージ ランタオ島
デフォルト僚機 シュピーゲル
クリア条件 STANDARD
敵機構成 マックスター(チボデー) + エクストリームXf(レオス)
→ ブルー1号機(ユウ)
→ (全滅後)
→ ザクII(ドアン)(常時R覚醒) + ザクII(ドアン機)(常時R覚醒) ×2

鉄拳を繰り出すMSとのバトル。
XfとBD1は極限進化とEXAM起動を使う前に落としておこう。
それらをすべて倒すと常時R覚醒のドアンザク3機が参入。しかもバーストクロスのおまけつき。
R覚醒のスパアマを活かして格闘や覚醒技をねじ込んでくるうえ、バーストクロスの回復効果で実際の耐久値以上の粘り強さを発揮する。
相手の攻撃を丁寧に回避しつつ、射撃戦で1機ずつ落としていこう。

シーンA-13-3
テーマ セイ&レイジ+タツヤ
ステージ トリントン基地
デフォルト僚機 フェニーチェ
クリア条件 TARGET
敵機構成 ビルドストライク(セイ&レイジ) + ザクアメイジング(タツヤ)
→ (全滅後)
スタービルドストライク(セイ&レイジ) + ホットスクランブル(三代目メイジン)
→ ザクII(TB版) → ジェスタ

VSセイ&レイジ&タツヤ。スタービルドストライクお披露目ステージ。
スタビルのDCSモードは強力なので、使われる前に一気にダメージを与えて倒そう。
エクシアDM未参戦のためかメイジンはホッスクで登場。

A-14コース

メインアイコン:ディジェ
シーンアイコン:ガンダムMk-II、フェネクス、スタービルドストライク
難易度:■■■

シーンA-14-1
テーマ 機動戦士Zガンダム(エゥーゴ&カラバ)
ステージ ニューホンコン
デフォルト僚機 ハンブラビ
クリア条件 STANDARD
敵機構成 Zガンダム(カミーユ) + ガンダムMk-II(エマ)
→ (全滅後)
→ ディジェ(アムロ) + 百式(クワトロ)
→ リック・ディアス(赤) → リック・ディアス(赤)

VS.エゥーゴ&カラバ。ディジェお披露目ステージ。
百式は復活するので先に倒そう。

シーンA-14-2
テーマ 無人機
ステージ 廃棄コロニー
デフォルト僚機 エクストリームEf
クリア条件 STANDARD
敵機構成 フェネクス + 騎士ガンダム
→ (全滅後)
→ ビルゴ ×2
→ (全滅後)
→ Ex-S + Gビット(D.O.M.E.) + ELSジンクス

無人機祭り。フェネクスのアシストには気を付けよう。
開幕の行動はフェネクスがメイン、騎士がN特殊射撃で固定。
ビルゴはHPこそ低いが、プラネイトディフェンサーはやや硬いので剥がして一気に叩くか、格闘で。

シーンA-14-3
テーマ 機体名にスター
ステージ ギアナ高地
デフォルト僚機 バスター
クリア条件 STANDARD
敵機構成 マックスター + スタークジェガン ×2
スターゲイザー(ソル&セレーネ)
→ スターウイニング(フミナ)
→ スタービルドストライク(セイ&レイジ)
→ エアマスターバースト(随時補充) → エアマスターバースト(随時補充)

名前に「スター」が付いている機体祭り。マスターガンダムは非登場。
常に2VS3だが、スタビル以降の増援はエアマスターBなので、それらを倒して2VS1に持ち込んでおこう。
プレイアブル機体のルーチンは下手なBコースの敵より強いので注意。

A-15コース

メインアイコン:N-EXTREME エクスプロージョン
シーンアイコン:N-EXGザナドゥ、N-EXGヴィシャス、N-EXGスプレマシー
難易度:■■■

シーンA-15-1
テーマ 地球連邦軍(1st)+チームAA
ステージ 丘陵地帯
デフォルト僚機 スサノオ
クリア条件 TARGET
敵機構成 ジム×2 + ボール
→ (全滅後)
→ ガンダム(Gメカ)(アムロ) + ガンキャノン(カイ)
→ (アムロから撃破して全滅後) → (カイから撃破して全滅後)
N-EXGエクスプロージョン(サイ) + ボール×2 N-EXGザナドゥ(チカゲ) + ジム×2
→ (全滅後) → (全滅後)
N-EXGザナドゥ(チカゲ) + ボール×2 N-EXGエクスプロージョン(サイ) + ジム×2

22/04/27のアプデで構成変更。前半は一年戦争時代の地球連邦軍で後半はチームAAのコンビ。

シーンA-15-2
テーマ ジオン公国軍(1st)+チームIX
ステージ アクシズ
デフォルト僚機 ブリッツ
クリア条件 TARGET
敵機構成 リックドム + ゲルググ
→ (全滅後)
→ シャア専用ゲルググ(シャア) + ギャン(マ・クベ)
→ (シャアから撃破して全滅後) → (マ・クベから撃破して全滅後)
N-EXGヴィシャス(ニル) + ゲルググ×2 N-EXGスプレマシー(DD) + リック・ドム×2
→ (全滅後) → (全滅後)
N-EXGスプレマシー(DD) + ゲルググ×2 N-EXGヴィシャス(ニル) + リック・ドム×2

22/04/27のアプデで構成変更。チームIXのお披露目ステージ。前半は一年戦争時代のジオン公国軍で後半はチームIXのコンビ

シーンA-15-3
テーマ 機動戦士ガンダムN-EXTREME
ステージ サイド7
デフォルト僚機 レオスII Vs.
クリア条件 STANDARD
敵機構成 N-EXTREMEガンダム(名有り)×2
→ザクI or ザクII or ズゴック or ゲルググ or ゴッグ or リック・ドム
→(全滅後)
→N-EXTREMEガンダム(名有り)
→N-EXTREMEガンダム(名有り)
→ザクI or ザクII orズゴック or ゲルググ or ゴッグ or リック・ドム(無限湧き)

22/04/27のアプデで構成変更。N-EXTREMEガンダム4機の出現順番がランダムで変わる。

A-16コース

メインアイコン:νガンダムHWS
シーンアイコン:Hi-ν、フェニーチェ、∞ジャスティス(ラクス)
難易度:■■■
シーンA-16-1
テーマ νガンダム
ステージ 学園都市メーティス
デフォルト僚機 バンシィ
クリア条件 TARGET
敵機構成 νガンダム(アムロ)
→ (全滅後)
→ Hi-ν(アムロ) + 量産型ガンタンク
→ (全滅後)
→ RX-93ffνガンダム(アムロ) + ジェガン
νガンダムHWS(アムロ) + 量産型ガンタンク + ジェガン
νガンダムHWSお披露目ステージ。文字通りのνガンダムラッシュ。
取り巻きは全てモブ機体なので、早めに落として2VS1に持ち込もう。
このステージに限ったことではないが、A-16は難易度3に似合わず、ルーチンは非常に良く、こちらの攻撃を回避しながら的確に攻撃を当てていくので要注意。

シーンA-16-2
テーマ 羽(もしくは翼)
ステージ REBIRTH
デフォルト僚機 ナラティブガンダム
クリア条件 TARGET
敵機構成 ウイングゼロ(EW)(ヒイロ) + キュリオス(アレルヤ)
→ (ヒイロ撃破) → (アレルヤ撃破)
フェニーチェ(フェリーニ) フェネクス
フェネクス + ジェスタ フェニーチェ(フェリーニ) + リーオー(地上)
羽、翼に関係する機体が登場するステージ*2
ここで注意すべきなのはキュリオス。ほかの機体と比べてルーチンが群を抜いて高く、フワステは勿論のこと、安易な攻撃はシールドガードで防がれてしまう。
また、フェネクスと同時に出るジェスタはNPC機体ではあるが、元が『バーサス』のプレイアブル機体のため基本性能は高いので、NPC機体だからといって侮ってはいけない。

シーンA-16-3
テーマ ピンク
ステージ 農業プラント
デフォルト僚機 プロヴィデンス
クリア条件 TARGET
敵機構成 フラウロス(シノ) + ティエレンタオツー(ピーリス)
→ (全滅後)
∞ジャスティス(ラクス) + ストライクルージュ(カガリ)
→ 流星号 → マックナイフ(バララ機)
ラクス隠者お披露目ステージ。ピンク色の機体が登場する。
また、前半はマシンガン持ちのため、ファーストアタックを奪われやすいので狙う際は慎重に。
ラクス隠者は下方修正を受けたとはいえ、アシストのストフリの強さは健在なので気を付けよう。
特に注意すべきはルージュ。アップデートでSEEDが強化武装となり、弾幕による横槍を入れてくるので要注意。

余談だが、自機ストフリでラクス隠者を倒すと、リザルトでキラが喋らなくなるバグが発生する。

A-99コース

出現条件:3コース目
メインアイコン:ガルヴァリアH4ND3R
シーンアイコン:UNKNOWN、UNKNOWN、UNKNOWN
難易度:■■■

シーンA-99-1
テーマ コスト1500
ステージ アーモリーワン
デフォルト僚機 デュナメス
クリア条件 STANDARD
敵機構成 コスト1500機体A + コスト1500機体B
→ (全滅後)
→ コスト1500機体C(名有り) + コスト1500機体D(名有り)
→ (全滅後)
→ コスト1500機体A(名有り) + コスト1500機体B(名有り)

1500コストの機体がランダムで出現する。
AとB、CとDの機体はある程度決まっており、CとDの機体はAとBに出現しない。
但しエクストラ機体や前作A-99実装後に解禁された機体は現時点で出現しない(他のランダムも同様)。
以下、確認できた機体
  • G-ルシファー、ガンキャノン以外の1500コスト機体全部
A・Bの機体
  • アッガイ
  • キュベレイMk-II(プルツー)
  • ガンイージ
  • カプル
  • デュエルガンダムAS
  • バスターガンダム
  • ガンダムEz8
  • ヒルドルブ
  • ティエレンタオツー
C・Dの機体
  • リ・ガズィ
  • ベルガ・ギロス
  • ライジングガンダム
  • ラゴゥ
  • アレックス
  • ザクII改
  • ケンプファー
  • グフ・カスタム
  • ヅダ
  • イフリート改


シーンA-99-2
テーマ コスト2000
ステージ REBIRTH
デフォルト僚機 ジオング
クリア条件 TARGET
敵機構成 コスト2000機体A(名有り) + コスト2000機体B
→ コスト2000機体C
コスト2000機体D(名有り)

2000コストの機体がランダムで4機出現する。
登場する機体は宇宙世紀、正暦、リギルド・センチュリーの機体。
以下、確認できた機体
  • ガンダム
  • ガンダム(Gメカ)
  • シャア専用ザクII
  • シャア専用ゲルググ
  • ギャン
  • ブルー1号機
  • 試作1号機
  • ガーベラ・テトラ
  • アッガイ(ダリル搭乗)
  • ガンダムMk-II
  • メッサーラ
  • マラサイ
  • ガブスレイ
  • キュベレイMk-II(プル)
  • ザクIII改
  • ヤクト・ドーガ
  • ヴィクトリー
  • ゲドラフ
  • コレンカプル
  • デルタプラス
  • クシャトリヤ
  • ローゼン・ズール
  • G-アルケイン
  • モンテーロ
  • マックナイフ
  • アッガイ(ダリル搭乗)

シーンA-99-3
テーマ ガルヴァリアH4ND3R
ステージ NOT BE FOUND
デフォルト僚機 ガナーザクウォーリア
クリア条件 BOSS
敵機構成 ガルヴァリアH4ND3R + デスアーミー
→ ペズ・バタラ
→ ドム・トローペン

ラスボス戦。
EXTREME系ステージと異なり障害物は無いので、敵の攻撃は回避でやり過ごすかガードで防ごう。
H4ND3RはHPが低いが、広範囲の格闘には十分気を付けよう。
最終更新:2022年12月29日 11:24

*1 ゲドラフとタオツーは宇宙でも戦闘可能だが、ゲドラフは型式番号に陸戦型を示す「G」が入っており、タオツーはベース元のティエレンに地上型と宇宙型が存在する。

*2 ウイングゼロEW、フェニーチェは名前の「ウイング」、キュリオスは人革連からの呼称「羽付き」、フェネクスはサイコ・フィールドが変化した翼、リーオーはオプション装備の飛行ユニット。ジェスタは不明だが恐らく「不死鳥狩り」だろうか?。なお、僚機のナラティブはヨナの「鳥になる」発言からか