- 左メニューに「前作からの変更点」というページがあるので、雑多なロケテ情報はそこに羅列する形かな - 名無しさん (2020-10-20 22:50:41)
- トップページが煩雑だったので、少し整理してみました。「真面目に訴えたいことを短く簡潔に」した上で、詳しいことは編集・コメントそれぞれのガイドラインページ(前作のコピペ)に誘導する構成です。 - 名無しさん (2020-10-24 20:41:14)
- メニューの機体一覧からページ作成されるだろうと予想してあらかじめリンクの半角カッコを全角に変換しておきました。ロケテ後でいいけどメニューも整理した方が良さそう。 - 名無しさん (2020-11-03 14:42:01)
- 機体名の()について、換装機体の場合「V2ガンダム(ノーマル)」じゃなくて「V2ガンダム/ノーマル」というページ名にした方が親ページ子ページの関係がわかって良いと思うのですがいかがでしょう?「アルケイン(フルドレス)」のような名称に()が入る物はそのまま()で、換装は/。セブンソードのように名称のスラッシュは全角/で。 - 名無しさん (2020-11-03 14:48:12)
- 機体名のルールは11/6までに決めて、その名称で機体名リンクを決定版にしておく。11/7に機体ページたくさん作られるときの事故を防ぎたい。 - 名無しさん (2020-11-03 15:08:13)
- V2アサルトなら「V2ガンダム/V2アサルトガンダム」になってしまうから誰か文字数引っ掛かりそう - 名無しさん (2020-11-03 23:34:00)
- ページ名の文字数上限は80文字なので寿限無ガンダムでも出ない限りそうそう引っかかることは無いと思います。 - 管理人 (2020-11-04 12:12:33)
- 参考までに「エクストリームガンダムtype-レオス/エクストリームガンダムエクリプスフェース極限進化状態」というページを作った場合46文字です - 管理人 (2020-11-04 12:14:10)
- いろいろ試してみたけど、「スラッシュの前後に空白を入れないこと」っていう注意を守る必要があるくらいかな… - 名無しさん (2020-11-04 23:24:07)
- 機体名規則の暫定ルールを一旦決めて編集時の諸注意に書きました。左メニューの機体名から遷移するとその名前で作成できるようになっています。なんなら機体テンプレ状態で全機体ページ作っておけば前作wiki丸写し防止になるかも? - 名無しさん (2020-11-06 01:02:35)
- 前作のwikiにも書いた通りコメントプラグインとして「#comment_num2()」を用いることでページ名に「()」が含まれていてもコメント欄が敷設できるのでそれを使いたいのですがいかがでしょうか。その場合旧来通り半角のカッコが使えます。(ただし、ぶら下げコメントはできなくなります) - 管理人 (2020-11-03 21:32:54)
- ()使う危険がコメント機能だけの問題ならそれで解決かも…? - 名無しさん (2020-11-03 23:32:25)
- 元来、いつの間にか追加された#commentプラグインの置き換えを行ったために生じた問題ですのでコメント欄さえ解決できれば問題は無さそうです(見栄えの悪さを除けば) - 管理人 (2020-11-04 12:11:20)
- まあどちらでもいいけど、理由がなければ全角統一の方が無難な気がします - 名無しさん (2020-11-04 23:26:24)
- 全角統一にするにした場合、規則の変更に編集者が対応できるかどうかというのが最大の悩みになります。また、英数は半角を使っているのでそこの不統一が悩みになります。(Ex-Sの「-」は記号だけど半角でいいのかとか - 管理人 (2020-11-06 11:28:32)
- 極論どっちでもいいですよ。ただまあ半角も全角も混在すると管理人氏も直したくなるんじゃないかと - 名無しさん (2020-11-06 20:29:25)
- 全角統一がそもそもできないので可能な限り半角の過去作ルールと同様にしたいと思います。メニューバーの内容は差し替えしました。 - 管理人 (2020-11-07 11:25:03)
- #commentの方が見栄えが良いというのであれば、#commentがいいかな… - 名無しさん (2020-11-06 01:19:31)
- #commentは#pcommentの下位互換なので使う事はありません。見栄えに関しては機体テンプレートページの下部が参考になるかと思います - 管理人 (2020-11-06 11:25:47)
- 特殊移動からの専用格闘について、射撃欄に置くのは変だから格闘欄に載せるようにすべきだと思う FAガンダムは特例的にそのままで。 - 名無しさん (2020-11-04 19:43:02)
- 賛成(といってもどの機体かわからない - 名無しさん (2020-11-06 01:24:29)
- まあロケテ後に5ヶ月の空白期間あるから、多少の問題あっても落ち着いて対処できるよ - 名無しさん (2020-11-04 22:11:10)
- 機体ページのバースト考察の5色について、なんか読みづらいし全部黒でもいいんじゃないか? - 名無しさん (2020-11-07 10:28:38)
- というかいっそ「○○な性能だから○バーストが向いてる」みたいな感じにして5項目に分けるの止めた方がいいと思う。不向きな覚醒に対して書くことあんまり無くて困るでしょ? - 名無しさん (2020-11-07 10:43:23)
- さっそくFXで前作コピペされてるし…どうしよう - 名無しさん (2020-11-07 11:39:56)
- すみません、削除して構いません - 名無しさん (2020-11-07 11:50:30)
- 一旦不明部分と思われる箇所を空白にしました。(この作業も結構面倒臭い) - 名無しさん (2020-11-07 11:52:20)
- やっぱり今回使える全機体を空白状態でいったん新規作成すべきかな? - 名無しさん (2020-11-07 11:53:50)
- 今夜の後夜祭に機体数は発表するらしい(何が使えるかまで言うかは不明)から、その後でも良いかもね。基本は引き継ぎだと思うけど。ちなみにエクバ2立上げ時は、稼働直前くらいにテンプレから作成をやってたらどんどんコピペでページ作られたから、やるなら早い方が良い - 名無しさん (2020-11-07 12:32:33)
- そっちじゃなくて、今ロケテで使える機体分全ページを空白で作るべきでは?という意味 - 名無しさん (2020-11-07 13:10:45)
- そろそろ機体ページをガンガン作っていきたいので、機体テンプレートを最終決定版にしてほしい。機体ページ増えれば増えるほど全体改修が面倒になるのでな…自分は2,3ページ作ってみて現状でいいかなって感じ。 - 名無しさん (2020-11-08 23:32:12)
- 覚醒補正の「~~~型」って一部のコミュニティでねつ造された呼び方でしょ。格闘型に明らかに格闘機じゃないの入ってたりとか失笑ものだったから、もっと汎用性のある呼び方にしてね - 名無しさん (2020-11-10 15:37:54)
- 追記:たとえばだけどニュータイプ型とかXラウンダー型(その中で分かれてたら攻撃的~~型/機動的~~型)とかなら汎用的でいいと思うんだよ。明らかに無理がある呼称は改変してほしい - 名無しさん (2020-11-10 15:39:43)
- わからんでもないが、ここで独自の名称を使ったらそれこそ何それになってしまうからな…どうせ今作もアヒャッポウ氏に土下座する羽目になるよ - 名無しさん (2020-11-10 21:51:21)
- 誰それ?相応のまともな汎用的な呼び方なら独自の呼称だとは全く思わないが。そういうwikiじゃないでしょここ - 名無しさん (2020-11-10 22:00:50)
- タイプの呼称に関して議論の余地はありますが、名前は付けるものですので正式な名称が存在しない限りねつ造という概念は成立しえないものと考えます。また、「格闘型」と名付けられた覚醒タイプを「格闘機」と呼称される機体以外が持っていてもそこに矛盾は生じません。どういう名前の付け方なら納得できるか一緒に考えてみましょう。 - 管理人 (2020-11-10 21:54:25)
- いや矛盾あるでしょ。そも公式以外の誰が格闘型って名付けたの?そんな矛盾しかない「俺がこう名付けたからこういう風に統一する」なんて個人のブログでやるべきなのわかります?普通に射格の補正に偏重なら「射撃寄り~~型」「格闘寄り同」、防御補正偏重なら「防御~~型」とかでいいでしょうよ。反論あります? - 名無しさん (2020-11-10 22:03:16)
- まずお互いの共通認識を作るために具体的にどの場合が不適切なのか教えていただけないでしょうか。また、wikiでの命名はあくまで便宜上の命名(タグ分け)ですので一般にそういう名称であると決定するような能力は持ちえませんのでご安心ください。 - 管理人 (2020-11-10 22:13:04)
- タグ分けの意味で行けばA,B,C...でもなんでもいいのですがそこは書いてくださった方のフレーバーだと思います。不適切であればそこは修正することができます。 - 管理人 (2020-11-10 22:15:51)
- なるほど、じゃあ~~型とかは揉めるので消す、でいいですかね?必要なのは数値なので。自分はそこは全く異議ないです - 名無しさん (2020-11-10 22:18:08)
- データさえあればよいという観点であれば確かに名称は必要ありませんが、命名やタグ付けは直感的な理解やデータ整理の助けとなりえますので、命名することそのものに関する重篤な問題が生じない限りはその手法は取らないようにしたいと考えています - 管理人 (2020-11-10 22:39:41)
- とりあえず格闘機でもなんでもない機体の覚醒を「格闘型」と呼んで、その理由を馬の骨のコミュニティで生まれたから、って細い理由で担保してるその方針がそもそも今まで10年以上続いてきたオールスターwikiにおいて矛盾なんですよね。そしてあの縦長テンプレって今までなかったけど必要なんですかね?って話がもっとそもそも論になるけど - 名無しさん (2020-11-10 22:16:40)
- 私の認識では命名の由来は「格闘の補正が高いから"格闘型"」となっているのですが、この認識は共通としてもよろしいでしょうか。あくまで覚醒補正の値に注目しているので射撃偏重機体が「格闘型」と呼称される覚醒を保持していても無矛盾だと考えています。命名の来歴がどうであれ、それが直感的かつ網羅的であれば支持はされるものと思います(不適切であれば修正することができる)。「縦長テンプレ」というものがどれを指すものかわからないので教えていただけないでしょうか。 - 管理人 (2020-11-10 22:30:51)
- ぶっちゃけ地走とかその辺の機体特性情報はフォーマット化してまとめるべきものだよねぇ。今まで型番とか乗ってたけどそれこそ連ジの名残でしょ?オールスター化してから必要な情報は変わってると思うよ - 名無しさん (2020-11-10 23:40:24)
- ついでに言っとくと、俺は別に俺の呼称を通したいとかじゃないからね。なんなら「~~型」なんて無理やり統一された呼称なんて一覧にはいらないし、補正だけ書けばいいと思ってますよ。管理人さんがどうしたいのかしらないけど、どっかのローカルなネタを押し出して他の「普通の考え」締め出すようなwikiにしたら見切り付けて編集しない人は増えると思います - 名無しさん (2020-11-10 22:11:34)
- めんどくさいので枠ごと消しますか。まあ稼働してすぐに「機体ごとの覚醒補正率はいくつだろう?」って気になり始めるだろうけど。 - 名無しさん (2020-11-10 23:35:28)
- いちいち覚醒補正のページに行かなくて済むのは便利そうだけど、数値が乗ってないのなら名前だけあっても意味ないものな - 名無しさん (2020-11-11 00:00:58)
- 最終的に覚醒補正が判明したころに覚醒タイプでのラベリングが可能となっていればそれは有意義な情報ですので削ぎ落とすのはもったいないと思います。是非に残しましょう。もちろん、詳細が判明するまでは空欄に設定されておくべき(=名前だけ決まって補正が判明しないということはあり得ない)ですし、名称に疑義があれば変更することも可能でしょう。 - 管理人 (2020-11-11 01:08:49)
- じゃあ一旦空欄で枠だけ。 - 名無しさん (2020-11-11 01:21:18)
- パーセンテージ載せればよくない?そもそも5種覚醒に加えクロバもあってそんなに厳密に~~型とかに分けられるのか現段階でわからなくない?少なくとも現段階でこういう表記の仕方にするのは矛盾しかない - 名無しさん (2020-11-11 02:08:36)
- とはいえ - 名無しさん (2020-11-11 08:43:41)
- エクバ2で新たに作られた要素だから、クロブでそのまま引き継がれる可能性は高いよ。もちろん未確認を確定みたいに書くわけにはいかないけど、ありそうなのはもう皆知ってるレベルだからね - 名無しさん (2020-11-11 08:46:38)
- カテゴリ毎の分類が存在しなかった場合はその時はそのときです。その場合は名前ではなく説明を書くことにでもすれば問題は生じないでしょう。そうすると仮定した場合「格闘型」という名前がついていたところに「格闘寄りの補正値」と書くことになるくらいだと思われます。 - 管理人 (2020-11-11 12:06:51)
- しかしまあ俗称が気に入らんのなら覚醒とかズンダとかゲロビとかは認めるのかってことになるしな - 名無しさん (2020-11-10 23:36:55)
- 機体テンプレート完成かな?(FXページにて)。解説の表を見て「この機体は空中ステップで変形できるんだな」など機体特性を初見で全部わかるようにしときたいのが第一。 - 名無しさん (2020-11-11 01:47:35)
- 前作の覚醒補正の分類を眺めていて確かにミスリーディングだと気になった例は二つあるんですけどIPアドレス2400:…さんのおっしゃっているものと同じ物なのかどうかは気になります。このコメントを見かけたらお名前をつけて具体的にどの命名がおかしいのか教えて頂けませんか? - 管理人 (2020-11-11 12:09:37)
- こいつ(1人じゃ無いかもしれんが)の言ってる事にある程度スジは通ってるから自分も現段階ではステイでいい派ですね。クロス時の補正とかあるかもしれないし。あとデータ欄には補正率だけ書いて、うんたら型とかはむしろ解説や戦術にもっていくべきかなと思いまつ - 名無しさん (2020-11-11 19:57:24)
- MFとかSEEDとかトランザムとか「公式が意図的にわかりやすい分け方をしてた」んだよね、これ。それをあえてwikiで名前を伏せてわかりづらくするのは誰に配慮してるのかわからない - 名無しさん (2020-11-11 22:15:05)
- 機体詳細ページに「〇〇型」といった分類を記載するかどうか、記載するとしてページ上部に定まったフォーマットとして含めるかどうかといった趣旨でしょうか。そういう意味でしたら確かに検討の余地はありますね。 - 管理人 (2020-11-11 22:22:34)
- 管理人さん、アットウィキ管理画面のjavascriptいじるところあったら float-right{float:right;} って書き加えてほしいです。指定したものを右寄せにできるようになるはずなので - 名無しさん (2020-11-15 14:17:59)
- MS情報を右に寄せつつ左には技表、モバイルではMS情報表が上に来るレイアウトを試してみたいので - 名無しさん (2020-11-15 16:12:46)
- #right で代用できない? - 名無しさん (2020-11-15 16:33:18)
- 表は左寄せ、表の中の文字が右寄せという酷い有り様よ - 名無しさん (2020-11-15 16:44:20)
- CSSに…ということでしょうか。やれないことはないんですがそれを実装するページ編集には管理者権限が必要になるらしい(詳しい人いたら教えてください)ので実装は難しそうです。勉強はしてみます。 - 管理人 (2020-11-15 20:10:03)
- 「test」というページにfloatによる右寄せを書いてみました - 管理人 (2020-11-15 20:10:39)
- https://w.atwiki.jp/guide/pages/55.html これっすな。管理人が許可したCSS機能だけを一般ページでも使えるはず? - 名無しさん (2020-11-15 20:30:34)
- もし実装してくれたらそのタイミングでティエレンタオツーのページが変化する…と嬉しい - 名無しさん (2020-11-15 22:00:31)
- なるほどdiv classを付与するなどという恐ろしいプラグインがあったのですね。実装してみましたがいかがでしょうか。 - 管理人 (2020-11-16 01:10:03)
- 一般的なwikiの感じになるんですね。面白い試みだと思います - 名無しさん (2020-11-16 04:06:27)
- タオツーのページ変わってないからdivclass作戦失敗かな - 名無しさん (2020-11-16 12:33:42)
- 自分もスマホから見た場合は変化なし、PCは少なくとも自分の機種からはtestとティエレン両方変わってました。管理人さんの目論見通りなら良いのですが - 名無しさん (2020-11-16 16:54:01)
- もとより私の目論見ではないのでなんとも言えませんが、スマホの画面サイズで横並びというのはどだい無理な話ですから概ね想定通りなのではないでしょうか。testページでパソコンから閲覧すると右寄せに、スマホから閲覧すると折りたたみになるように書いて遊んでみました - 管理人 (2020-11-16 17:16:54)
- なるほど、divclassも管理人専用か。もうPCは横長、スマホは縦長の表をどちらも一番上に配置しかないな。 - 名無しさん (2020-11-16 21:03:59)
- 書き方が悪かったですね。divclassプラグインは全ユーザ共通で使えます。最初に書いてくださった方はティエレンタオツーのページで編集してくれています。sandboxにコピペしておきますので編集できることをご確認ください - 管理人 (2020-11-16 21:45:19)
- これ理想的な出来栄えだよ。幸い機体プロフィール表を2つ作らなくていいのも良い。細かい文字や色はともかく、レイアウトはこれが一番同意してもらえると思う - 名無しさん (2020-11-16 23:30:34)
- スタビルページで再現してみた。スマホだと機体プロフと技表が縦に並んで、間に「技表」が入るようになっている。換装ページでは機体プロフなくていきなり技表になる。どうよ - 名無しさん (2020-11-16 23:45:59)
- 自分も反対意見がないならこれがいいです - 名無しさん (2020-11-17 00:24:04)
- 「形態移行に含むかどうか基準」というのを編集時の諸注意に書き出してみたけど基準が難しいなこれ。「形態が変わると技が大幅に変わるから気をつけてね」って意味のつもりだったんだけど - 名無しさん (2020-11-15 17:48:57)
- あそこに「通常状態」ってあると違和感あるからもうルールなしで好きに書かせるか…ABCマントとかハイパーモードとか - 名無しさん (2020-11-17 01:00:25)
- その辺簡単に決まってたら旧作wikiで換装の項目を△にするか×にするかとか、ページを分割するかとかで揉めてないからな… - 名無しさん (2020-11-17 07:07:54)
- 正直△とか書かれても意味がわからなかったから、あの表が何を伝えたいのかをはっきりさせないとな - 名無しさん (2020-11-17 08:52:43)
- バーサスでもマキオンでも収集つかなかったからもう消してもいいと思う 昔は細かく分ける必要が無かったから残ってただけで そもそも形態変更ありなしだけわかっても肝心の内容は武装欄とか見ないと分らんわけであの欄で形態変更ありなしを知ったところで何の役にたつの?って - 名無しさん (2020-11-20 09:08:44)
- 管理人さんにお願い><🤗コメントログのページ名を全部「コメントログ」に変更してください - 名無しさん (2020-11-19 23:29:31)
- ええっと議論ページと雑談ページのログのことでしょうか。違うプラグインを使っていることをあからさまにするために/commentの表記を気に入っているのですがなにか問題が生じているのでしょうか。 - 管理人 (2020-11-20 18:49:27)
- それならいいです。いいタイミングなのでコメントの表記を統一すべきかと思った次第 - 名無しさん (2020-11-20 21:11:36)
- なるほど。その点は私自身悩んだのですが、議論ページと雑談ページは将来的にログページを新設する必要があるのであからさまに違う名前でもいいだろうと思った次第です。ログページの名称変更くらいはいざとなったらすぐできますしね。 - 管理人 (2020-11-20 23:11:59)
- このゲームで「変形」は変形コマンド(ブーストステップ)入れると変形するキャラだけでいいよ。他一切関係ない。原作厨の言い訳挟むと100パー荒れるのがバーサスとマキオンwikiでもうやり合ったからほんとムダ - 名無しさん (2020-11-20 01:34:28)
- 変形に関しては当然よ。「変形コマンドが出せるかどうかがパッと見わからない」のが問題だからね - 名無しさん (2020-11-20 01:41:54)
- 明確にルールとして機体テンプレートに書き加えましょう。それと形態移行についても記号ではなく名称で記述するようにも - 名無しさん (2020-11-20 01:48:24)
- テンプレートのコメントアウトを増やすとページ作成時に削るの面倒じゃない?編集時の諸注意にまとめよう - 名無しさん (2020-11-20 12:30:35)
- その編集時の諸注意を見ない人が必ず一定数出ることを考えるとテンプレートの部分にもきっちり書いておくべきと判断しました。よっぽど多くならない限りは最上部にまとめておけば消し忘れや手間は少ないと考えます - 名無しさん (2020-11-20 19:51:55)
- このwikiでの「変形」の定義は「ブーストボタンを押しながらステップで生じる形態変化を持っているかどうか」としましょうか。特殊コマンドでしか変形できないなんて機体はいません・・・よね - 管理人 (2020-11-20 18:51:49)
- リボキャ「」 - 名無しさん (2020-11-20 18:54:24)
- リボキャは換装の部類ですから関係ないです。ブレイヴは特格で変形しますけどあれも換装か特殊移動扱いで良いかと - 名無しさん (2020-11-20 19:55:58)
- わかる。リボやガイアは変形してるがゲーム的には換装。アサルトパックは換装だけどゲーム的には変形 - 名無しさん (2020-11-20 21:13:32)
- ブレイヴは一見すると怪しそうですけど変形維持ができない(ですよね?)のであれは特殊移動の演出ですね。ヴァサーゴも変形。ちょっと悩ましいのはアルヴァトーレ(ちょっと変わった換装と解釈すれば解決ですが) - 管理人 (2020-11-20 23:07:03)
- アルヴァはリ・ガズィが近いと思いますが、あのまま出たとしたら換装になるはずです。変形は変形コマンドのみで定義されるべきです。用語集というものがある(ここでは未作成?)ため、そこに記述が適切かと思います。換装と強化についても、そこに定義を記述できればなお良いと思います。 - 名無しさん (2020-11-21 02:30:31)
- 換装と強化の区別はシステム上はもう無理です。従来の傾向として換装は「コマンド体系が大きく変化する」強化は「大きく変化しない」傾向がありますが、マックナイフのブースターなどを強化と言い出すと違和感がありそうな。 - 管理人 (2020-11-21 08:19:11)
- wikiとしてはすべて「換装」でその説明やその直感的な置き換えとして「強化」を用いてもよい。といったところが落としどころでしょうか。[換装]⊃[強化] - 管理人 (2020-11-21 08:20:36)
- アシストでありながら事実上の時限強化たるバララ・ペオールやディアッカ・エルスマンもいましたね。「強化」という言葉の意味合いはあえてボカしておくのがよいかと。 - 管理人 (2020-11-21 08:28:36)
- 覚醒時格闘をたくさん持っててそこそこ変化するEx-Sや、コマンド大きく変わるけど強化というより弱体化なGルシファー - 名無しさん (2020-11-21 10:13:26)
- ↑でも書きましたが換装がらみのところそのものは必要なんでしょうか? - 名無しさん (2020-11-26 11:10:27)
- 換装ができると分かったところで内容含めて分からないと無意味じゃないですか? あの部分だけで完結させず機体ページ流し読みくらいはしましょうよって思います - 名無しさん (2020-11-26 11:13:08)
- gメカなんかはかなり面倒そうな 特格中でも変形と同じでホーミングダッシュもできるし - 名無しさん (2020-11-21 04:38:52)
- 変形コマンドでの変形が「変形」で特格はアルヴァトーレと同じタイプ(ブーストが続く限り継続)の時限換装と解釈しましょう - 管理人 (2020-11-21 08:11:41)
- ガイアリボリガは換装の部類に決まってんだろ。作り直されてなければ。どこで変形してるんだよこのゲームの。そういう議論がもう既に無駄なんだよねいろいろと流れるし - 名無しさん (2020-11-21 15:49:01)
- 毎回のように問題になっているみたいですからね。ちゃんと明文化しておきましょう。「ブーストボタンを押しながら同じ方向2回入力」生じる形態変化を「変形」として扱います。この形態変化を有した機体が同様の形態への移行を特殊コマンドによって発生させることができる場合はそれも「変形」とみなします。 - 管理人 (2020-11-21 15:58:17)
- それ以外の形態変化はすべて「換装」として扱います。ただし、覚醒時の一部の仕様変化は覚醒の機能として扱い、換装ではないものとします。これらの換装や変化を「強化」や「武装変更」などと称することは禁止しません。 - 管理人 (2020-11-21 16:01:07)
- 覚醒時の一部の仕様変化の例として、Ex-Sの格闘の変化やメッサーラのサブ射撃の段数増加などが挙げられます。 - 管理人 (2020-11-21 16:02:29)
- こんなところでモレ無くダブリ無く…といったところでしょうか。 - 管理人 (2020-11-21 16:04:35)
- ところで、「基本的マナー」と「オンライン特有のマナーについて」って前作wikiから持ってくるつもりならせめて1ページにまとめてほしい - 名無しさん (2020-11-22 22:46:30)
- 基本的マナーか、ゲームを遊ぶ時のマナー みたいな名前で統一してほしいなとは自分も思う - 名無しさん (2020-11-23 09:43:55)
- サイトマップがぐちゃぐちゃなのもあって、メニューに一部小見出し入れてみたけど、最終的には隠した方が見栄えいいかもね - 名無しさん (2020-11-23 16:30:06)
- ここも長いシリーズの伝統ですね…いくつかの情報は階層構造のページを作ることでまとめることもできそうですが構造の調整は大変そうだ… - 管理人 (2020-11-23 17:23:13)
- スタゲのページの内容って確認…取れてるわけないですよね こういう言い方はしたくないのですが今のうちにやめてもらわないと前作までの二の舞に… - 名無しさん (2020-11-26 11:17:44)
- 概要のBD回数くらいかな?未確定内容は - 名無しさん (2020-11-26 12:40:58)
- 強化したときの足回りがまわりと比べて…なども不安材料なので多めにコメントアウトしておきました。必要に応じて復元お願いいたします。 - 管理人 (2020-11-26 14:08:21)
- PCから閲覧したときに右寄せで表示される基本データ表に「パイロット」って欄を加えたいんですがいれてもいいですか。覚醒傾向の類推を行う際や、パイロット違いのコンパチ機体が出たときの区別などの助けになると考えられます。 - 管理人 (2020-11-26 14:10:53)
- ゲームのデータ的には台詞パターンや右下の顔グラフィックが誰なのかといった情報へのアクセスのしやすさに影響します。 - 管理人 (2020-11-26 14:12:06)
- あってもいいけどなくてもいい。作品枠の下かな - 名無しさん (2020-11-26 21:00:36)
- あって困るものでは無さそうだったので追加してきました。 - 管理人 (2020-11-28 14:27:03)
- 格闘の名称なんだけど、シリーズ通して思ってたんだが見出しは何か代表的なモーション一つをタイトルとして付けたほうがよくないですか?どういうモーションかは文中なり表なりで書くんだし。 - 名無しさん (2021-01-06 08:20:02)
- 初段の名称にするとN格が袈裟斬りになってしまうな。乱舞とかになるのかね - 名無しさん (2021-01-06 20:57:17)
- N格闘だけは公式のそれに習って、後は初段なり最終段なり、あとは全体的な雰囲気の中で一つ決めたらどうでしょうか。やたら長いの多いなって前から感じるので。 - 名無しさん (2021-01-08 03:54:03)
- 見やすければ何でもよいですよ。もっと踏み込めば必ずしも統一する必要があるわけでもありません。ちなみに、前作の時点で適当な名称を割り当てている例は存在します。ドラゴンとか。 - 管理人 (2021-01-08 16:10:27)
- 「N格だけ公式」ってルールだとN格だけ武器名、前~BD格は「○○斬り」になるから統一感ないんだよねぇ - 名無しさん (2021-01-09 19:07:24)
- ちょっとルールをはっきりさせたいんだけど、一般的なアンカーは射撃武装扱いだから射撃枠にある青色、アルケインのアンカーは格闘属性の射撃扱いだから射撃枠にある緑色ってことは青色や緑色は「武装の属性」なの?だとすると射撃枠とする根拠は?ムチとかも似たような動きだけど全部格闘属性の格闘枠扱いされてるし、ルールがわからない - 名無しさん (2021-01-09 20:09:31)
- 網羅しきれているかはわかりませんが、編集時の諸注意によると属性で分けられているようです。射撃と格闘の定性的な違いとして虹ステやカウンター技に当てたときの応答などがありますので、そこで区別できるのではないでしょうか。 - 管理人 (2021-01-12 23:19:11)
- と思ったらアルケインのアンカー虹ステ可能やないかい。わからん。 - 管理人 (2021-01-12 23:34:54)
- 機体ページに飛ぶのは左メニューで足りてるから前作wikiの「機体一覧」が何の役にも立たないんだけど、このページっているのかな? - 名無しさん (2021-01-12 12:41:12)
- 本当に何の役にも立たないのであれば要りませんが…。ほかの機能をつけ足してもよいかもしれませんね。 - 管理人 (2021-01-12 23:21:33)
- sandboxの一番下のおまけはなかなかいい感じではある - 名無しさん (2021-01-14 10:19:18)
- 本来キャラ一覧っていうのはこういう感じ→ https://gow.swiki.jp/index.php?%E5%9C%B0%E7%90%83%E9%80%A3%E9%82%A6%E8%BB%8D でも編成を考えるゲームに限った話で、1キャラ選ぶだけのゲームwikiにキャラ一覧はほぼ存在しない。まあプレイアブルが200キャラいるゲームも珍しいんだけど - 名無しさん (2021-01-14 19:34:29)
- 機体一覧、一応作ってみた。「作品別」という付加価値が果たして必要なものかどうか。 - 名無しさん (2021-01-20 00:55:45)
- 見かけの好みはあれど必要な情報を探しやすくなっていると思います。少なくとも「ハイペリオンのページに飛びたいときにSEEDASTRAYの見出しを探せばコストが変わったことを知らなくてもたどり着ける」というのはあからさまなメリットの一つだと思います。 - 管理人 (2021-01-20 17:19:28)
- ←メニューだけだと心もとないしこれはこれで。てか前作wikiも今からこれにしたらいい - 名無しさん (2021-01-20 21:54:00)
- 機体一覧いいね 探しやすいだけでなくメンテしやすくなってるのもgood - 名無しさん (2021-02-04 12:04:53)
- メンテがめんどいんだよね。1機参戦する度にいろんな表に1機ずつ追加するのがだるいから、使わない表は消すべきだと思うんだ。「作品関連」とか - 名無しさん (2021-02-04 18:42:58)
- トップページに「雑談やゲームに関する報告等は雑談・質問でお願いします。」「当wikiに関して意見がある時はwikiに関する議論でお願いします。 」ってあるけど、いっそ「雑談・質問」「wikiに関する議論」をメニュー上の方に持ってきて、トップの誘導文は消してもいいんじゃなかろうか。かわりにトップページには「最新アップデート情報」「最新イベント情報」とかを適当に入れておけば普通のwikiっぽい。 - 名無しさん (2021-01-30 00:56:30)
- トップページに公式Twitter垢のウィジェット入れるとかできないんかね? - 名無しさん (2021-02-05 13:59:18)
- 管理人氏がいろいろ試した様子だけど無理っぽ。管理人しか編集できないツイートウィジェット専用ページ作ってもらってincludeすれば動くかな? - 名無しさん (2021-02-05 15:44:12)
- 挙動がうまく理解できませんね。無くても困りはしませんが…。Edgeで閲覧すると表示されてFirefoxだと表示されない。 - 管理人 (2021-02-06 14:29:49)
- スマホ(iPhoneのサファリ)の場合はPCモードだと100%ダメで、モバイルモードだと上手く行く時もあるって感じですね @wikiは過去に関連プラグインの修正を試みた事があるようなので、何らかのアップデートで再発したとかの類の要お問い合わせ案件かもしれません - 名無しさん (2021-02-06 17:21:32)
- とりあえずトップ右端に置いてみた。ChromeとEdge(IE)なら見れる。トップ右端に置くこと自体がダサい気がする。普通のブログだと最新ツイートはどこに飾ってるんだろう? - 名無しさん (2021-02-06 20:58:25)
- (個人的な趣味としては3カラム(右メニューがあるタイプ)にして更新履歴とかと一緒に場所を整えたいです) - 管理人 (2021-02-06 21:10:38)
- 3カラムは嫌って誰か言ってたような?それにツイートは全ページで見れる必要はないものだしなぁ。 - 名無しさん (2021-02-06 21:16:58)
- ものは試しだ、やっちゃおう - 名無しさん (2021-02-06 21:49:43)
- 今のままだとスマホで見たトップ画面が最初にツイートが表示されてて良くないから、3カラムにするしかなさそう - 名無しさん (2021-02-08 12:38:10)
- そもそもtwitterウィジェットが必要かどうかとかから検討する必要はありますが、その内試してみようと思います。(現行のデザインから大きく変えずに実装できるか) - 管理人 (2021-02-09 14:43:48)
- 機体ページ名だけど、インパルスが「○○シルエット」ならストライクは「○○ストライカー」、AGEは「○○ウェア」になるんかな?ダブルバレットウェアとかあんま聞かないけど - 名無しさん (2021-02-09 09:31:52)
- 統一性を気にするならばそうなるんでしょうけど、わかりやすさ重視でいいんじゃないでしょうか。考えようによってはインパルスの方が「フォース」「ソード」「ブラスト」でもいいのかもしれない - 管理人 (2021-02-09 14:50:53)
- 一番厄介なのはV2、V2アサルト、V2バスター、V2アサルトバスター - 名無しさん (2021-02-09 16:50:14)
- 統一性というか、ゲーム中に名前が変わる機体の場合はゲーム中に表示される名前でページ名を作るべきなんじゃないかと思う。EXVS2準拠で。 それを無視する場合、個人的にはインパルスならフォースインパルスガンダム、ストライクならエールストライクガンダムとした方が良いと思う - 名無しさん (2021-02-10 12:44:38)
- 逆に形態移行だけど名前が変わらない場合はどうする? - 名無しさん (2021-02-10 13:02:07)
- 一度sandboxに全機体羅列してみてから考えるかね? - 名無しさん (2021-02-10 13:05:04)
- そういえば、名前変わる輩がいましたね。ちゃんとリストアップしないと大変なことになりそうだ - 名無しさん (2021-02-10 14:11:09)
- 機体名変わる奴は「○○ガンダム(△△モード)」みたいな名前の奴がたまにいるから、公式に合わせない方がいい可能性ある - 名無しさん (2021-02-10 15:10:06)
- 機体の諸元の時みたいにsandboxあたりに羅列しよう そっから議論した方が良いのは間違いない - 名無しさん (2021-02-10 15:58:28)
- sandoboxにwikiページ名を羅列したので、ゲーム内表記を埋めてってください。全部埋まったら比較しながらページ名のルールを決めましょう。 - 名無しさん (2021-02-10 16:36:11)
- ルール:エクバ2の対戦中の自分以外の機体名を書き写す。対戦前の機体名ではない。捜索順序はエクバ2対戦動画→エクバ2トレモ→家庭用マキオントレモで、最悪わからない場合は諦める。同一ページで複数名ある場合は2行に分ける。 - 名無しさん (2021-02-10 18:26:36)
- まだ途中だけど調べるだけ無駄って感じだなこれ - 名無しさん (2021-02-10 23:17:02)
- 機体名なんだけど、ストライクとインパルスの個別ページ名をエール/ソード/ランチャー/I.W.S.P.とフォース/ソード/ブラストに変更すれば当面は良いと思います あとデスサイズとデュナメスは通常時/アクティブクロークと通常時/フルシールドで良いと思います - 名無しさん (2021-02-14 10:55:13)
- デュエルが「アサルトシュラウド/デュエル」になってるけど「デュエルAS/デュエル」の方が良いかな?百式の復活時は他機体に合わせるなら「半壊」か「まだ終わらんよ」の方が良いんじゃないか - 名無しさん (2021-02-14 11:46:07)
- AGE3は公式では換装の表記が無いけどPVで飛んでるオービタルを確認出来たのでしばらく様子見ですかね - 名無しさん (2021-02-13 17:22:01)
- あれはバーストアタックですな。 - 名無しさん (2021-02-13 17:46:11)
- 0:36辺りにも0.25倍速にするといますね… - 名無しさん (2021-02-13 18:35:52)
- しかしいくら公式名称とはいえ「ビームサーベル【斬り】」とか雑だなぁ。従わなきゃいけないのか… - 名無しさん (2021-02-13 18:46:28)
- 今調べてて初めて知ったんだけど、エクバ公式サイトでは「M.E.P.E.」だけど他のサイトは全部「MEPE」になってる - 名無しさん (2021-02-13 20:17:47)
- 公式サイトに従わなくてもいいんじゃないかな。「公式サイトよりも正しい表現を考える」ってことで。通常格闘だけ武器名なのも区別がつかないし - 名無しさん (2021-02-13 20:32:20)
- N格だけ律儀に武器名にする必要ないよね。現時点でフルコーンの形態名とか従ってないから、公式は尊重しつつ都合が悪くなるか分かりにくくなる所は変えても良いと思う - 名無しさん (2021-02-15 09:09:42)
- フルコーンの形態名も理解されるなら公式準拠にしたい。理解されるなら。 - 名無しさん (2021-02-15 09:22:07)
- ホッスクの特格もだなぁ、1つの武装がレバー方向次第で射撃になったり格闘になったりする武装。技表の射撃属性は射撃枠、格闘属性は格闘枠に分別する制約は次回作wikiには失くしてしまいたい。 - 名無しさん (2021-02-14 22:17:33)
- その辺はsandboxでの議論で既に通った道で、確か見やすさ重視で今の形に結局落ち着いたと思うので、経緯とか読んでみて、その上で更なるアイデアが有ればって感じですね - 名無しさん (2021-02-14 22:54:52)
- 今までの議論についていけてないんで聞きたいんすけど、ホバー(公式名称:空中浮遊)って 「形態移行に含むけど技表がほぼ変わらないため同一技表で済ませられるパターン」なんですかね? 気にしているのはホバーある機体は基本データの"形態移行"に"空中浮遊形態"と記載すべきか?ってことなんですけど。 - 名無しさん (2021-02-15 10:36:41)
- そこが微妙。「着地(またはダウン)すると元に戻る」のは全部変形の亜種って考えてたけど、ゲドラフの場合は突撃モードや浮遊モードでページを分ける必要があるし、ページを分けるってことは形態移行という扱いにしなきゃいけなくなる。境界線が決まらない。 - 名無しさん (2021-02-15 11:41:11)
- ホバー=形態変化ではない、に賛成かな。いわゆるダッシュ派生キャラも全部そうだし。形態変化はリガとかリボガンとかガイアの事を言う - 名無しさん (2021-02-15 21:34:03)
- なんかそれだと、見た目の変化があるかどうかって感じだね - 名無しさん (2021-02-15 21:49:04)
- 違うな~操作体系がある程度継続して変わるかどうか、だよ。黒キュベが別になったのなんて見た事ないね~ - 名無しさん (2021-02-15 21:53:54)
- え、黒キュベ含めないの?じゃあトラバやザク3も形態変化に含めないの? - 名無しさん (2021-02-15 21:57:57)
- BD入力でそのモードでの操作が継続出来るかどうかってイメージがあるな - 名無しさん (2021-02-16 07:17:39)
- 一理あると思います。「設定された期間中、BDキャンセルと着地をしても状態が維持される」ものは形態移行として扱えるように思います - 名無しさん (2021-02-17 17:20:47)
- アサルトパックは形態移行に含まれないということに違和感を感じなければ。 - 名無しさん (2021-02-18 11:56:04)
- そしてこれだけだと防御系武装や追従系武装も形態移行として扱えてしまうので、他にいくつかの条件を設ければ区別を付けやすくなるかと - 名無しさん (2021-02-17 17:25:31)
- 書くべき。その機体に触れたことのない人が操作して困惑しないために、操作方法が変わるホバーモードが存在することを基本データで明記すべき。 - 名無しさん (2021-02-15 11:55:00)
- しかしデスティニーの残像ダッシュは派生先が多いだけの1つの技として扱われてる。なら浮遊形態も「派生先が多いだけの1つの技」では? - 名無しさん (2021-02-15 12:14:11)
- ホバーも特殊移動という括りにすべきと考えます。フルアーマーガンダムのような特格中に武装欄が切り替わるほどに武装が多いような機体であっても形態移行としては扱いませんし - 名無しさん (2021-02-15 19:01:05)
- 「技表が変わるなら(形態移行あるなしに関係なく)ページを変える」「赤ロック距離が変わるなら(形態移行あるなしに関係なく)条件ごとに調べる」「BD回数が変わるなら(形態移行あるなしに関係なく)条件ごとに調べる」って独立してる感じだから、形態移行の分類自体はあんまり拘らなくてもよくなった。 - 名無しさん (2021-02-16 09:23:08)
- あれ、「エクストリームガンダム ゼノン-F/極限進化」にしちゃったの?じゃあ進化形態は「エクストリームガンダム ゼノン-F/進化」にする? - 名無しさん (2021-02-15 22:08:41)
- 素体はメニューになかったのでこの形式にしました。「ゼノン-F/進化」とせずとも「ゼノン-F」で充分伝わると思うのですがどうしましょうか - 名無しさん (2021-02-15 22:16:48)
- いや、換装機体は全部総合解説ページを作るルールなので、進化形態用の子ページが必要。 - 名無しさん (2021-02-15 22:19:33)
- すみません、そのルールを失念してました。総合を「ゼノン-F」、進化形態を「ゼノン-F/進化」にしましょう - 名無しさん (2021-02-15 22:28:15)
- 「よくある質問」のICカードおよび携帯サイト関連は全部「ICカード」のページに隔離したから、よくある質問のページ自体は窓口程度にしたい。「これを知りたい人はここ見てね」みたいにして、複数ページで同じことを書かないようにしたい。 - 名無しさん (2021-02-16 20:22:37)
- 作品関連は今作も作ったのか…キャラクター一覧と機体一覧の2ページに分けたらどうだろう? - 名無しさん (2021-02-17 02:16:48)
- そもそもキャラクター一覧とアシスト一覧?一覧化する必要がなくない? - 名無しさん (2021-02-17 09:22:42)
- アシスト一覧は、機体一覧のCPU専用機でアシストとして出番が有れば記号とか欲しい キャラ一覧は乗り換え機能が追加されない限りいらないかな - 名無しさん (2021-02-17 20:36:29)
- 全機体から特定要素抜き出した一覧って基本的にいらないよね。赤ロック一覧とか機動力一覧とか、個別ページに自分の機体だけ書く方が正解だと思う。 - 名無しさん (2021-02-17 20:47:56)
- いや、そっちはプレイに関わるデータだから全機体調査してくれる気概があるなら、個々のページに書く方が優先だと思うけど比較できるページはあっても良い 立てるだけ立てて後はよろしくならいらない - 名無しさん (2021-02-17 21:13:10)
- ドルブのMSとタンク分けるの死ぬほどに実用性低くて終わってて見づらいからやめてくれません?? - 名無しさん (2021-02-17 20:51:32)
- じゃあどういう機体は2つの技表を1ページ内に収めるか?って話になるのだ - 名無しさん (2021-02-17 21:02:03)
- いや、実戦でどういった頻度でどういう風に形態が変わるかで、ページをまとめるかどうかが決まるでしょう。少なくとも10年みんなの求めに応じる自然発生としてそうやってきたじゃん?たとえばリボガイアドルブは一緒の方が見やすいし、百式の復活別ページとかゲームやってる側からすると正気の沙汰ではない。今編集の方針決める音頭とってる人らって頭悪いか、エアプか、過去から学べない人たちなんですかね?これは煽りではないです - 名無しさん (2021-02-18 11:02:37)
- あれは結局ほとんど機体名なんだよね。ダブルオーライザーとかV2アサルトバスターとか、機体名が変わるから別ページっていう基準でやってる。機体名ではなくゲームシステムの基準でページ分けた方が見やすいかどうか考えて、過去から学んで、変えていこう。 - 名無しさん (2021-02-18 12:01:03)
- ただ「変えたくない」って主張して根拠のない不揃いを容認する方が頭悪い。分けるページと分けないページの明確な基準を決めとくれ。「任意換装は1ページに収めるが時限換装は別ページに分ける」とか「復活は同ページに収める」とか。ちなみに自分も最初は極力1ページに収めたい派だったんだけど、1ページ何万文字も量があって、スクロールも面倒だし、別ページに飛ぶ方が見やすい上にデメリットもないなって感じるようになった - 名無しさん (2021-02-18 12:11:03)
- これに関して「基準はいらない」派ですね。以後理由は他のツリーで言ってるので略します - 名無しさん (2021-02-18 13:16:37)
- 基準がなくていい、勝手に変えていいのなら勝手に変えちゃうよ? - 名無しさん (2021-02-18 13:20:24)
- それでいいと思いますよ。「主観」が汎用的で無く批判の方が多かったら分割なり統合なり、機体ごとにするべきでしょうし。個人的にはリボガンドルブは絶対に分割するべきではない派ですね。ゲームプレイとの乖離が大きすぎてむしろ見づらいので。あと復活系 - 名無しさん (2021-02-18 13:25:55)
- EXVS2でも数機体がページ分けられた時に同じ様な事言われて戻されてましたねえ その時と違うのは、今回は議論を通した結果だという点だけども - 名無しさん (2021-02-17 21:09:21)
- 今回は全ページ一覧化してるから、「あの機体ページで見やすくしたらこの機体ページで見づらくなる」っていうのがよくわかる。 - 名無しさん (2021-02-18 12:29:30)
- sandboxにて換装等の扱いについてまとめていただいてるのでそちらで経緯を見てもらえるとありがたいです。そこでの方針に合わせてページ作成をしているので、よっぽど嫌ならぜひ意見を述べていただければなと - 名無しさん (2021-02-17 21:10:22)
- sandboxのD項の「両形態の射撃格闘が一緒になっていて見づらい」って、完全に主観ですよね??このゲームってそれぞれの形態で動き方考えるのでなくシナジーさせてムーブ決めるゲームなので一緒にあった方が見やすいと考える人が多数で、今まで自然にキャラに応じた分かれ方をされてきたという考えはないんですか?なんでそういった主観が今までのマジョリティと逆にいってるんですか?おかしいよね - 名無しさん (2021-02-18 11:06:03)
- そりゃそうだろうけど別ページで形態ごとに解説っていうフォーマットもずっと昔からやってるからね。どっちが正しいのか基準を決められる? - 名無しさん (2021-02-18 11:54:28)
- 基準は決めなくていいのでは?自然発生的に決まればいい。基準を決めて百式の復活を別ページにするよりは「俺の主観では」見やすいですし、俺の主観と同じ意見の人間はシリーズではずっと多かったみたいですけど? - 名無しさん (2021-02-18 13:14:48)
- じゃあ変えよう。主観で変えます。揃えます。戦車や復活は技が少ないから1ページに収めないと違和感を感じるだけの話。でもFAZZは技が多いからページ分離した。なら全機体1ページ1技表というフォーマットもまた「自然発生」という当然の変化になる。 - 名無しさん (2021-02-18 13:19:18)
- 「実用性」という点において、技表よりも下の技解説でA形態の射撃→A形態の格闘→B形態の射撃→B形態の格闘って並ぶと、今自分が見てる「射撃」はどっち形態の射撃かわからないっていうデメリットがあった。ヒルドルブの場合前作wikiでは全部くっつけてんだよね。サブと特射は共通だし。ならページも技表も合体させてモビル時メイン射撃、タンク時メイン射撃みたいに書く - 名無しさん (2021-02-17 21:11:50)
- その機体1ページが長いんだよね、ここのwikiは。今までのように1ページ内を長距離移動するなら、先頭に戻って別形態ページや総合解説ページに遷移する方がいっそ楽とすら感じる。ヒルドルブですら例外でなく。 - 名無しさん (2021-02-17 21:19:48)
- sandboxにあった激しい議論の記録を込み入った議論のページに移設しました。必要に応じてご活用下さい。 - 管理人 (2021-02-18 12:45:01)
- 個人的にはデータの分類は統一性よりも見やすさを重視する立場です。 - 管理人 (2021-02-18 12:45:37)
- 見やすさのために、ある程度揃えるべき。「なんでこの機体ページだけフォーマット違うの?」っていう疑問は見やすさに影響するから。 - 名無しさん (2021-02-18 12:52:55)
- 手段であって目的ではないと認識していただければと思います - 管理人 (2021-02-18 13:02:31)
- 管理人さんもそう思われていて、過去作もそっち重視で10年やってて、なんでこんなことになってるんでしょう?sandboxとか議論見ても「ここにいて今たくさん発言している人間の主観」以上のものは見えませんね。別に基準を決める必要はない、自然発生的に適宜キャラの特性によってページが決まる、ずっとそうだった、というのが自分の立場です。 - 名無しさん (2021-02-18 13:13:29)
- ページ名の分割方針そのものにNGを主張しているわけではないですよ。念のため。統一することである程度の見やすさが生じることは事実ですから、あとはページの見やすさとのバランスで。問題がありそうなら”論点を整理して”検討する価値はあります - 管理人 (2021-02-18 13:22:23)
- このwikiに限らないけど、各自各ページで好き勝手にやり過ぎた歴史なんだよ。基準を決めなかったことによる弊害。これから新しくこのwikiを見て学ぼうという人への配慮がない。 - 名無しさん (2021-02-18 13:26:17)
- 「好き放題に基準を決めて」見づらくなってもいいと? - 名無しさん (2021-02-18 13:30:04)
- 何事にも例外はあるでしょ そもそも旧来の人間除け者にするのだってどうなのよ それに新規層だってフォーマットが統一されてる - 名無しさん (2021-02-18 13:33:31)
- 全機体ページ見た上でなるべく共通化して見やすくなるルールを検討してるから大丈夫。戦車だけ例外ならなぜ戦車だけなのか、ちゃんと理由も探る。 - 名無しさん (2021-02-18 13:36:52)
- んじゃ今のルール見やすくないんで撤廃してくださいね。しかもそれって今までの多数派のルールとも違うので、自分たちが今までの利用者と感覚が違う事も自覚してくださいね - 名無しさん (2021-02-18 13:40:13)
- いや撤廃したところで、あんたのは「ルールなし」じゃん。編集合戦やりたいの? - 名無しさん (2021-02-18 13:41:47)
- 根本的な事を言うと、「全キャラのページで見やすい分割法統一ルール」なんて作れないんですよね。だからこういう話になってるわけで。なぜかというと遊んでいく中でそれに応じた見やすい分け方が必要になるからです。要は統一ルールそのものがキャラのエアプの発想 - 名無しさん (2021-02-18 13:44:07)
- エアプとは聞き捨てならない。多数の機体を扱えば扱うほどに根拠のない不揃いに対する違和感や見づらさは増すばかり - 名無しさん (2021-02-18 13:48:58)
- あなたがwikiのフォーマットの見やすさを重視するならいいですけど、wiki使ってる人間はゲーム情報の解釈のしやすさを重視してるので、結局それに応じて続いてきた歴史があって、それを理解できずに今こんな感じなのは残念でなりません - 名無しさん (2021-02-18 13:55:52)
- ころころ換装する機体っていう基準なら、ぶっちゃけ任意換装してる機体もほぼすべてかな?インパルスとかアカツキとか。でもそしたら復活はそれに該当しないし - 名無しさん (2021-02-18 14:06:00)
- 途中で送ってしまった 新規ならフォーマット統一されてる方が良いってのも決めつけでしょ おまけにゲームシステム的に言えばdx覚サテだって武装欄とヒット数に補正まで変わる訳で似ているけど別武装なんだから換装だぞアレ - 名無しさん (2021-02-18 13:39:55)
- DXは関係ないよ。技表が1つしかないから。 - 名無しさん (2021-02-18 13:51:22)
- この総合議論ページでこれ以上ページ名に関する問題を扱うと、論点がとっちらかって訳が分からなくなりそうなので、別ページでページ編集そのものも駆使して行ってはいかがでしょうか。既存ページの流用では不十分なようなら新規ページを作成してもかまいません。 - 管理人 (2021-02-18 13:45:12)
- このままだと確実にまとまらない上に議題と違う過去作分割勢の統一ページとかさらに収拾つかなく - 名無しさん (2021-02-18 22:57:34)
- 割と泥沼ですね。コメント欄だけでなく、ページ編集で論点をまとめながらなら多少は落ち着きそうだと思ったのですが… - 管理人 (2021-02-18 23:00:41)
- なっているので、正直なところもう議論するだけ無駄か、きわどい人間を管理人さんが消した上で議論するしかないと思います。ご裁断を - 名無しさん (2021-02-18 22:59:00)
- 今しがた、問題点を整理しましょうといった趣旨のコメントしてきたので、これで収集つかなかったり相変わらずコメント欄だけでのお話が続くようでしたら強硬策を取りたいと思います。 - 管理人 (2021-02-18 23:02:27)
- 強硬策取るとしたらどうしようかな。不満が出てる全ページ個人的な趣味で形式選ぼうかな。 - 管理人 (2021-02-18 23:32:30)
- 個別で気分で選ぶのではなく明確なルールを決めてもらいたい - 名無しさん (2021-02-18 23:36:42)
- 100以上ある機体のことを考慮しながら統一的なルールをつくるなんてそんな難しいことを…プレッシャー - 管理人 (2021-02-18 23:39:54)
- 統一ルール作るなんてハナから無理なんすよ。今までそんなものなかったように。結局遊ばれ方に合わせて逐一議論して機体ごとに決めていくしかない。それでもここまで荒れる事は今まで見た事ないんで、統一ルール決めるよりかましじゃね?とはまぁ誰もが思うでしょうね - 名無しさん (2021-02-18 23:52:20)
- いや、好みの押し付け合いで編集合戦はしたくないのが多数派。 - 名無しさん (2021-02-19 00:08:36)
- ABCは単独ページ。技表が大きく変化する換装持ちは総合解説付き複数ページ。ただし、他形態の武装との関連で説明することが多い機体では単独ページにすることも可。あたりかな。漏れないかな。 - 管理人 (2021-02-18 23:44:52)
- 多分現在で複数ページから単独ページに変化し得るのはDに該当する機体達で、その理由は理想的な戦術の把握しやすさを重視した事と思われますが、自由換装を持つ機体にもそれに該当するのは本当にいませんか?いたとしたらどういう理屈でどちらを重視しますか?って所がキモですね。そこがなるべく納得できる理屈で説明出来れば、機体ページの統一化は機体の説明・解説というwikiの主旨に沿ったルールによるという事ですから、見にくいという人がいたとしても納得せざるを得ないでしょう。ゲドラフの単独ページは許容できているのですから。 - 名無しさん (2021-02-19 09:09:01)
- てかそういう「なるべくページ分割したくない風潮があった」なんて2ヶ月前の話し合いでは誰もそんなこと言ってすらなかったのに、なんで昨日になって急に発覚するのよ?もうずっと全ページ分割で何も困らんもんだと思いこんでたよ - 名無しさん (2021-02-19 09:17:34)
- 普段は編集してるという人でも、稼働前ゲームのwikiをかなり前から覗きに来ないのは責められないかなとは思います(エクバ2wikiで告知はしましたがコレもだいぶ前の話だった気がしますし)。その中にそういった意見の人がいてもおかしくはないでしょう。要は既存のルールへの問題提起でしたから、より良いものを作るためには良かったのかなとも思います。ページに色々書き込まれ始めた後に騒ぎ出したらもう一悶着起きるかもしれませんが、一応稼働前ですしね - 名無しさん (2021-02-19 09:31:59)
- 実際分割ページは30以上あって2技表1ページ機体は10くらいしかないから分割が多数派だと思いますわ - 名無しさん (2021-02-19 10:31:31)
- 多くのページが分割されているから、という理由で複数技表のページを全て分割する事は他の理由による統一に優越するのでしょうか?違いの把握と機体戦術の理解のどちらの本質を優先するのかで変わると思いますね。要議論です。個人的には戦術理解による統一は尊重されるべきだが3形態以上持ちは把握に限度があるから全機体で分割にすべき、頻繁な切り替えが無理な機体も分割すべきという意見です。問題はFAZZ、アカツキ、AGE2、ライジング、クアンタ、ラファエル、デュナメス、デスヘルぐらいかなと考えてます。所詮は個人的なものですが。 - 名無しさん (2021-02-19 11:25:14)
- 戦術って言っても、何も技表コンボ表見ながら試合してて換装したら換装ページに飛んでるわけじゃないだろうしなぁ。(俺は試合直前に見るけど) - 名無しさん (2021-02-19 13:41:56)
- 稼働3ヶ月前にviewほとんどないとこの議論で今までと違う方式を定めたって仮決定にしかならんよ。それが直前のマキオンwikiで却下された案ならなおさら。そんな簡単に通るわけないやん - 名無しさん (2021-02-19 15:11:05)
- でもそれが多数派の考えなら、viewほとんどなくても次回作のwikiなんだから反論の1つもあったはずなんだよなぁ。「こういう考えの方が主流だった」って - 名無しさん (2021-02-19 15:26:40)
- 話がまとまったり論点が整理されたりする様子は無さそうだから向こうのコメント欄消してもいいかしら。あと、こっちでの議論もできれば向こうのページで課題点としてページに書いて欲しいですはい。 - 管理人 (2021-02-19 15:17:20)
- エクストリームバースト、のページを覚醒(エクストリームバースト)かその逆かっこ、もしくは「覚醒」のみか「覚醒詳細」にしてほしいです。ほとんどのページで覚醒でずっと続いているものをいまさら公式名だけでページ名にするのは無理があります - 名無しさん (2021-02-22 23:33:33)
- どっちにしましょう。以前は覚醒詳細だったような。 - 管理人 (2021-02-23 22:16:56)
- そもそもがシステムにまとめていたのを覚醒の数が増えて別ページ化した(ちなみにエクバ2では記憶違いでなければ自分がしました)経緯があるので、前と同じ「覚醒詳細」とか「覚醒の仕様」、折衷案としても「エクストリームバースト(覚醒)詳細」などが良いかと思います。通念的には - 名無しさん (2021-02-24 03:21:58)
- そこからさらに覚醒の概要から詳細まで全部一纏めにして今の「エクストリームバースト」なので、「詳細」は省いていいかなぁ - 名無しさん (2021-02-24 16:09:23)
- 「無理があります」っていうのが意味がわからない… - 名無しさん (2021-02-24 01:17:10)
- ちなみに自動的に他のページへリダイレクトするページを作ることもできます。表記のブレの念頭に。例えば「覚醒」というページにアクセスすると「エクストリームバースト」が自動的に開かれるとか(逆も可) - 管理人 (2021-02-24 11:39:59)
- 「エクストリームバースト(覚醒)」にして、リダイレクトは不要ですかね。もしするなら「エクストリームバースト」「覚醒」両方からだけど、デッドリンクを作らないようにすればいいので。 - 名無しさん (2021-02-24 16:16:46)
- 「プレイするときのマナー」→「プレイマナー」 - 名無しさん (2021-02-24 03:25:09)
- 遊ぶときのマナー - 名無しさん (2021-02-24 16:18:14)
- あの文章読むと「このページは小学生向けか?」って気になってきて、ついそういうやさしいタイトルをつけてしまうですよ - 名無しさん (2021-02-24 21:23:04)
- 「シャッフル相方考察」はエクバ2で出来たページですが、ページの更新頻度が高い事がクオリティ維持に必須な割に作成者からも見放された感があり、完全に形骸化していたのであまり必要とは思いません(主要編集人の数を考えると対策ページの充実で手一杯が実情) - 名無しさん (2021-02-24 03:27:36)
- あれは機体ごとに分割して、機体ページの「僚機考察」に相方はこう動くべきって観点で書くのがベストや - 名無しさん (2021-02-24 16:07:20)
- 機体対策欄ですが、マキオンwikiの30対策にのみ存在する「受ける際の考え方/攻める際の考え方」の箇所をクロブでも作ってみるのはどうでしょうか。必要な対策だけ欲しい時に便利ですし、編集者に対してもどういう対策事項を追加すべきか?の指標にもなり、簡単なまとめという形なのでページ肥大化対策にもなると思います。 - 名無しさん (2021-02-24 17:19:21)
- まあ表でなく中見出しでも良いけど。 - 名無しさん (2021-02-24 22:28:00)
- 機体テンプレートに入れておくべきか否か - 名無しさん (2021-02-28 02:31:04)
- 作品関連の下半分消して、機体一覧にアシスト専用を追加していい? - 名無しさん (2021-02-25 17:02:34)
- 機体一覧にアシスト専用を追加してみた。あとは作品関連の下半分かどっちかを消したい。 - 名無しさん (2021-02-28 03:38:03)
- 作品関連を本気でその通りのページにするならナビとステージとBGMも少なくともあそこにまとめられるべきだからね…それらが分割されるのなら、機体一覧のページも別にあるのだから機体も消して、ページ名をパイロット一覧とかでリネームされるべきだと思う - 名無しさん (2021-03-01 06:43:27)
- どうせならナビを混ぜて、キャラクター一覧がいいかな - 名無しさん (2021-03-01 09:05:32)
- ナビのページは別に残した方が良いと思うけど、ナビも足すのは良い案だと思う - 名無しさん (2021-03-01 12:24:19)
- エンドロールの声優一覧みたいだな。もう声優の名前も入れちゃえば? - 名無しさん (2021-03-01 13:40:06)
- そして声優一覧になりました(笑) - 名無しさん (2021-03-02 04:32:49)
- 希望というほどではないけど「基本データに欲しいかもしれない項目」をどっかにメモとして書き残したい。今のところ「シールドガード可不可」「復活ありなし」「エクストラ機体かどうか」 - 名無しさん (2021-02-28 02:10:54)
- 稼働前に警告しとくんだけど、非商業wikiで1番重要なのって「とにかくデータ集めが好きな人」か「ゲーム強くて文才ある人」をどれだけ囲えるかにかかってるんだよね。決まり事や枠組みは実はそんなに重要じゃなくて、中身を書く人がどれだけ居つくか。あんまりガワ重視する人が暴れてるとそういった必要な方が萎縮しちゃうのは割とよくあるんで、管理人さんは稼働後もそういう人らが無駄な議論続けてるなら規制も必要ですよ。管理人さんがさっさと決めた方がいい事が多い - 名無しさん (2021-03-08 09:54:46)
- 決めつけがひどい。自分の思い通りにならなくて一番駄々こねてるのはこの人ですよ - 名無しさん (2021-03-08 10:09:34)
- 俺はお前が考えてる輩とは違うと思うが?編集者含む利用者から見てお前らのどうでもいい議論はどうでもよいんだ残念ながら - 名無しさん (2021-03-08 10:59:10)
- 口調も主張もIPもずっと全部同じ人じゃないですかやだー - 名無しさん (2021-03-08 18:39:31)
- 称号文字もチャレンジミッション同様に各機体ページに移したいんだけど、そんなことしたら不便になるかな? - 名無しさん (2021-03-10 23:47:09)
- 前作wikiではVSモバイルから拝借した画像がそのまま使われていましたが、今作wikiでも使いますか?熟練度MASTER称号以外全部確認できるようになったので編集する分にはかなり楽になりましたが・・・ - 名無しさん (2021-03-11 00:57:26)
- むしろVSモバイルを見ればいいって感じになっちゃって、拝借する必要が薄れた気がする - 名無しさん (2021-03-11 01:07:07)
- アイテムは一覧でまとまってた方がいい。っていうのと、称号は2000個近くあるから全部画像にすると激重なのでやめましょう。絵の称号限定ならアリかも - 名無しさん (2021-03-11 01:50:38)
- とりまスタンプ一覧とかは画像にして、機体ページの方は画像使わないで行くかな。 - 名無しさん (2021-03-11 12:46:32)
- 機体ページの覚醒技回りのレイアウト、基本武装は「サブ」とか「特格」って使ってるのにこっちは「3ボタン同時押し」だし、レバー入れで性能変わるのも漢字でなく記号での表記だしで統一感なくしてる気がする 今の表記だと横幅も取るし - 名無しさん (2021-03-12 16:33:15)
- わかる。最近は覚醒技2個持ち機体も増えてきたし、揃えたいよね。 - 名無しさん (2021-03-12 18:41:26)
- 書き換え案としては「覚醒」「後+覚醒」ぐらいがすっきりして良いと思うの - 名無しさん (2021-03-12 18:46:58)
- それだと覚醒と同時に技が出ると誤解されるから、覚醒技、後覚醒技でいいよ - 名無しさん (2021-03-12 19:24:30)
- 今度は覚醒技なのかバーストアタックなのか統一せいよという話になるかと。「覚醒中通常格闘」みたいな表記を使っている以上全部覚醒にする必要がある - 名無しさん (2021-03-12 19:46:46)
- GVSでは公式が覚醒とか覚醒技にしてくれたんだけどな…バーストアタックは公式内とここでは各機体ページの見出しぐらいでしか使われてないだろうから、通じるし覚醒技で良いと思う - 名無しさん (2021-03-12 21:30:11)
- 違う話だけどBD格闘の「BD中前」も統一感的には微妙かもしれない。BD格闘の入力を表す略号を作るか説明するかどっちがわかりやすいかは知らんが - 名無しさん (2021-03-12 20:49:52)
- 個人的にはB格とかダメなん?って思ってる - 名無しさん (2021-03-12 21:24:57)
- わかんないからBD格でお願いします - 名無しさん (2021-03-12 22:15:19)
- 機体画像いいですね。なんならキャラ選の画面載せていただきたいです。応援しています - 名無しさん (2021-03-12 22:39:41)
- 機体一覧ページをリアル選択画面っぽく縦3横70の画像表に?思い切ったことを考えますな - 名無しさん (2021-03-12 22:47:44)
- ん、というか携帯サイトでもある機体の1枚絵(キャラ選そのまま)載せてもいいと思います。格ゲーのwikiとかだと一枚絵入れるの基本ですし - 名無しさん (2021-03-12 23:03:51)
- sandboxにその試行錯誤の跡があるんだけど、微妙だった - 名無しさん (2021-03-12 23:27:11)
- 今見ました。C案ですね。俺はかなり好きですし支持します - 名無しさん (2021-03-12 23:42:08)
- 後一緒にサンプルとして挙げられてるバトオペガンオンのと比べてもVSシリーズにしかないかっこよさがあって絵的に非常に映えるし、PVも上がると思います - 名無しさん (2021-03-12 23:43:45)
- 意見はありがたいけどもう半分近くBにしてしまっているので一旦Bで。ちなみに自分はD派だった。 - 名無しさん (2021-03-13 07:33:55)
- エクバ2からのコピーが止まらん所は止まりませんね。各機体ページの頭にも、エクバ2からのコピーは迷惑行為だからやめろと書かないとダメでしょうね。書いてもダメかもだけど - 名無しさん (2021-03-14 18:00:20)
- もはや注意書きを増やすよりは、発見次第戻す方向でいいかと。でも「本当はちゃんと調べたのに数値が一緒だからコピペだと思い込んで消してしまう」といったことが起こりそうな気がする - 名無しさん (2021-03-14 19:07:29)
- 今トールギス3のページとかどれが調べられたことでどれがコピペなのかコピペした本人にしかわからんし、他人が戻すには前作wikiと今作wikiを頑張って比較するしかないんだよね。コピペした人は楽をしたかったんだろうけど、コピペされればされるほど他の人の手間が増える - 名無しさん (2021-03-14 19:15:22)
- 消すのが良さそうですね。コメントアウトでコピペの恐れがあるので消しましたって書いて、編集できるかする気がある人なら読むでしょうし、本当に調べたんだったらコメントし返すなりで差し戻すでしょうし - 名無しさん (2021-03-14 23:13:13)
- 改めて言いたい。「全部コピペして、合ってる部分はそのまま、間違った部分だけ誰かが調べて直してくれる」なんて軽い気持ちでコピペしてるなら、「調べてほしい」と思っている部分を空白にしてほしい。ほんとお願い - 名無しさん (2021-03-14 23:57:07)
- 前作のキュベレイのページは「丸ごとコピペしたけどその後自分でいろいろ調べたんだから黙ってろ」って感じだったな あれ問題は端から端まで検証してなくて誤った情報残ってたってことだが - 名無しさん (2021-03-17 16:09:37)
- コピペした人が責任取って全部調べてくれるんならいいんだけどね…。 - 名無しさん (2021-03-17 17:29:49)
- 前作wiki見た感じガルヴァリア単体のページはいらないでしょ。そういう形態があるわけでもないし。ビーマーハンダーワスパー3機のページだけで足りる - 名無しさん (2021-03-15 15:52:03)
- 弾数設定の無い格闘しか持ってない機体の格闘にまで弾数の枠表示させるの、レイアウトが詰まって見苦しい気がする - 名無しさん (2021-03-15 22:23:41)
- ある程度足並み揃えたいんすよ - 名無しさん (2021-03-15 23:58:18)
- 左メニューの更新履歴の所が「更新履歴,」になってる 実用上は問題ないけど純粋に編集のゴミが気になる - 名無しさん (2021-03-16 10:40:32)
- あれデフォなんよ。よそのwikiも全部こうなる。 - 名無しさん (2021-03-16 10:44:58)
- 普通に改造できたわ。折り畳みボタンのせいで圧迫されてるのも解消した - 名無しさん (2021-03-16 10:53:54)
- 持ち機が更新されていなかったので悲しくて自分で編集しようと思ったのですが「戦術」の欄は前後衛や立ち回り、覚醒は〜と言った事を書く認識なんですが機体特有の降りテク、よく使うセットプレイ的な物を書く「戦術」ではない「機体テクニック」欄が欲しいのですが難しいでしょうか。 - 名無しさん (2021-03-16 23:45:17)
- その類のテクはよっぽど長くなるものでないなら関係ある武装の解説に続けて書く感じかなぁ 長くなるなら歴代の試作2号機みたく別ページ化する - 名無しさん (2021-03-16 23:58:46)
- セットプレイだなぁ。何で今までなかったんだろ - 名無しさん (2021-03-17 02:16:07)
- 降りテクやセットプレー込みで作るのが戦術だと思ってたから、戦術に書いた事がある。降りテク単体の紹介とかなら武装で書いた方が良いと思う。 - 名無しさん (2021-03-17 23:38:56)
- ボス機体の記事を作るにあたって、一部を除いてほぼ変化が見られないため、前作からの引用しがちになるのですが… - 名無しさん (2021-03-17 12:26:25)
- 引用したりコピペする事そのものは問題ないんですよ。「未確定の情報をコピペする」ことが問題なので、全く同じ事が確認された内容は全く同じ記述でも問題ありません。 - 管理人 (2021-03-17 12:33:53)
- 「コピペ禁止」にしているのはある種の予防線ですので。(としてもする人はしますが) - 管理人 (2021-03-17 12:35:01)
- ボス機体に限って言えば、ほとんど未確認のまま空欄だらけで終わりそうな気もするよねぇ - 名無しさん (2021-03-17 13:15:42)
- 実際変化ってないものなの? - 名無しさん (2021-03-17 13:20:26)
- 「プレイアブル機体のパラメータは我々に一から調べ直すだけの根気があって、コピペされると実害が大きいということで空欄にしている。しかしボス機体に対しては我々が一から調べ直すだけの根気もなく、とはいえCPU攻略の参考資料としては欲しい情報だからコピペしたい。」理由付けするならこんなところかな。 - 名無しさん (2021-03-17 13:34:15)
- テンプレート弄った。ボスの弾数や入力はマキオン以降調査不可っぽいからもう項目ごと消そう。 - 名無しさん (2021-03-17 13:57:36)
- 今まで作成されたボス機体記事の弾数と入力、ダメージの数値を削除しました。 - 名無しさん (2021-03-17 17:16:17)
- 弾数が最大で1しかないもののリロードの種類は「常時リロード」でいいのでしょうか? - 名無しさん (2021-03-17 18:27:17)
- それとも撃ちきりリロードの方がいいですかね? - 名無しさん (2021-03-17 18:28:51)
- 撃ち切りリロードになってる印象 - 名無しさん (2021-03-17 19:09:26)
- メインの射角の記述が少し気になる。とりあえずシャアザクとX2をトレモで見た感じでは、どちらも左右約100度ずつで変わらないように見える。射角はどの機体も変わらないっていうのが今までの仕様だったように思うので、あえて射角に言及するなら何か検証結果があるとありがたい - 名無しさん (2021-03-17 23:53:05)
- 編集時の諸注意に「入力・弾数・威力は形態変化時を[]、覚醒時を()で囲ってください。弾数共有武装に()を使わないこと。」って書いてあるけど、やっぱり弾数共有武装に()を使った方がいいかな? - 名無しさん (2021-03-18 12:15:37)
- 込み入った議論になりそう - 名無しさん (2021-03-18 12:19:37)
- ()は初段ヒット時とか注釈的な使われ方も多いから、用途を固定しない方がいい気がする。とはいえ好き放題にすると見る側がキツイから「形態変化時を[]」みたいにある程度は揃えた方が見る側も楽だと思う。 - 名無しさん (2021-03-18 12:26:48)
- ()あっても弾数共有なのか覚醒時なのか強化時なのかリロードなしの意味なのかぱっと見わからないんだよな。仕様を理解しないと技表が読めない。仕様を理解してない人でも読める技表にしないと - 名無しさん (2021-03-18 18:16:29)
- 「入力・弾数・威力について、形態変化時を[]、覚醒時を<>、弾数共有武装や特記事項に()を使う」というのでいかがだろうか?「1<2>」と書くと結構横幅を取るけど - 名無しさん (2021-03-19 15:06:43)
- 補正率の表記が70%表記だったり-30%表記だったりなんだけどどっちで統一すればいいんだこれ - 名無しさん (2021-03-18 21:03:15)
- 前者は累計・後者は単発って意味合いがあると思うけど70%(-30%)で併記してもいいんじゃないかな?場合によっては10%(-50%×2)みたいなこともあり得るし - 名無しさん (2021-03-19 02:36:11)
- 基本的に併記もしくは単発のマイナス値で書かれるべきだと思う。エクバ2では1コマンドで複数発ヒットし得るものが併記になってるんじゃないかな - 名無しさん (2021-03-19 07:10:07)
- ティエレンのCS(バルカン連射)格闘派生のダメージはバルカンなしの素出しのダメージ書いたけどあれでいいのかな バルカンヒットを計算に入れたらきりなくなっちゃうからああしたけど - 名無しさん (2021-03-19 02:39:00)
- 両方書くのは難しい? - 名無しさん (2021-03-19 15:24:03)
- バルカンフルヒットから当てた時の数字が実測で出せるならそっちも併記、ぐらいかなぁ ジOのスライディングビーム射撃が参考になるかしら - 名無しさん (2021-03-19 17:39:39)
- 「ゲームモード」の「トレーニング」の制限時間が6分となっていますがこれって5分じゃないですか? 私だけですかね? - 名無しさん (2021-03-19 17:22:11)
- 5分であってます。ロケテ時のPVでは6分でした。 - 名無しさん (2021-03-19 18:34:43)
- 以前言ってた「覚醒技の表記を他に合わせる」っていうのをこれからいっぺんにやるので - 名無しさん (2021-03-22 15:46:06)
- そういや僚機考察でいちいちコスト事故のこと語るの無駄だからやめるって話してなかったっけ? - 名無しさん (2021-03-22 16:57:21)
- なんか炭治郎みたいな謎のページができてるんですが・・・ - 名無しさん (2021-03-22 23:11:26)
- 別のwikiと間違えたんでしょ - 名無しさん (2021-03-22 23:22:52)
- この手のゴミページは管理人に消してもらうに限るさね - 名無しさん (2021-03-23 00:06:58)
- 各機体欄の「赤ロック距離」は何を基準にすればよいのでしょうか? - 名無しさん (2021-03-23 02:44:47)
- 前作で調べてくれた人がいて、今回は同じやり方を赤ロック距離で解説してる。 - 名無しさん (2021-03-23 06:39:07)
- また「覚醒タイプ」には何を書き込めばいいのでしょうか? - 名無しさん (2021-03-23 02:45:56)
- まず全機体の覚醒補正率を調べるところから始めないといけないから気の遠くなる話だなぁ。カテゴリ分けできるのが最後になる。 - 名無しさん (2021-03-23 06:42:22)
- 初心者指南その3の記述にE覚醒の記述があるなど前作からコピペされている可能性が高いです。識者の方々、修正お願いいたします。 - 名無しさん (2021-03-23 23:19:13)
- 暇人が無関係なページ立てたみたいなので削除お願いします。鬼滅の刃>https://w.atwiki.jp/exvs2xb/pages/487.html(貼り方間違えてたらすみません)。アク禁は初犯だったら見逃しですかね? - 名無しさん (2021-03-24 17:39:51)
- このwikiはゴミページは削除しない方針な気がする - 名無しさん (2021-03-24 17:47:29)
- やっぱりミスってる・・・鬼滅の刃 これでいけるか - 名無しさん (2021-03-24 17:42:13)
- 規制&削除しておきました。報告ありがとうございます。 - 管理人 (2021-03-24 17:49:23)
- 荒らしIP集積所って作ってますけど、前作wikiみたいにならずに管理できるんですかい? - 名無しさん (2021-03-24 17:58:28)
- 前作wikiなにかあったんですか? - 管理人 (2021-03-24 17:59:15)
- 対応感謝です。繋ぎもミスってて申し訳ない限りで・・・。前作Wikiは詳しく知ってるわけではないですが、規制しすぎて編集者も巻き込まれて反映する人が残らなくなったとかではないでしょうかね - 名無しさん (2021-03-24 18:03:58)
- 自分管理人の経験あるんでわかるんですけど、「誰を規制してるかリスト」っていちいちユーザに見せるの面倒でしょ。前作wikiのトップページにも「規制IP:○○、その他たくさん」ってめんどくさくなった形跡あるし。今度のwikiも規制リストなんて作っちゃったけど、面倒じゃないのかなと - 名無しさん (2021-03-25 00:07:40)
- 公開するためのリストというより、自分で確認する用ですね。IPとプロバイダの情報を紐付けて確認できるようにしておきたい。規制情報発信の意味も無いではないですが。 - 管理人 (2021-03-25 15:40:00)
- 初心者指南のページの初心者オススメ機体、前作からコマンド変わってる機体がいるからどなたか編集頼みます。Pストとか変わってるはず - 名無しさん (2021-03-25 00:01:26)
- 機体一覧で(ジャミル搭乗)になってたり左メニューで(ガロード&ティファ)になってたり機体名の統一感がないんだけど、どこから持ってくるのが正なの?公式サイトかVSモバイルかゲーム内か - 名無しさん (2021-03-25 22:21:17)
- 前作までガンダム・バルバトス第四形態だったwikiなんで… - 名無しさん (2021-03-25 22:47:13)
- そもそも公式サイトとVSモバイルとゲーム内で表記がブレてるのが悪いな。機体選択画面を正とするならザクIIとマックナイフは()いらないし - 名無しさん (2021-03-26 09:57:06)
- 公式で表記ブレしているのか…それは気付かなかった。 - 管理人 (2021-03-26 18:05:39)
- よくある質問の最近の編集、あまりにも改悪が過ぎるので色々消しました。特に低コ同士組む必要ない等 - 名無しさん (2021-03-31 14:07:25)
- その手の触れたくない質問・疑問そのものに対して無知な人もいるしどうせ雑談掲示板で頻繁に発生するので、あえて先回りして模範解答を用意して「その話題にもう触れるな」という意図はある。それが「よくある質問」の存在意義でもある。あえて消したのなら、その話題が今後自然発生しないことを願う。 - 名無しさん (2021-03-31 14:53:13)
- 新たに追加されたのも含めて、こういう質問があるって方が良いけど答えてる内容が雑だし酷い - 名無しさん (2021-03-31 16:53:16)
- また戻されたっぽいですが答え方が単純に稚拙だったりそもそも間違ってたりクオリティが著しく低いので一旦一昨日前までの版に戻すべきですね - 名無しさん (2021-03-31 18:25:12)
- 一昨日前までの版というのがそもそもクオリティが低かったんだよなぁ。豆知識は質問形式にせずそれぞれの専用ページで語ればいい。うんざりする話題をあそこで触れるべきだよ。回答が気に入らないなら気に入る回答をお願いしますよ。難しい話題だと思うけど。 - 名無しさん (2021-03-31 21:27:08)
- じゃあ代わりに模範解答をお願いしますよ - 名無しさん (2021-03-31 21:25:17)
- 版見比べてみた結果、低コスト組む必要がない云々は酷いですね…むしろフルブ中期のような低コゲーだと言われてきているのに - 名無しさん (2021-04-01 12:42:09)
- なるほど今作に限っては違うと。 - 名無しさん (2021-04-01 12:54:16)
- まあそしたらそしたで検証中とか賛否両論とか言えばわかりやすいかな。 - 名無しさん (2021-04-01 13:08:16)
- 昔から低コ低コが弱かったROMなんてほとんどないですよこのシリーズ。正直、そういうところで質疑応答が起こるレベルの人が編集していい項目では無いと思います。初心者指南とかもそうですが、自分が人に教えられる人であるかはきちんと考えてから慎重に編集すべきです - 名無しさん (2021-04-02 00:54:04)
- 今ランク上位の人達皆3025か3020だし、低コゲーの風潮は今作もないです。 - 名無しさん (2021-04-01 15:27:22)
- 両論併記として色々書いてもいいんじゃないですかね。複数意見があるとして - 名無しさん (2021-04-01 19:29:12)
- こういうのを見るたびにまずこのwikiでの「低コ」の定義づけが必要だなって。 - 名無しさん (2021-04-02 08:30:02)
- 今の流行はゴトラ×2? - 名無しさん (2021-04-02 08:40:31)
- 回りくどいのはやめて直球で聞こう。低コ同士で組むメリットは何ですか? - 名無しさん (2021-04-02 11:54:22)
- 本当に何のメリットも全く思い浮かばないのか? マジレスするとコスト低い組み合わせになるほど使える体力が増える。(例えば1515なら大体1500+500~1000で2000~2500使えるに対して、3030じゃ700+700~1400で1400~2100しか使えない) コスト下がるほど強み弱みがはっきりしていくけど、コストが低いほど強みを上手く押し付けた時のコスパは高くなる。(強みを押し付けて15が30と相討ちになったらコスト消費の差が1500もある) もちろんコスト落ちる程弱点が増えるから高コストに一方的にやられる事も増えるから低コスト同士じゃ強みを活かしづらい問題はあるけど、メリット自体は昔からずっとある。 - 名無しさん (2021-04-02 12:46:14)
- まあ使える体力は増えるけど使える総コストは減るよね - 名無しさん (2021-04-02 12:59:39)
- 減らないぞ。頭大丈夫か? - 名無しさん (2021-04-02 13:07:57)
- 3025→総コスト9000、3020→総コスト9000、2515→総コスト8500、2015→総コスト8000 - 名無しさん (2021-04-02 13:38:42)
- 総コストとは言うけど、落ちてくる高コストはHPガッツリ減ってるわけで、3025の後落ち側とか本当に3000とか2500コスト分の性能発揮できるわけじゃないでしょ。 HPが1/6でも性能落ちてないから3000コスト分の仕事は出来る!って事なら、体力6倍あればもっと仕事できるよね? - 名無しさん (2021-04-02 16:04:06)
- まあでもコストの高い機体ほど体力だけではなく武装性能やBD回数なども優れているから体力以上の働きが出来るんだけどね - 名無しさん (2021-04-02 16:38:04)
- それを聞かなければならないレベルのゲーム理解度で、結論を自分で建てて初心者向けの項目を編集するのはいかがなものでしょうか。。。。言語化して解説するなら根本的にこのシリーズは両前衛の時間帯の方が強いので、前衛後衛決めなくて良い時点で強いです。ただ性能的に3000に劣る絡みになりますので体力(リスボンが多いのを合わせて実質な体力は3025の1.5倍ぐらいになります)でその差を覆す、というのが戦略です。まずこんなことを説明しなければならないのが色々と違うと思います - 名無しさん (2021-04-02 14:07:37)
- いずれにせよ「よくある質問」なら解答を書くに超したことはない - 名無しさん (2021-04-02 15:37:52)
- 管理人でもない馬の骨が勝手に他人の編集する権利をどうこう喚くな。勝率ガーとか聞いてないから。自分がもっといい意見あると主張するなら自分で編集しろ。あと細かい話詰めたいなら込み入った議論でやってくれ - 名無しさん (2021-04-02 13:09:33)
- 明らかに間違った事を編集する人間をたしなめてる以上でも以下でもないのに話大きくしないことを覚えたら?1を2と言い張るのを意見扱いしてんのがそもそも - 名無しさん (2021-04-02 13:29:51)
- ぼくが正義!がしたいならツイッターあたりでどうぞご自由に。意見は編集で示せ - 名無しさん (2021-04-02 13:41:15)
- 頭おかしくて笑う。ゲーム知らない雑魚が初心者に講釈すんなって皆言葉変えて言ってるだけやろww - 名無しさん (2021-04-02 14:14:00)
- そういう煽り合いがしたいならしたらばの隔離スレでやってくれませんかねってはっきり言わないとわからない程度の知能なのチンパンジーさん? - 名無しさん (2021-04-02 14:25:20)
- 煽り合いじゃなくて事実やろ?このシリーズ雑魚が屁理屈こねても何も生まれん - 名無しさん (2021-04-02 18:37:45)
- 誰でも編集ができる、というのがこのwikiの基本中の基本になりますので、荒らしや誤った情報が入る事はあります。そんな内容を見かけた時に良識ある一参加者としてすべき事は、編集をして正しい形に修正する事、誰かに編集を委託して正しい形に修正してもらう事、管理人へ通報する事、などといったものになります。自分がいい加減な事をしない良識ある参加者という自覚があるのならば、良識に基づいた言動をお願い致します。 - 名無しさん (2021-04-02 15:29:06)
- 煽りっぽい編集消すのは良いけど、何でそんな編集しつつ自分も他人を煽っちゃうのか… - 名無しさん (2021-04-02 16:12:14)
- CSとかの技名ってどうやって調べてますか? 主な技は公式名称が確認できるんですが・・・ - 名無しさん (2021-04-02 22:14:15)
- 今作から公式サイトの各機体ページの武装紹介でCS2種の技名も記載されています。もし抜けがあった場合なら公式に問い合わせてください。 - 名無しさん (2021-04-02 22:20:17)
- CSも公式の機体ページに乗ってますよ?変形時の武装/格闘コマンドの武装/別形態の武装等は乗ってないので各々考える感じになるでしょうけど - 名無しさん (2021-04-02 22:20:54)
- ところでサブカに関する「よくある質問」はいらないの? - 名無しさん (2021-04-03 14:10:06)
- まずサブカに関してどんな質問がよくあるの? - 名無しさん (2021-04-05 09:19:34)
- 「なぜサブカを使うのか」 - 名無しさん (2021-04-07 01:42:20)
- それしたらばとかで他人を煽る時くらいにしか聞かんが。何でサブカなんて使うの?(雑魚狩りしたいだけなんでしょ?)みたいな。 そんなんFAQに載せる事じゃない。 - 名無しさん (2021-04-07 09:20:01)
- 実際に雑魚狩りしたいだけなのかね? - 名無しさん (2021-04-09 11:16:26)
- サブカの使い方は人それぞれだけど、雑魚狩りしたいだけの人はいるね。それこそしたらばとかで「雑魚狩り楽しんでるけど何が悪いの?公式で禁止されてるわけでもないんだからギャアギャア言うな」みたいに開き直ってるのもいる。 - 名無しさん (2021-04-21 08:38:18)
- パイロットのセリフ集とかあったら面白そうだと思うんですが、需要ないですかね? - 名無しさん (2021-04-06 21:47:06)
- 「僚機考察」に書くべき内容は「固定前提で相性のいい機体」「シャッフルで偶然組んだ僚機機体別の立ち回り」「固定の僚機側の立ち回り」「シャッフルの僚機側の立ち回り」どれなんかね - 名無しさん (2021-04-09 11:24:16)
- 全部だ!少なくとも概要では。シャフ込みで相性の良い機体は勿論、来てほしくない相性の機体が来た時の代表的な立ち回りとして代表機がほどほどに欲しい。 - 名無しさん (2021-04-09 16:17:36)
- 複数回の攻撃で1セットの覚醒技の補正とかダウン値ってどうやって調べてますか?普通の格闘技なら狙って単発で当てていくことも出来そうですが・・・ - 名無しさん (2021-04-13 22:19:53)
- 家庭用マキオンでやった方法だけど「補正値-90%」が確約される状況で最終段で与えたダメージを確認してそこからひたすら逆算と試算を繰り返す 一つ出しても覚醒補正の分でずれたら数字がずれてるってことだから大量の実測データを撮らないといけないしアーケードだと難しいかなぁ - 名無しさん (2021-04-13 23:57:05)
- 途中キャンセルできる照射ビームならもっと楽 「1ヒットのダメージ」「1ヒット当ててから単発ダメージが確約されてる別の武器を当てる」で補正値を、ダメージと補正からダメージの推移を計算してそれを合わせて、念の為BR1発からとか少し条件変えて与えたダメージを確認するなどすればヒット数とダウン値がそれぞれ取れる 録画環境あるならトレモを撮ってスロー再生って手もあるかなぁ - 名無しさん (2021-04-14 00:00:39)
- このへん2機がかりで検証できる環境なら単発100のデュナメス狙撃とか、ダウン値0.01のアンカーで何回引っ張れるかってのが使えるから確実度を上げれる - 名無しさん (2021-04-14 00:01:52)
- なるほど!1つ確定したところから芋蔓式にわかっていくものなんですねありがとうございます しかし一発の測定では値が確定しきれない点は本当の統計のようですね・・・ - 木主 (2021-04-14 10:37:30)
- ところでダウンした後のダウン値の5を超えた分は次の行動時に持ち越されるのでしょうか - 木主 (2021-04-14 10:43:41)
- ダウンから起き上がるとダウン値は0に戻る でないと覚醒技(ほとんどの場合基礎値10.0)でダウンさせたら次の行動ですぐダウンさせてしまうことになる アンカーのダウン値はほとんどの物が0.1か0.05だったりするし、変わってる可能性もあるからまずはこっちのダウン値を測るのが先になっちゃうかな これらでも数字さえ把握してれば十分使える - 名無しさん (2021-04-14 11:01:49)
- またダウン値0.01のアンカーを持った機体ってなにがありますか? それともアンカーは全て0.01なんでしょうか - 木主 (2021-04-14 10:45:12)
- [初心者指南/その4]っていりますか?覚醒については別項で説明し尽くされているように思うのですが・・・ - 名無しさん (2021-04-14 22:45:14)
- 同じこと思ってた。覚醒詳細ページ全部読ませると覚えきれないから最低限の知識だけ抜き出して、詳しくはこっち見てね。って感じでもいいけど。 - 名無しさん (2021-04-16 18:19:17)
- 初心者指南はテスト勉強の暗記本みたいなもんよ。読むの苦手な人でも楽に読めて、なんとなく理解ができるのが理想。覚醒の使い方がわからないおバカが軽く一読するだけで覚醒を使うコツがわかる、そんなページが欲しい。 - 名無しさん (2021-04-16 18:30:06)
- ジャスティス解禁確定したけどページ作っていい? - 名無しさん (2021-04-15 21:56:50)
- PVは出たけど公式の機体ページ(武器一覧)がまだ出てないのよねい そっちが出てからのほうが武器名の都合もあるし手間が減る感じ? - 名無しさん (2021-04-15 22:04:22)
- 武装以外のところ先に書いとけば? - 名無しさん (2021-04-15 22:32:03)
- 左メニューの「▼新規参戦機体」ってどうせ1,2機しかないから常にオープンでよくない?もしくはトップページに「▼新規参戦機体」を移動させてもよくない? - 名無しさん (2021-04-16 18:08:10)
- wikiの書き方の方針についての質問です。機体の性能や武装を開設するとき、いくらその武装に欠点やマイナス点があっても、ウィキを読んだ人がその期待に乗りたいと思えるような内容を書くべきではないでしょうか。具体的にはいくつかの機体のページで起こっている - 名無しさん (2021-04-20 22:34:08)
- ひたすらに欠点を列挙し、強みはないこともないが弱い、とにかく弱いといった紹介の仕方はあまりよろしくない気がするのですが… ちょうどドラゴンガンダムのページの更新内容を見てそう思った次第です - 名無しさん (2021-04-20 22:35:47)
- とはいえお世辞を言ってもしょうがないしな - 名無しさん (2021-04-20 22:47:15)
- ドラゴンガンダムは当てに行くって意味ではとにかく低性能だし。アシストは優秀だけど某氏が言うほど胡散臭い誘導はないし。てか今作で強そうな技を貰った代わりに代償として結構弱くもされてるし。 - 名無しさん (2021-04-21 03:55:44)
- 恣意的なものであれば強いと書くのも弱いと書くのもダメだと思うけど、使い手の客観的な意見なら問題ないと思う。対戦ゲーなんだから弱いものは弱いと書かなきゃ - 名無しさん (2021-04-20 23:29:47)
- 機体解説末尾の「対策」の欄全部消していきたいですね。現状全く利用されておらず、そもそも最近のシリーズwikiは機体側に対策を描くセオリーでは無かったのになぜテンプレにあるのか甚だ疑問でしたが - 名無しさん (2021-04-23 11:08:59)
- でも妙じゃない?「機体対策一覧」というページがあればそこに「この機体への対策はこう、あの機体の対策はこう」って1機ずつ書いてたんでしょ?何で個別ページに1個ずつ書くのは嫌なんだろう?他の項目にも言える。何で全機体分を1ページ内にまとめたがるの? - 名無しさん (2021-04-23 11:32:12)
- どういう経緯で決まったのか知らないけど個別ページにあった方が編集するプレイヤーの目に留まりやすくて良いのでは? 過去作の対策ページとかたまーに見て全然見当違いなこと書いてあるなあとか思っても面倒で編集してなかった。今の形式だと環境をよく知った人の実戦的な意見が入りやすいし、空欄だと暇なとき書いちゃるかって思うよ - 名無しさん (2021-04-23 12:19:15)
- あんま暇じゃないんで深追いはしませんけど、そもそも個別キャラのページでそれの対策なんて誰も書かないでしょ当たり前でしょって始点でここ8年ぐらい対策ページが別化された流れがある事はご存じです?で、現状ほぼ死んでいるわけですけど、まぁこのwiki自体が多分今後2年で今変な方向にモチベ高い人がいなくなって過去作に近いものになっていくと思うので、自分は深追いはしません - 名無しさん (2021-04-23 12:38:16)
- 現状はまだ稼働1ヶ月半しか経過してないから対策あんま書けないのよ。別に前作の文章コピペしてもいいし、枠消してもどうでもいいことだけど、「対策ページが別化されてる方が編集しやすい」っていうのはなんだかな。 - 名無しさん (2021-04-23 13:11:57)
- ほぼ死んでいるといっても、きちんと書かれているページもあるしなあ。そもそも戦術や武装説明すらまともに埋まってない状況だから、判断するには早すぎる気もするし - 名無しさん (2021-04-23 13:36:25)
- 前もいたね、過去作wikiの構成を絶対視して変化を嫌う人。編集者の都合ばかり考えてるけど、閲覧者の都合も考慮しなきゃ文章読んでもらえないよ。 - 名無しさん (2021-04-23 14:02:38)
- こっちの方に追記するけど、そもそも対策を個別ページに書くことを嫌がるっていうのが個人的には全く分からない。格ゲーで逆対の意味も込めて自キャラの対策を考えるっte当たり前だと思うんだけど、一般的にはそうじゃないの? ローカル限定の情報が秘密裏に伝わってた時代じゃあるまいし - 名無しさん (2021-04-26 14:05:37)
- 過去作で機体ページから対策欄が独立した理由をご存知、もしくはそのログをお持ちの方はいませんか?そこの経緯をしらないと間違いなく平行線ですので - 管理人 (2021-04-27 07:40:05)
- コピペはダメだっつってんのに初心者指南etcは先代のコピペなんだね。過去wikiの踏襲を嫌う癖にこういう事やるんよねぇ。Hi-νが強い機体とか - 名無しさん (2021-04-26 01:11:30)
- そう思われるなら編集お願いしますよ…! - 名無しさん (2021-04-26 01:33:02)
- ぶつくさ言う前に対策書いてほしいわ。今の環境機とか特に詳しく。 - 名無しさん (2021-04-26 03:29:46)
- マキオンの初心者中級者部分4割ぐらい改稿してる者ですが、ここは過去作踏襲を嫌がって議論にならない層が一定数いるので編集する気になれません。上の対策の話とかまさにそれでそもそも各キャラページにその対策はおかしいし実際誰もまともに編集されないから一元化されて直近のマキオン家庭用では割と機能したのにまた7年前ぐらいに戻った事やって変化にも応じないのでアホらしいです。多分俺以外にもこういう人多いからなかなかTIPS系編集されないのでは? - 名無しさん (2021-04-26 13:51:00)
- だからこの時期に対策の欄を評価するのは早いって。あと少しでも真面目に書かれてるページあるのに「誰もまともに編集されない」とかいうのはマジでやめてほしい。 - 名無しさん (2021-04-26 13:58:42)
- 過去作踏襲を嫌がってるんじゃなくて過去作コピペを嫌がってるんだぞ - 名無しさん (2021-04-26 14:13:54)
- 真面目にわからんのだが、機体対策ページを一元化しないと記述したくない理由って何?一機体に対して1ページずつ編集するのが面倒とか? - 名無しさん (2021-04-26 14:18:59)
- 個人的には最初こそ驚いたけど機体の武装解説とかと比較しつつ見やすい利点の方が大きいのだから現状でいいと思うぞ?対策ページを分けるにしても昔のままなら別に価値はないかな。対策ページを作るにしても各機体の対策は現状維持にしてリンクを貼りつつ、相手の立ち回りを見てそれを崩したり追い返したりするコツみたいなのを教えて欲しいな。そんな偉そうに初級中級相手に講釈を垂れられるだけの知識があるならね。個人的に逃げや受けのうまい相手を崩すのと、うまいガン攻めをさばくのが苦手なんで単純に教えて欲しいってのもあるし。 - 名無しさん (2021-04-26 16:31:24)
- if you have to ask, you never know - 名無しさん (2021-04-26 22:42:52)
- レバー前後入力をレバー縦入力って書くのやめてー。新たな造語で手間増やさないで。 - 名無しさん (2021-04-27 12:00:23)
- むしろ前後のが手間じゃね?? - 名無しさん (2021-04-27 12:04:48)
- どっちか言うと後格を下格て書く方が良くないと思う - 名無しさん (2021-04-27 12:06:52)
- 各機体の覚醒技のダメージ表の左上が「覚醒技」ではなく「極限技」なのはなぜですか?昔はこう呼んでたんですかね? - 名無しさん (2021-04-27 22:24:53)
- EXVSシリーズでかなり昔の公式記載では極限技と表記されてたとこの名残 覚醒技は俗称だったものがGVSではこう表記された EXVSシリーズでの正式名称はバーストアタック - 名無しさん (2021-04-27 22:31:17)
- 表現を故意にバラけさせるのはやめたいね。このように事情を何も知らない人が初めて読んだときに困惑する - 名無しさん (2021-04-27 22:43:25)
- VSシリーズでは覚醒の正式名称が「エクストリームバースト」、GVSはそのまま「覚醒」だからこうなってる感じ とりあえず今このWIKIで極限技って表記になってるのはテンプレの修正ミスだねい - 名無しさん (2021-04-27 22:49:07)
- マッチングした味方同士がそれぞれGPブーストチケットを発動していると、更にブースト量が 1.5倍 されます! ←vsモバイルhttps://web.vsmobile.jp/exvs2xb/boost_ticket/gp_settingに上記の記載があったためフレンドと同時に使うメリットがあると考えられます。「自分はエクストリームGPブーストチケットでGP2倍、友達はノーマルGPブーストチケットでGP1.2倍」という使い方の場合、自分のGP獲得量は2*1.5倍となるのか、2*1.1*1.5倍となるのか、友達のGP獲得量は1.2*1.5倍となるのか、1.5*1.5倍となるのか…については検証お願いします(フレンドがいないので…(涙)) - 名無しさん (2021-04-28 21:54:05)
- フレンドのチケットプレゼントについてです。ページ内の内部コメントに記載させていただきましたが、こちらにも記載しておきます。 - 名無しさん (2021-04-28 21:55:39)
- レバー縦入力って39特射みたいなの付記する時に誤解しか生まないし、ゲームやり込んでいない層の浅知恵としか感じないので戻して欲しいです - 名無しさん (2021-04-30 16:47:44)
- 誤解するかどうかっていう話でいうと、andとorの区別をちゃんとしたいよね - 名無しさん (2021-04-30 17:02:27)
- 前後って書くと基本的に前or後の意味であって前→後の意味ではないんだけど、じゃあ他の箇所ではそういう文法になっているかわからない - 名無しさん (2021-04-30 17:03:56)
- トップページについて、「ガンダム」が「サンダル」に置き換えられていました。修正しておきましたが繰り返し見受けられるようであれば対処お願いいたします。 - 名無しさん (2021-05-01 17:55:54)
- 編集者 : 60.153.113.1という方のようですね…今気づきましたが他のページも諸々変更されているようです。 - 名無しさん (2021-05-01 18:01:33)
- トップページ更新入ると大体荒らしだよね。いっそ別ファイルinclude方式にしてトップを編集不可にしてもいいけど - 名無しさん (2021-05-01 18:08:41)
- ∀ガンダムのBD回数って8回なんですか?9回なんですか? 確定お願い致します。 - 名無しさん (2021-05-02 15:42:22)
- 非覚醒で8回確定です。M覚醒でもすれば+1回するかもしれません - 名無しさん (2021-05-02 15:46:35)
- だから最大9回って言ってる人がいても覚醒中の話ということで間違いではないし、7回って言ってる人がいても後BDの話なら間違いではないし。wikiでは非覚醒時の前/横BD回数を書いて比較するルールなんで8回。 - 名無しさん (2021-05-02 15:52:18)
- 近頃格闘欄の名称を斬り→斬り→斬りみたいな定番から連続斬りみたいに訂正する奴がいるのだけど、正直モーションが分かる昔ながらの前者の方がいいと思うのだけど後者に変えるみたいな話あったっけ? - 名無しさん (2021-05-02 17:48:38)
- 似たような内容になるのですが、格闘技で例えば「右パンチ→左パンチ」よりも「パンチ→パンチ」のように左右の表記はなくして簡略化したほうがいいと思いますか? 個人的にはそのほうが見やすいと思います。 - 名無しさん (2021-05-02 18:33:24)
- 冗長になるのは論外としてその程度の表記をケチって短縮する手間より攻撃構成の理解を手伝う右パンチ左パンチみたいな詳細な方がいいと思う - 名無しさん (2021-05-03 13:30:58)
- どっちでもいいけどどうせなら詳しい方がいいかな - 名無しさん (2021-05-02 19:11:20)
- wikiを見ながらコンボを実行してみようと思ってる人がいたとして、横派生を出そうとして間違えて後派生が発動していたとしてもそれに気づけるかどうか?って話になると、斬り斬りよりも薙ぎ払いとか斬り上げとか書いてある方がはっきりと認識できてありがたいと思う - 名無しさん (2021-05-02 19:15:15)
- N格闘だけ変更されているパターンは恐らく公式武装欄にある格闘の名称をそのまま使っているだけだと思われる - 名無しさん (2021-05-02 19:57:23)
- N格をビームサーベル的な表記にするのはまあ分かるんだが、格闘全般を書き換えている輩がいるんだよね - 名無しさん (2021-05-03 13:29:34)
- 個人的にはN格で武器名もやめてほしいかな。「全部ビームサーベルじゃん」って感じるし。別の武器は武器名でいいけど - 名無しさん (2021-05-04 16:37:32)
- 格闘名関係を編集してる人間だけど、ぶっちゃけ武装名はタイトルが分かりゃええだろと。「見出し」なんだし。暫定で名付けてるから名前はどう変えてもいいけど見出しにモーションを全部書いても下記に表として具体的に並べるんだから書く意味を感じないんですよね。 - 名無しさん (2021-05-03 17:08:03)
- 言っていること矛盾してねーか? 名前と解説で重複するからってのは分かるが、それこそ解説と名前を別々に変えるのはわかりづらくはなってもメリットがないと思う - 名無しさん (2021-05-04 13:45:55)
- これまでの前例を崩すほどの理由には思えんから正直やめてもらいたいわ - 名無しさん (2021-05-04 14:53:37)
- モーションの動きが頭の中でイメージできるし、似たような動作の格闘がある機体だと混同する可能性があるからモーションごとに書いて欲しいな。連続斬りで良いのはストフリの覚醒技とか隠者の特格派生とかくらいかなあ。説明のとこでも名称でもどっちかに書いてさえあるなら自分はどこでも良いけどさ。 - 名無しさん (2021-05-04 12:42:36)
- 要は区別がつけばいいってことであって、逆に言うと区別がつかなくなるのは困る - 名無しさん (2021-05-04 12:48:45)
- 初心者向け指南のページのオススメ機体がバッサリ消去されてるのだが、「稼働直後だし全部消せ」みたいな話ありましたっけ?「具体的なことだけ書いてください」てあるけど、概論ばかりで具体性がコッキリ抜けてしまった - 名無しさん (2021-05-03 06:49:18)
- 基本ルールは同じだから引用されてるけど、機体性能は変わるから消されてるかと - 名無しさん (2021-05-03 10:35:05)
- 赤ロ調べしてるけど、自分より大きい機体を押すのって大変だね - 名無しさん (2021-05-03 12:24:56)
- ダウン格闘当てたりアンカーがあれば引っ張ってもいいのよ、ダウン追い打ちで安く距離も稼げる、歩き押しは壁際ついてからでもいい - 名無しさん (2021-05-04 14:49:03)
- twitterの#EXVS2XB赤ロック距離にも情報提供してくれると画像付きで確認できるのでとても嬉しいのですがいかがでしょうか - 名無しさん (2021-05-05 23:43:18)
- こんなのあったのか…撮り直すのにお金掛かるな。シャアザク3倍やGメカ換装とかも一応調べたけどシャッターチャンスは一瞬だから難しい - 名無しさん (2021-05-06 07:24:05)
- 変わってないのでしたら変わってないと書いておけば良いかと。動いてるのを撮影するのであれば直前でスタートボタンを押して止めてから動画で撮影すると楽ですよ。筐体録画でなくても携帯で直撮りでも十分確認できますし - 名無しさん (2021-05-06 14:18:03)
- CPU戦も録画できるタイプのゲーセンってあるんだっけ? - 名無しさん (2021-05-06 09:00:10)
- あるにはあるけど - 名無しさん (2021-05-06 10:04:39)
- 通っているところは今までライブモニターに接続されていた録画機がプレイ台に接続されてました これでトライアドバトルやトレーニングが撮りやすくなるのはいいですが他の人のリプレイは撮りにくくなりましたね… - 名無しさん (2021-05-06 10:33:28)
- 話が見えないんだけど、全機体の赤ロのキャプチャー画像が必要なの?それとも一部コアファイターみたいな動く奴のためにスロー再生が必要なの? - 名無しさん (2021-05-06 11:09:18)
- 格闘の派生表のうち、ゲルググのN格後派生みたいな「1段目と2段目のどちらからも同じ動作が出るタイプ」の場合、「一行の中に改行して2コマンド分を入れる」のと、「二行使ってそれぞれ入れる」のとどっちに統一したほうが良い? 前者は記述量が純粋に減る、後者はでコマンドと数字の対応を確認しやすいのがメリットになるかと - 名無しさん (2021-05-03 14:06:50)
- 本当は前者にすべきな気がするけど、後者でいい気がする - 名無しさん (2021-05-03 16:41:14)
- 例えばN前、NN前、NNN前とかなら最大火力の出るNNN前だけで俺は良いと思う。そもそもこのゲームの威力なんて補正次第でいくらでも変わるんだからそこまで正確な数値でなくとも高威力な技か低威力の技かさえ分かれば何の問題もない。 - 名無しさん (2021-05-04 12:47:45)
- NNN前しか書かれてなかったら「3段目からしか前派生が存在しない」って誤解しちゃうからちゃんと全部書かなきゃダメ。 - 名無しさん (2021-05-04 12:52:28)
- 機動力一覧はどうしますか? とりあえず各機体のBD回数をまとめておきましょうか? - 名無しさん (2021-05-05 23:11:42)
- 機動力とBD回数は違うし - 名無しさん (2021-05-06 07:03:47)
- やろうと思えばBD回数一覧とか耐久値一覧とかいくらでも作れるけど、一覧をぽんぽん増やすとアプデの度に一覧の方の調整もしなきゃだからあんまり推奨しない。 - 名無しさん (2021-05-06 07:37:31)
- CSが射撃CSしかない機体でもCSって書いちゃダメなん? 結構訂正されるけど - 名無しさん (2021-05-08 16:21:42)
- どっちでもいいなら射CSでいいんじゃない? - 名無しさん (2021-05-08 16:34:42)
- 文章中だとCSの方がコンパクトで見やすいかな?と 射CS統一でよさげなら次からそうしてみる - 名無しさん (2021-05-08 16:57:01)
- 覚醒の選び方とかを追記して初心者指南その4をまとめてみたんだけど、これ結局いらないって話だっけ? 個人的には覚醒ページとは別の初心者向けのノウハウページ要ると思う - 名無しさん (2021-05-10 19:31:44)
- いります!!!いりますよ!!! 是非おねがいします! - 名無しさん (2021-05-10 19:42:26)
- 方向性としては「初心者は長い解説だと覚えられないから、大事なことだけ書いて覚えやすくする」って感じにしてくれると嬉しい。 - 名無しさん (2021-05-10 20:57:43)
- 「半覚2回絶対使え(30002500の後衛は除く)」以上のことを解説しようとするとどうしても長くなるな… もうちょっと推敲してみるけど、適当なところでページ作って叩いてもらって、どうしても長い部分は中級者向けページに移すとかがいいかな。 - 名無しさん (2021-05-10 22:01:46)
- いかんな…文章減らすつもりが増えてしまった。1センテンス5行くらいにして細かいことはエクストリームバースト(覚醒)に移したいんだけどな - 名無しさん (2021-05-11 02:10:50)
- できたかな。かなり主観もあるはずなので適当に叩いてみてください - 名無しさん (2021-05-10 23:20:27)
- 素晴らしい! - 名無しさん (2021-05-11 00:36:36)
- その1 コストに合わせた覚醒をしよう!の全覚醒は避けるべきか、辺りからの部分だけ弄っていい? - 名無しさん (2021-05-11 22:37:56)
- 撃ちきりアシストのリロード時間ってアシストが消えてバーがたまり始めたところからカウントするんですよね? - 名無しさん (2021-05-10 19:43:54)
- それで合ってます - 名無しさん (2021-05-10 20:04:31)
- オデュッセウスの赤ロックってトレモでどうやって調べんの? - 名無しさん (2021-05-15 17:57:45)
- 耐久低下系は2人以上でやらないと不可能ですね - 名無しさん (2021-05-15 18:01:33)
- でもツイッターにあがってるマルートモードの赤ロックはトレモで調べてるっぽい? - 名無しさん (2021-05-15 18:13:20)
- ハルートに関してはコンテナパージで自爆→今作から覚醒でコンテナリロードする…を繰り返して自力でマルートになれるようです。ペーネロペーは自爆ができないので無理かと - 名無しさん (2021-05-15 18:24:11)
- なるー。ありがとう、来週プラマでオデュと飛行機と復活調べてくる - 名無しさん (2021-05-15 18:57:39)
- プラマって2人じゃ対戦始まらないんじゃないかね - 名無しさん (2021-05-16 12:26:03)
- ガラガラなときにですが、一人で2つの筐体を使って復活形態の検証をしていたら周りの人に怪訝そうな目つきで見られたのでご注意ください。 - 名無しさん (2021-05-15 18:56:20)
- 必要なかったり既出の情報だったらごめん。シリーズ別ランダムは作品別出撃回数のアワードにカウントされないです。 - 名無しさん (2021-05-15 18:51:59)
- 未出です。称号エフェクトに書いておきました - 名無しさん (2021-05-15 20:28:27)
- ありがとうございます。 - 木主 (2021-05-15 22:02:55)
- 称号エフェクトといえば、最近始めたのですが、緑ハロのシャッフル50勝と100勝が、勝たなくてもそれぞれの回数分対戦するだけでショップで手に入れられるようになっていました。これは不具合なんでしょうか? あと今って「称号エフェクト」じゃなくて「ワンポイント」じゃないですか? - 名無しさん (2021-05-15 20:56:53)
- そもそも公式側が「称号エフェクト」だったり「称号ワンポイント」だったり「称号ワンポイントエフェクト」だったり表記を統一してくれないから困る。一応一番多い表現ということでエフェクトに変更した - 名無しさん (2021-05-15 21:02:16)
- 不具合だと思いますよ。前作はちゃんと勝たないといけなかったので - 名無しさん (2021-05-15 21:03:22)
- やっぱりそうですよね… 500,1000,5000勝したときの緑ハロも同様になる可能性が高いですね。 - 名無しさん (2021-05-15 21:25:55)
- 各機体の「対策」の欄書くの難しくないですか?その機体を使っている側がされたら嫌なことを基にすればいいんでしょうか - 名無しさん (2021-05-17 22:41:29)
- そういう事を書く項目になる - 名無しさん (2021-05-17 22:59:39)
- 前作の機体対策を元にしてもいいけど、結局は戦術の真逆を書くだけだからね… - 名無しさん (2021-05-17 23:42:06)
- ステージのアーモリーワン、ゲーム内では「アーモリー・ワン」になってますね… どちらに合わせるのが良いのでしょうか - 名無しさん (2021-05-18 09:37:32)
- 迷ったらとりあえず全部調べてみる。原作:アーモリーワン 公式サイト:アーモリーワン VSモバイル:アーモリーワン 選択画面:? 試合開始時:? - 名無しさん (2021-05-18 12:58:05)
- 初心者指南/その2のおすすめ機体って前作のコピー多いし今作だと入らない機体ってありそうですか? - 名無しさん (2021-05-19 17:31:39)
- CPU相手の基礎練を想定した記述だし、コピーとはいえそんなにそぐわない機体はないと思う 今作用に書き直されてる部分も確認できたから、然程問題はないと思う。 - 名無しさん (2021-05-19 19:48:08)
- レバー前後入れはレバー縦表記で統一ですか? 公式はレバー前後を用いているから前後で書いてますけど、すぐ直されるんですよね。統一ならレバー縦にしますが - 名無しさん (2021-05-20 00:42:41)
- 統一するなら前後が好き - 名無しさん (2021-05-20 11:12:07)
- 考えてみたら「横⇔縦」「前後⇔左右」なのよね - 名無しさん (2021-05-22 09:38:38)
- 前と後でコマンド違う技はめちゃめちゃあるから「前も後も両方対応って意味で前後」が通じやすいけど、左右で違うのはすげー少ないから横で済むっていうのはある。 - 名無しさん (2021-05-23 01:14:35)
- 公式に出来る限り倣った方がいいと思う。ってか今までそうだったものを今作勝手に変える人がチラホラいるのキツイわ - 名無しさん (2021-05-22 10:19:03)
- ほんそれ。しかも強情すぎて議論にならんし。どうせ本人が飽きていなくなったら戻るのに意地はる意味ないのにねぇ - 名無しさん (2021-05-22 12:33:05)
- ちなみに議論にならんのはともかく、議論した上で今作で変わった内容に関しては何があっても戻さないからよろしこ - 名無しさん (2021-05-22 23:27:35)
- 「公式」もいろんな公式があるし、「今までそうだった」のもそれが正しいのも間違ってるのもいろんなパターンがあるから一応 - 名無しさん (2021-05-22 21:35:37)
- 公式にも色んな公式があるって、笑っちゃったw アップデートで用いられている表記以外にどの公式があるんですかね…… - 名無しさん (2021-05-23 01:42:54)
- レバー前後云々に関してはアプデ解説でしか使われないけど、機体名とか武装名とかの場合、原作アニメでの表記、プラモデルでの表記、エクバ公式での表記(それもゲーム中とサイトで違ったりする)とかいろいろあるからね。だから「今までそうだったものを今作勝手に変える」という行為にも一理あるわけ。 - 名無しさん (2021-05-23 20:04:19)
- 今あくまで話してるのはレバー前後とかの事であって、あなたの言うことは最もですがこの議論には相応しくないです。そっちに話を広げるなら別のツリー立てて、具体的に何がどうとやってください。 - 名無しさん (2021-06-02 19:12:46)
- トップページの基盤や開発の欄って前作と変わらないんでしょうか? - 名無しさん (2021-05-23 18:35:41)
- 今まではどうやって調べてたんですかね… 店員の方に直接聞いていたのでしょうか - 名無しさん (2021-05-30 09:27:55)
- 発表会とかで出てたはず - 名無しさん (2021-06-07 12:02:38)
- 赤ロ調べ終わったけど覚醒タイプはどやんす?単発100ダメ以上の射撃&格闘を1発ずつ打ち込んで伸びを見る?結構お金かかんね - 名無しさん (2021-05-24 03:23:46)
- 100なら確実だけど100未満でもある程度サンプル取れば計算はできるかと まぁ機体数が多いからどうあがいても手間はかかりますわね - 名無しさん (2021-05-24 12:21:11)
- その覚醒タイプって「SEED」とか「トランザム」みたいなのを書き込む欄じゃないんですか? - 名無しさん (2021-06-04 22:56:42)
- 遂に...終わりましたね...! 達成感があります - 名無しさん (2021-05-24 07:48:34)
- システムの「シールドガード」の大部分がテクニックに記述する内容な気がします。 ガード成立後の補正についてなどはシステムがふさわしいと思うのですが、その他の内容はテクニックに移しても構わないでしょうか? - 名無しさん (2021-05-29 15:27:21)
- また、初心者指南にあった「シールドで敵の攻撃を防いだ時に覚醒ゲージが微量溜まります(約2.5%)。ただし成功した場合の初撃のみなので多段hitをガードしても一気に溜まったりはしません。」の記述を別の記事に移したいのですが、システムかエクストリームバースト(覚醒)のどちらに記述するのが良いでしょうか。 - 木主 (2021-05-29 15:30:20)
- 分割しない方がいいと思うんだよなぁ。シールドガードのことを知りたい人が両方読まなきゃいけない。 - 名無しさん (2021-05-29 18:43:24)
- 仮にしたらばの機体スレが次スレに移った場合、その機体ページのスレのリンクも次スレのものにしたほうがいいですか? - 名無しさん (2021-05-31 19:38:30)
- 古いアドレスはそのまま残して、新しいアドレスをその直下に書く形がよろしいかと - 名無しさん (2021-05-31 20:18:08)
- ページ編集しようとすると「文章内にスパムがある」って言われる。しかも複数種類あるっぽくて全部削除しないと許可してもらえない状況 - 名無しさん (2021-06-01 11:17:25)
- どこのページで起こってる? - 名無しさん (2021-06-01 11:41:12)
- @wiki全体で起こってるみたいねこの現象 - 名無しさん (2021-06-01 13:55:32)
-
初心者指南/その4の組み合わせ別覚醒のタイミング解説>>https://w.atwiki.jp/exvs2xb/pages/566.html#id_1bc9081fはどうしますか? というか組み合わせ別の覚醒のタイミングについては初心者指南/その3でかなり詳しく書かれているので、そこから持ってくるかこの欄自体なくてもいい気がするのですが… - 名無しさん (2021-06-02 14:26:50)
- その4側は空欄だし削ってしまってよさそうかなぁ - 名無しさん (2021-06-02 14:43:51)
- 49.106.214.125 wikiの編集コード(原作解説はほどほどに)に触る編集をしている半荒らしです。おそらくマキオンwikiで稼働時に同じ荒らしをしていた人物だと思われます - 名無しさん (2021-06-04 02:44:32)
- 付随してですが、機体解説冒頭の文章が過剰に長い場合、wikiの編集コード、諸注意にのっとり出来る限り差し戻しますので、そういった過剰な原作解説を書く荒らしは行わないでください。理由があるならばこの場に書いていただければもちろん一考します - 名無しさん (2021-06-04 02:47:34)
- トライアドバトルのEコースの各シーンの対戦ステージ、僚機のコストの追記をお願いします。(特に高難度) 自分の腕では埋めきれませんでした… - 名無しさん (2021-06-10 19:31:41)
- 僚機設定解除するとバディレベル増えないしなぁ… - 名無しさん (2021-06-10 20:01:39)
- そこをなんとか…たまには僚機ランダムでやってみるのもシャッフルでの対応力が身に付いていいと思いますよ! - 名無しさん (2021-06-10 21:53:26)
- 従来のCPU戦みたくプレイアブル機の半分、みたいな共通設定がされてるわけでないの今は - 名無しさん (2021-06-10 22:12:27)
- E11~14は埋まってるから、平日ゲーセン行く機会があったらE1~10で試すよ - 名無しさん (2021-06-16 13:28:18)
- ありがとうございます!…ただE-11とE-14にもまだ空欄があるのでそこもお願いしたいです 記載内容と違う箇所があれば訂正していただけると尚更ありがたいです - 名無しさん (2021-06-16 17:26:57)
- リボガンのメインを95とかビームマグナムとか書いてる人は荒らし? - 名無しさん (2021-06-10 22:51:36)
- 機体ページの対策欄、ほとんど利用されてないので対策ページを別枠にして今までに戻しません? - 名無しさん (2021-06-16 07:39:39)
- 戻したところで書ける中身がまだ無いのは変わらなくない? - 名無しさん (2021-06-16 08:28:32)
- 対策ページ作った方が文章が頭に浮かんできて編集しやすいのなら、そうしてもいいよ。全部書き終えたところで個別ページに内容移しちゃうけど - 名無しさん (2021-06-16 13:23:08)
- 自分でマキオンwikiみたいなまともな対策書けないって自白してて草。お前みたいな輩が消えん限り絶対その辺は充実せんよ。 - 名無しさん (2021-06-16 13:49:04)
- そちらさんはマキオンwikiの機体対策ページを作った人で、自分の作ったページが今作のwikiで消されたから怒って拗ねて機体対策書きたくないって言ってる感じですか? - 名無しさん (2021-06-16 17:08:15)
- 賛成。そもそも今作から出てきた異常な自治厨が勝手に始めた事だから家庭用出る頃には多分前作やマキオンに戻るよ。もともとこのwikiみたいな形式で形骸化してたのをわざわざ変えたのを何も知らずにわざわざまた戻したのが歴史だからね - 名無しさん (2021-06-16 13:45:07)
- 何言ってるか全然わからんけど、文章の場所を動かすだけだよね? - 名無しさん (2021-06-16 16:49:23)
- 一時的に「機体対策総合ページ」を作って、全機体の個別対策を1ページ内にまとめたページとして作り、全機体の対策内容が書けたら、その全機体分の内容をそれぞれ機体ページの「対策」にコピペして完了。元の機体対策総合ページは削除する。こういう感じで行こうか。回りくどいけど、効果があるかはやってみないとわからないしね。 - 名無しさん (2021-06-16 16:56:06)
- そんな頭悪いこと誰もやらんやろ。少しは考える脳つけなよ - 名無しさん (2021-06-16 19:38:48)
- それは「対策欄を対策ページに仕様変更すれば内容が埋まる」って頭悪いこと言ってる奴に言ってくれ。 - 名無しさん (2021-06-16 20:17:46)
- 赤ロック距離や覚醒補正と同じようにする感じですね。ただ、一覧があること自体は便利ですから一覧ページの削除はしなくてもいいかなと思います - 名無しさん (2021-06-17 02:55:28)
- 一覧があることは便利だろうけど、一覧も個別も両方存在することで両方を管理しなきゃいけないのは不便と言えるけどね。今スタンプ通信などのカスタマイズアイテムは、機体ページにも1個ずつ書いてるし、一覧にも書いてるから、両方の内容の整合性とか逐一確認しなきゃいかん。 - 名無しさん (2021-06-17 05:33:36)
- 個人的な意見としては大まかな対策(2~3行程度の軽い説明)は一覧としてずらっと載ってた方が見やすい。けど、具体的に各武装ごとの対策になってくると武装の性能説明とかと合わせてしっかり情報見る事になるから、それなら機体個別ページにあった方が助かる。 - 名無しさん (2021-06-17 09:01:51)
- まあでも「この機体は○○を持ってるから気をつけよう」なんてのを200機分ずらずら並んでるのも中途半端だよね。環境機体だけでいいし、その環境機体もどうせコロコロ変わるし、全体的なコツだけでいい気がするけどもうそれ初心者指南の領域だからね - 名無しさん (2021-06-17 10:34:16)
- 勝手に喧嘩しはじめないでください(笑) 今までの方が見やすいし編集もされていたので個別ページには必要ないのではないか、って事以上のことは言ってませんよ。まずうまくいってたのに何で変えたんでしょう? - 名無しさん (2021-06-17 00:58:26)
- その方が効率的だからだろ。まあ道理で言えば使い手が自分の使ってる機体の弱点を書くのは稀だから実質利用されにくいのは問題、っていうのならわかる。ただ対策は機体ページの性能と照らし合わせて見た方がわかりやすいのは確かなわけで、俺は現状の仕様で充実させる方がいいと思ってるよ。対策総合作ってそこに書かせろはアホだと思うけど対策用の質問掲示板みたいなのはあっていいんでない? - 名無しさん (2021-06-17 03:23:23)
- 対策掲示板ね…。否定はしないけど、例えばバンシィの対策の相談したきゃバンシィのコメント欄でやればいいよね - 名無しさん (2021-06-17 10:40:53)
- そのクソみてーな態度がまず問題と知れ - 名無しさん (2021-06-18 04:29:06)
- どこに問題が? - 名無しさん (2021-06-18 12:03:01)
- 編集しやすいはともかく見やすくはないからね、前作仕様。特定の機体について知りたいのに、対策を見るためだけにわざわざ別ページを開くんだから効率悪い。 - 名無しさん (2021-06-17 05:15:44)
- 自分も同じ。しかもエクバ2の対策ページ、全機体埋まってたっけ?結構偏ったこと書かれたりしてて編集もしにくかったんだよね…… - 名無しさん (2021-06-17 07:03:11)
- 機体解説は2列が理想って言われてんのにわざわざ無駄に改行しないでくれるか。 - 名無しさん (2021-06-17 03:32:01)
- 「原作解説が2行程度」のことを言ってるなら、くどくならない程度にっていう文章量的な観点でしょ?たくさん書きたいから無理矢理2行に詰め込むのは読みづらくて本末転倒だし、ほどほどの内容なら別に3行になろうが無駄な改行があろうが無駄じゃないよ。 - 名無しさん (2021-06-17 05:22:20)
- たくさん描くべきではないよ。原作のことはセンスよくほんのりと。それが出来ない気持ち悪いオタク文章はいらない情報なので荒らしです - 名無しさん (2021-06-17 13:56:09)
- 横長が面倒くさいというわりにその編集者と同じ奴臭いやつが無駄に横長文書いてるんだよなあ。あ - 名無しさん (2021-06-18 05:08:31)
- 対策ページってゲーム分かってる6割以上固定勢有志、多くて3人ぐらいを中心として書いてみんながありがたく享受するような形なんすわ。今までもこれからも。そういう人らにとってはコスト別にまとめてあった方が利用もしやすいのよ。書くだけじゃなく見る方も含めてね。キャラの性能はリンクから飛べばいいだけ。マキオンで1番賑わってるの、そういう有志が作った - 名無しさん (2021-06-17 13:49:39)
- 30対策のページなんだよね。ちなみに今のクロブwikiと同じ体裁だった無印以前の対策ページがまともに機能する - 名無しさん (2021-06-17 13:52:52)
- ことは歴史上一度たりともなかった。理由は簡単でたった2,3人ではいちいちキャラのページ開いての編集は無理があるし、末尾にあるから人に見られないからモチベにもならない。そもそも変えた理由が不透明だし戻すべき - 名無しさん (2021-06-17 13:54:34)
- 何が無理があるのかわかんないんだけど?普通に書いたことあるし。 - 名無しさん (2021-06-18 04:33:22)
- 相変わらず自分が多数派という適当な妄想しとるな。クロブwikiだって有志が30機体の機体ページの対策欄書いとるぞ。賑わってるって言うけどあらゆる機体の対策を1ページに陳列されたら無駄な編集合戦にもなるわい - 名無しさん (2021-06-17 18:19:47)
- エクバwikiの悪いところだよね。書き手のモチベばかり考えて「自分が長文書きやすい環境を整えろ」ってスタンス。結果いろんなテーマの論文が出来上がって有益ではあるけど、wiki全体として見るとせっかくの集合知がまったく整理されてないで煩雑。同じ内容が書かれたページが複数あったり、情報を欲してる人に届きやすい場所になかったりする。だから、総合対策ページ作って全機体の対策書いてくれていいから、後で整理させて - 名無しさん (2021-06-17 19:35:05)
- いらねーよ。コメペ付きのサンドボックスページ作るくらいでいいだろ。 - 名無しさん (2021-06-18 05:05:38)
- 個別ページで作ってインクルードしちゃダメ?両方の需要満たせるよ - 名無しさん (2021-06-17 19:58:04)
- ヘタクソのキャラ対なんて誰も聞いてなくて、上手い人がやりたいようにやって下民に与えてきたのを、下民がフォーマット作ってちょっとイラっときてるという話だと解釈した - 名無しさん (2021-06-18 02:25:42)
- あんな読みづらいまとめ方で、読んでもらえてたと思ってるんだから笑えない - 名無しさん (2021-06-18 12:17:18)
- 雑魚って基本的に頭悪いから文章まとめるのも下手だからね - 名無しさん (2021-06-18 23:08:56)
- こんなところでしか煽ることができない脳内元帥様もいらないよ - 名無しさん (2021-06-20 03:15:21)
- こんなことで新しい木を立てるのもアホらしいしミイラ取りがミイラになってるから嫌だけど、皆さん同じ話題について話してるのだからラジオボタン押しましょうや。新しく木を立て続けるのは良くない。 - 名無しさん (2021-06-18 10:51:25)
- 用語集に以前のように各機体特有の武装名の略称、俗称もまとめたいのですが煩雑にならないでしょうか? 各機体ページで説明してしまったほうがいいですかね? - 名無しさん (2021-06-19 19:05:22)
- 好きなだけどうぞ。でも本当に巷で流行してるEXVS関連謎ワードをもっと入れた方がいい気がする - 名無しさん (2021-06-19 20:12:35)
- またアホな煽りが雑談に来てるね。ああいうのって管理人さん規制してくれるんかな - 名無しさん (2021-06-25 08:55:13)
- 連絡すればしてくれると本人がちょくちょく言ってくださってますね。ただまあ一々巡回はできてないから、逆に言うと連絡しないとやるのに時間がかかりそう…… - 名無しさん (2021-06-25 20:12:05)
- 開催中のイベントとかシーズンの情報をトップページのお知らせに記載していきたいんですがいかがでしょうか? 変にページの情報量増やさない方がいいですかね? - 名無しさん (2021-06-28 21:46:52)
- いっそイベント一覧ページの上位を自動的に引っ張って来る機能があれば楽なんだけど - 名無しさん (2021-06-28 22:56:55)
- とりあえず作ってみた。トップページを更新せずにお知らせを編集するだけで内容が変更できるようになってる。問題点は、1.イベント一覧ページとの連動が出来ないのでいちいち編集する必要あり。2.部分編集ボタンは見出しの下に置くべき?3.ツイッターをもっと上に置くべき? - 名無しさん (2021-06-28 23:33:45)
- ありがとうございます! これで最新情報が確認しやすくなりました - 名無しさん (2021-06-30 10:49:24)
- ゴッドガンダムとマスターガンダムのR覚醒の攻撃補正値が+8%と+9%で違っていますね どちらも金に輝く明鏡止水補正がかかっていると考えると補正は同じになると思うのですが… 再度検証のご検討をお願いしたいです - 名無しさん (2021-06-30 10:53:35)
- 一通り確認終わりました。+8%のようです - 名無しさん (2021-06-30 23:29:53)
- ありがとうございます! この2機体どころか他の機体の補正率まで… 赤い彗星のS覚醒とR覚醒の射撃攻撃補正率が同じだったのは驚きました - 名無しさん (2021-06-30 23:35:21)
- 以前覚醒性能一覧のグループ名に関して問題提起がされていましたが、固有名詞がある場合はそのままで問題ありませんよね? - 名無しさん (2021-06-30 23:33:39)
- あのとき言われてたのはガンプラ格闘寄りが格闘寄りじゃないとかだった気が。それ以外はいいんじゃないの - 名無しさん (2021-07-01 06:46:24)
- 固有名詞がある場合は前作のままで問題ないと思います 汎用名はまた補正率が埋まってきたら再検討しましょう - 名無しさん (2021-07-01 17:39:49)
- 「プレイヤーカード」なるものが追加されましたね 個別のページを作るほどのものでもないと思うので、この機能の概要を同じvs.モバイル限定機能としてフレンドに書きたいのですが、何か代わりのいいページ名はありますか? - 名無しさん (2021-07-02 19:47:27)
- 自分は「ガンダムVS.モバイル限定機能」なんてどうかな、と思いましたけど、これだとカスタマイズアイテムとかも含まれてしまいますよね… - 名無しさん (2021-07-02 19:50:31)
- プレイヤーカードの作り方を知りたい人が見るページだから、「フレンド」や「モバイル限定機能」じゃそのページにたどり着けないかもしれない。そのまんま「プレイヤーカード」で作るべき - 名無しさん (2021-07-02 23:23:22)
- 確かにそうですね!…分かりました 個別で新規作成させていただきます 作成したページはメニューの「カスタマイズアイテム」の中に配置しようと思っているのですが、問題ないでしょうか? - 名無しさん (2021-07-02 23:30:23)
- カスタマイズアイテムには含まれないんじゃないかなと。データの一番上か熟練度の下かな… - 名無しさん (2021-07-02 23:36:28)
- トップページのお知らせからチャレンジマッチのアーカイブ消しちゃったの?キャンペーン系は期間終了したら消していいけど、イベント系動画のアーカイブは見逃した人が見たいかもしれないからしばらく残していいんじゃないかな? - 名無しさん (2021-07-02 23:33:16)
- もしかしてエクストリームバースト(覚醒)のうち、C覚醒だけ高コスト(3000,2500)と低コスト(2000,1500)で効果時間違いますか? 低コストのほうが長いような気が… - 名無しさん (2021-07-15 22:44:58)
- 機体ページ全体についてですが、各武装欄にまでいちいち前作やアプデ前との比較を書く必要ありますか? 概要の下の変更点一覧に全部まとめてあるので余計な気がします - 名無しさん (2021-07-19 15:42:28)
- 変更したことで運用が変わったり注意しなきゃいけないことも多いから、運用上の具体的な記述はあってもいいと思う。運用に言及しない変更点の羅列だけなら要らないけど - 名無しさん (2021-07-19 16:28:11)
- ガルヴァリアのゲージデザインが再取得出来るようになりましたが、キャンペーンの欄に移した方が良いですか? - 名無しさん (2021-07-19 22:14:44)
- 昔のキャンペーンの復刻で獲得できるアイテムの扱いどうしようかね?一度それをやってしまったら他のアイテムも復刻やってないかどうか見張っておく必要が出てくるし - 名無しさん (2021-07-19 23:53:31)
- 今作新規追加機体のコメントセットの改行ポイントご存じの方、カスタマイズコメントの改行お願いします - 名無しさん (2021-07-29 10:16:42)
- スタビル、フラウロス、フェネクス、デスヘル、ディジェ確認済。あとはジャスティスとオーヴェロン - 名無しさん (2021-07-29 12:07:55)
- オーヴェロンの記事が114.154.165.17によって荒らされていました(形態別のリンクを書き換えていました) 今後ご注意下さい - 名無しさん (2021-07-29 17:39:49)
- こういうのは絶対いろんなページを荒らす - 名無しさん (2021-07-29 18:23:30)
- トライアドバトルを見やすくしたいのでsandboxに案を出しました。ご意見ください。 - 名無しさん (2021-08-02 01:10:01)
- かなりいいと思います! 難易度の■の色は難易度によって変える(3は黄、4は橙など)感じでしょうか? - 名無しさん (2021-08-02 17:10:37)
- その通り - 名無しさん (2021-08-02 20:15:01)
- あとこのリニューアルのついでといってはなんですが、覚醒を持つ敵機、僚機の覚醒の種類もあればより詳しくなっていいと思います 覚醒がランダムな敵機はいないですよね…? - 名無しさん (2021-08-02 17:14:04)
- でも敵機が覚醒する前に撃破できることがほとんど(覚醒を持っていながら使用してこない機体もいる?)なので、あんまり記載する意味はないかもしれません - 名無しさん (2021-08-02 18:24:03)
- 「クリア条件」を「タイプ」に変更するのはどうでしょうか? シーン開始前に画面右上に出る「STANDARD」「TARGET」「BOSS」といったタイプを記載すれば、TARGETなら赤字になっている機体を撃破、BOSSならBOSS撃破、とクリア条件も同時に伝えられていいと思います - 名無しさん (2021-08-02 18:24:37)
- 未だに空欄の中級者向けステップアップアドバイスはどうしますか? 書くのがとても難しそうなページではありますが… - 名無しさん (2021-08-05 11:21:14)
- 関係ないけど勝率5割付近ってどこの環境の5割付近なんだろう - 名無しさん (2021-08-05 12:39:47)
- うーんそもそも初心者向けでも書いたら「んなの当たり前だろ」って消されること結構あるからなぁ… - 名無しさん (2021-08-05 15:47:53)
- フルブでそれ作ったの自分ですが(マキオンは自分以外の方もそれなりに編集していただいている)、家庭用出たら書きますよ - 名無しさん (2021-08-05 15:58:00)
- ステージの記事が何度復元しても124.255.98.161 によって消されてしまいます - 名無しさん (2021-08-08 18:49:11)
- そうとうキレてるね。したらばでステージスレが削除されたことも関係してそう - 名無しさん (2021-08-08 18:51:39)
- ステージスレを削除申請した奴のIPとwiki荒らしのIPが一緒だったらしい。スレでレスバした私怨でスレ削除申請してwiki荒らしって流れ。 - 名無しさん (2021-08-09 16:10:25)
- wikiにも機体ランクのページほしい?こういうやつ→ https://game8.jp/smashbros-special/244040 - 名無しさん (2021-08-10 18:52:51)
- 明確な基準でも設けないとまとまらないし荒れる原因にしかならんと思う。 - 名無しさん (2021-08-11 09:15:22)
- 一番下に情報元:○○って書いとけばいいんじゃない?ツイッターでも掲示板でも外部サイトでもやってる皆の関心事であるなら、そのうちの1つを情報源を明確にして映すだけ - 名無しさん (2021-08-11 10:48:38)
- それするくらいなら出典元のリンク直貼り+複数サイトのを貼れば良い。どう考えたって荒れる要素を荒れるのがわかる形で入れるのは良くない。 - 名無しさん (2021-08-11 15:15:08)
- 別に自分達で決めるわけじゃないから荒れはしないと思うよ。流れて消える情報群の集積所として便利さを追求するだけだから - 名無しさん (2021-08-11 21:06:00)
- それだけなら左のメニューにでもランクへのリンク作るだけでいい。ここでわざわざページ作ってまとめる意義は薄い。 - 名無しさん (2021-08-12 10:32:56)
- 外部のランクサイトがwikiにリンク張ってて強機体一覧からwikiに飛べるようにしてるらしいので、いっそそれをwiki内に収めてしまえば便利では?という考えもある - 名無しさん (2021-08-12 11:46:50)
- 自分もそれ思ってました しかもかなりそこからジャンプしてる方が多そうですし… - 名無しさん (2021-08-12 16:39:15)
- ランクではなくなりますが、週ごと(毎週日曜日)にコストごとに使用率の高い機体TOP20くらいをピックアップする、とかどうでしょうか? 手動だと編集頻度が高くなってしまいますが、明確な基準はあるし、より多くの方がすぐにアクセスしやすくなると思います - 名無しさん (2021-08-12 23:56:48)
- TOP20は多すぎましたね…1500コストならTOP5、他コストならTOP10とかぐらいがいい感じかもしれません - 名無しさん (2021-08-13 00:02:30)
- イメージは湧いてきたけど問題はそのページが便利かどうかだな - 名無しさん (2021-08-13 22:58:20)
- sandboxに案を出してみた。どうかしら - 名無しさん (2021-08-14 00:04:53)
- いいと思います! 個人的には見やすさが特に重視されてるA案がいいと思いました 細かい情報はモバイルを見れば分かりますし、某外部サイトのランク表を利用する方の多くも見やすいから利用してるのだと思いますからね その発展と言ってはなんですが、別の案も提案したので皆さん確認してみて下さい - 名無しさん (2021-08-14 01:10:43)
- E案は横長なので、トップページに飾る用かな? - 名無しさん (2021-08-14 10:47:18)
- そうですね トップページなら目に付きやすくていいと思います 提案した後で思いましたが、横長なのでスマホからだと見にくいですね… 画像のサイズを小さくするか、横に並べる機体数を変えるかすべきですね - 名無しさん (2021-08-14 11:05:10)
- ランキングは総合のみにするか、総合と各コスト別で分けるかどちらがいいと思いますか? 前者なら編集量が少なくて済み、後者だとより多くの機体を載せられるという利点があると思います 後者の場合なら、ランキングごとに#opencloseで隠して開けるようにしたいです - 名無しさん (2021-08-14 01:16:43)
- 多くの機体って言っても20や15の情報はあんまり求められてないし、コスト別に10機ずつよりは総合で上位40機の方がいいんじゃないかって思うくらい - 名無しさん (2021-08-14 10:48:44)
- なるほど…全コストまとめてTOP40は絶妙なラインですね 確かにその方がいいと思います - 名無しさん (2021-08-14 11:09:31)
- 今思ったけど左メニューの機体一覧の下に使用率トップ10みたいな枠作って10機並べるのも悪くないかも。便利さを追求するなら - 名無しさん (2021-08-14 11:40:39)
- 機体名だけを連ねる感じですかね? 個人的にはトップページのお知らせの上に画像付きで機体を連ねたほうがいいと思います やはり画像だと直感的に分かりやすいし、スマホだとメニューがページ下部に来るので、そこまでスクロールするのも手間になってしまうと思います 確かに編集のしやすさはブッチギリですね - 名無しさん (2021-08-15 11:30:40)
- おお、やってくれちゃった。どうなんだろう?便利なのかな?反応がないとわかんないね。 - 名無しさん (2021-08-17 19:34:49)
- ランキングページを作ってみましたが、機体名の丸括弧が全角でないと上手く反映されないという問題が発生してしまいました 管理者さんに丸括弧を含む全機体のページ名の丸括弧を全角にしてもらうしか解決法はないんですかね…? - 名無しさん (2021-08-18 14:33:33)
- 自己解決しました 直接URLを入れればいけそうですね - 名無しさん (2021-08-18 18:58:49)
- 用語集に機体武装俗称・略称欄を追加しました 全部の武装を把握しきれてないのでちょこちょこ追記・修正していただけるとありがたいです - 名無しさん (2021-08-12 23:52:07)
- 対策云々の議論は結局なあなあで終わり?対策P作れってのは論外だと思うけどそろそろ稼働から良い時間経ったし積極的に促す施策が欲しい。 - 名無しさん (2021-08-15 04:39:42)
- まあでもいざ書こうと思うと、戦術の「こうされたら困る」っていうのを相手の視点でそのまま書き直すだけだから、無駄だなーって感じ。前作wikiの対策ページも参考にしたけど、あれいかにも「対策ページ作って連続で書かないと筆が乗らない」っていう文章なんだよね - 名無しさん (2021-08-15 11:02:39)
- 戦術や機体特性の記述とは少しズレるけどね、対策視点は。ただ埋まってないページを無理に埋める必要はないと思う。前作までの対策ページみたいに適当に埋めた結果、的外れな記述が出てくることもある。書いてほしい人がいれば機体コメ欄でお願いする程度がいいのでは - 名無しさん (2021-08-15 13:38:48)
- ステージで「廃棄コロニー(地球周辺).jpg」の画像ファイルを2枚アップロードしてしまいました 管理者さんに丸括弧が半角の方の画像ファイルの削除をお願いしたいです - 名無しさん (2021-08-16 17:37:05)
- ナビの親密度増加に必要な出撃回数、変わってる可能性ありませんか? プレイヤーナビだけで100回出撃したら親密度が♥4になりました - 名無しさん (2021-08-16 23:30:21)
- 現在のwikiでは片方のナビだけでは200回出撃しないとここまで来れないとなっています 他の親密度増加に必要な出撃回数についても要検証? - 名無しさん (2021-08-16 23:32:00)
- PCだと機体使用率上位と公式teitterの幅が競合しちゃって画面の見栄えがイマイチになっていたのでtwitterの幅を狭めました。問題なかったでしょうか - 名無しさん (2021-08-20 02:40:58)
- ランキングは更新が面倒になったらどっちか消すなり機体数減らすなりしていいよ - 名無しさん (2021-08-23 14:05:35)
- 覚醒技で、ダウン値が0や強制ダウンではないダウン値の記載は、覚醒によるダウン値減少(0.9倍)を反映したものを記載した方がよいでしょうか? - 名無しさん (2021-08-31 17:39:44)
- できれば覚醒補正反映後、できれば元値のほうに補正前の推測値も Fや - 名無しさん (2021-09-02 12:23:48)
- FやSXでもまた推移変わってくるし - 名無しさん (2021-09-02 12:24:08)
- なるほど そうさせていただきます - 名無しさん (2021-09-03 17:24:31)
- アップデート前にアップデート後の内容を編集する場合は、編集後に前のバージョンのものに戻しておいて、後で復元するという形にしたらいいのかな? - 名無しさん (2021-09-02 01:05:47)
- 追加されたコメントパーツ、セットをカスタマイズコメントに追記しました 改行ポイントやどこがカスタマイズ可能か分からなかったものもあるので、随時修正お願いします - 名無しさん (2021-09-02 12:15:11)
- あと、ソレスタルビーイング1のゲージデザインのサンプル画像を持ってる猛者はいらっしゃいませんか? - 名無しさん (2021-09-02 12:21:00)
- imgurにアップロードしてリンクを貼っていただけるだけでもいいですよ というか他の埋まっていない画像も持っていればお願いしたいです - 名無しさん (2021-09-05 13:30:38)
- 用語集に「クロス」と「二重スタン」の解説がないので追記をお願いします 自分はこれらの定義自体よく知らないのでお任せしたいです - 名無しさん (2021-09-03 16:15:27)
- メニューの「新武装追加機体」はさすがに不要? アップデートの一種でしかないし、最新の更新で誰が増えたかってのなんてアップデート履歴で十分だし - 名無しさん (2021-09-03 16:36:08)
- ショートカットとして使われるかどうかだよね - 名無しさん (2021-09-03 16:42:23)
- 作成した者です 本来はランキングがその役割を兼ねるんですが、まだ更新する時期じゃないけど、更新までの間に需要が高いかなと思って作成させていただきました - 名無しさん (2021-09-03 17:27:12)
- 来月になったらいらないかもね - 名無しさん (2021-09-06 23:19:35)
- 124.103.219.246←ドアンザクのページ荒らしてるんで注意 - 名無しさん (2021-09-04 12:16:35)
- 白背景に黄色文字や緑背景に黒文字など、読めない配色は避けよう? - 名無しさん (2021-09-04 21:15:20)
- RED(赤)に黒文字も読みづらいのよね マキオンWIKIでは配色調整したり白文字に変えたり色々試してる - 名無しさん (2021-09-04 21:26:44)
- 赤系の色についてはcrimzonおすすめです - 名無しさん (2021-09-05 00:27:24)
- 誤字った。 Crimson - 名無しさん (2021-09-05 00:29:07)
- VSシリーズのWIKIで使ってそうな色指定を砂場に書いてきた 表も含めていくらか見え方の比較できてるでしょか - 名無しさん (2021-09-05 01:18:03)
- 技表の赤背景はLIGHTCORALにしてるからね - 名無しさん (2021-09-05 14:24:52)
- 2000コスト用の黄色はHTMLの色指標で言うところのGoldなどはどうでしょう。これなら白バックでもある程度 - 名無しさん (2021-09-05 00:24:15)
- yellowだとこんな感じ - 名無しさん (2021-09-05 00:25:27)
- 一部ブラウザでは黄文字だと文字が黒く表示されてしまうことがあったのですが、この色なら金色のまま表示されてるので中々いいと思います! - 名無しさん (2021-09-05 13:34:11)
- 金色もダメだよ…ギリギリ見える色じゃなくハッキリ見える色にしないと - 名無しさん (2021-09-11 14:19:14)
- 1.背景色にする。黄色背景の黒文字などにする 2.そもそも白背景に黒文字のままで良いのでは? - 名無しさん (2021-09-05 14:17:06)
- 機体一覧のコスト別背景色めっちゃ薄い色にしてるけど、あのくらいでも十分だよ - 名無しさん (2021-09-05 14:27:33)
- アップデートにより、機体性能が変更された場合、「前作からの変更点」の変更後の内容にも反映させるべきですか? - 名無しさん (2021-09-06 23:14:51)
- そこは「前作から今作稼働開始時」の情報蓄積場だからもうノータッチでいいかなぁ - 名無しさん (2021-09-09 22:48:59)
- 性能比較の機動力一覧ってどうしますか?特にまだ当てもない感じですか? - 名無しさん (2021-09-09 22:33:20)
- いらない - 名無しさん (2021-09-10 20:40:51)
- いらないならブースト能力一覧も合わせてメニューから消しちゃいます? あってもややこしいだけだと思います - 名無しさん (2021-09-10 20:45:30)
- 一覧があることで調査漏れがないという利点はある。現にBD回数は調査漏れしてる。でも赤ロックとか覚醒補正率とか、調べ終わってしまえば一覧である必要ないんだよね。個別ページに書かないと意味がないから。そこ扱い面倒臭いね - 名無しさん (2021-09-10 20:46:37)
- その2つは調べ終わった後でも機体間の比較が分かりやすいので残しておいてほしいです 赤ロックは単なる赤ロックだけでなく射撃機格闘機万能機とかの分布が一目で分かりますし、覚醒補正率も機体のジャンルごとに補正率が共通してるのが分かりやすくなってると思います - 名無しさん (2021-09-11 13:19:34)
- 参考資料としていろんな一覧を作るっていう発想はわからなくもないけどね。実際参考にはなる。ただ前作wikiでは特定の機体の性能を知ろうってときに一覧から一覧に飛び回って情報を集めてたしね - 名無しさん (2021-09-11 14:14:42)
- 一覧も「参考になる」と思ったら好きなだけ作って良いと思うけどね。射撃バリアつき武装一覧とか強よろけ武装一覧とか、あれば参考になるのは確かだ。作れば作るほど最新化がめんどくさくなるけど - 名無しさん (2021-09-11 14:22:19)
- 技表の連動射撃武装の書き方がいろいろ別れてるのを統一したいんだけど。格CSで一時呼出中のアシストのメイン連動射撃について、ファルシアみたいな表記にしてもいいだろうか?「連動」のところを「格CS中連動」にする感じで - 名無しさん (2021-09-12 19:41:29)
- アリオスみたいな自動呼び出し系ならファルシアの書き方で統一していいと思う Gビットみたいな任意呼出系はそのまま備考に連動元を書くほうが整うと思う - 名無しさん (2021-09-12 20:52:54)
- デュエルASの時限連動を技表に書いてみたけど、これはこれであった方がわかりやすい気がする - 名無しさん (2021-09-12 21:14:13)
- ハンブラビはさすがに冗長すぎるかなぁこの恒星 - 名無しさん (2021-09-12 23:45:51)
- まあでも「連動書かない=連動しない」というわかりやすさ重視するとこうなるんだよね - 名無しさん (2021-09-13 02:52:46)
- まあ全武装に細かく違う連動してくれるアシストなんてハンブラビくらいしかいないし、いいんじゃないの - 名無しさん (2021-09-13 03:17:39)
- 「用語集」に「クロス」の説明を追記しました こういう意味合いで合ってますよね…? - 名無しさん (2021-09-18 16:18:41)
- 前々から気になってたんですが格闘武装は細かく表になってるのに射撃武装は文中の1ヒット〇〇ダメージって記載になってるのわかりづらくないでしょうか - 名無しさん (2021-09-20 13:29:51)
- 青時の基本性能部分でヒット数とダウン値、トップの武装表で直撃時の合計ダメージ、覚醒等で数字が変わるなら説明で別記 格闘と同じく表にダメージを集約させたいってこと? 照射ビームならともかくマシンガン系は長押しでヒット数変わったり途中が当たった時に記載通りの性能にならないからむつかしいのよね - 名無しさん (2021-09-20 14:02:13)
- 自由の虹色ビームみたいな違う性能の弾が同時に飛んでくのは厳しいと思いますが普通のゲロビやバズーカみたいなのは格闘と同じように記載できると思うんですよね - 名無しさん (2021-09-20 14:10:19)
- 射撃武装欄の補正率の表記はもう「-○%」で統一しませんか? - 名無しさん (2021-09-21 21:53:16)
- 使用率ランキングが携帯だと見にくいので、サイズを小さくして今の5*8から4*10に変えたいと思うのですがいかがでしょうか - 名無しさん (2021-09-26 13:36:32)
- うちのスマホだと横2機分しか映らないからあんまり意味ない - 名無しさん (2021-09-27 00:39:39)
- 携帯版は縦1列で良いのでは?あともし左メニューの方使われてないなら消していいと思う。 - 名無しさん (2021-09-27 09:07:36)
- 会話のログを気に入らなかったら消すみたいなのってあれいいの? - 名無しさん (2021-09-29 22:03:31)
- 気に入らなかったわけではなく、半ば愚痴に近いと判断したのでルールに違反しているとして削除させていただきました 意見があれば復元致します - 名無しさん (2021-09-29 22:09:48)
- コメント欄に関してはログを残したいのでできる限り削除でなくコメントアウトで対応して欲しいです。議論ページに関しては絶対に削除は避けてください。 - 管理人 (2021-09-30 00:01:11)
- 恐れ入りました 修正させていただきました - 名無しさん (2021-09-30 00:32:22)
- いっそコメントログのページを編集できなくするとかアリなのかな?書き込めなくなってしまう? - 名無しさん (2021-09-30 09:57:03)
- 覚醒性能一覧が全て埋まりましたので、汎用覚醒と新規覚醒の名称を議論しましょう。ガンプラ系は前作と同じでもいいと思います - 名無しさん (2021-10-07 21:09:27)
- お疲れさまでした! 名称候補の、汎用タイプの後の(SR)や(FS)はどういう意味なのかが気になります - 名無しさん (2021-10-07 22:05:15)
- さぁ…?自分が書いたわけではないのでわかりません。補正値が優れているとかでしょうか? - 名無しさん (2021-10-07 22:19:25)
- FSはF覚とS覚が若干強めって感じ。ちょっとわかりづらいね - 名無しさん (2021-10-07 22:21:10)
- 新規A→宇宙海賊 新規B→騎士 あとは若干わかりづらさある - 名無しさん (2021-10-07 22:20:18)
- 騎士のは専用ですしもっと特定の名称で「ラクロアの騎士」とかでもいいと思います - 名無しさん (2021-10-07 22:38:12)
- 騎士の名称は悩みますね…この補正率が騎士だけと確定してたら「ラクロアの勇者」にしたいんですが、今後またこの補正率の機体が参戦する可能性もありますしね… - 名無しさん (2021-10-07 22:40:24)
- 今後増えるかもしれないし、増えないかもしれない。未確定だからこそ、変に脚色せず暫定的に「騎士」もしくは「騎士ガンダム」でいいよ。 - 名無しさん (2021-10-08 09:41:37)
- とはいえALICEは1機しかいないけど特殊効果的な意味合いでALICEにしてるし、まあ「ラクロアの勇者」でもいいか - 名無しさん (2021-10-08 09:44:43)
- 「SR寄りバランス型」「格闘型」などでどうだろう? - 名無しさん (2021-10-07 22:27:28)
- SR特化、FR特化、FS特化、F特化、S特化、バランス でどうかな - 名無しさん (2021-10-09 18:36:46)
- 明鏡止水のような特化してるのがあるので「特化」より「偏重」や「~寄り汎用」とかの方が無難かなと考えます - 名無しさん (2021-10-13 18:32:55)
- 前作wikiみたいに「格闘ニュータイプ」みたいな名称にはしないんですか? - 名無しさん (2021-10-13 12:41:17)
- ニュータイプじゃないのが混じってるし… - 名無しさん (2021-10-13 17:13:45)
- 該当機体に共通した特徴があればそれにちなんだ名前にしたい…けどあんまり特徴ないんすよね… - 名無しさん (2021-10-13 18:35:43)
- とりあえず「宇宙海賊」と「ラクロアの勇者」は反対意見はないようですので反映したいと思います。ガンプラ系も特に意見がないのであれは名称候補をそのまま反映しようと考えてます - 名無しさん (2021-10-13 18:11:29)
- ガンプラ(バランス)は「バランス」か「万能」かどちらの方がいいでしょうか。個人的には機体分類で万能機と呼ばれるので「万能」の方がいいかと思うのですが - 名無しさん (2021-10-14 18:46:07)
- 「格闘機」の略なのか「格闘寄り」の略なのか、はっきりさせる必要あるね - 名無しさん (2021-10-14 22:28:34)
- 機体イメージに沿わない場合もあることを加味すると、格闘機補正なのに格闘機じゃないのがいるじゃん!となりかねないので、「格闘寄り」の方が都合がよさそうですね。その場合覚醒補正にイメージしやすい「バランス」の方がいいかも - 名無しさん (2021-10-14 22:53:21)
- ガンプラ系にも特に意見がないようですので「ガンプラ(射撃寄り)」「ガンプラ(バランス)」「ガンプラ(格闘寄り)」としようと思います。「〜寄り」とするのは覚醒補正が機体イメージに沿わない場合があり、名称は覚醒の補正のことを指すのだとわかりやすくするためです - 名無しさん (2021-10-22 23:50:04)
- 覚醒補正/汎用タイプの名称ですが、これまでの意見を反映してそれぞれ「射撃寄り汎用1」「射撃寄り汎用2」「格闘寄り汎用1」「格闘寄り汎用2」「格闘高補正汎用」「バランス汎用」にしたいと思います。議論からだいぶ間が空いてしまっているのですぐには反映せず、とりあえず1週間程度様子を見てからにしようと考えています。何か意見がありましたらどうぞよろしくお願いします - 名無しさん (2021-11-03 17:16:01)
- 名称の理由:アルファベットを使うと直感的に意味を理解しづらい/特定名称だとイメージに沿わない機体が該当してしまうため使わない。・「射撃寄り汎用1/格闘寄り汎用1」→前作から特に問題なかったのでほぼそのまま/名称は覚醒の補正を指すという意図を明確にするため「〜寄り」を追加。・「射撃寄り汎用2/格闘寄り汎用2」→それらしい特徴がなかったため射撃寄り汎用等と同じ名称に/それらと区別するために番号を追加。・「格闘高補正汎用」→固有タイプ並に格闘補正が高いので名称に記述/格闘寄り万能機も含まれているため「強襲格闘機」だとイメージに沿わないため変更。・「バランス汎用」→今作は射撃攻撃補正が低めの傾向/ガンプラ(バランス)に寄せた名称/補正がそこまでどちらかに偏っていないため無難な名称に - 名無しさん (2021-11-03 17:37:21)
- 今更かもしれないんですが、各機体ページの武装一覧か武装解説に「R覚醒のスパアマが乗るかどうか」の欄を設けるべきだと思うのですがどうでしょうか。今のままだとスパアマが乗るかどうかは一部の武装のみ覚醒考察欄に書かれるだけです。これではどの武装に載って何に載らないのかが非常に分かりづらいと思うのですが、どうでしょうか。 - 名無しさん (2021-10-07 21:41:34)
- 格闘のSA判定については、F覚醒の格闘追従性能が上昇するもの/しないものと同じ分け方がされてるんですかね? - 名無しさん (2021-10-07 22:07:05)
- そう フワ格とかぴょん格とか最近増えてる回り込む横特格とか - 名無しさん (2021-10-18 14:34:14)
- 例えば技表の威力の右にR覚列を設けて、○または×を書く - 名無しさん (2021-10-08 14:01:13)
- バグページ内の「復活演出ディレイバグ」内動画のサイトがimgurの関係でスパム判定に引っかかり現状だとメンバー以外編集不可になります。 当該動画についてはリンク削除または別サイトに上げるなど対応が必要では。 - 名無しさん (2021-10-17 23:42:41)
- スパム判定の対策をしてきましたがいかがでしょうか。 - 管理人 (2021-10-18 22:37:20)
- 主に射撃覚醒技の表で質問なんですけど、XS覚でダウン値下がって威力が上がる場合 - 名無しさん (2021-10-18 23:02:36)
- 表はどういう風に書けばいいんですか?F/S/R/MCに更に/XSとかやっていいんですか? - 名無しさん (2021-10-18 23:03:48)
- すいません称号エフェクトのクロブフェス(ブルー)を画像で貼ってしまいました 修正お願いします - 名無しさん (2021-10-27 12:15:43)
- なんかwikiの様子がおかしくなってません???今まで通りコスト別を項目を押して機体ページを普通には開けなくなってて右側に新設されたメニューコマンドを一々押さなきゃ機体ページが見れなくなってるんですけど使いにくくて仕方ありません・・・・もし可能ならば今までの仕様に戻してくださいお願いします! - 名無しさん (2021-10-28 14:38:57)
- どうやったら元に戻るんすかね… - 名無しさん (2021-10-28 16:01:36)
- 畳み方をopencloseじゃなくてregionにしてみましょうか? - 名無しさん (2021-10-28 16:02:35)
- それで元通りになるかは分かりませんが、もしよろしければお願いします・・・ - 名無しさん (2021-10-28 19:51:49)
- 上の物ですが文章が下手で申し訳ありません。機体一覧のコスト項目を押しても機体一覧が出てこないのです。とにかく凄く使い辛いので元通りに戻してくださいお願いします! - 名無しさん (2021-10-28 14:42:32)
- table_flterが一部端末で機能しないってことか。それはそれで機能一覧なしでも左メニューの機能一覧があれば足りるのでは? - 名無しさん (2021-10-28 18:41:15)
- まあ足りるけど、それでも今までと比べて手間な時点でやはり当然嫌ですね・・・・・ - 名無しさん (2021-10-28 19:46:42)
- 一部端末かもしれないし、一部ブラウザかもしれない。同じスマホでブラウザをGoogle Chromeにすれば問題なかったりする? - 名無しさん (2021-10-28 23:25:11)
- 皆の反応的に察しましたが恐らくこれは自分の端末だけな気がします。とりあえずしばしこのまま使うことにしますか・・・。 - 名無しさん (2021-10-29 16:50:13)
- アットウィキ運営にどの端末でtable_filterが機能しないかを報告すれば修正してくれるかもしれない。まああの運営はやる気ないけど - 名無しさん (2021-10-30 09:14:30)
- 各機体の戦術や対策の項って主観が入りすぎたり明らかに違ったりしなければA1とかの人間でも編集してよろしいのでしょうか? - 名無しさん (2021-10-29 23:52:40)
- ええんやで - 名無しさん (2021-10-29 23:57:52)
- ありがとうございます。どっかに//で加筆・修正お願いします、とか入れた方がいいですかね? - 名無しさん (2021-10-30 00:00:22)
- どうしても自信ない所は追記を求めてもいいし、場合によってはコメントアウトで書いておくのもあり。まあよほど変なこと書いてたら誰かがなおしてくれるから大丈夫 - 名無しさん (2021-10-30 00:04:44)
- 丁寧にありがとうございます!編集者デビューしてみます - 名無しさん (2021-10-30 00:08:38)
- 機体ミッションの推定所要対戦数ってLv.30までに必要な対戦数で計算したほうがいいですか? - 名無しさん (2021-11-01 09:25:18)
- 続投機体はLv30まで、新機体はLv20までっていう現状の仕様に従って計算してるんだけど、かえってどの機体がどのくらい進みやすいかがわかりづらい。共通でLv20までの対戦数換算の方がわかりやすいかもしれない。ちなみにクロブ新機体のミッション内容が全機同じなので、所要対戦数も全部316戦。 - 名無しさん (2021-11-01 10:07:19)
- 初心者向け対戦アドバイスのオススメの機体にシナンジュ・スタインがあってもいいと思うのですがいかがでしょうか 自分は本機に明るくないので追記は他の方にお願いしたいのですが - 名無しさん (2021-11-02 13:37:04)
- オススメの理由を聞いてもいいですか? - 名無しさん (2021-11-02 14:13:28)
- 機動力はそれなりにある、振り向き付きでアメキャンもしやすい、格闘も自分から率先して当てに行くものではないけど高水準、かと言って特射の狙撃、爆風で事故当ても狙えるので空気化しやすいこともなく堅実な後衛もできる…と強力な要素が増えたと感じます - 名無しさん (2021-11-02 15:29:12)
- 同じ2000コストのX魔王とはまた違う戦い方、強みがあると思うので、もう一つの選択肢として推奨できると思います - 名無しさん (2021-11-02 15:30:51)
- こうやって文章にしてみると結構良さげですね〜。僕は全然追加してもいいと思います。 - 名無しさん (2021-11-02 16:23:57)
- ご意見ありがとうございます 自分で追記しちゃいました 修正点あればお願いします - 名無しさん (2021-11-02 22:22:09)
- 初心者向け対戦アドバイスでおすすめ機体にジャスティスいるけど初心者には難しくない? 強いのは事実だけど初心者は強みを理解しにくいし出しにくいと思う - 名無しさん (2021-11-05 11:48:34)
- よく言われるけどYouTuberが強いって言った機体を中級者が強いと思い込みながら使ってて初心者にも勧めてる傾向あるよね。理屈がついてきてない - 名無しさん (2021-11-05 12:52:42)
- 理屈がついてきてない(ドヤ 書いたの俺だけど、自衛力を理由に機体をオススメするならジャスティスを挙げない理由がないだろ。降りテク複数あり、キャンセルルート豊富でダウンが取りやすい、ピョン格での高飛びと種での延命もしやすい。 - 名無しさん (2021-11-05 13:34:05)
- いくら延命しやすくても、初心者にとっては主張の仕方もわからないし詰め方引き方も難しい機体だと思うよ。もっと言うなら初心者が自衛力ガン振りの機体乗るとどうしようもなくなると思う。あとこの機体シャッフル向いてない - 名無しさん (2021-11-05 13:52:42)
- 初心者目線だと主張の仕方が分からなくて「自衛しかしない」っていう状況になりがち。相方次第では勝てるかもだけどスキルアップには繋がんないからあんまりオススメはしたくないかなぁ - 名無しさん (2021-11-05 14:38:37)
- ↑を踏まえた上で、シンプルに使いやすい各武装&アメキャン+ブメリフターによる自衛力という点では「ごく普通の」使いやすさはあると思う。しかし対人戦で何を意識すればいいかわからない初心者にいきなりピョン格逃げを前提とした解説をするのは頂けないと感じた。 - 名無しさん (2021-11-05 13:29:24)
- 個人的には同じく降りテクが豊富で時限強化っていう仕様上攻めと守りのタイミングが分かりやすいフォーンファルシアとかの方が初心者には向いてると思うのですがどうでしょうか? - コメ主 (2021-11-05 13:34:40)
- シャッフルで勝ちやすい機体を並べろとは書いてなかったと思うんだがね。なぜ強いか、何が強いかをきちんとまとめたつもりだけど、主張がー主張がーって言ってる奴はシャフで隣に引く事ばっか頭にないか? - 名無しさん (2021-11-05 15:30:20)
- 強くはあっても初心者向きじゃないってことでしょ - 名無しさん (2021-11-05 15:33:06)
- 「固定向けのジャスティス」「パワーは劣るけど比較的操作が簡単でシャフでも活躍が見込めるフォーンファルシア」で2大オススメってことにします? - 名無しさん (2021-11-05 16:10:07)
- まあ今の環境ならバンシィよりフォーンファルシアのほうが強いな。生時からあの性能のゲロビ撃てるの破格だし、強化横サブとか前特とかちゃんと強みを押し付けていけるから。 - 名無しさん (2021-11-05 15:33:49)
- 多分初心者には「コマンドの種類が少なくそれぞれの役割が明確(武装を把握しやすい)」「ワンコマンドでの近距離自衛が可能(振り向きアメキャンとか)」「シャッフル向き(初心者帯ののマッチングだと相方にはあまり期待できない、固定を除く)」、この辺の条件に当てはまる機体がいいんではなかろうか。あと前提条件として操作が比較的簡単な機体。 - 名無しさん (2021-11-05 15:47:02)
- 僭越ながらここまでまとめさせて頂くと、①煩雑な操作を求められない②各武装の役割が分かりやすくて覚えやすい③ワンコマンド近接自衛択を持つ、辺りが条件といった感じか。ジャスティスは2,3 - (木を増やしてしまってすみません) (2021-11-05 17:35:13)
- ジャスティスは2,3をよく満たしているが、ピョン格連打に関しては①に抵触する。なので、このテクニックについては必須とはせず「ゲームに慣れてきたら試してみてね」とするのはいかがだろうか。 - 名無しさん (2021-11-05 17:37:35)
- フォンファルは生時の守りと強化時の攻めを意識するようにまとめれば良さげかも。ゲロビは両形態で役に立つダメージソースだから着地に合わせられるようになろう的な。 - 名無しさん (2021-11-05 17:40:28)
- 少しだけジャスティスのとこ追記してフォーンファルシアについて書きました。フォーンファルシアについては少ししか書けていないので追記・修正をお願いしますお願いします - 名無しさん (2021-11-05 18:03:12)
- まあ初心者なんて超低レベルな戦いしかしないはずなんだから、機体性能を細かに比べなくてもいいと思うけどね。自分が他のゲームで「初心者向けのキャラ」を勧められたときのことを考えるといいよ - 名無しさん (2021-11-05 20:22:27)
- EXVS.シリーズ参戦機体年表のバーサスから参戦した機体のコストは赤字にしないんですか? EXVSシリーズではないからですかね? - 名無しさん (2021-11-06 16:29:57)
- いや、言われてみれば赤字が正しい - 名無しさん (2021-11-06 17:45:01)
- 覚醒補正/汎用タイプの名称を提案してそろそろ1週間経ちますので改めて。それぞれ「射撃寄り汎用1」「射撃寄り汎用2」「格闘寄り汎用1」「格闘寄り汎用2」「格闘高補正汎用」「バランス汎用」にしたいと思います。これ以降は余程のことがなければ変更されないと思いますので、何か意見があれば早めにいただけると助かります - 名無しさん (2021-11-08 23:58:46)
- 提案から1週間経ちましたので上記名称を汎用タイプの名称として反映します。ご協力ありがとうございました - 名無しさん (2021-11-10 18:03:37)
- アルケインのページのコメント欄が荒れていたので怪しいコメをまとめてCOしました。一応ご報告までに。 - 名無しさん (2021-11-09 14:20:58)
- 履歴見てきたけど、2400:4050:8ba2:1100:*で規制した方がいいんじゃないのか、これ - 名無しさん (2021-11-10 08:14:27)
- コンボ表についてなんですけどOOライザーやVsみたいに射撃武装が格闘に設置されてるものが始動のコンボは下格始動か射撃始動、どっちで書けばいいですか? - 名無しさん (2021-11-09 23:11:42)
- 射撃始動 - 名無しさん (2021-11-10 00:19:37)
- 了解です。ありがとうございます - 名無しさん (2021-11-10 08:31:27)
- 「前作からの変更点」ってもうなくすか日付ごとに小出しになってる情報を一つにまとめた方がよくないですか? - 名無しさん (2021-11-15 00:05:54)
- 毎回稼働初期だけ必要になる謎のページ - 名無しさん (2021-11-15 07:14:19)
- 汎用機って単語が少し見られますが万能機に変えても問題ないと思うのですがいかがでしょう? - 名無しさん (2021-11-15 19:23:42)
- というより「汎用機じゃ意味わからないんじゃ?」ってことよね - 名無しさん (2021-11-15 19:49:46)
- vsモバイルとか見ても、解禁される機体に格闘寄り「万能機」って書かれてるし、万能機で表記揃えるのはいいんじゃね? - 名無しさん (2021-11-15 21:20:10)
- 同じガンダムゲーでバトオペが汎用機って表記使ってるから、そっちもやってる人が編集するとつい汎用って書いちゃうのかね? - 名無しさん (2021-11-15 21:22:20)
- 万能って書き方だとなんだか「なんでもできる''強めの''機体」みたいに感じちゃうんですよね - 名無しさん (2021-11-15 21:48:06)
- したらば辺りだと、どの距離でも強くて何でもできる機体を揶揄する意味合いで「全能機」とかスラング的に使われてるけどね - 名無しさん (2021-11-15 22:23:56)
- 前作未参戦で今作参戦なら、前作よりも前の作品に参戦していても機体一覧のNEW!は付けますか? - 名無しさん (2021-11-18 21:09:42)
- 例えばガデッサはネクプラで参戦しているようですが、前作では参戦しておらず今作久しぶりに参戦しました この場合NEW!は付けますか? ザクレロやクィン・マンサのような復活参戦したボス機体には付いていますが… - 名無しさん (2021-11-18 21:11:34)
- ガデッサは当時はアシスト限定だから今回は新規参戦扱いでいいんじゃない? - 名無しさん (2021-11-18 21:23:14)
- 流石にアシスト限定の個別機体化はNEWで良いでしょ。ハンマハンマとかが来た場合でも、エクバシリーズになってからは初だからNEWで良さそう - 名無しさん (2021-11-19 11:51:30)
- ドラゴンガンダムのページのコメント欄に暴言や特定の人物への誹謗中傷が書き込まれていました。のでまとめてコメントアウトさせていただきました。場合によっては規制も必要かと思います - 名無しさん (2021-11-21 20:33:33)
- フォーンファルシアのページを他時限強化みたいに「総合解説・通常時・強化時」で分けたいんだけどどうやってやればいいんですかね - 名無しさん (2021-11-21 23:06:23)
- 1.テンプレートから通常時とXラウンダー解放時のページを作り、今のページから内容を部分的にコピーする。2.今のページを総合ページのテンプレートに沿った形に直す - 名無しさん (2021-11-21 23:14:25)
- ありがとうございます。やってみます - 名無しさん (2021-11-21 23:21:44)
- 全然できねぇ…変に荒らしになっちゃうと嫌だからどなたかが分けさえしてくれれば諸々の記入はやれるけど… - 名無しさん (2021-11-22 16:42:47)
- フォーンファルシアをページ分けしました。文章の精査等はそちらでお願いします - 名無しさん (2021-11-22 18:22:56)
- ありがとうございます!!!! - 名無しさん (2021-11-22 19:31:33)
- ストライクノワールのページで弾数が1(2)になってるところあるけど、これを1<2>だと気持ち悪いかな?編集時の諸注意ではそれぞれのカッコの意味を用途ごとに分けてたんだけど、考え直さなきゃかな? - 名無しさん (2021-11-22 20:07:26)
- 1<2>の方が基準に則ってはいるから1<2>でいいと思う - 名無しさん (2021-11-22 22:36:28)
- クアンタのページなんかBRの性能が全部低いって書いてあるけど本当なんですか?マキオンやエクバ2のページを参照してもそのような記述がないのですが - 名無しさん (2021-11-27 14:03:41)
- マキオンの頃も発生や射角に特別の記述があったんだよね、家庭用の検証結果で全部他機体と同じだったんだけど。ただ銃口や誘導は検証難しいところではある。カバカーリーみたいに運用だけじゃなくて性能自体に差がありそうな機体もいるし - 名無しさん (2021-11-27 15:29:23)
- ありがとうございます - 名無しさん (2021-11-27 18:23:07)
- 僚機考察で僚機の候補として挙げる機体はすぐ修正が入って評価が変わりうる環境機じゃない方がいいですよね? - 名無しさん (2021-12-03 15:22:52)
- 環境機の是非ってよりは極端な相性が出る機体を先に執筆したほうがいいかも - 名無しさん (2021-12-03 15:35:51)
- 同意。それが出来ないなら具体名を上げずに「赤ロックが長くて牽制射撃武装が豊富な機体」みたいに特徴だけを書くべき - 名無しさん (2021-12-03 15:37:08)
- 環境機体はシャフで組んだときの合わせ方の意味もあるし、あまり気にしないでいいんじゃないかな。とりあえず特筆的に合う・合わない機体の傾向が最初に書いてあればいいかと - 名無しさん (2021-12-03 16:10:29)
- 赤ロック距離また調べ直さないといけませんね… - 名無しさん (2021-12-04 22:53:15)
- わずかに、という文言とほとんどの機体はちょうど線と線の中間くらいなので概ね変わらないとは思いますが…問題はちゃんと一律なのか、一部の線に絡む機体がどうなっているのか、そしてこれらが現状未確定なのが問題でしょうね - 名無しさん (2021-12-04 23:41:46)
- ドラゴンのページ、武装に関しての考察や意見があまりに多すぎて見づらいので、新たに考察のみのページを作ろうかと考えているのですがどうでしょうか。 - 名無しさん (2021-12-07 11:28:57)
- 今のままで見やすいのでは? - 名無しさん (2021-12-07 18:40:38)
- ルナインパルスのフォース形態をベースとした~ってのをAGE3にも書こうと思ったんだけどそもそも概要と前作からの変更点で二回同じ事を言うのは文章が多くなるしこの記述自体いらんのかなと思いました - 名無しさん (2021-12-11 16:05:07)
- 雑談・質問のページが文字数オーバーで埋まっているようです - 名無しさん (2021-12-11 16:38:01)
- てかいつの間にか上限30万文字になってたのね。用語集分割しないでよかったな - 名無しさん (2021-12-12 10:13:49)
- 武装欄のコマンド表記で「レバー◯◯」の部分はつけるほうが良いか外すほうがよいか 消したい人も割といるみたいのようなので - 名無しさん (2021-12-12 09:54:18)
- 確かに横特格とかレバー無しでも通じますよね。ただ前後横どこでもいいからレバー入れで性能変わる場合は変化無しか - 名無しさん (2021-12-12 11:42:44)
- 特定の方向にレバーを倒す場合はその方向のみを書く慣習になっていますね。(格闘の表記が原型)「レバー入れ」の表記は前後左右関係ない場合のみに採用されているように見えます。 - 名無しさん (2021-12-12 11:52:08)
- 緊急。おそらく荒らしと思われる「害悪サイト」というページが作成されています。管理者の方削除お願いします。 - 名無しさん (2021-12-30 00:05:49)
- 零丸のコメント欄が事の発端ですが、wikiに引用を付けるか付けないかなど細かいことを議論しなければいけないんじゃないかと思い木を立てます。どんな情報だと引用が必要なのか、引用しなくても良くなる条件は何かなど…… - 名無しさん (2022-02-17 01:00:08)
- 名前出すのは良く無いと思う ただ編集人がきちんと調べたものか名有りプレイヤーが動画上げたものがソースなのかなんて区別付かなく無い?も - 名無しさん (2022-02-17 04:25:41)
- もしその辺りうるさくするなら編集人は実際に自力で調べても周りに配慮して証拠動画あげる必要あるし したらばからの転載もダメってなるし wikiの意味なく無い? - 名無しさん (2022-02-17 04:29:54)
- wikipediaとかだと外部サイトにソースがある場合とりあえずリンク張って「ここから引用」って書いとく印象 - 名無しさん (2022-02-17 05:17:15)
- 個人の意見ですが、まだ具体的にどうするかを詰めてないのに引用欄ができてるのはよろしくないと思ってます 引用のメリットは情報源が確認しやすいことだと思うんですが、デメリットは色んなトラブルが起きる可能性があるんですよね。諸々話し合われていないのに作られてるというのもどうかと……零丸の引用欄は消した方がいいと思ってます - 木主 (2022-02-20 00:43:15)
- 解説動画へのリンクなら好きに張ればいいんじゃないの?許可取りたきゃ取って来ればいいし。そもそもwikipediaとかと違って著作権も肖像権もない、バンナムに権利があるのであって、調べた人は何の権利もない - 名無しさん (2022-03-04 01:26:31)
- 階級バナーを階級に統合したいのですがいかがでしょうか - 名無しさん (2022-02-23 21:20:39)
- どうぞ - 名無しさん (2022-02-23 23:40:27)
- やたら記事冒頭の機体解説伸ばそうとする奴NGにできねえかな。むしろ2行でなるだけ収めることを考えろと。 - 名無しさん (2022-03-09 02:35:26)
- 2週間前に言われていたキャンセルルート改修案を3種類sandboxに出してみた。現状が良ければそれでもいいので意見がほしい - 名無しさん (2022-03-09 09:17:29)
- 個人的には案2かな。蛇足かもしれないけど、欲を言えばさらにR覚醒のスパアマが乗るかどうかの欄があると嬉しい。 - 名無しさん (2022-03-09 09:39:59)
- そうなると更に欄をもうひとつ増やす? 記載法は◯✕でいいかしら - 名無しさん (2022-03-09 09:43:08)
- ちょっとサンドボックスが更新されてるみたいだから訂正しておくけど、俺が賛成したのはこの時点では案3に該当してるやつね。 - 名無しさん (2022-03-09 10:20:43)
- R覚醒のスパアマ表記いりますかね…? 大半のR覚醒と相性が悪い機体(相性がいい機体は数える程しかいない)にとってはほとんど意味の無い情報な上に、F覚醒の追従強化と同様に特殊な移動を伴う格闘が付与対象外というのはある程度予測できるので蛇足な気がします 特記すべき例外があるなら現状のように武装解説欄やR覚醒の考察欄で個別で表記した方が注目も向きやすいと思います - 名無しさん (2022-03-14 17:46:37)
- 案5かな。文字色を青から他のに変えるか行を変えると個人的には凄い見やすい。Rのスパアマも同じところに覚醒考察のRの色で○×表記だと嬉しい - 名無しさん (2022-03-09 12:41:51)
- 個人的にRのスパアマは案5がいいな。なんでもかんでも技表に入れちゃうと全体が見辛くなっちゃうし、項目の厳選は必要。 - 名無しさん (2022-03-09 13:30:06)
- 一覧で見れないのはすごく不便なので案5には反対。技表に追加は見やすく誤解も少なくて良いけど、現状レバー入れコマンドでキャンセルルート違うものを技表で1個にまとめてる場合もあるので、そこをついでに編集していくなら案3に賛成 - 名無しさん (2022-03-09 12:48:48)
- 案3で良さそうだけど、インフィニットジャスティスとか技表めっちゃ横長になりそうだね - 名無しさん (2022-03-09 20:08:31)
- 現状で特に困ってないので変えなくてもいい派。仮に変更するとして何を目的に変更するのかだけでもはっきりとさせてほしい - 名無しさん (2022-03-09 22:06:54)
- 目的は明確でしょ 重要な情報なのに現状だと見にくい - 名無しさん (2022-03-09 22:20:09)
- キャンセルルートが畳まれててわざわざ開かなきゃいけないのは何か嫌。「前作からの変更点」や「アップデートでの変更点」はどうせ見なくなるから畳まれててもいい - 名無しさん (2022-03-09 22:20:29)
- 他の項目がほとんど全部畳まれてないのに、重要かつ文字量少ないキャンセルルートがあえて畳まれている必要性がない - 名無しさん (2022-03-09 22:35:59)
- 概ね把握しました。自分の意見としては変えなくてもいいというのは変わりません。ですが最終的に変えるのであれば「案1」及び「案5。キャンセルルートは改行して追加」を支持します。また技表が見辛くなることとレイアウトの大幅な変更による混乱を避けるため「案2/3/4」は反対します - 名無しさん (2022-03-10 00:59:28)
- じゃ案1でいいんじゃない?自分は現状でなければどれでもいいっすよ - 名無しさん (2022-03-10 01:27:19)
- sandboxも編集していいの?案5をちょっと編集したいんだけど - 名無しさん (2022-03-10 08:17:57)
- 時系列が分からなくなるので追加する形が良いと思いますよ。 - 管理人 (2022-03-10 08:29:08)
- 了解です - 名無しさん (2022-03-10 08:45:45)
- 案5を個人的に編集した案6を追加しました - 名無しさん (2022-03-10 09:23:35)
- 案○が良いって言いに来たけど、変更があったせいで言いにくくなっちゃった - 名無しさん (2022-03-10 10:28:35)
- 別に今出してある案だけじゃなくてもこういう形がいいとかは意見出していいんじゃない?編集前の案○のこういう形が良かったとか - 名無しさん (2022-03-10 14:33:35)
- あざます。2つを採用するのが良いと思って書きに来たんだけど、下の枝見たら確かにそりゃダメだとなったんで案1がいいと思ってますとだけ。 - 名無しさん (2022-03-11 01:44:34)
- 武装ごとの説明のところに無いと不便だし さっと確認したい時は上にまとめてある方が便利 案1と5両方混ぜるのがいいと思う - 名無しさん (2022-03-10 14:54:08)
- 2ヶ所に同じ情報を書くのは情報の不一致の問題が発生し得るからナシでお願いしたい。 - 名無しさん (2022-03-10 18:42:47)
- とりあえず案1で良さそうかな?来週あたりで一旦変えてみて、思うところあったらまたそのときに意見してもらうことにするかな - 名無しさん (2022-03-14 15:01:53)
- 150.66.81.25 ←シナンジュページ荒らしなので注意 - 名無しさん (2022-03-09 16:01:12)
- 規制しました - 管理人 (2022-03-09 22:45:28)
- コンボのBDキャンセル表記についてだけど≫よりも>>にした方が良くない?正直≫だと出すのが手間やん - 名無しさん (2022-03-14 16:17:17)
- 「どちらでもいい」っていうのでどうかな? - 名無しさん (2022-03-14 16:25:01)
- どっちも使ってたら普通に見てて綺麗じゃないでしょ……誰かが結局どちらかに直すことになると思うけど - 名無しさん (2022-03-14 17:28:41)
- むしろこの場合、「ステップとBDCをどっちも同じ記号で統一するかどうか」を考えたほうがよさげ? - 名無しさん (2022-03-14 17:57:11)
- ステップできない射撃始動のコンボがあるからそれはダメでしょ - 名無しさん (2022-03-14 18:32:15)
- それはこのゲーム知らなさすぎでは - 名無しさん (2022-03-16 00:16:28)
- やるなら「同じ表記で統一」でしょうね。ステップの可否は武装毎に判別できるので必須では無い。ステップ可能だけどどちらかでないといけない場合は備考欄に特記する。必ずしもやる必要があるわけでもありませんが。 - 管理人 (2022-03-16 09:02:41)
- 本気でそれやるなら自分はもう一生コンボ提供しませんけど。幾らなんでも頭悪すぎません?なんで今の書式になったのかとか思い当たらない人間に配慮してたら至りませんよ - 名無しさん (2022-03-16 14:00:31)
- 理解しやすい文章を書けなくて申し訳無いですが、「やるなら」という前提ですね。提示された問題そのものはクリアできるので必要であれば変えても良い。ただし必ずしも変える必要があるとは思っていないという温度感です。 - 管理人 (2022-03-16 22:56:04)
- 技表のとこに「前作の〇〇」って備考に書くのってどうなの?「BR連射。前作サブ射撃」みたいに書くならまだしも前作の〇〇だけのとこあってちょっと気になったので - 名無しさん (2022-03-16 00:04:51)
- 上の話見てて思ったけど、「虹ステ可否」「R覚可否」など、技ごとの書けてないパラメータもいろいろあるんだね。技表レイアウト変更までしたいわけじゃないけど、ちょっと考えたいよね。 - 名無しさん (2022-03-16 18:39:12)
- 公式的にはネクスプロージョンの作品枠はN-EXTREMEじゃなくてクロブなんだな。エクガンは連動漫画の方の名義なのに。 - 名無しさん (2022-03-17 14:47:04)
- なんか今回のアプデはネクガン、バルバトス以外はwikiほとんど更新されてないな - 名無しさん (2022-03-19 15:49:50)
- BGMを作品関連に統合した方がよいと思うのですが、いかがでしょうか - 名無しさん (2022-03-19 15:55:30)
- 作品関連というページ自体がいらない気がする - 名無しさん (2022-03-19 17:24:57)
- 分かる、見たことすらなかったわwwwww - 名無しさん (2022-03-19 18:56:41)
- 「作品関連」のページが今の所声優関連の行しか無いんだよなぁ 項目増えないようならページ名変えるのが適切? - 名無しさん (2022-03-19 19:26:32)
- 「情報を探している人の視点」を意識して欲しい。たとえば「作品関連」というタイトルのページ内にBGMの情報があったら、BGMの情報を探している人がそこに辿り着けなくなる。 - 名無しさん (2022-03-19 19:10:50)
- 確かに、上にもあるようにページ名を「担当声優一覧」や「キャスト一覧」とかに変えた方が良さそうですね - 名無しさん (2022-03-21 00:14:07)
- あれ自分で一生懸命作った後で気づいたんだけど原作wikiとネタ被りしてるからいらないんだよなぁ - 名無しさん (2022-03-21 01:44:00)
- 技表の覚醒中の威力とか<>で囲うようにしたいけど、やっぱカッコ悪いかねぇ。いっそ覚醒中の威力を赤字にしてみるのはどうかと思うんやが - 名無しさん (2022-03-22 17:05:46)
- 覚醒中の威力を全部羅列するとなるとF/R/S/それ以外でかなり幅取るのよねい 覚醒技の分だけでも結構あるし、覚醒限定武装でないなら基本威力だけで十分で、あとはコンボ表任せにするのが現状? - 名無しさん (2022-03-22 17:39:22)
- 正直最近はルール統一が手段じゃなくて目的になってる感あるし機体次第でそのままで良いと思う - 名無しさん (2022-03-24 07:20:22)
- 技表は初見の人が見るものだから、特に理由もなく多様化されていると「機体Aの技表を見た後で機体Bの技表を見ると誤解する」ということがあり得る。なるべく統一して読みやすくあるべき。「初見で理解させる」という目的に対して「表記をなるべく統一する」という手段だよ - 名無しさん (2022-03-24 09:14:29)
- いやコンボ表に限らずの話よ 初期の頃なんかあーだこーだのパニック状態だったし - 名無しさん (2022-03-30 07:10:06)
- 初期にいろいろ話し合った結果生まれた物は現状として良いものだと思ってるけどね - 名無しさん (2022-03-30 11:45:57)
- ネクストリーム2機のページを荒らしている人がいるので対応お願いしたいです - 名無しさん (2022-03-23 07:01:32)
- 捌け口が必要なのはわかるけど、環境機のコメント欄の愚痴とか罵倒とかの数が多すぎる。愚痴板別途で作るなり過度にネガティブなのは規制したりしてほしい - 名無しさん (2022-03-28 09:45:58)
- したらばもTwitterも実況も罵倒と愚痴であふれてるこのゲームでそんな事してたら身が持たないよ。このゲームだけは民度を高めようとする側が毎回失敗して恥ずかしい思いして終わる - 名無しさん (2022-03-29 16:53:00)
- 自治気取りって言われるのはわかってるけど、このwikiって情報を集める場じゃないの?建前だけでも愚痴や暴言を吐く場所じゃないってことを示せないの?自治したいとかじゃなくてさ、今作入って特に目立つからうんざりしてるだけなんよ。Twitterやチラ裏する分には別にどうでも良いんだよ…… - 名無しさん (2022-03-31 14:39:45)
- wikiの変更点差分は以前の方が見やすいのですが、あれはwiki個別で変更できるものなのでしょうか - 名無しさん (2022-03-29 16:13:25)
- アットウィキ自体の仕様変更じゃないかな - 名無しさん (2022-03-29 16:38:26)
- シャフC覚擁護くんがいるけど迷惑だから消えて欲しい。 - 名無しさん (2022-04-04 15:27:19)
- そもそも後衛の仕事が自衛だけみたいな口調で書いてる時点でガナザクとかによく居る地雷思考だから編集しないで欲しい。 - 名無しさん (2022-04-04 15:40:29)
- とりあえずこれ以上は迷惑になるから一旦編集やめてるんだけどコメント上げてるんだから議論くらいにはこいや。 - 名無しさん (2022-04-04 15:53:14)
- >昨今増えた高火力コンボからの脱出や、事故のリスク低減など、意図せず起こりうる低コが避けたい展開から逃れられるのはこの覚醒の特権なのだ。 なのだとか強い言葉で書いてるけど全然同意できないのだが。失敗したら前衛が全部悪いと言いたいの? - 名無しさん (2022-04-04 16:01:01)
- なのだ が強い言葉っすかwごめんねwwなのでふ!と書けばよかった?w - 名無しさん (2022-04-04 16:02:53)
- とりあえず戦績とランク貼ってくんない?俺より強かったら戻すわ - 名無しさん (2022-04-04 16:02:23)
- マウント取りをするなら少なくとも俺以外にも一・二人この記述を支持して加筆してるんでそこを推しますが?そも議論もろくにせず理屈も説明せず語ってる時点でなあ。 - 名無しさん (2022-04-04 16:05:28)
- 議論って何を勝利基準とするんだ?俺は分かりやすく勝利基準を提示してやったんだよ強い方に従えって - 名無しさん (2022-04-04 16:07:04)
- 理屈で考えてもシャッフルでC覚で甘え半覚抜けしてる奴が自衛とか笑っちゃうんですけど。もしそれが強いなら爆弾する時の3000側だってCが安定するって話になるはずだけどそうならない時点でお察し。 - 名無しさん (2022-04-04 16:10:18)
- で、君の勝率とランクは? - 名無しさん (2022-04-04 16:12:02)
- 赤字も読めずマウント取りたいだけの奴に言ってもな。とりあえず第三者意見を待つよ。 - 名無しさん (2022-04-04 16:15:17)
- 雑談でもゲームの質問でもないつもりなんだけど?俺が不快になったから謝れってこと? - 名無しさん (2022-04-04 16:25:03)
- 30後衛がC選ばないのは覚醒パワーが低コと段違いだからに決まってんだろ。くだらん揚げ足取りしてないで勝率とランクはよ - 名無しさん (2022-04-04 16:13:41)
- 低コパワーがないことを理解しながらパワーが出せないC覚を推すのか(驚愕) - 名無しさん (2022-04-04 16:16:11)
- パワーが出せないから相方高コストにやってもらうんだろ?言わなきゃわからん?それくらい - 名無しさん (2022-04-04 16:19:25)
- 君の発言そのものがC覚が上級者向けであることを証明しちゃってるんだけど。 - 名無しさん (2022-04-04 16:28:58)
- 上級者の方が真価は発揮出来ると思うよ。ただ上級者以外は使っちゃいけませんみたいに書いてあった元の文が客観的に見てあまりに酷すぎたから修正したんだよ - 名無しさん (2022-04-04 16:32:10)
- (少しでも)真価を発揮できないと過去最弱の覚醒なのだが。そも相方に任せるという感覚自体が固定の考え方であり、半抜けしようと低コ先落ちもままある(EX帯以下の)シャッフルにおいて覚醒パワーを減らす方がよっぽどハイリスクだわ - C反対派 (2022-04-04 18:32:56)
- 仮にちゃんとゲージ譲渡ができたとしても相方がそれを活かしてくれるかも別なんだよな。渡したのに抜け覚醒とかされたら意味ないし、その可能性があるなら自力で攻められる他覚醒の方がいい - C反対派 (2022-04-04 21:20:40)
- 自分がやらかす側(減る側)になるって考えは無いのかって話、フルブならいざ知らずクロブはごく1部の機体除いて低コ側は高コ相手に出来ることは延命くらいしかないんだよ、覚醒はいても1回やり返して終わりってのも珍しくない。自分がなんとかしなきゃって発想に至る前にまず自分がC以外の覚醒なら高コ相手でもなんとかなる腕前に至ってるかどうか見つめ直して欲しい。 - C賛成派 (2022-04-05 03:14:25)
- 減る=非覚醒時で負けてんのに自分への恩恵が最弱なC選んでどうするの?3030相手なら仕方ないけど3025,3020だったら低コに覚醒をぶつける選択肢だってあるわけだし。その辺の考えを聞かせてほしい - 名無しさん (2022-04-05 09:35:18)
- 下にも書いたけど今作の低コの覚醒パワーなんかたかが知れてるのばっかなんだって。ZZとかヴィンゲルみたいに明確に覚醒強い機体ならともかくそれ以外の低コじゃ劣勢を回避することは出来ても覆すことは難しいの。味方も低コだからなんとかしなきゃってんならともかく高コが味方なら成功率が低いなんとかしなきゃの前に味方が覚醒を使えるようにお膳立てしなきゃって思考になってくれ。 - 名無しさん (2022-04-05 03:19:05)
- まとめるわ。「相方が弱い時にカバー出来ない」じゃなくて、「まず自分が弱いかもしれない」 - 名無しさん (2022-04-05 03:23:30)
- そういう考えもちゃんと頭に入れておいてほしい、そういう自分をカバーするためのC覚醒なんだから。連投すまん。 - 名無しさん (2022-04-05 03:24:37)
- 覚醒への対策とかそういう基本的な事が出来ない自分を棚上げして半覚抜け出来るC覚使わせてください、後は任せますって典型的な地雷で草。甘える前に他の覚醒で戦い方を学ぶのが先でしょ。 - 名無しさん (2022-04-10 17:15:54)
- このタイプの匿名掲示板での議論でよく思うけど、名前がどこかにどの派閥なのか書いといてくれよ。どっち側の意見なのか文脈からでも判断が難しいのをよく見るからさ - 名無しさん (2022-04-04 17:38:23)
- では自分は賛成派で。低コでありながら特殊移動や押しつけられる強武装を持ち攻めに特化した経戦能力の高い機体であれば、「もし被弾したときにC覚で抜ける」という作戦により安定感が増すのだ! - C賛成派 (2022-04-04 22:14:56)
- ここは議論板であって4割5割のゴミがあっさい持論発表する場所じゃないから - 名無しさん (2022-04-05 00:24:56)
- 自称上級者が散々地雷した結果が現状のシャフC覚のヘイトの高さなんですけどその辺はどうお考えで? - 名無しさん (2022-04-05 02:43:30)
- 議論に主観を持ち込んでいいのなら俺もよくFとかMで半覚醒吐けずにフル抜けしてる奴よく見るけどどうお考えで?こんな主観タラタラの文に意見求められても困るわ - 名無しさん (2022-04-05 03:05:39)
- 主観じゃなくて結果 - 名無しさん (2022-04-05 12:26:35)
- 「4割5割」「あっさい」って無駄な言葉を付け足すから話が反れる - 名無しさん (2022-04-05 12:29:53)
- 無駄に煽ったりマウント取ろうとするから変にこじれるのもそうだし、特殊移動持ちや押しつけられる機体はC覚が安定!なんていうどの層でも通用しないようなこと言うとそれはそれで話がこじれるんだよな - 名無しさん (2022-04-05 13:21:51)
- 何言ってんだ?文章が見やすいとかそういう感想ならともかく、ゲーム性的な主観の正しさなんて4~5割の輩に意見押し通す権利があるわけないだろ。マウントでも何でもない。誰もそんな輩の意見をみんなが使うwikiにのさばらせたくない。 - 名無しさん (2022-04-05 13:43:50)
- ここは議論板であって持論発表する場所じゃないから - 名無しさん (2022-04-05 14:08:04)
- ルールの話だよ。雑魚は黙っておくべきという共通のルール - 名無しさん (2022-04-05 14:14:45)
- そんな共通ルールないわ。あくまでwikiである以上、内容で判断すべき。俺の方が強いから俺の言うことを聞けとか言うなら個人のブログでやってくれ。 - 名無しさん (2022-04-05 16:39:32)
- またガロード機の覚醒タイプの名前がいじられてる いっそ名前のつけかた改める? - 名無しさん (2022-04-05 10:37:23)
- 改めようがない。納得いかなかろうがジュドーやロウと同じ覚醒タイプなのは事実なんだから - 名無しさん (2022-04-05 12:27:36)
- 原作知らんけど「ジャンク屋」から「ジャンク屋?」に変えとけば異論はないのでは - 名無しさん (2022-04-05 12:47:43)
- ガロードが所属している艦の職業の名前はバルチャーって言って、簡単に言うと盗賊やゴミ漁りをする人たちなんだよね。ジュドーが物語開始時にジャンク拾ってたのとそう変わらんから、ガロードもジャンク屋で合ってると思うんだけどね - 名無しさん (2022-04-05 13:24:34)
- 後ろに「?」つけるとジュドーやロウと同じタイプである事実に対して疑問符ついてるみたいになるから、名前の後ろに?つけるのだけはアウト - 名無しさん (2022-04-05 13:32:12)
- いつも思うんだけど同じ奴が消してるのかしら - 名無しさん (2022-04-05 13:35:28)
- ざっと編集履歴見る感じ、「編集者 : 49.98.232.190」の人は覚醒タイプをジャンク屋→ガロードに変えてるっぽい? - 名無しさん (2022-04-05 14:15:10)
- いわゆる板脈系の荒らしでしょうから見つけ次第差し戻ししていただければと思います。スマホ回線だから規制はキツいなぁ… - 管理人 (2022-04-05 18:31:05)
- 個人的には覚醒タイプ汎用1,2を1→OT、2→NTにした方がわかりやすいんじゃないかと思ってる。事実はどうあれ、開発がその意図でやってそうだし - 名無しさん (2022-04-05 13:48:15)
- NT/強化人間/SEED系強化人間がまとめて汎用2とバランス汎用に入っており、ニュータイプとして一括りにできなかったので現在の番号での呼び分けになっています。仮にニュータイプとしてしまうと初期の問題点に挙げられていた「カテゴリの名称に関係ない機体が含まれている」点に抵触してしまいます - 名無しさん (2022-04-05 14:48:11)
- あと格闘高補正汎用は「開発の意図するところの格闘機」なんだろうな。開発が格闘機のつもりだったエクスプロージョンがここに入って強まった - 名無しさん (2022-04-05 15:08:24)
- 私見ですが具体的な名称はともかく、わかりやすければ完全に網羅しきる名称である必要も無いとは思います。名前に意味がつく事で分類がわかりやすくなるならアリ。でもそれで困ることが色々ありそうならナシ。厳密に言えば明鏡止水も変ですので - 管理人 (2022-04-06 23:55:01)
- Gガンの金色現象、本来はハイパーモードって名前なんですね、初めて知りました。名称はネクプラの時点で既に明鏡止水って言われてたのがここまでずっと続いてた感じなんですね。次回作あたりにでも差し替えましょうか - 名無しさん (2022-04-07 02:44:57)
- 論旨としては「明鏡止水が変だから変えるべき」ではなく、多少変でも分かりやすくて問題が出てないならそのままでもよい。ということなのであまりナーバスにならずにお願いいたします。慣習で明鏡止水で通っている現実は無視できないので。 - 管理人 (2022-04-07 08:07:53)
- いや公式でもハイパーモードの設定はブレ続けて毎回変わってるレベルだぞ 明鏡止水って言うのが無難 - 名無しさん (2022-04-12 00:06:42)
- ハイパーモード=金色だと思ってたわ。 - 名無しさん (2022-04-12 02:31:10)
- 一応ハイパーモードはスーパーモードの発展システムで羽と胸部装甲露出 要するにゴッドフィンガーの時の形態 って設定もあったりしたけどガンプラじゃ金色=ハイパーモード扱いになってたりなんならスーパーモード扱いになってたり 劇中でボルトガンダムだったかが金色になった時「ハイパーモード!?」と言われたりもしてたし で滅茶苦茶よ - 名無しさん (2022-04-16 16:38:44)
- あとはまぁおまけだけどドモンがゴッドガンダムでフィンガーやる時勘違いして「シャイニングフィンガー」って叫ぼうとしたシーンとかあるからボルトも勘違いって可能性もあるのがまた面倒なのよね… - 名無しさん (2022-04-16 16:41:22)
- まあ原作よく知らんで名付けられた名称多いからなぁ。エクバ界隈で慣習的にその名称が使われ続けたと言われているが実はそんなに定着してないであろう名称も多い。 - 名無しさん (2022-04-07 11:06:35)
- ちなC覚に関して一応固定63シャフ67の一般の俺の意見を述べると、今までめっちゃ嫌悪された文章になってた理由は分かるんだが、絶対的に強い弱いかで言うとシャフでも弱くはない。ただ弱い人が使うC覚は本当にどうしようもないから上級者向けで最低S帯になってから使え、でまとめればいいと思いましたコナミ - 名無しさん (2022-04-05 14:38:33)
- あえてC覚の木に結びつけずに聞きたいんだけど、ここで勝率出せとか勝率○○って言ってる人はどうやって勝率を証明するの?まさか外部サイト使えって言ってる訳じゃないよね?俺もシャフでEやCは良い顔しない派だけど、勝率云々はかなり不毛だと思うんだけど - 名無しさん (2022-04-05 15:32:22)
- 弱実弾、強実弾、特殊実弾についてです。何かの流れがあったのかは分かりませんが、特殊実弾という表記は廃止されたのでしょうか?時期は覚えていませんが、全ての実弾とビームに打ち消される弱実弾、弱実弾は一方的に打ち消して同じ強実弾とは相殺してビームには一方的に消される強実弾、弱と強実弾を打ち消して同じ特殊実弾とビームには干渉せずに進む特殊実弾というものが存在していたように思います。ヴィンセントゲルググのサブなどは特殊実弾と表記されるようなものにあたると思いますが、強実弾と表記されていたため、特殊実弾表記は廃止されてしまったのでしょうか?それとも過去の強実弾が無くなり、過去の特殊実弾が現在の強実弾の枠に移行したのでしょうか?3分類が現存しているなら誤解を招く表記と思いますので、特殊実弾表記をしてはどうかと思いますがどうでしょうか? - 名無しさん (2022-04-07 16:03:32)
- ブーメラン≒特殊実弾だから書いてる機体はそう書いてるね 強実弾と混同してる記事も多いか - 名無しさん (2022-04-07 16:51:05)
- 書いてある機体は見逃していました。分類が残っているようでしたらヴィンセントゲルググのサブなどの表記を特殊実弾に変えたいと考えていますが問題無さそうでしょうか? - 名無しさん (2022-04-08 19:08:48)
- 特殊実弾に加え更にゲロビ以外のビーム(+特殊実弾以外?)を消すハンマー、クロー、石破、インパ反射、フラッシュアタックなども表記バラバラだね、これも何かの属性枠なの? - 名無しさん (2022-04-08 19:49:24)
- 書き換えるにしても統合するにしても、ゲームの仕様を改めて検算しないとなぁ ビーム(ABCマントで止まる)なのに敵に当たると貫通せずに消えるみたいな処理してるのもあるし - 名無しさん (2022-04-08 21:18:53)
- BRについて、武装解説で「威力高めのBR」などの記述がありますが、基準はどうされてますか?自分は1500,2000コスト万能機なら70、2500,3000コスト万能機なら75が標準だと思ってます - 名無しさん (2022-04-07 22:07:59)
- 同じく「2000コスト標準」なら70、「2500・3000コスト標準」なら75、それ以上だと高い部類って感覚 似たような話で単発高威力系は120が基準 - 名無しさん (2022-04-07 22:17:56)
- ご意見ありがとうございます 最近2000コストでも75BR持ちが増えてきてるのでちょっと気になりました - 名無しさん (2022-04-19 12:39:12)
- 用語集のレイアウトをMBONの用語集を参考に変更したいのですが、その際にこちらに載ってない用語をコピペするのは問題ないでしょうか?機体性能に関わらないので問題ないとは思うのですが一応確認します - 名無しさん (2022-04-09 03:47:51)
- MBON用語集は現状ソート機能が機能しないレイアウトな上に全体で統一感もない困った奴だけど、具体的にこっちの何をどうしたいの? - 名無しさん (2022-04-09 04:03:39)
- MBONのの方は「射撃武装の属性」だったり「〇〇系」で項目をまとめているのが見やすいなと思ったので、それを参考にしたいなと。ソート機能は必要なさそうなのでなしの方向で - 名無しさん (2022-04-09 13:58:52)
- GXとGXDVについて、機体一覧だと(ジャミル搭乗)だけついてて、機体ページ行くと(ガロード&ティファ)だけついてて、なんであんなに無駄に表記がバラバラなの? - 名無しさん (2022-04-11 11:22:37)
- ゲーム中の名義が「ガンダムXディバイダー」「ガンダムX」、そのうちディバイダーはガロードも換装で乗るから「ジャミル搭乗」がつく感じかなぁ メニューのほうからガロード&ティファ搭乗の文字を消せば満了? - 名無しさん (2022-04-11 12:24:10)
- 欲を言えばガンダムX/ガンダムX形式で統一したい。統一することが目的では無いけれども - 名無しさん (2022-04-11 23:25:59)
- 統一はしてほしいorしたい。よそのゲーム攻略wikiでページごとにキャラ名表記がブレてたら「このwikiはこの程度の情報もまとまってないのか」って思うだろうし、エクバ初心者がこのwikiで学ぼうとしたときにもきっと違和感を感じるだろう。もしここでいちいち議題に上がるのが嫌な人がいるなら、今後は黙って実行することにする。 - 名無しさん (2022-04-12 02:21:54)
- 罵詈雑言がそこそこあるのもwikiとしてはどうなのかと思うけどな - 名無しさん (2022-04-15 14:41:59)
- この程度も〜ってのは流石に見る側も心狭過ぎる気がするが - 名無しさん (2022-04-15 15:15:16)
- ゲームのキャラ名って最重要項目だからなぁ。一応今全部調べてるから、データが揃ったらそれを眺めながら意見を出そう - 名無しさん (2022-04-15 22:45:45)
- ゲーム中の名義はソードストライクが「Sストライク」になってたりするから、全機をゲーム中の名義にするのは抵抗ありそう。 - 名無しさん (2022-04-12 02:05:25)
- ヴァサのページの射撃CSを荒らす人が出てるみたいだけど管理人さんどうにかできませんか? - 名無しさん (2022-04-22 13:49:48)
- ただ「高火力と銘打っている割に火力が低い」って書けばいいのに他機体のCSとの火力の比較表作ってるもんなあ… - 名無しさん (2022-04-22 13:52:04)
- そんな事もわからないあたり『本物』感があって怖いね - 名無しさん (2022-04-23 00:18:54)
- バナパスのキャンペーンが来年7月までだけど、その辺りでまた次回作に備えないといかんのだろうか? - 名無しさん (2022-04-23 20:04:02)
- 媒体別機体名表記一覧調べたやで~。そもそも公式サイドが表記を統一してないという問題 - 名無しさん (2022-04-24 21:32:49)
- 対戦中の画面でクソ長い正式名称書かれるよりはマシかとも - 名無しさん (2022-04-24 21:38:19)
- トップページがスクリプトの襲撃受けてるから、他所のwikiみたいにトップページの内容を別ページに退避させた上でトップページ編集不可にしといて - 名無しさん (2022-04-29 03:33:40)
- アカツキのコメ欄が存在ごと消されてしまっています。中身含め復元可能でしょうか? - 名無しさん (2022-04-29 06:39:41)
- コメント欄は「#comment_num2(num=10,size100)」のタグを入れればいいとして、コメント内容は編集ログからの復元でなんとかいけないかな - 名無しさん (2022-04-29 09:13:39)
- 直そうと思ったらどなたかやってくださった お二人様あざます - (木主) (2022-04-29 10:59:44)
- また消された…多分M覚議論に負けた腹イセなんだろうけど。後程復元してみます - 名無しさん (2022-05-01 13:06:32)
- コスト帯の色とかって何か方針決めたの? やたら色変えるの見づらいだけだからやめてほしい。トップページのクロブフェスの色分けとか公式のレイアウトの見た目真似たのか知らないが、wikiのレイアウトじゃ2000の黄色なんて見えないよ。特に機体ページ内ではこういう配色はやめてもらいたい - 名無しさん (2022-04-30 11:37:59)
- 公式で使ってる色をそのまんま使ってるだけじゃないかなぁ 黄色文字は背景色を白以外にするとか工夫は必要とは思う - 名無しさん (2022-04-30 12:56:29)
- 黒背景にすれば確かに文字は読める。でも白背景黒文字で色分けしてない方がマシよね - 名無しさん (2022-04-30 16:30:01)
- 図表はまだともかく、テキストに4色も5色も使うの自体無理がある(公式もテキストはだいたい白文字)から、なるべく全部黒がいいと思う - 名無しさん (2022-04-30 17:06:31)
- トライアドバトル/Eコース… - 名無しさん (2022-05-02 16:55:40)
- 色弱検査かな。。ちょっと手作業で直すの無理だね。中身出して何かしら一括で処理しないと - 名無しさん (2022-05-03 09:38:27)
- DXのページ、ほんと頻繁に荒らし編集入るようになってきちゃったなぁ どうしたものか - 名無しさん (2022-05-03 17:01:06)
- 何かと思ったらガロードがジャンク屋扱いされるのが嫌なのがこじれて全体を破壊してるのか。覚醒性能一覧ではジャンク屋のままだから情報が不一致してるし - 名無しさん (2022-05-03 19:17:19)
- docomo回線っぽいので規制かけたくはないですが続くようでしたら規制せざるを得ないので、再発したらご報告ください、 - 管理人 (2022-05-08 20:15:34)
- トップページに編集荒らし発生 138.199.21.214 - 名無しさん (2022-05-09 17:05:32)
- IPで規制しても無駄よ。4/29の深夜3時にも別IPで襲撃受けてるから - 名無しさん (2022-05-09 17:08:01)
- その荒らしピク百の荒川誠荒らしじゃねえか… - 名無しさん (2022-05-09 20:08:26)
- datapacket.com とかいう見慣れないホストだったので皆殺しにしておきました。どういう回線なのか食わしい人いたら教えてください。巻き込んでたらメールください。 - 管理人 (2022-05-09 22:32:42)
- 訳わからんページ出来てるけど削除って出来るの? - 名無しさん (2022-05-09 20:09:19)
- 削除は管理者のみ - 名無しさん (2022-05-09 20:17:07)
- 初心者指南/その3が膨大になっているため、「試合中に気を付けたいこと」以降を別ページに分割して、コスト別の立ち回りの前の段階に持っていきたいのですが、いかがでしょうか。コスト別の立ち回りの方のページには、現在初心者指南/その2でcoされている各コストの大まかな特徴の部分だけ移動させたいと考えています - 名無しさん (2022-05-12 12:33:59)
- 賛成。①コスト組み合わせ別の耐久調整を記した理論のページ、②実戦の具体的な動き方についてのページ、て感じかしら - 名無しさん (2022-05-12 13:10:14)
- 自分は「試合中に気を付けたいこと」を先にする方針で考えていました どのコストの組み合わせでも求められる大事なことがまとめられているので、より基本要素が大きいと思います - 発案者 (2022-05-12 14:31:38)
- 覚醒のコメント欄、そろそろこれは荒れて来たといえてしまうレベルなのでは - 名無しさん (2022-05-16 14:37:47)
- 昨日から勃発してるけどどうにもならんのかな - 名無しさん (2022-05-16 15:58:15)
- しかもこれアカツキのページにも飛び火してるのよ - 名無しさん (2022-05-16 16:07:34)
- 元々アカツキにいた奴が覚醒のコメントの方でもヘイトスピーチしてるんやで 逆や - 名無しさん (2022-05-16 20:31:48)
- あー……あの人か… - 名無しさん (2022-05-16 21:34:23)
- 管理人さん、あいつ垢BANというか出禁にした方がよくないです?ただただ自分の(崩壊している)理屈というか机上論の理想を押し通そうとすることしか考えてない - 名無しさん (2022-05-17 13:22:25)
- 上の赤文字をよく確認してからコメントしましょう。 - 名無しさん (2022-05-17 13:36:51)
- 崩壊した理屈とは?机上論の空想(机上の空論って言いたかったのかな?)も含めてあなた自身が具体的に解説すべきかと。現状あなたが抽象的な罵倒をしているようにしか見えません。 - 名無しさん (2022-05-17 13:45:18)
- 抽象的も何も、IPを見る感じアカツキのコメントページでも覚醒のページでも、暴言に近いようなコメントを書いたり相手を煽るような口調を多用したりしてる内の一人はあなただと思うんですが… - 名無しさん (2022-05-17 13:53:58)
- あれ、そっちip見れるんだ笑。こっち見れないからバレないかと思ったよ悔しー。 - 名無しさん (2022-05-17 13:57:57)
- まあなんにせよ崩壊した理屈(笑)とかここに書くことじゃないのは間違いないよね。どうせ具体的に理解してるわけでもどこが崩壊してるかも言えないのに感情的に言ってるだけでしょ?そーいう恨み言言う場じゃありませんよーって赤文字で書いてあるんだから黙って通報したほうが賢いと思いますよー笑笑 - 名無しさん (2022-05-17 14:02:16)
- 覚醒ページあんまりにもコメントひどいので一部COします。 - 名無しさん (2022-05-18 16:52:16)
- 結局話し合っても何も解決しないのね - 名無しさん (2022-05-18 18:13:47)
- 話し合いというか罵り合いというか…そろそろ不毛なレスバにはウンザリしてきた - 名無しさん (2022-05-18 18:22:27)
- COしたの速攻で戻されたんですけど(困惑) - 名無しさん (2022-05-18 18:36:40)
- 完全にあれは暴れてるだけじゃん。俺TUEEEとか言って勝率だのなんだの言い始めて、編集否定されたら編集合戦の応酬。話にならない。デメリットは俺が全部暴れるから勝つとか低コは高コに絶対食いつけないからだの。 - 名無しさん (2022-05-19 03:16:09)
- 過激派なだけなら様子見しようかとも思ってましたが流石に悪意がありそうなので規制しました。具体的な書き込み内容とかいつの編集かとセットで報告して貰えると調べやすくて助かります。 - 管理人 (2022-05-19 08:35:04)
- 対応ありがとうございます。 - 名無しさん (2022-05-19 08:47:22)
- ありがとうございます、今後の報告で改善していきます(提案者) - 名無しさん (2022-05-19 09:35:15)
- 用語集の改変提案についてsandboxでいろいろ試してたんだね、気づかなかった。もう終わったのかな? - 名無しさん (2022-05-21 07:46:36)
- 量が膨大なので空いた時間に少しずつ進めてます - 名無しさん (2022-05-21 14:00:00)
- 覚醒のコメント欄「気に入らないコメント消していいっぽいので消しました。」って大量に消されてるんだけど、あれっていいの? - 名無しさん (2022-05-26 11:49:54)
- うーんこれは…… - 名無しさん (2022-05-26 11:53:36)
- ごっそり消えてて草 あれでいいんだろうか… - 名無しさん (2022-05-26 12:09:00)
- いいわけねえだろ!!! - 管理人 (2022-05-27 09:30:17)
- マキオン?だったかでコメ欄追加された時から思ってたんだけど機体ページとかにコメ欄必要なんだろうか - 名無しさん (2022-05-27 01:07:01)
- 編集手段持ってない人の情報提供とか、非確定情報のメモ置き場とか - 名無しさん (2022-05-27 01:17:36)
- まぁそれはあるんだけど編集って簡単だから「できない」で済ませるよりもやってみた方が楽だと思う それに不確定情報なら前から(要検証)で記載してるからコメ欄じゃなくてもできるし - 名無しさん (2022-05-27 14:06:18)
- やってみればそんな難しくないってのはまぁそうなんだけど、それでもコメント欄だけなら気軽に書きこまれやすいし、編集になると手が出ないってのはどこのwikiでもそうなのよ。そういうのに対して「編集できない人からの情報は諦める」かどうかだね。 - 名無しさん (2022-05-27 15:04:13)
- 機体個別の情報交換とかが履歴として残せるからある事自体は有用だと思うよ。雑談の方だと他の話題で埋もれて特定機体の話を探しにくいし。 - 名無しさん (2022-05-27 10:48:11)
- エクプロ出た時のコメント欄は酷かったけど、あんなのになるくらいならいらないか利用する側は注意書き読むの徹底しないといけないんじゃないかな。今のところネガキャンや願望を書くのに使ってる人そこそこいるし - 名無しさん (2022-05-27 12:11:51)
- 想定している運用は前作wikiのマスターのページのようなものですね。議論ページで使うように指示した記憶があります。 - 管理人 (2022-05-29 14:24:06)
- 機体へのうらみつらみが書き込まれるのは嫌ですしそういう用途ではないと書いていますが仕方ないかなと。今作になってから前作ライトニングみたいな事例は発生しなくなっている事実はあるので。 - 管理人 (2022-05-29 14:27:03)
- 余計なページが製作されたようです - 名無しさん (2022-05-29 08:49:37)
- 不要なページならいっぱいあるよ - 名無しさん (2022-05-29 08:56:13)
- スローネドライのページ、流石に何かしらの対策をしないと不味いのでは… - 名無しさん (2022-06-02 22:10:19)
- 今の形式に異論を申し上げてるものだけど他の記事でもあてつけをしてきたからここでも言わせてもらう。掲示板でどうとか言ってるけどそもそもスローネが前提として強くなったとはいえダメージが取れなくて難しい機体なことをガン無視して言い訳を書いているようにしか見えない。覚醒考察に湧いた奴と同じくやってることが使い手目線で都合の良いことばかりで味方の特徴等を考えていない記述が目立つ。百歩譲って現行が100%正しいとしてもそもそも内容が長すぎて読む気が失せることこのうえない。第三者による是正を要求する。 - 名無しさん (2022-06-10 17:43:32)
- デメリットとかに対しても~をこうすれば良いからこうしよう!みたいな記述しかない。上位勢がこの覚醒選んでるからシャッフルでもコレ!みたいなのも不適切。理想的と言うか理論値を引き出せる前提で書くのもどうかと思う。まぁシャッフルでC覚を使うための免罪符って本音があるから内容が長くなるんだけども。 - 名無しさん (2022-06-10 19:29:41)
- ワイに言われても…。スローネドライのページ通り変えたいなら議論して了承を得てからオナシャス - 名無しさん (2022-06-11 02:22:54)
- 盾のめくりやすさにも関係するので爆風の種類を球状のものか霧状のものかも書いた方がいいかもと思うんですがいかかでしょうか BZの爆風は霧状、核爆発は球状と大方予想は付きますが… - 名無しさん (2022-06-17 01:38:27)
- 霧状だけど多段、みたいな例外はある? 無いなら「爆風」(単発)と「核」(多段ヒット)の書き分けで十分だと思う 球状の単発は2号機のCSが前そうだったけど今は何かあるかな - 名無しさん (2022-06-17 02:17:14)
- 1回で複数撃つから実質的に多段ってのはあるけど、爆風の弾1個で多段はなかったように思う - 名無しさん (2022-06-17 08:39:09)
- あぁ確かにそれでもう判断できますね 失礼しました - 名無しさん (2022-06-17 15:48:08)
- エクスプロージョンの射撃CSは球状で単発な気がします でもあれは爆風が出てる時間が短いだけで実質多段かもしれません - 名無しさん (2022-06-25 19:16:28)
- BZも見た目がモヤっとそてるだけで丸かったはず - 名無しさん (2022-06-17 08:53:20)
- スターウイニングのページで編集合戦起こりそうな気配あります 一方的な記述内容削除とそれの差し戻しがまず1回 - 名無しさん (2022-06-19 13:23:41)
- なんかジ・Oの概要が中途半端に途切れてるんだけど、こんなことするなら追記・修正すんなよ……ちゃんと書いてくれよ…… - 名無しさん (2022-06-29 12:20:28)
- ここで愚痴ったら誰か(もしくは本人)がちゃんと書いてくれた。その人にありがとうって言いたい!ありがとう! - 木主 (2022-06-29 16:54:39)
- 覚醒のページでまた前の人来て周り煽ってるんだけど、これもう2400:2200:*で規制した方が良いんじゃないか - 名無しさん (2022-07-05 09:22:06)
- 面倒だし迷惑がかかるけど管理人さんに逐一報告するしかないね - 名無しさん (2022-07-05 10:00:11)
- 何があかんの?負け認めて敗戦報告しとるだけやん - 名無しさん (2022-07-05 10:05:25)
- その話題をわざわざ掘り返してきて同じ場所に書き込む必要ないじゃん? - 名無しさん (2022-07-05 10:17:59)
- このままだと永遠に繰り返しそうな流れになってるね - 名無しさん (2022-07-06 06:46:47)
- 管理人さんへ、覚醒ページのコメント欄で考察への暴言が相次いでいます。7/6PMのコメント。ご確認いただけると幸いです。 - 名無しさん (2022-07-06 16:18:45)
- どこに報告していいかわからなかったのでここに書き込みます。トップページ、および【祝】安倍晋三終身名誉死刑囚死亡、きわめて不謹慎な変更がされています。ゲームそのものやそのプレイヤーの品位を疑われかねません。迅速に修正していただきたく思います。 - 名無しさん (2022-07-08 18:38:34)
- トップページだけはとりあえず差し戻しをかけて戻せた。個別に作られた荒らしページの方は管理人の方に問い合わせておく - 名無しさん (2022-07-08 18:50:05)
- 一応ページ名を「_」「__」に変えて応急処置はしました。管理人、削除はお願いします - 名無しさん (2022-07-08 19:52:58)
- 助かるわ、サンクス - 名無しさん (2022-07-08 20:29:24)
- 住所特定したとりあえず規制に必要な情報だけ置いとく後は管理人に任せる【ホスト:fp8572b9a3.szoh106.ap.nuro.jp】【エリア:岐阜県岐阜市北八ツ寺町】 - 名無しさん (2022-07-08 23:17:14)
- Pストのサブのダメージ書き込みたいんですけど、スパムがなんたらで編集できません。どうにかなりませんか? - 名無しさん (2022-07-17 18:52:52)
- スパム判定はアットウィキ側が自動で認識してくるらしい。システムが自動でやってるから管理人やwiki運営でも解除できないっぽい。大体1日くらい置けば解除されるイメージ - 名無しさん (2022-07-17 18:58:28)
- 2年経っても解除されてない自分が通りますよ あとは検証記録出すためにコメント欄使って編集できる人に任せるぐらい? - 名無しさん (2022-07-17 19:09:13)
- 同一ページの編集回数チェックか何かに引っかかってそう - 管理人 (2022-07-17 20:04:46)
- ちょっと設定変えてみました。多分スマホ回線ですよね? - 管理人 (2022-07-17 20:03:46)
- すみませんPCで編集してもスパムエラーがでてきてしまいます。 - 名無しさん (2022-07-17 23:10:15)
- エラーメッセージが出ているはずですが理由を書いていませんか? - 管理人 (2022-07-18 00:10:28)
- 禁止ワードを取り除いてくださいとメッセージが表示されるのです。 - 名無しさん (2022-07-18 00:34:45)
- すいません、該当する禁止ワードを削除したら編集できました。大変お騒がせしました。 - 名無しさん (2022-07-18 00:39:11)
- 照準補正って言葉使っていくのかい?wiki的には銃口補正、公式では照準の性能って表現みたいだけど - 名無しさん (2022-07-21 15:35:43)
- 公式の「照準」って射角のこと言ってる時もあるぞ - 名無しさん (2022-07-22 05:06:49)
- なるほど・・。照準ではちょっとピンと来ないし、編集者の反応あるまでは適当に銃口に戻させてもらおうかな - 名無しさん (2022-07-22 20:48:30)
- 機体ページでコメント書く度に消されるんだけど、ああいうのってよくあることなの? - 名無しさん (2022-07-27 04:30:26)
- 荒らしと判断されてるか、荒らしに反応してるからまとめて消されてるか、ミスで巻き添え食らってるかとかじゃない?あと - 名無しさん (2022-07-27 04:52:39)
- 途中送信失礼。あと使ってるかは知らないけど、「クソビー」とか使うとページによっては次の編集で引っかかって面倒になることがあるみたいだからそういうのもあるかも? - 名無しさん (2022-07-27 04:54:15)
- ラクスのページで「コメント消された~」って書いたら消された。ヤケかな? - 名無しさん (2022-07-27 08:46:03)
- そりゃ蔑称書き込んだら消されるでしょ - 名無しさん (2022-07-27 09:27:19)
- 蔑称がどれかわからん - 名無しさん (2022-07-27 20:32:44)
- まあこれからは気をつけるけど、種ばっかり蔑称蔑称って過敏になってる気がする。他作品で酷い悪口出てもほとんど放置なのに。 - 名無しさん (2022-07-27 21:22:37)
- 反省の色なしだなこいつ - 名無しさん (2022-07-27 23:02:19)
- じゃあ反省ってどうすればいい? - 名無しさん (2022-07-27 23:22:54)
- 煽ったこととか自分に非があったとこの謝罪だろうな - 名無しさん (2022-07-27 23:35:27)
- 連投すまん) まぁ聞いちゃった時点でもう手遅れだと思うけど - 名無しさん (2022-07-27 23:37:17)
- 本気で言ってるなら冗談でも煽りでもなく義務教育終えてこい - 名無しさん (2022-07-27 23:55:03)
- 本気の反省っていうのは謝罪の言葉ではなく「これからは気をつける」っていう行動だし - 名無しさん (2022-07-28 00:32:49)
- 反省してる人はこういう言動しないんだよなぁ… - 名無しさん (2022-07-28 00:43:09)
- 煽るな反省しろって言いながら義務教育終えろみたいな冗談みたいな煽り入れるのどうなんですかね? - 名無しさん (2022-07-28 12:24:52)
- 冗談みたいなじゃなくて冗談じゃないんだが。控えめに言って反省してる態度じゃないだろ - 名無しさん (2022-07-28 12:50:40)
- ちょっと暴言が酷いですね - 名無しさん (2022-07-31 16:52:45)
- 蔑称使って荒らした奴が被害者面してんじゃないよ - 名無しさん (2022-08-01 14:12:01)
- 掲示板を暴言で荒らさないでもらえますか? - 名無しさん (2022-08-03 11:13:45)
- 蔑称使って荒らした奴が被害者面してんじゃないよ(2回目) - 名無しさん (2022-08-03 14:26:22)
- 掲示板を暴言で荒らさないでもらえますか?(2回目) - 名無しさん (2022-08-04 13:23:30)
- やっぱり蔑称使うような輩はこんなもんか。何一つ反省してない - 名無しさん (2022-08-04 15:46:48)
- 典型的な構ってちゃんなんだから適当にあしらうか、放っとくのが吉だで - 名無しさん (2022-08-04 16:31:43)
- そうする - 名無しさん (2022-08-04 23:29:47)
- 再三言ってもこの通りの幼稚さだから夏休みキッズなんだろうな…さもなきゃ精神か知能疾患系 - 名無しさん (2022-08-05 09:41:21)
- 最後に言っておくけど、「反省する=蔑称を使わない」であって、ちゃんとそれを実行してるから問題ない。この反省しろしろ言ってる人は全く話が通じない。 - 名無しさん (2022-08-04 23:42:32)
- 君が社会に出たことがないのは重々わかったからまずは義務教育しっかり終えような - 名無しさん (2022-08-05 09:42:45)
- てか反省が必要なのはコメント消してる奴の方では - 名無しさん (2022-07-27 23:54:46)
- コメント削除は基本的に荒らしとして対処するので報告お願いします - 管理人 (2022-07-27 08:48:49)
- それはそうとあなたの場合投稿するコメントの内容に問題がありますね。 - 管理人 (2022-07-27 09:04:18)
- コメントを消されたことを書いたのが悪かったのと、蔑称を書いたのが悪かったと - 名無しさん (2022-07-27 20:37:28)
- 多少スラングが混じる分にはしょうがないですが、消されたからと煽るようなコメントはご遠慮ください。消された事実だけ報告お願いします。 - 管理人 (2022-07-27 22:58:11)
- ルージュのページ、アプデ前のもの・アプデ後のもの・ページ名に(旧)があるアプデ前ものの3つも出来てない?旧はいらない気がするけど - 名無しさん (2022-07-28 02:22:23)
- 大規模リフレッシュの時、古い記述をどうするかって所がありそうなのよね - 名無しさん (2022-07-28 07:19:05)
- 今までリフレッシュ前のページ残してたことあったっけ?ルージュとか2から大して変わってなかったから「前作ページ見てね」でも良さそうな気はする。 - 名無しさん (2022-07-28 14:14:26)
- アプデ日になったらページは最初の1つに纏めて新しく作られた2つは削除でよさげ? - 名無しさん (2022-07-28 14:18:51)
- 木主だけど結局どうなる予定? - 名無しさん (2022-08-02 09:31:34)
- 元記事に上書き終わったから管理人に余分なページの削除申請、であとはおしまいだと思う - 名無しさん (2022-08-02 21:25:33)
- 機体一覧が(ハイネ機)とか(ルナマリア機)とかついててよくわからんことになってるけど、原作準拠の名称で統一した方がいい奴これ? - 名無しさん (2022-07-31 16:54:00)
- ガナーはゲームだとルナマリアはついてないんだよねい とりあえずページ名に合わせて削っていい奴ではある - 名無しさん (2022-07-31 17:50:09)
- ヤクト・ドーガ(ギュネイ機)とかもあるけどね。CPUの方の(クェス機)との差別化かな - 名無しさん (2022-07-31 18:03:12)
- ルージュを日付で分割したバカは何がしたかったんだ?^~^ よしんばやるにしても新旧の別タブ化だろ - 名無しさん (2022-08-02 23:00:26)
- 一時的なsandboxが欲しかったんでしょ - 名無しさん (2022-08-04 23:37:17)
- 烙印のページに手の込んだマキオン化荒らしおるな。エクバもまだまだ人気なんだな - 名無しさん (2022-08-03 03:08:31)
- 複数回繰り返してるし完全に荒らしだからIP貼っておく。管理人さんは規制をお願いします。 240f:cf:b7f:1:* - 名無しさん (2022-08-03 10:40:55)
- PCです。バスターのページを編集しようとしたところ「ページ内にスパムと判断される内容が存在するため、プレビュー表示・編集内容の保存ができません。これらの問題を解決するには、以下のいずれかをお試しください。 ログインして編集してください。 このウィキのメンバーでない場合、メンバー登録を申請し、メンバーとして編集してください。」と出て編集ができません。再読み込みしても同じ表示です。メンバー登録するしかないのでしょうか? - 名無しさん (2022-08-04 09:01:35)
- その内容だったらどこかに何で引っ掛かってるか書いてると思うよ - 名無しさん (2022-08-04 13:17:15)
- 編集するボタンを押したときから書いてあるのでどこを書き換えればよいかわかりません。総当たりでやるしかないのでしょうか - 名無しさん (2022-08-05 00:34:29)
- 試しに編集を確定してみてもらえますか?そうすると何のワードで引っかかっているかが表示されるはずです。手元では上手く再現できなくて - 管理人 (2022-08-05 22:47:03)
- アホか?メンバーだけに編集任せてるといつまで経っても拉致が開かんやろ - 名無しさん (2022-08-05 12:43:58)
- カラミティの覚醒技の謎誘導フォビドゥンって機体ページとバグ、どっちに記載した方が良いと思います?個人的に挙動がバグ寄りなのでそっちの方に記載した方が良さそうな気がするんですが…… - 名無しさん (2022-08-04 22:09:09)
- 今の所は機体性能で良いんじゃないかなぁ - 名無しさん (2022-08-04 22:16:31)
- カラミティのページに簡単に「こんなバグあるで」みたいなこと書いて、詳細はバグのページに書いとくとか?初見でカラミティのページ見ても分かるように - 名無しさん (2022-08-04 22:17:11)
- あれって2段目に再誘導があるとかじゃないの? - 名無しさん (2022-08-04 22:49:30)
- 昔のX2の覚醒技のバタラなんかは最後まで修正されなかったからバグじゃない可能性もまぁ - 名無しさん (2022-08-14 12:26:19)
- そろそろ上の枝のレス返し応酬止めないといけなくない? - 名無しさん (2022-08-05 12:29:28)
- 最後って言ってるから終わったやろ - 名無しさん (2022-08-06 01:03:35)
- てか何の蔑称か知らんけど蔑称1つでそこまで荒れるのかね?またやらかしそう - 名無しさん (2022-08-06 01:15:40)
- 試しに編集を確定してみてもらえますか?そうすると何のワードで引っかかっているかが表示されるはずです。手元では上手く再現できなくて - 管理人 (2022-08-05 22:46:30)
- 枝を間違えました - 管理人 (2022-08-05 22:46:51)
- メニューページに荒らし発生中なので注意 - 名無しさん (2022-08-23 13:00:05)
- ラクス隠者も荒らし発生中です対応よろしくお願いします。 - 名無しさん (2022-08-23 17:55:14)
- それ以外の機体もちょくちょくいじられてるのと、戻し作業で前の版に戻すんでなく新しく書き換えてるから戻しきれてない所もけっこうあるなぁ - 名無しさん (2022-08-23 18:44:07)
- それただの編集をイジリとか言ってないか? - 名無しさん (2022-08-23 19:37:37)
- と - 名無しさん (2022-08-23 19:39:52)
- と思ったが確かに荒らし系のいじりしてる奴多いな - 名無しさん (2022-08-23 19:40:34)
- ゴッド、Ex-S、FA-ZZ、カラミティ、烙印で荒らし確認 各ページの差し戻しがされてるののを確認しましたが、まだ荒らされてるページがあるかもしれません - 名無しさん (2022-08-23 20:32:22)
- docomo,ソフトバンクの回線を使って荒らし回っている輩がいたのでこれらの回線からの編集を規制しました。巻き込みも多数でしょうが一時的にやむなし。 - 管理人 (2022-08-23 22:50:43)
- 編集者 : 2400:2412:8b40:4400:fcc7:4ed3:7a20:2365 ←これは個別で規制お願いします - 名無しさん (2022-08-23 22:55:43)
- ラクス隠者のコメ欄でコメント削除されました「2022/08/23 (火) 02:54:23 編集者 : msn00100」確認お願いします - 名無しさん (2022-08-24 03:52:43)
- コメント消すなってどこに書いたらいいかしら - 管理人 (2022-08-24 09:01:01)
- 警告文ならトップの「編集時の諸注意」あたり? - 名無しさん (2022-08-24 09:49:40)
- 警告文を書くとしたらそこだと思うけどメンバーがその「編集時の諸注意」を守らないんだったらあまり効果は無さそう、更に言えば今回メンバーが消したコメントは「編集時の諸注意」に書いてある原作云々を記載する時の「編集者の心構え」に関わる内容だから尚更ね - 名無しさん (2022-08-25 01:50:17)
- コメントページを編集できないようにしたら誰も書き込めなくなっちゃうのだろうか? - 名無しさん (2022-08-24 11:25:42)
- FA-ZZの各形態へのアクセスが消されてます!! - 名無しさん (2022-08-24 13:52:13)
- 戻そうと試みましたが無理でした。誰かお願いします。 - 名無しさん (2022-08-24 13:53:08)
- 戻したよ。編集履歴を見ながらこのバージョンまで戻せばいいのかなって確認して最新版との差分見てOKだと思ったら一番右の[復元]を押すのが手堅い - 名無しさん (2022-08-24 14:00:38)
- 編集履歴てどこから見れますか? - 名無しさん (2022-08-24 14:50:45)
- PCで開いて画面上の黒いバナーから「バージョン管理」→「編集履歴」でアーカイブが見れる あとはそこから差し戻したい時の履歴を選んで復元を押すだけ - 名無しさん (2022-08-24 14:52:32)
- ありがとうございます!PC限定なんですね - 名無しさん (2022-08-24 15:55:15)
- まず編集開いて一番下まで行ってPC版に切り替えればスマホでもできた - 名無しさん (2022-08-26 14:08:43)
- 編集者 : 124.155.92.63←烙印ページ荒らし - 名無しさん (2022-08-24 14:15:25)
- 雑談掲示板の赤字のとこに煽りや罵倒も禁止するよう書いた方が良いんじゃない? 最近ちょっと目立ってきてるし - 名無しさん (2022-08-26 10:50:38)
- ここもね - 名無しさん (2022-08-26 12:19:22)
- 機体ページも - 名無しさん (2022-08-26 13:48:16)
- 現在Wi-Fiから書き込みますが、むやみやたらに編集拒否リストに入れるのもいささかどうなんですかね?自分は無駄を省くべく備考欄をまとめたりしてだけなんですが・・・・・・ - 名無しさん (2022-08-26 18:51:12)
- まあ編集頻度がやたらと高すぎたのは反省します。できれば解除して頂きたいです。 - 名無しさん (2022-08-26 18:52:48)
- ということはdocomoかソフトバンクですね。多分巻き込みです。スマホ回線のやっかいなところは一人規制をかけるだけで、皆殺しになってしまうところでして。必要でしたらメンバー登録しますので、申請お願いいたします。 - 管理人 (2022-08-26 23:14:55)
- docomoですが、そういうことだったんですね・・・・・てっきり編集頻度が多すぎるのが原案で規制リストに入れられたのかと思いました、すみません。まあ確かに荒らしも居るし仕方ないと言えば仕方ないですね。メンバー登録は検討しておきます。 - 名無しさん (2022-08-27 14:12:52)
- 機体ページでその機体の勝率とか使用率に言及するのってあんまり良くないんじゃないですか?他との比較でなく絶対的な評価をするべきだと思うのですが… - 名無しさん (2022-08-30 16:42:54)
- あと使用率が高かったり勝率が高かったりするのにも様々な原因や理由があるので一概に扱おうとするのは難しいと思います - 名無しさん (2022-08-30 17:01:22)
- 反対がなければ修正していきたいのですがよろしいでしょうか - 名無しさん (2022-09-03 00:05:20)
- 下方入ったら少しは変わるだろうしその後でもいいんじゃない? - 名無しさん (2022-09-03 00:38:20)
- ぶっちゃけジオングとか戦車みたいな職人機体を除けば使用率と勝率が高い→性能も高いってことになる気がするんですけどどうなんすかね - 名無しさん (2022-09-03 11:50:39)
- 確かに数値が評価と合っている場合もあります でも合っていない場合もあると思います 研究が進んで勝率が大きく変わるケースもありうるので流動的な使用率や勝率をwikiで1つの判断材料のように扱うのは危険だと思うんです - 名無しさん (2022-09-03 12:21:36)
- なるほど。個人的にそこまで危険だと思ってないけど確かに間違った評価に繋がるケースも考えられるから修正して良いかも。話面倒くさくしてスンマセンデシタ - 名無しさん (2022-09-03 13:38:01)
- 少なくとも解釈を挟んでいなく、恣意的でもない形式で事実として記述する分には問題ありません - 管理人 (2022-09-03 18:53:35)
- 雑談・質問の2400:4153:8120:5600:* だけど、他人のコメントを勝手に消す、その事を指摘されると一応謝るが言い方悪いこと指摘されると切れて罵倒を始める、もう一回謝るけどこれ以上何か言うやつは両成敗にしろ、と会話にならない人なのでもう規制すべきじゃないですかね - 名無しさん (2022-09-01 09:00:28)
- いつも思うけど罵倒してるのが悪だと言いながらその人に対する罵倒が集まるのはおかしくないですかね? - 名無しさん (2022-09-01 10:35:30)
- それは両方悪い。ただ暴言が暴言を呼ぶ結果になるので、最初に暴言吐いた人が大抵一番悪い。今回は特に暴れてる人の言動酷いし。 - 名無しさん (2022-09-01 10:39:53)
- 規制すべきじゃない。まず、ルールを書いたのが今回だから、今回より以前のルール違反は許されるべきである。それと余計な一言が悪いだけならそれで終わりでいい。 - 名無しさん (2022-09-01 10:53:44)
- コメント消しについてはそうかもしれないけど、そのあとの暴言はかなりひどいから何かしらの注意や警告は要るのではなかろうか。今のままだと雑談板が荒れるだけだろうし。 - 名無しさん (2022-09-01 10:59:01)
- 本当にすみませんでした。もう二度と関わらないようにするので規制しないでください。 - 名無しさん (2022-09-01 13:11:58)
- コメントを消しただけなら戻せばそれで規制する程の事じゃない。今回の人は言動が周りに迷惑かけすぎ。コメント消した後の書き込みがただの荒らしだから規制すべきって話だよ。 - 名無しさん (2022-09-01 11:03:37)
- 雑談・質問 106.180.49.31 暴言吐いた上に通報を恐れたのかコメ削除 編集履歴では「2022/08/31 (水) 21:27:15」からの流れがそれ - 名無しさん (2022-09-01 11:37:44)
- 雑談板で暴れてしまった者ですが、本当にすみませんでした!!!何ならもう二度と関わらないようにしますので規制だけは勘弁してください。自分もこのゲームやってるのでWikiが見れなくなるはシャレにならない。 - 名無しさん (2022-09-01 13:09:44)
- 規制されても書き込めなくなるだけで見れるぞ - 名無しさん (2022-09-01 13:41:46)
- 当wikiが重くて開かないという声をチラホラ聞くんですが原因はなんでしょうか?atwiki自体かそう言ってる方達自身の問題なんですかね? - 名無しさん (2022-09-03 00:08:12)
- どこで聞いているのかとか他のatwikiはどうなのかとかがわからないのでなんとも…といったところです - 管理人 (2022-09-03 18:54:33)
- コメントログ消さないでねって編集時の諸注意に書いておきました。変だったら教えてね。 - 管理人 (2022-09-04 00:08:35)
- 知らぬ間に原作に関する記述が過激になっていたので調整。必要ならば多少長くなるのも許容します。 - 管理人 (2022-09-04 00:12:25)
- 「必要ならば」というのはお忘れ無く。 - 管理人 (2022-09-04 00:14:38)
- エクストリームバースト(覚醒)のページについ先ほど書き込まれたTwitterのリンクと今後出てくるであろうそれに関するコメント、削除しても良いですか? - 名無しさん (2022-09-05 08:50:57)
- https://twitter.com/roiyaruman0609/status/1566359193023819776?s=21&t=ttdLCCXX48Smd6WnEJEs_g何故ですか?覚醒ページの熱意ある長文をほぼ全否定されたんですよ?みんなで力を合わせてツイート主に間違いに気づいてもらうべきです - 名無しさん (2022-09-05 09:15:05)
- 「2400:2200:3ca:f7bd:b8a3:e073:4f3:c1e6」な。↑のも本人だしwiki荒らしと個人攻撃誘導の両面から一発退場でいいと思う - 名無しさん (2022-09-05 13:00:52)
- 私は今の覚醒のページが真の荒らしによって見るも無残な有様になっているのを訴えてるだけです。上のツイートを見ればわかると思いますが現実にあんな杜撰な文を真に受けた「シャフC覚醒は負け」というプレイヤーによって暴言コメントが届くという実害が発生してるではありませんか。 - 名無しさん (2022-09-05 13:30:19)
- 文脈的に前々から粘着してる奴かね? 前にも規制喰らってた気がするけど懲りないね~ - 名無しさん (2022-09-05 15:12:47)
- ああコイツが前にアカツキとスローネを粘着荒らししてた「C覚醒1択に自信ニキ」を略して「C1ニキ」とか呼ばれてた奴か納得だわ - 名無しさん (2022-09-05 20:25:23)
- 一発退場で賛成 - 名無しさん (2022-09-05 19:52:12)
- 私は個人攻撃もページも荒らしもしてないですよ、ただコメントを書いただけです。↑の方々達こそ荒らしとして退場させるべきだと思いまーす。 - 名無しさん (2022-09-05 22:13:43)
- >管理人 ↑この通り反省の色なしなので一発退場でよろしいかと - 名無しさん (2022-09-06 09:09:00)
- 自己紹介ですかー? - 名無しさん (2022-09-06 09:22:09)
- IP変えたようなので念の為。「2400:4153:e720:2700:f1c0:ffff:120e:3b83」 - 名無しさん (2022-09-06 10:03:13)
- [2400:4050:8080:a100:e811:7e76:2b0e:d3d2]ラクス隠者コメント荒らし - 名無しさん (2022-09-06 09:07:07)
- アプデ前なのにアプデ後の性能の記述に変えちゃうの、それもCOで書くんじゃなくて普通に修正するのって大丈夫なん?確認した奴はとりあえず戻してるけど - 名無しさん (2022-09-07 17:57:25)
- ↑すいません・・・・・でもアプデ詳細だけは残しておいてください。 - 名無しさん (2022-09-07 18:01:32)
- 詳細は残してあるはず。数値とか性能とかは編集したけど - 名無しさん (2022-09-07 18:14:35)
- ↑ありがとうございます。お手数おかけして大変申し訳ございませんでした。 - 名無しさん (2022-09-07 18:19:08)
- いくつか対処はしておきました。それはそうと覚醒ページは強い文章が多く、つけいる隙を与えそうな印象は受けますね - 管理人 (2022-09-07 23:34:36)
- [2001:268:9b5b:9e00:1d4c:389a:e19c:7915]ラクス隠者コメント荒らしの自己正当化 - 名無しさん (2022-09-08 17:25:25)
- [2400:2411:a201:f800:59da:aeeb:69ab:10ec]ラクス隠者コメント荒らし - 名無しさん (2022-09-09 12:55:28)
- ダウンすると消えるターンXのバンデッドのような、アシスト機体として出現するけど処理は異なる武装は武装欄で通常かアシストかどちらの色で表記したらよいでしょうか? - 名無しさん (2022-09-09 19:13:00)
- アシストの色で良いんじゃない? - 名無しさん (2022-09-09 20:07:30)
- フルアーマー・ガンダムのコメント覧に連投してしまいました。不都合あればお手数ですが削除をお願いできないでしょうか。申し訳ありません。 - 名無しさん (2022-09-10 00:52:55)
- それでもま - 名無しさん (2022-09-10 21:12:48)
- それぐらいなら気にしなくて良いと思いますよ。むしろ返信でバグのような投稿をしてしまった自分が居る(汗 - 名無しさん (2022-09-10 21:14:40)
- [2400:2411:a201:f800:2423:7ed:a4e1:e8e]ラクス隠者コメント荒らし 何度も原作叩きコメしてるのでアク禁希望 - 名無しさん (2022-09-11 11:31:45)
- 種が叩かれるとホントムキになるね。オリガンが叩かれてるときもそれくらい動いてよ。 - 名無しさん (2022-09-12 01:13:26)
- ↑[2001:268:94b5:9314:bd4a:8b36:11d9:efcd] 全く反省してないので処分してください - 名無しさん (2022-09-12 08:35:22)
- キャンセルルートを編集で、レバーN・入れの両方にルートがある武装を書く時に「各」をつけるかどうかでだいぶ編集ごたついてる印象が全体的にある 統一するならどういう書き方にする? - 名無しさん (2022-09-11 22:58:41)
- 各をつけるのは↑2022-08-26の備考欄埋めたがりの人だけだからね、一生懸命表結合してたと思ったら結局文が書いてないと落ち着かないみたいだし、1行書くだけで編集保存するし、複数対複数の衝突というわけではなさそう - 名無しさん (2022-09-12 00:05:27)
- ごめん、それならもう辞めとくわ・・・良かれと思ってやってたんだけどそれならもう辞めとくわ。埋めるのは特に迷惑かかることでもないだろうし、自分にとってもメモになって見た人も豆知識程度の参考にしてもらえればと思ってね。 - 名無しさん (2022-09-12 01:36:17)
- そっちの話じゃなくて 自分は「各」はついてるほうが良いと思う派 特定のレバー方向でだけキャンセルルートがあるタイプの機体もいるし、その兼ね合いとして - 名無しさん (2022-09-12 02:28:21)
- 自分が使う機体は極力戻しておきました。必要と判断した物にか「各」を残して - 名無しさん (2022-09-12 03:10:34)
- 途中送信すいません!例えばマスター等の必要と判断した物は「各」を残すようにしておきました。 - 名無しさん (2022-09-12 03:11:44)
- 正直何がそんなに悪かったのか分からないけど、迷惑かけてたとしたらごめんね。 - 名無しさん (2022-09-12 01:37:30)
- 連続投稿申し訳ありません。極力「各」を消していこうと思いますが、格闘等の必要と判断した物に関しては例外として残すようにしていきます。 - 名無しさん (2022-09-12 02:28:14)
- 別に荒らしというわけでもないし、書いてて不都合があるわけでも - 名無しさん (2022-09-12 22:08:47)
- 別に荒らしというわけでもないし、書いてて不都合があるわけでもないしそんな騒ぐほどのことじゃないような.....それぐらいどっちでもいいんじゃない? - 名無しさん (2022-09-12 22:16:31)
- おかしなページが作成されていたためページ名及び内容を「_」に変更しました。削除をお願いします - 名無しさん (2022-09-17 22:03:18)
- 口が悪いだけの人を荒らし呼ばわりして自分も口が悪いみたいな殴り合いするからどっちが悪いのかわからないんだよ。エクバのゲームでも実際そういう喧嘩ばっかりだよね。 - 名無しさん (2022-09-19 11:18:33)
- [2400:2650:240:6600:d5f0:6eec:b8d8:747d]ラクス隠者コメント荒らし - 名無しさん (2022-09-17 22:55:06)
- ラクス隠者コメント荒らしなんかより、まずは次から次へとおかしなページを作る奴を最優先で規制してください。ラクス隠者コメント荒らしはその次ぐらいでいいです。 - 名無しさん (2022-09-17 23:08:23)
- [49.98.229.181]↑のコメントIP。ラクス隠者荒らし本人と思われる。 - 名無しさん (2022-09-18 10:21:33)
- 違います!!! - 名無しさん (2022-09-18 10:45:54)
- 荒らしを擁護する時点で荒らしと同類 - 名無しさん (2022-09-18 12:48:12)
- もうどう思ってもらっても結構です。確かに言葉選びはミスりましたがこれだけは言っておきますが断じて別人です。信用しないなら勝手にしろ。 - 名無しさん (2022-09-18 13:14:46)
- そりゃ荒らしも出てくるわな・・・・勘違いで人のIPを軽々しく晒しあげるような民度よ - 名無しさん (2022-09-18 10:51:46)
- 荒らしを「なんか」で擁護する輩が民度を語るとは片腹痛い - 名無しさん (2022-09-18 12:47:44)
- 言葉選びは確かに間違えました。でも規制するにも優先順位という物があると自分は思いますね。なんならそういった横暴な態度のあなたも規制対象になりかねませんよ。 - 名無しさん (2022-09-18 13:17:59)
- その優先順位はお前が決めることじゃないんだよ自演荒らし - 名無しさん (2022-09-18 13:36:23)
- こっちは敬語なのに「お前」ですか・・・・・その品性と知性の低さ、呆れて物も言えませんね。 - 名無しさん (2022-09-18 14:22:11)
- お前と言われた程度で品性と知性ガーとかブーメランだな…これだから荒らし擁護するような品性と知性の持ち主は - 名無しさん (2022-09-18 15:11:17)
- 別人ということさえ分かって貰えればそれで結構です。 - 名無しさん (2022-09-18 15:26:01)
- まあ荒らしを擁護した時点で同類には変わりないんだがな - 名無しさん (2022-09-19 11:37:30)
- とりあえず最低限言いたいことは、まずは近頃変なページを乱立させる奴を最優先で規制をかける。次点でその烙印コメ荒らしも当然規制をかける。そして最後にその烙印コメ荒らしと自分は全くの別人。この3つですね。自分を荒らしと同類と捉えたいのであれば、そこはあなたの自由なのでお好きにどうぞ。 - 名無しさん (2022-09-19 12:36:23)
- だからその優先順位はお前が決めることじゃないんだよ荒らし擁護マン - 名無しさん (2022-09-19 17:18:46)
- これ以上しつこいようなら逆にあなたを通報しますよ。そろそろ辞めましょう。 - 名無しさん (2022-09-20 01:56:15)
- 終わりにすると言いながら捨て台詞吐いた上反論されたら通報を盾に恫喝…うーんこの天然荒らし - 名無しさん (2022-09-20 08:16:07)
- 上の人たちに言いたいんだけど、荒らしと思うIPがあるならページ名とIPを添えて「ヘルプ」から管理人に報告すればいいし、そもそもwiki議論のページで同一人物だのじゃないだのレスバしてほしくないんだけど。 - 名無しさん (2022-09-19 12:53:38)
- ご迷惑おかけしてすみませんでした。ではこの件に関しては、もうそろそろこの辺りで終わりにします。 - 名無しさん (2022-09-19 13:09:00)
最終更新:2022年09月27日 01:31