射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
シグルブレイド【投擲】 |
1 |
65 |
レバー左右で投擲方向の指定可能 |
レバーN射撃CS |
ニードルガン【一斉射撃】 |
- |
70 |
後方に跳び上がりながら扇状に発射 |
レバー入れ射撃CS |
ニードルガン【連射】 |
- |
20~90 |
その場で5連射 |
サブ射撃 |
Gエグゼス 呼出 |
2 |
75 |
単発突撃アシスト |
特殊射撃 |
ノーマル/タイタスに換装 |
- |
- |
レバーNでノーマル、右でタイタス |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
シグルブレイド |
NNN |
- |
166 |
出しきりで大きく動く |
前格闘 |
膝蹴り→ニードルガン→斬り下ろし |
前NN |
- |
177 |
出し切りでバウンドダウン |
横格闘 |
回し蹴り→回し蹴り→蹴り飛ばし |
横NN |
- |
163 |
よく回り込む主力格闘 |
後格闘 |
踏みつけ |
後 |
- |
75 |
ピョン格 |
BD格闘 |
斬り上げ |
BD中前 |
- |
94 |
低性能な斬り上げ 基本的に封印安定 |
特殊格闘 |
シグルブレイド【連続斬り】 |
特NNNN |
- |
185 |
レバー左右で始動方向指定 後派生で中断フィニッシュ |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/R/MC |
備考 |
覚醒技 |
ランブバースト |
1 |
279/280/286/270 |
換装しつつの連続攻撃 |
概要
ガンダムAGE-1がスパローウェアに換装した姿で、徹底的な軽量化を図り機動性と運動性の向上を意図した高速隠密形態。
隠密行動を目的としているため、武器も実体剣等の隠密性に優れたものがメインとなっている。
CSのよろけが仕様変更、全体修正によって特格をオバヒで出した場合の初動・移動速度がかなり遅くなり、格闘全般のダメージが威力・補正ともに下げられた…と弱体化した面が多く目立つ。
しかし、スパロー単独での火力は大きく落ちているが、AGE-1全体としては換装特格キャンセルの追加によって換装を絡めたコンボであれば火力はむしろ上がっている。
さらに他形態でのコンボからスパローに換装しつつ特格をコンボの〆に使うことも可能になっている。
また、オバヒ特格に関しても換装を挟めば当てに行く分には殆ど変わりない。
そのため弱体化したのはオバヒでの移動性能だけで、後は新しいAGE-1に慣れてしまえばそこまで痛くない、とも言える。
ただし前作で暴れた代償は大きく、アプデでもメインとサブが多少上向いた以外はそのままで終わっている。
つまり、本作でのスパローの役割は、持ち前の機動力を活かした斬り込む初動を担うことである。
以前から「タイタスなら1コンボで済むがスパローだと2コンボ必要」という撃破時の懸念事項があったが、本作ではそういった事象が非常に多く増えた。
それどころか耐久値の増加傾向も相まってスパロー単体で見た時の火力低下はかなり致命的になっている。
相手によっては詰めの場面ですら3コンボ決めないといけない場合もあり、元々あったダメージ効率の悪さが響いているのが現状。
そしてスパローはミリ殺しが得意か、と言われると疑問が残る。1発でも当てればOKという状況なら…といったところだが、ミリとなると相手が逃げに徹するのは必然なので追い切れるかは相手の機体をよく見て判断する必要がある。
また、自衛力があると思われがちだが、厳密には襲われる前に逃げるのが得意なのであって、判定面等で言えばスパローに特筆できる要素は特格以外は薄い。
火力面の不安や細かい攻撃を一発入れるのは苦手なことからコンボ中やミリ追い等にまでスパローに固執せず、機動力と初段の差し込み性能、追われた時の逃げ能力を活かしていこう。
ダメージ稼ぎは勿論、射撃戦ではノーマル、対格闘機ではタイタスと、以前のシリーズで言われていた以上に他形態を切り替える立ち回りが重要になる。
キャンセルルート
- メイン→サブ、換装、特格、後格
- 両CS→換装、特格、後格
- サブ→換装
- 換装→メイン、特格
射撃武器
【メイン射撃】シグルブレイド【投擲】
[撃ち切りリロード:3秒/1発][属性:実弾][スタン][ダウン値:1.0][補正率:70%]
「シグルブレイド!」
足を止めてシグルブレイドを投擲する。射程限界あり。レバー横入力で入力方向に軌道を調整可能。
アプデで銃口補正の強化を受け、始動技として使いやすくなった。
弾速や誘導は並だが、視認性が悪いためそこそこ当たる。接近の布石として適度に撒いていきたい。
【射撃CS】ニードルガン
[チャージ時間:1秒][属性:実弾]
膝部からニードルを撃つ実弾射撃。チャージ時間も短く、弾幕から足掻きまで幅広くお世話になる。
【レバーN射撃CS】ニードルガン【一斉射撃】
[強よろけ][ダウン値:2.0][補正率:70%]
後方に宙返りしてから扇状に5発のニードルを発射する。一斉射撃ではあるが、キャンセルが早いと全弾射出されない。
広範囲に射出されるが、一発一発の判定は小さいため合間を抜けられることも珍しくない。
後格闘と合わせて変則的な動きやOH時の足掻きにも使える。
【レバー入れ射撃CS】ニードルガン【連射】
[強よろけ][ダウン値:1.75(0.35*5)][補正率:70%(-6%*5)]
その場でニードルを5連射する。
銃口補正・誘導はそれなりだが、レバーNCSよりも積極的な攻撃に向く。
弾速も悪くなく、全弾当たっても格闘初段並のダウン値のため、ヒット確認からコンボを狙いたい。
後格闘、特射、特格にキャンセル可能。
CS後格盾のループで無限滞空ができるので覚えておこう。
特格とのキャンセルループによる追いや足掻き、迎撃もより強くなった。
【サブ射撃】Gエグゼス 呼出
[撃ち切りリロード:12秒/2発][属性:格闘][ダウン][ダウン値:2.0][補正率:-20%]
「ウルフさん!」
Gエグゼスがビームサーベル二刀流で斬り抜ける単発格闘アシスト。
見た目の割に判定があまり広くない上、前作での誘導低下調整を引きずっているためかなり頼りない。
アプデで誘導強化を受けたが『MBON』時代ほど頼れる性能とは言い難いため、格闘では届かない距離での追撃や弾幕と割りきって使おう。
【特殊射撃】ノーマル/タイタスに換装
レバーN、前後入力でノーマルに、レバー右入力でタイタスに換装する。
レバー左入力で空換装でき、特格にキャンセルできる。
格闘
【通常格闘】シグルブレイド
斬り下ろし→斬り上げ→斬り抜けの3段格闘。
出し切りで大きく移動する。
今作から出し切りで敵機が受身不可ダウンになった。
任意段から特射と後格、1・2段目から特格にキャンセル可能。
出し切りから後格に繋ぐ場合はディレイを入れないと空振りする。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り下ろし |
65(82%) |
65(-18%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
斬り上げ |
119(67%) |
65(-15%) |
2.0 |
0.3 |
よろけ |
┗3段目 |
斬り抜け |
166(55%) |
70(-12%) |
3.0 |
1.0 |
受身不可ダウン |
【前格闘】膝蹴り→ニードルガン→斬り下ろし
膝蹴りからニードルガンを3連射し、やや浮いて上段から叩き斬る3段格闘。出し切りバウンドダウン。
初段性能が悪く足を止める時間も長いが、スパローの中ではやや高威力。ただしニードルガンの補正が重く、コンボパーツとして見ると他よりも劣りがち。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
膝蹴り |
65(82%) |
65(-18%) |
1.7 |
1.7 |
強よろけ |
┗2段目 |
ニードル |
133(58%) |
30(-8%)*3 |
2.0 |
0.1*3 |
よろけ |
┗3段目 |
斬り下ろし |
177(46%) |
75(-12%) |
3.0 |
1.0 |
バウンドダウン |
【横格闘】回し蹴り→回し蹴り→蹴り飛ばし
連続回し蹴りを繰り出す3段格闘。
よく回り込むスパローの主力格闘。
特格だけで攻めては直線的になってしまうため、振り向き撃ちしてくる相手にはこちらを狙っていきたい。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
回し蹴り |
65(82%) |
65(-18%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
回し蹴り |
119(67%) |
65(-15%) |
2.0 |
0.3 |
よろけ |
┗3段目 |
蹴り飛ばし |
163(55%) |
65(-12%) |
3.0 |
1.0 |
受身不可ダウン |
【後格闘】踏みつけ
その場で即座に跳躍し相手を踏みつける。所謂ピョン格。
ヒット時は相手を踏み台にして後方宙返りする。
高跳びに使える他、CSと交互にキャンセルすることで変則的な動きができる。
今作から移動距離が減ってしまい、逃げに使いづらくなってしまった。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
踏みつけ |
75(80%) |
2.0 |
ダウン |
【BD格闘】斬り上げ
垂直に跳び上がりつつ斬り上げる1段格闘。
多段ヒットな上威力も特別高い程ではなく、受身可能ダウンのため性能面での優位はあまり高くない。
後格闘にキャンセルできるが、移動距離が減ってしまった影響で繋がらなくなってしまった。
ヒット時は特格にキャンセルしてコンボに繋げたい。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り上げ |
94(80%) |
25(-5%)*4 |
2.0 |
0.5*4 |
ダウン |
【特殊格闘】シグルブレイド【連続斬り】
「僕はここだ!」
斜め横に飛び上がってからくの字にターンして斬り抜け、更に3連斬り抜けを繰り出してから突き刺し→離脱と共に爆破する5段格闘。
デシルのゼダスを切り刻んだ攻撃の再現。通称“デシル斬り”。
初動はレバー横入れで飛び上がる方向を指定可能。
基本的には5段格闘だが、1~3段目から後入力をすると即座に突き刺しに移行する。
初動が機敏かつ強力に伸びるため奇襲性が高い、スパローの象徴にして最大の強み。
判定も強い…というか突進時から判定が出っぱなしなため、どちらかというと発生で勝負で勝てることが多い。
しかし格闘としてはダメージ効率がかなり悪く、先の通り判定の短さを追従速度でごまかしているだけで、読まれると迎撃はされやすい。
本作では特殊移動系武装の共通調整で、OH中に使うと追従距離やスピードが低下する。
特殊格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り抜け |
50(75%) |
50(-25%) |
1.7 |
1.7 |
強よろけ |
┣2段目 |
斬り抜け |
88(65%) |
50(-10%) |
2.2 |
0.5 |
強よろけ |
┃┣3段目 |
斬り抜け |
108(55%) |
30(-10%) |
2.7 |
0.5 |
強よろけ |
┃┃┣4段目 |
斬り抜け |
125(50%) |
30(-5%) |
3.2 |
0.5 |
強よろけ |
┗┻┻┻5段目 |
突き刺し |
73~140(70~45%) |
30(-5%) |
3.2 |
0 |
掴み |
引き抜き |
94~149(65~40%) |
20(-5%) |
3.2 |
0 |
スタン |
爆発 |
153~185(--%) |
90(--%) |
5.0↑ |
5.0↑ |
ダウン |
覚醒技
【覚醒技】ランブバースト
ノーマルと共通。
スパロー形態はとにかく火力が低く、タイタス換装コンボを狙わないのであれば何かしらの牽制を引っ掛けたら即覚醒技、というのも悪くない選択肢に入る。
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中 |
F/S/R/MC |
|
|
??/??/??/?? |
|
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2023年03月09日 00:36