込み入った議論

「込み入った議論」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

込み入った議論」(2021/02/18 (木) 13:54:12) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#ls
#ls //仮置き // 0.従来通り、執筆者の主観による分類を行っても良い。 // この0.で行われた分類に異議を唱える場合は以下のステップに従って修正を行う。 // 1.誰の目から見ても明らかにおかしい分類が行われている場合は即時修正しても構わない。そうで無い場合は2.へ進む。 // 2.後述のA.の基準による議論を具体的な内容に基づいて機体ページ下部のコメント欄を用いて行い、どのような表記が妥当か検討する。合意が取れれば変更し、合意が取れなければ3.へ進む。 // 3.GUNDAM.INFO等の公式メディアで「○○機」といった紹介が行われている場合、それを採用する。そうでなければ4.へ進む。 // 4.提唱された分類について併記するか、どちらの記載も行わないこととする。この決定に異議があれば5.へ進む。 // 5.このルールそのものについて議論ページで議論する。 // // A.格闘機や射撃機といった区分は好ましいと思われる立ち回りの中で、ダメージソースの格闘攻撃への偏重度合いに基づいて決定する。 // 格闘機:格闘攻撃が主力ダメージソースとなる機体 // 射撃機:射撃攻撃が主力ダメージソースで、格闘攻撃をダメージソースとして期待できない機体 // ※格闘攻撃には射撃始動の格闘コンボも含める。 // ただし、これは格闘機か射撃機かの区分についての基準でありそれ以外の呼称については言及しない。 // // 補足 // 1.の”誰の目にも明らかに”の具体例として、「エピオンは射撃機体」、「ケルディムは格闘機体」等が挙げられる。(事実上の荒らし対策) // 2.の手続き中に必要であれば投票機能などを用いても良い。議論の過程はコメントログとしていつでも辿れる状態で残しておく。 // 機体の分類呼称がどのような表記になったとしても、機体ページ内の各種解説項目はそれによる影響を受ける必要は無い。 // 例:射撃機と分類された機体でも、有効であるならば格闘主体の立ち回りを解説しても構わない。 // 例:格闘機と分類された機体のページ中に、「万能機のように~」といった記述を行っても構わない。ただし、「万能機らしく~」といった記述は矛盾が生じうるので避ける。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
  1. 1
  1. #ls
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 13
  14. 14
  15. 15
  16. 16
  17. 17
  18. 18
  19. 19
  20. 20
  21. 21
  22. 22
  23. 23
  24. 24
  1. #ls
  2. //仮置き
  3. // 0.従来通り、執筆者の主観による分類を行っても良い。
  4. // この0.で行われた分類に異議を唱える場合は以下のステップに従って修正を行う。
  5. // 1.誰の目から見ても明らかにおかしい分類が行われている場合は即時修正しても構わない。そうで無い場合は2.へ進む。
  6. // 2.後述のA.の基準による議論を具体的な内容に基づいて機体ページ下部のコメント欄を用いて行い、どのような表記が妥当か検討する。合意が取れれば変更し、合意が取れなければ3.へ進む。
  7. // 3.GUNDAM.INFO等の公式メディアで「○○機」といった紹介が行われている場合、それを採用する。そうでなければ4.へ進む。
  8. // 4.提唱された分類について併記するか、どちらの記載も行わないこととする。この決定に異議があれば5.へ進む。
  9. // 5.このルールそのものについて議論ページで議論する。
  10. //
  11. // A.格闘機や射撃機といった区分は好ましいと思われる立ち回りの中で、ダメージソースの格闘攻撃への偏重度合いに基づいて決定する。
  12. // 格闘機:格闘攻撃が主力ダメージソースとなる機体
  13. // 射撃機:射撃攻撃が主力ダメージソースで、格闘攻撃をダメージソースとして期待できない機体
  14. // ※格闘攻撃には射撃始動の格闘コンボも含める。
  15. // ただし、これは格闘機か射撃機かの区分についての基準でありそれ以外の呼称については言及しない。
  16. //
  17. // 補足
  18. // 1.の”誰の目にも明らかに”の具体例として、「エピオンは射撃機体」、「ケルディムは格闘機体」等が挙げられる。(事実上の荒らし対策)
  19. // 2.の手続き中に必要であれば投票機能などを用いても良い。議論の過程はコメントログとしていつでも辿れる状態で残しておく。
  20. // 機体の分類呼称がどのような表記になったとしても、機体ページ内の各種解説項目はそれによる影響を受ける必要は無い。
  21. // 例:射撃機と分類された機体でも、有効であるならば格闘主体の立ち回りを解説しても構わない。
  22. // 例:格闘機と分類された機体のページ中に、「万能機のように~」といった記述を行っても構わない。ただし、「万能機らしく~」といった記述は矛盾が生じうるので避ける。
Pretty Diffを使用しています