射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
シールドバスターライフル |
8 |
75 |
通常のBR |
射撃CS |
ハイパーバズーカ【曲射】 |
- |
100 |
山なりに1発発射 |
サブ射撃 |
ハイパーバズーカ【連射】 |
1 |
85~179 |
足を止めて3連射 |
特殊射撃 |
サテライトキャノン |
1 |
20~265 |
高火力の照射 |
特殊格闘 |
ディバイダーへ換装 |
- |
- |
ディバイダーに換装 |
後特殊格闘 |
ビームマシンガン【換装攻撃】 |
1 |
120 |
ディバイダーに換装しつつ単発射撃 |
格闘CS |
GXビット 呼出 |
1 |
253(爆風込) |
1出撃1回限り |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
大型ビームソード |
NN |
- |
129 |
発生に優れる2段格闘 |
前派生 突き |
N前 |
175 |
砂埃ダウン |
NN前 |
217 |
前格闘 |
右ストレート |
前 |
- |
95 |
単発高威力 |
横格闘 |
横薙ぎ→唐竹割り |
横N |
- |
124 |
初段性能の良い2段格闘 |
前派生 突き |
横前 |
170 |
砂埃ダウン |
横N前 |
212 |
後格闘 |
蹴り上げ |
後 |
- |
90 |
メインからキャンセル可能 |
BD格闘 |
突き |
BD中前 |
- |
85 |
多段ヒット。砂埃ダウン |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 SX/S/R/FMC |
備考 |
覚醒技 |
サテライトキャノン【最大出力】 |
1 |
305/299/300/286 |
Gビットと共に一斉照射 |
概要
本編前半搭乗機。ガロードがティファを連れて逃げた先で見つけた機体で、そのまま奪取して搭乗する。数機製造された
ガンダムXの1号機。
NT用のフラッシュシステムと、背中に装備されたコロニー撃滅用の戦略兵器「サテライトキャノン」が最大の特徴。
高い機動力とスタンダードな武装、高火力の照射ビームを所持した万能機形態。
クロブ移行で高出力ビームが換装攻撃として後特格に増設、更にアプデでCSが付与された事により、奪ダウン力や継戦能力は向上している。
上記の通りMBの参戦以降ささやかに強化はされているのだが、武装性能やリロードなど、単体では2500の性能を有してないのは相変わらず。
コスト帯随一のBD速度とBRによる連携や、換装からほぼ全てのDV形態の武装を引き出す事が出来る器用さを活かしていきたい。
どちらにせよ両形態を使いこなしてこその
ガンダムXである、ガロードのように臨機応変に立ち回ろう。
キャンセルルート
- メイン→サブ、特射、特格、後特格、後格
- 射撃CS→特格、後特格
- サブ→特格、後特格
- 特射→特格、後特格
- 特格→メイン、各サブ、特射、各種格闘
- 後特格→各サブ、特射
- 格闘CS→特射、特格、後特格
- 各種格闘→特格、後特格
- N格、横格、後格→サブ
射撃武器
【メイン射撃】シールドバスターライフル
[常時リロード:3.5秒/1発][属性:][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
威力・弾数共に高コスト万能機相応のBR。
換装を前提としている為かほんのりリロードが悪い。
射撃武装の豊富な本機だが、DVからの換装→メインによるズサキャンや自由落下を駆使する為、他機体以上に消費が激しい。
牽制・追撃は各種射撃で補おう。
【射撃CS】ハイパーバズーカ【曲射】
[チャージ時間:2秒[属性:実弾][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
2022/08/02のアップデートで追加。前作にあった射撃CSコマンドが武装を変えて復活。
本家DVにもある、頭上に撃って放物線を描く弾道で落とす曲射。当たれば強制ダウン。
威力は100と単発CSとしては物足りないが、遮蔽物越しに撃つ、自由落下を狙うと言った弾道の活かし方が可能。
特格・後特格へキャンセル可。
DV改修後、第17話の水中戦で使用した武器。下記サブも含めて本来のGXの装備ではない捏造仕様である。
【サブ射撃】ハイパーバズーカ【連射】
[撃ち切りリロード:4秒/1発][属性:実弾][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
足を止め、爆風のない実弾を3連射。アプデで弾速が早くなった。
メイン・特格からキャンセルでき、特格・後特格へキャンセル可。
青枠のバズーカ連射と同一の武装でありながら、こちらは換装落下があるせいかメインでの落下ルートはない。
また、今作よりN格・横格・後格からでもキャンセルが可能に。
よってオバヒで格闘を当てても、換装を挟まなくてもダウンを奪えるように。
メインのリロードの遅さを補うためにもフル回転させて補っていこう。
足が止まるのでブースト消費や被弾などには注意。
【特殊射撃】サテライトキャノン
[撃ち切りリロード:15秒/1発][属性:照射ビーム+爆風][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
「マイクロウェーブ、来ます」
GXの代名詞的武装。爆風付きのゲロビを撃つ。太さはそれ程でもないが高火力。
今作ではDXに倣ってか発生の高速化に加え、覚醒で弾数が回復するようになった。
銃口補正はそこそこで曲げられず、闇討ち向きの武装。
X形態で大ダメージが取れる貴重な武装であり、置きゲロビや爆風を活かした起き攻め、分断等も可能。
上を取ってメインからキャンセルすることで、多少強引に当てられなくもないがややリスキーか。
加えて今作でも一律キャンセル補正により火力が激減する事に注意。
【特殊格闘】ディバイダーへ換装
DV形態へと換装する。換装後は地走BDになることに注意。
接地状態のまま換装可能。
どちらの形態でも 『ほぼ全ての行動からキャンセル可能』かつ『ほぼ全ての行動にキャンセル可能』 。
そのためどういった状況でも移動撃ち可能なメインで落下に移れる大きな特徴(敵が射角内ならば)がある。
ただし換装行動の際に敵に向き直らない。また、慣性の乗りがやや悪い。
硬直自体はアメキャンなどより大きいが、大体の「硬直武装→移動撃ち武装」の落下テクと同等。
ステップさえ入れておけば範囲武装以外には耐えられる降りテクとして使える。
【後特殊格闘】ビームマシンガン【換装攻撃】
[撃ち切りリロード:??秒][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:*2][補正率:*2%]
新規武装、DVに換装しながら単発ビームで攻撃。
弾の性能自体は弾速、誘導、銃口補正に優れ非常に優秀。
弾は上下で判定が分かれているが、威力はDV形態の後特射とほとんど変わらない。
リロードもそこそこ早いので本機のダウン取りに大きく貢献してくれる。
ほぼすべての行動からキャンセル可能だが、換装との相互キャンセルは無いので注意。
ここからDVサブ、DV特射へキャンセルでき、空撃ちでもキャンセル対応となっている。
【格闘CS】GXビット 呼出
[チャージ時間:2.5秒][属性:アシスト/照射ビーム+爆風][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
Gビットを左右に呼び出し、サテライトキャノンを発射させる。
スパロボ等でガロードが運用しているイメージがあるが、劇中ではジャミル搭乗時のDVの時のシーン再現。
着弾点には爆風が発生する。特射、特格、後特格へキャンセル可。
1出撃に1回のみの撃ち切り武装で覚醒によるリロードも無し。使用すると格CSゲージが消える。
両形態共通の武装なので、GX時に使えばDV時の格CSゲージも消える。その逆もまた然り。
GXの機動力を活かして相手の上から撃ち易く、爆風めくりが狙い易いのも長所。
また、サテライトキャノンと併用する事で爆風で目くらましを行い、もう一方を当てるといった芸当も可能。
格闘
初段性能や単発火力、時間効率に優れるが段数が少ない。
今作では〆に優秀な高火力の単発CSを失ったが、アプデにより前派生を獲得、コンボの最大値が大きく向上した。
【通常格闘】大型ビームソード
発生や出し切り速度に優れる2段格闘。
GX形態の格闘はこれのみ元ネタがない?
基礎威力が高く2段目で打ち上げるため追撃可能と、コンボでもお世話になる。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り上げ |
65(%) |
(%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
斬り上げ |
129(%) |
(%) |
2.7 |
1.0 |
ダウン |
【N・横格闘前派生】突き
2022/08/02のアップデートで追加された格闘派生。
動作はBD格闘と同じだが、こちらはダウン値が減少している。
N格・横格全段から派生可能。
【前格闘】右ストレート
単発高火力の殴り抜け1段。
第1話でドートレスの頭を吹っ飛ばした技で、ガロードGXが初めて行った攻撃。
命中すると受身不能で真上に打ち上げるため、コンボの〆にも放置にも使える。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
パンチ |
95(%) |
1.7 |
縦回転ダウン |
【横格闘】横薙ぎ→唐竹割り
初段性能の良い2段格闘、発生が早くそこそこ回り込む。
第2話でGX目当てに群がってきた荒くれMS乗り達のMSを3機連続で撃破したシーンの再現か。
なお劇中では横薙ぎ→突き→唐竹割りの3段だったが、本ゲームでは2段目の突きが省かれている。
発生勝負できる相手なら強いが判定は並なので、虹合戦ならともかく、かち合いに振るのはやめておこう。
2段目の吹き飛ばしが低く追撃は難しいので、初段からステップか換装を挟んで追撃したい。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
横薙ぎ |
60(%) |
(%) |
1.7 |
1.7 |
回転よろけ |
┗2段目 |
唐竹割り |
124(%) |
(%) |
2.7 |
2.7 |
ダウン |
【後格闘】蹴り上げ
右足で蹴り上げるサッカーボールキック1段。NEXTのBD格。
第9話で押し倒してきたエニルのドートレスHMC・ワイズワラビーを右足で蹴り飛ばしたシーンを意識したものか。
かち合い性能はそれなりで、メインからキャンセル可能なので覚えておくと相手の意表を突ける。
後ステor後フワステでサテライトキャノンでの追撃が狙える。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
蹴り上げ |
80(%) |
|
半回転ダウン |
【BD格闘】突き
多段ヒットする突き1段。
恐らく第6話でエニルの部下のドートレスHM・ファイヤーワラビーを破壊したシーンの再現。
砂埃ダウンなので追撃は容易、サテライトにも繋がるためカス当たりした時に狙うのも有り。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
突き |
85(80%) |
(%) |
|
|
砂埃ダウン |
覚醒技
【覚醒技】サテライトキャノン【最大出力】
「てめえら…死にたくなけりゃあ、そこをどけえええええええええええ!」
両形態共通。
名前こそ変わっているものの、ジャミル機の物と同一の覚醒技。
入力と同時にGXに強制換装し、左右にGビットを2体ずつ呼び出して、5体でサテライトキャノンを一斉発射する。
発射前までスーパーアーマーあり。
GXのサテライトのみ、着弾地点に爆風を発生させる。
GXの銃口補正はかなり良く、ビットの方は悪いのでマルチロックしているかの様に射線が重なることも。
照射の1本1本は細いが、ビットのお陰で横の合計範囲は広い。
ビットは照射を開始すれば、本体が撃墜されない限り攻撃を続ける。
ビットの耐久力はそれほど高くない。
銃口補正と範囲はそこそこいいが、発生が遅い上に隙は膨大。 コンボ以外に使うのはやめよう。
極限技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/M/R/C |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
照射 |
(%) |
(-%) |
|
|
|
2段目 |
爆風 |
(%) |
(-%) |
|
|
|
3段目 |
Gビット |
(%) |
(-%) |
|
|
|
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
メイン始動 |
|
|
BR≫BR≫BR |
158 |
ズンダ |
BR→サブ(2発) |
141 |
|
BR→特射 |
161 |
|
BR→後→サブ(1発) |
162 |
|
BR→後>前 |
181 |
|
N格始動 |
|
|
NN>NN |
208 |
|
NN→後特格 |
156 |
|
前格始動 |
|
|
前>前>前 |
228 |
|
前→後特格 |
157 |
手早く終わる |
横格始動 |
|
|
横>NN>前 |
203 |
|
後格始動 |
|
|
後>後>後 |
198 |
最後が前〆で207 |
後→サブ(2発) |
160 |
|
BD格始動 |
|
|
BD格≫BD格≫BD格 |
184 |
最後が前〆で209 |
覚醒中 |
F/S/M/R/C |
|
|
??/??/?? |
|
F覚醒中 |
|
|
前格*5 |
330 |
デスコン。 |
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- こっちの覚醒技初めて撃った時の回転撃ちにしてくれないかな… -- (名無しさん) 2021-10-28 11:28:31
- 格闘CS→GX特射へのキャンセルと、格闘CSのチャージ時間が2秒→2.5秒に延びているのを確認し、入力を行いました。誤爆失礼いたしました。 -- (名無しさん) 2022-02-25 22:27:48
- 後特格「威力はDV形態の後特射と変わらない」って書いてあるけど後特格では? -- (名無しさん) 2022-08-06 16:11:57
最終更新:2023年02月22日 22:42