バンシィ > ユニコーンモード

 総合解説 / ユニコーンモード / デストロイモード

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ビーム・マグナム 5 95 撃ちきり手動リロード
サブ射撃 バズーカ 3 104 足を止めて撃つ
レバーN特殊射撃 アームド・アーマーBS【高出力】 1 80 スタン属性
レバー後特殊射撃 アームド・アーマーBS【照射】 1 24~190 曲げ撃ち可能
格闘CS デストロイモード 100 - 時限換装
覚醒中・耐久値260未満時は強制換装
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
通常格闘 ビーム・サーベル NNN - 176 シンプルな3段格闘
前派生 斬り抜け NN前 181 打ち上げダウン
前格闘 右エルボー→左フック 前N - 134 多段hitから吹っ飛ばす
横格闘 横斬り→左エルボー→ハイキック 横NN - 174 N格同様平凡な3段格闘
後格闘 アッパー - 80 いわゆる昇竜拳
BD格闘 右袈裟斬り→左袈裟斬り→二刀開き斬り BD中前NN - 175 伸びが少し良い
レバーN特殊格闘 アームド・アーマーVN - 105 単発の強判定突き抜け
レバー後特殊格闘 格闘カウンター 後特 - 140 射撃被弾時はシールド移行


概要

NT-Dを起動していない状態で、ユニコーンガンダムと同様の「ユニコーンモード」のバンシィ版。
一角獣を思わせるユニコーンと異なり、こちらは鶏のとさかを思わせる形状となっている。

手動リロードのメインやBZ、ゲロビを持つ代わりに自衛に難がある典型的な射撃寄り機体。
今作では機動力の上昇に加えてN特射がMBON振りに復活した事により多少近距離自衛の幅が広がった。
反面NT-Dの回転率は若干悪化している為、この形態でいる時間も長くなっている。
アップデートにより2525でのコスオバ時はこの形態で降ってくるので、場合によっては前作以上に相手の極端な対応が厳しい場面も。
上手く凌いでデストロイ時に逆襲していきたい。

キャンセルルート

  • メイン→サブ、各特射、各特格
  • サブ→各特格
  • N特射→各特格

射撃武器

【メイン射撃】ビーム・マグナム

[手動リロード:5発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0][補正率:-35%]
ユニコーンと同様の手動リロードメイン。
一般的なBRと比べると発生と補正率に劣るが、威力/誘導/弾のサイズに勝る。
NT-Dを待つ間、これで丁寧に射撃戦を行い時間を稼ぐのが本機の基本方針。

サブ、特射、特格にキャンセル可能。

【サブ射撃】ハイパー・バズーカ

[撃ち切りリロード:4秒/3発][属性:実弾/爆風][ダウン][ダウン値:2.5(弾頭2.0/爆風0.5)][補正率:60%(弾頭-30%/爆風-10%)]
足を止めて撃つ実弾バズーカ。特筆すべき点のない小ぶりにまとまったBZ系実弾。
主な用途はメインと合わせての弾幕形成、メインキャンセルからのダウン取りなど。
本体90ダメージ(-30%)、爆風20ダメージ(-10%)。

【特殊射撃】アームド・アーマーBS【高出力】

[??リロード:??秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:-30%]
アームドアーマーBSからその場に残るビームを打ち出す設置型武装。
MBONぶりにユニコーンモードでも撃てるように。

発射したビームは徐々に伸び、その間攻撃判定を発生させ続ける。
途中でキャンセルしてもビームはその場から所定分まで伸び続ける。
命中してもそのまま攻撃判定は残るが、射撃バリアや地形に接触すると全体の判定が一気に消滅する。

相手に近づかれそうになったら、これを撃って壁のようにすると相手に接近を躊躇させられる。
また今作からメインからキャンセルできるようになっているため、近距離ではズンダの繋ぎに使える。スタンなので命中確認から追撃も容易。
ただしメインと比較すると威力はあるが補正がより重く、ここからの追撃はダメージが落ちる。

【レバー後特殊射撃】アームド・アーマーBS【照射】

[撃ちきりリロード:12秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
アームド・アーマーBSから放つ照射ビーム。曲げ撃ち可能で入力直後からレバー操作可能。

かつては緑ロックでも十分に機能する曲げ性能に加えて高次元の弾速・発生の早さを誇っていたが、アップデートで曲げ性能は半減。
またダメージ・発生・弾速も2度のアップデートで下方修正され、稼働初期の異常な性能は剥奪された。
現状では中距離での着地取りにも少し難儀する性能になっており、思考停止で甘い着地にかぶせても悠々と避けられてしまう。
それでも火力の高さから力不足な本形態では重要度が高く、弱体化したと言っても腐らせるのはNG。

問題は後特射の弱体化により、本作以前の「放置されやすい」という弱点が再び顕在化してしまっていること。
各種射撃からの追撃、緑ロックでの置きゲロビ、カットなど要所で使って存在感を出していきたい。
NT-D時とはリロード時間は変わるが弾数は共有している。

【格闘CS】デストロイモード

[チャージ時間:3秒][リロード:12秒/クールタイム:8秒]
デストロイモードに変身する時限換装。
強化時間は17秒と微増しているが、クールタイムとリロード時間も伸びているため強化の回転率は大分悪くなっている。
メインとサブはデストロイの物とは弾数が別管理かつ換装中もリロードが進行するため、この形態ではなるべくメインのリロードとサブの撃ちきりは済ませておきたい。

覚醒中は格闘CSのリロード状況に関わらずデストロイモードになる。
ユニコーンモード中に覚醒するとリロードが進行するがデストロイモード中に覚醒するとその間はゲージ消費が止まり、覚醒終了後に消費が再開する。
そのためリロード中か、さもなくば格CS使用直後に換装を入力したほうが回転率の面で有効。

耐久が260未満になると強制的にデストロイモードに換装し、再出撃までユニコーンモードには戻らない。
ユニコーンモード時に条件を満たすとその場で換装モーションを取り、その時に一瞬黄色ロック(無敵)になる。
デストロイモード時に条件を満たすとそのまま武装ゲージが消失し、変身状態が維持される。

21/4/22のアップデートにより、2525コスオバでのNT-D復帰が取り上げられた。
自身が後落ちになる時は気にしておきたい。

格闘

ビームサーベル・トンファーとアームドアーマーVNを使った格闘。
全体的に突進速度と伸びが悪く積極的に振れる性能ではない。

【通常格闘】ビーム・サーベル

オーソドックスな3段格闘。
3段目は視点変更ありで多段ヒット。

2段目から前派生が可能。

【通常格闘前派生】斬り抜け

打ち上げるシンプルな1段派生。
3段目を出すより高威力だが受身可能。
本機は格闘を生当てする機会が少なく、射撃始動なら格闘2段→N特格キャンセルのほうがより強力なので相対的に出番が少ない。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 横薙ぎ 125(65%) 75(-15%) 2.0 0.3 よろけ
 ┣3段目 薙ぎ払い 176(53%) 27(-4%)*3 3.05 0.35*3 ダウン
 ┗前派生 斬り抜け 181(55%) 85(-10%) 3.0 1.0 半回転ダウン

【前格闘】右エルボー→左フック

右トンファーからサーベル刃を出したまま肘突き→左フックの2段格闘。
2段目で視点変更。
判定良好かつ発生も悪くないが、伸びと突進速度が万能機の域を出ず攻めには適さない。
出し切りから最速特格Cで平地追撃可能。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 突き 66(80%) 14(-4%)*5 1.75 0.35*5 よろけ
┗2段目 左フック 134(65%) 85(-15%) 2.75 1.0 ダウン

【横格闘】横薙ぎ→左エルボー→ハイキック

左右トンファーから蹴りに繋げる3段格闘。
2段目は多段ヒット。3段目に視点変更有。
N格同様あらゆる性能が並の域を出ない。

Nと比べるとこちらは威力がわずかに高いが、2段目が多段ヒットでヒットストップがかかりやすくコンボ向けの性能ではない。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 60(80%) 60(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 左肘突き 122(65%) 27(-5%)*3 2.0 0.1*3 よろけ
 ┗3段目 ハイキック 174(53%) 80(-12%) 3.0 1.0 ダウン

【後格闘】アッパー

攻撃時に自分も跳び上がる1段格闘。
突進速度が悪く生当てはあまり期待できない。
出始めに溜める動きがあり、発生が遅い。

補正対効率が良好なため基本は打ち上げを生かしたコンボ用。
〆としてはメインやサブ、特格があるのでやや不向き。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
1段目 アッパー 80(-18%) 1.7 ダウン

【BD格闘】右袈裟斬り→左袈裟斬り→2刀開き斬り

伸びが他の格闘よりも少し良好な3段格闘。
3段目はかなり細かい多段なので、できれば出しきらず他の攻撃に繋げたい。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 右袈裟斬り 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 左袈裟斬り 118(65%) 66(-15%) 2.0 0.3 よろけ
 ┗3段目 開き斬り 175(53%) 15(-2%)*6 3.02 0.17*6 ダウン

【N特殊格闘】アームド・アーマーVN

左拳を前方に向けたまま長距離を突き抜ける1段格闘。判定が出ている間は風を切るエフェクトが出る。
メイン、サブ、前派生を含む全ての格闘任意段からキャンセル可能。

判定出しっぱ系かつ生当て強制ダウンで迎撃からコンボパーツまでに広く使える。
命中すると相手を真上に打ち上げる。
スーパーアーマーにも有効なユニコーンモードの主力武装なので、うまく頼ろう。

N特格 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
1段目 突き抜け 105(--%) 5.6↑ ダウン

【後特殊格闘】格闘カウンター

左腕で防御姿勢を取る射撃バリア付きカウンター。
成功時は右手掴み(掴み)→左パンチ(膝つきよろけ)→下段回し蹴り(バウンド)の3段攻撃を繰り出す。

メインからキャンセルできるため、この形態での自衛に大きく貢献する。
踏み込んで掴むため鞭相手にも使えるが伸びが短く、先端を取ると空振りする。
出し切りまでが早く、バウンドを取れるため出し切りから追撃が可能。

後特格 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
成立時 右手掴み 20(100%) 20(-0%) 0 0 弱スタン→掴み
左パンチ 80(80%) 60(-20%) 1.0 1.0 膝つきよろけ
回し蹴り 140(65%) 75(-15%) 2.0 1.0 バウンド

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
メイン≫メイン≫メイン 186 ズンダ
メイン≫メイン→サブ 176 N特格〆で189
メイン→サブ≫メイン 165 N特格〆で168
メイン→N特射→N特格 169 今作の主力迎撃
メイン→後特射 ???
サブ≫サブ 164
N特射≫メイン≫メイン 181
N特射≫メイン→サブ 170 N特格〆で184
N特射≫サブ 151
N特射≫後特射 ???
N特射≫NN→N特格 201
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???

コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

  • 通常携帯でメインとゲロビばら撒いて近づかれたらパンチするだけの簡単なお仕事 -- (名無しさん) 2021-06-21 10:05:59
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2023年03月03日 00:38