射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
バルカン |
80 |
9~138 |
優秀なバルカン |
レバーNサブ射撃 |
ガンダムヘビーアームズ改(EW版) 呼出 |
4 |
17~125 |
側転しながらミサイル連射 |
レバー入れサブ射撃 |
ウイングガンダムゼロ(EW版) 呼出 |
40~131 |
4段格闘 |
特殊格闘 |
トーラス(サンクキングダム仕様)呼出 |
1 |
65-111-137 |
ビーム3連射 |
特殊射撃 |
アクティブクロークモード【解除】 |
100 |
- |
換装を伴うバリア |
格闘CS |
ハイパージャマー |
100 |
- |
誘導切り |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
体当たり |
N |
- |
80 |
強判定 |
前格闘 |
踵落とし |
前 |
- |
91 |
低性能 |
後格闘 |
サマーソルト→踵落とし |
後N |
- |
157 |
前格より全面的に強い |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/R/MC |
備考 |
覚醒技 |
斬りまくるぜぇ! |
1 |
332/304/312/301 |
シザース投擲からの薙ぎ払い |
概要
アクティブクロークを纏ったデスサイズヘルの姿。EW版は全身を完全に覆うマントを彷彿とさせるシルエットを持つ。
劇中では地球への降下からサーペントの不意を突くシーンまでこの形態を維持し、一気に奇襲した。
時間経過で耐久を消費しない常時射撃バリア状態だが強力な格闘は使えない、守勢・牽制向けの形態。
シリーズを通して弱体と強化がいろいろ入り混ざっているが、本作ではシリーズで最も器用な仕様に。
最たる例はアプデで得た降りテクであり、近接機が振り向きアメキャンを持っているのは普通に有用。
とはいえ、どれを取っても攻撃面ではなく防御面に特化した強化が主。
あくまでこの形態は自身の生存力を上げるための形態でしかないことを重々理解していきたい。
しかし通常時からの換装アメキャンによる生存力はかなりのものなので、これを活かさずして本作ではダメージを減らすことは難しい。
キャンセルルート
射撃武器
【メイン射撃】バルカン
[撃ち切りリロード:3秒(覚醒時2秒)/80発][属性:実弾][4Hit強よろけ][ダウン値:][補正率:%]
頭部から撃つバルカン。1クリック?連射、長押し?連射。
バルカン・マシンガン系武装として意外と高性能。
弾がやや多い割にリロードも早く、基礎威力だけは低めだが補正が軽いため総火力は馬鹿にできない。
本作では特格に追加されたアシストからのアメキャン落下で自衛でもより使いやすくなった。
アップデートにより誘導強化と強よろけ化に加え、よろけを取るための必要数が5発から4発に減少。必要数の変動は長いEXVSシリーズを振り返っても本作が初。
誘導や強よろけは本作移行時に取り上げられたものが戻ってきた程度だが、同時に得た赤ロック増加により射撃戦能力がより高まっている。
さすがに全盛期レベルとはいかないが、他アップデートとの兼ね合いから総合性能は過去最高とも言える。
なおアプデで覚醒時のリロードがマイナス1秒される調整が入っている。
が、これを活かすためには短時間でクロークの80発の弾を撃ち切る必要があるため、現実的にほとんど意味のない調整になっている。
【サブ射撃】ガンダムヘビーアームズ改(EW版)/ウイングガンダムゼロ(EW版) 呼出
[撃ち切りリロード:15秒/4発][属性:アシスト]
通常版と同様で、当然弾数も共有。どちらかと言えばこの形態では回したくないところ。
【特殊射撃】アクティブクロークモード【解除】
[撃ち切りリロード:20秒/100発][クールタイム:5秒]
解除して通常モードへと戻る。
劇中の鮮やかなそれとは異なり、がっつりと足を止めるので状況判断には注意。
【特殊格闘】トーラス(サンクキングダム仕様) 呼出
[撃ち切りリロード:6秒/1発][属性:アシスト/ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
新武装。サンクキングダム仕様の白いトーラスがビームを3連射。恐らくギスⅢと同じくノイン機。
アップデート前の弾の性能は非常に悪かったが、アップデートでそれなりに誘導するようになった。とはいえどちらかと言えば弱い部類。
そうは言ってみても、デスヘルにとってはかなり貴重なビーム兵器。
なお以前から本作では珍しい「出した瞬間リロードを開始」という仕様のため、ムーブに必要な回転率の面はかなり良い。
ガンダムチームと弾数が干渉せず、かつ先の回転率を強みとするため、弾数節約にも使える。
さらにアプデでメインキャンセルと相手へ振り向く仕様が追加されたことで、安全な落下ルートを会得。
アメキャン含めて出してわかりやすくどうにかなる性能はないが、後衛時はとりあえず撒いておいて損はない。
近接機としてアメキャンを持っているのは、エクシア等と並んでかなり珍しい仕様。
様子見ムーブの終わり際等で気軽に出せる便利武装として、気軽に使っていける。
クローク時のみとはいえ、立ち回り上はかなり優秀な出し得武装となっている。降りテク用としてだけ見ても単純に優秀と言えるだろう。
【格闘CS】ハイパージャマー
[チャージ時間:2秒][クールタイム:6秒][撃ち切りリロード:18秒][持続:6秒]
こちらも通常時と同様。クローク時にこれを発動させる場合は受け身な場合が多い。
この時が特に被弾しないようにしたい。
クローク時格闘
通常形態と比べると貧弱な性能ながら、射撃と組み合わせることで自衛行動は可能。
【通常・横格闘】体当たり
鎌を両手で持ち、前のめり姿勢で頭から突っ込む。
横格闘でもこのN格闘が出る。
判定出っ放し系で、相手に格闘を振られても大体はこれで一方的に判定勝ちできる。
風切りのエフェクトとは裏腹に、終わり際には判定がない。
バルカンからの押し付け気味の追撃によく使う。
砂埃ダウンを取れるため、突進命中→特格→通常時の格闘を続けて当てに行ける。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
体当たり |
(%) |
(-%) |
|
|
|
【前格闘】踵落とし
空中前転から両足で踏みつけるように踵落としを繰り出す。
発生が致命的に遅く追撃も見込めないため、これを使うくらいなら後格の方がマシ。
バルカンの都合で相手を向いて虹ステしたい時くらいしか出番は無いが、こちらの用途も後格で事足りてしまう。
格闘間合いに潜られた時手早くダウンを取るためのコンボパーツとして一考の余地ありか。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
踵落とし |
(%) |
(-%) |
|
|
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【後格闘】サマーソルト→踵落とし
サマーソルトで打ち上げ、前格と同じ性能の踵落としを繰り出す。
初段性能は前格闘よりマシ程度で、バルカンからの追撃用と割り切ったほうが良い。
単発火力がBD格闘に次ぐ高さなので、数字そのものは悪くないものが出せる。
初段から特格にキャンセル可能。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
蹴り上げ |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
踵落とし |
(%) |
(-%) |
|
|
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
覚醒技
斬りまくるぜぇ!
こちらも通常時と同じだが、クロークは解除される。
極限技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/R/MC |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
投擲 |
///105(%) |
///(-%) |
|
|
|
2段目 |
引き抜き |
///161(%) |
///(-%) |
|
|
|
3段目 |
薙ぎ払い |
///214(%) |
///(-%)*8 |
|
|
|
4段目 |
薙ぎ払い |
///301(%) |
///(-%) |
|
|
|
コンボ
|
威力 |
備考 |
メイン始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中 |
F/S/M/R/C |
|
|
??/??/?? |
|
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2023年02月08日 16:01