エクストリームガンダム エクセリア

作品枠 ガンダムEXA
パイロット セシア・アウェア
コスト 2500
耐久値 660
形態移行 なし
移動タイプ 通常BD
BD回数 7
赤ロック距離
変形コマンド なし
盾コマンド あり
扱いやすさ オススメ
デフォルトBGM Divine Act
-The EXTREME- revised

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 クロイツ・デス・ズューデンス 4 120 単発ダウン。2連射可能
射撃CS クロイツ・デス・ズューデンス【照射】 - 231 曲げ撃ち可能
Nサブ射撃 エクストリームガンダム
type-レオスIIVs. 呼出
2 122 照射ビーム
横サブ射撃 128 ファンネル
前後サブ射撃 144 シャイニングブレイカー
N特殊射撃 リンクリフェイザー【ミスティック】 1 0 竜巻状のプレッシャー
前特殊射撃 リンクリフェイザー【タキオン】 160 単発高威力格闘
横特殊射撃 リンクリフェイザー【イグニス】 50 3Way実弾
後特殊射撃 リンクリフェイザー【カルネージ】 235 爆風つき照射ビーム
特殊格闘 シールドビット【自機防御】/【僚機防御】 100 - シルビ。レバー入れで僚機へ
後格闘 空間制圧兵装
エクリプス・クラスター
- 120 コンテナからミサイル連射
格闘CS スフィアビット 1 99 オールレンジ攻撃
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 ハルプモント NNN - 174 標準的な3段
後派生 斬り上げ N後
NN後
116
162
前作前格。受身不可ダウン
前格闘 シールド構え突き 前NN - 158 新モーション。初段にガード移行バリア
横格闘 右薙ぎ→突き→斬り上げ 横NN - 161 回り込み打ち上げ
後派生 斬り上げ 横後
横N後
111
127,141,155
前作前格。受身不可ダウン
2段目1ヒットから派生可能
BD格闘 突き刺し&展開照射 BD中前 - 168 掴み属性から0距離照射
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/E
備考
覚醒技 星たちの生まれる世界(ミルヒシュトラーセ) 1 //268 バリアを展開しながら拡散照射


概要

セシア・アウェアが自分向けのエクストリームガンダムとして用意し、type-レオスIIと同時開発していた機体で、正式名は「エクストリームガンダム type-セシア エクセリア」。
パイロットとしては素人同然のセシアでも運用できるよう支援用に調整されており、ダークセシア達のエクストリームガンダムRの技の再現も可能としている。

参戦以来、ダウン属性のメインやゲロビ射撃CSなどの基本要素や運用法から、2500版ガナーザクとして調整されたと目される砲撃機。
同系機体の中だと、ぐりぐり曲がる射CSや期待値あるビットにより緑ロックでも空気状態になりづらく、一般的に嫌悪される壁擦りが一応の戦術として成り立つキャラ。
近接戦でも「武装の性能は」高く、その性能だけをゴリゴリに押し付けた迎撃が非常に強い。

都度都度武装の性能が強化されてきた機体だが、今作では削除された後格サブ間のキャンセルルートを取り戻し、メインは2連射可能になり、より近代的な性能に調整された。特にメイン2連射はオーバーリミットを意識した明確な調整と思われる。
ただし、代償としてメインが撃ち切りリロードになり、弾数増加も無く足が止まることと加えてより取り回しが悪くなった。
他にもNサブのゲロビが1本になるなど運営の慎重な姿勢が窺える、細やかな調整が行われている。

ガナー系の共通の弱点である、何をしても足が止まる点も健在。
さらに踏み込むとエクセリアの場合は
  • 高機動、耐久200シルビ持ちのフェネクス
  • 2000ながら同値の耐久660、アシストと手数に優れるガナザク
  • キャンセルルート、ムーブ射撃、変形と手札が豊富で、コスト的に先落ちにも対応できるバスター
といった他の砲撃機たちほどのタフさがなかったりする。
格闘CSや後格でテンポ良く弾撒きが出来るとはいえ、後衛に求められる自衛が迎撃に依存している点で安定感に乏しく、僚機からのサポートが特に重要であると言える。





  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:


キャンセルルート

  • メイン→格闘CS
  • 射撃CS→格闘CS
  • 後格→各サブ
  • 各サブ→各特射、各特格、後格
  • 格闘CS→各特射、各特格

サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘


射撃武器


【メイン射撃】クロイツ・デス・ズューデンス

「シュテルン!」
足の止めて高弾速ビームを撃つ。ダウン属性の単発ビーム。
今作では2連射可能。高速で射撃ボタンを連打することで1射目の硬直をキャンセルして続けざまに2射目を放つ。これによりオーバーリミットのシールドにも対応出来るようになった。
2射目にキャンセル補正は掛からず本武装の補正のみが適用され2射連続ヒットで192ダメージと非常に高い。
弾の判定や誘導、発生が砲撃系の武装としては高水準に纏まっていて使いやすい。着地取りから各種武装の追撃まで幅広く使える。
ムーブの弱い低コスト格闘機くらいならこれだけでも十分追い返せる。
ただしリロードが今作より撃ち切りリロードに変更され明確に撃てない時間が存在するようになり、性能が優秀なだけに回転率が劣悪なのが非常にネックかつリロード時間が遅めで足も止めるため無駄撃ちは厳禁。
相手を吹き飛ばすが通常ダウンのため受け身が取れる。


リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
撃ち切り/6秒 実弾/ビーム 120(40%) 通常ダウン

【射撃CS】クロイツ・デス・ズューデンス【照射】

「光の…奔流!」
非展開状態のクロイツ・デス・ズューデンス全砲門からの一斉射。曲げ性能が良好な照射ビーム。
銃口補正の強さを用いた着地取りや、ダメージ低下を覚悟のうえで緑ロックで圧をかけるなど、主力武装の一つ。

この武装に限った事では無いが、覚醒中はキャンセル補正撤廃と共に緑ロック補正も撤廃される。
緑ロック補正時のフルヒットは187なので、ヒット確信時に覚醒を使うだけで40以上のダメ増加が見込める事になる。
覚醒の使い所の1つとして覚えておくと良い。

最大ヒット数は20、覚醒中だとフルヒットでも非強制ダウン。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
2.5秒 照射ビーム 231(10%) 21(-5%)*20 5.0 0.25*20 ダウン

【サブ射撃】エクストリームガンダム type-レオスIIVs. 呼出

「貴方の助けが必要なんです!」
レオスの駆るヴァリアント・サーフェイスを呼び出すアシスト武装。
射線作り・牽制・着地保護と用途がそれぞれ異なるもののさまざまな場面で活躍が期待できる武装。

3種全て、各特射・各特格にキャンセル可能。

リロード 属性
撃ち切りアシスト消滅後12秒 アシスト

【Nサブ射撃】ブースト“エクリプス”

照射ビームを1本発射。
発生を生かした迎撃や、太めのビームを生かした置きゲロビとしての運用が主。
近距離でのアシスト≫盾や照射ビームを自機と敵機の間においての接近拒否など、自衛時に有効。

前作では2本の照射ビームを同時発射していたが今作では1本に減少。
当たり判定縮小となり前作とは使い勝手が少し変わっている。
ダメージに変更は無い。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト 照射ビーム 122(10%) [11(-5%)*2]*9 5.4 (0.3*2)*9 ダウン

【横サブ射撃】ブースト“アイオス”

ファンネル6機での包囲射撃。プレイアブルのサブ中レバー入サブ。
射程は有限だが本家同様取りつき完了まで見えない。
ただしプレイアブル機と違いファンネル射出後、ファンネル全機射撃を完了し消滅するまでポーズを取り続ける。(プレイアブル機の極限特格後派生のポーズ)。
そのためアシスト消滅が遅く、リロード開始も遅くなるので注意。

一応のオールレンジ武装ではあるが、アシスト呼出からビームが出るまでのタイムラグが長いため、一般的なファンネルよりも癖が強い。
武装の性能自体はお世辞にも高いとはいえないが、決して悪くもないオールレンジ武装。
格闘CSと合わせる事で密度の濃い弾幕を貼ることもできる。
また取り付き中はファンネルが見えないので安易な着地に刺さったりすることもある。
ただし前述の通り、一度出すとアシストの再呼出やリロード開始までの時間が長いので脳死で出すのはやめよう。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト ビーム 128(40%) 28(-10%)*6 3.6 0.6*6 よろけ

【前後サブ射撃】ブースト“ゼノン”

掴みかかって数回の追撃の後に宙返り踵落とし。前作までの極限中特格前派生。
正面に射撃バリアを持つ突撃アシスト。
呼出時は慣性が乗らず、アシストはエクセリアの正面に出現するため、着地保護武装として利用可能。

誘導は並程度だが、突進速度が遅いため結果的に良く曲がる。
射撃バリアへの貴重な対抗手段でもある。

掴み属性の常として、初段~追撃部分で他の攻撃を当てるとその時点で攻撃が中断されレオスが即消滅する。
最終段のモーションに入った後は攻撃が当たっても消える事は無く、踵落としを出し切る。

初段に僅かながらダウン値があり、そこで強制ダウンになると即レオスが消滅。最終段はF覚以外はバウンド強制ダウン。
F覚時のみ生当てやそれに近い状況ならば、
非強制ダウンで追撃が可能。

贅沢な使い方になるが、直接前特射に繋げられないコンボでも、繋ぎに使う事で前特射〆が可能になる。
その際は、少しディレイ気味にキャンセルすると追撃部分がフルヒットしてから前特射が当たる。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 掴み アシスト 格闘 40(75%) 40(-25%) 0.1 0.1 掴み
2段目 追撃 格闘 80(75%) 10(-0%)*5 0.1 0 掴み
3段目 踵落とし 格闘 144(60%) 85(15%) 6.1 6.0 バウンド

【特殊射撃】リンクリフェイザー

エクストリームガンダムRの武装を再現する武装群。レバー入れで性能変化。
入力時点で弾数を消費するタイプ。

S・F覚中に追加されるキャンセルルートが有効で、使用直後に覚醒して弾数補充すれば、横特射→後特射のような芸当は可能。

各サブ・格CSからキャンセル可能で、横特射と後特射はキャンセル補正でダメ低下あり。

リロード
撃ち切り12秒

【N特殊射撃】リンク・ミスティック【竜巻】

頭上で双刀のビームサーベルを回転させ竜巻を自機周囲に発生させる。プリモのRミスティックの武装。
ダメージ0のいわゆるプレッシャー系武装だが、ヒット時はスタンではなく受身可能の打ち上げダウン。

横範囲が狭い代わりに縦方向の攻撃範囲がかなり広い特殊なタイプ。打ち上げる関係上、敵機の頭上を取って当てると追撃がやりやすい。

S・F覚中は射撃や格闘にキャンセル出来るので、内部的にはダメージ0のガード不可射撃武装のようだ。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
プレッシャー 0(-10%) 1.0 ダウン



【前特殊射撃】 リンク・タキオン【ケジメ突き】

ハルプモントにエネルギーを溜め、判定出っぱの突進突きを繰り出す。アハトのRタキオンの武装。
追従性能が良く闇討ちに向く。中でも突進速度が優秀でかなりの速さで突進するため、みられていない敵には高確率で当たる。

単発威力の高さを活かし、コンボ〆に使う事でダメージの底上げが可能だが、暫く各特射が使えなくなる事を加味して状況判断を。

(↓の補正値は強制ダウンでなかった時のデータ)
属性 威力(補正率) ダウン値 効果
格闘 160(-40%) 7.13↑ ダウン


【横特殊射撃】 呼出



【後特殊射撃】 呼出




【特殊格闘】シールドビット

「パンツァー!」
格闘も弾くバリア武装。レバー入れで僚機に展開できる。耐久は100で被ダメージ・時間経過の両方で耐久が減少するタイプ。
展開中に再度特格入力で回収可能。この場合残っているカウントからリロードが始まる。
サブや格CSからキャンセルで回収すると降りテクとなる。使える場面は限定されるが頭の片隅に置いておきたい。

格闘も防ぎ僚機にも渡せる高性能な防御武装。
メインや横特射など近距離で輝く武装を持っているので攻めにも使えると用途が広い。当然防御面でも強力で、エクセリアの高い自衛力をより高めてくれる。
相方に積極的に渡したくなるが、固定で意思疎通が図れる場合を除き、基本的には自身に使いたい。
特にシャッフルではロック状況や、渡すタイミング、相方の思考等懸念材料が多く無駄になりやすい。それなら自分でしっかりタイミングを図りメインを押し付けに行った方が有効活用できる。
相方に渡して自分が被弾する流れは最悪なのでもし渡すなら覚醒状況、戦力ゲージ、オーバーリミット等しっかりと状況を判断すること。

なお、特殊移動扱いなのか、S・F覚中は各射撃武装から、加えてF覚だと前特射を除く格闘追従中にキャンセルが可能になる。
特にメインから回収すると、反動のベクトルで後に大きく下がりながら降りる事が可能。

持続 クールタイム リロード 属性 効果
5秒 10秒 22秒 バリア


【後格闘】空間制圧兵装エクリプス・クラスター

「この弾道からは逃れられません!」
自機左前に出現したエクリプスフェース(極限進化形態)のコンテナからミサイルを順次発射する。
即発生、順次発射、コンテナ系特有の独自ロックもないなど本家とは名前が同じだけで全くの別物。
感覚的にはミサイルを順次発射するアシストに近い。ミサイルを順次発射する都合上、コンテナ付近に敵を誘導できると自衛にも使える。

今作でも弾数制は引き続き廃止されたままであり、ステージにミサイルが残っていなければ即再呼出が可能。
弾性能自体は決して高くないが、リロードを気にせず出せるため余裕があればとりあえず出しておくのも良いだろう。
メインからのキャンセルルートは削除されたままだが今作から削除されたサブへのキャンセルルートが復帰した。
サブとは相互キャンセルの関係にあるので覚えておいて損はない。

強よろけなので当たったのを見てから追撃が楽。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
実弾 120(50%) 30(-10%)*6 5.0 1.0*5 強よろけ

【格闘CS】スフィアビット

「行け、スフィアビット!」
ピンク色の光弾を8発頭上に展開し、敵に向かって射出する体当たり系オールレンジ武装。ヒット時は爆風のグラフィックが出るが判定は無い。
相変わらず性能は優秀。

各特射と各特格にキャンセル可能。
覚醒で弾数補充されない。

チャージ リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
2.5秒 消滅後リロード 7秒 実弾 99(52%) 15(-6%)*8 2.0 0.25*8 ダウン

変形

【変形メイン射撃】

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 (%)


【変形格闘】

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 (%)


【変形サブ射撃】

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 (%)


【変形特殊射撃】

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 (%)


【変形特殊格闘】

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 (%)


格闘

【サブ射撃】

サブ射撃 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 (-%)


【通常格闘】

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)
 ┗3段目 (%) (-%)



【前格闘】

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

【横格闘】

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【後格闘】

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【BD格闘】

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【特殊格闘】

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)


【格闘CS】

チャージ リロード 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 ?秒 1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【変形格闘】

変形格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)


覚醒技

【覚醒技】



【後覚醒技】


覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/E ダウン値 効果
1段目 //(-%)

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/E ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 //(%) //(-%)
2段目 //(%) //(-%)
3段目 //(%) //(-%)
4段目 //(%) //(-%)
5段目 //(%) //(-%)

特殊

技名


コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中限定 F/S/E
??/??/??
F覚醒限定 F
??/??/??

EXバースト考察

「煌めいて!私の、エクセリア!!」
覚醒タイプ:

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+%

  • Eバースト
防御補正:-%

戦術


セットプレイ


対面対策


僚機考察


適した僚機



適さない僚機



コストパターンごとの戦術考察

  • 3000

  • 2500

  • 2000

  • 1500


外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • コスト2500
  • ガンダム
  • ファンネル
  • プレッシャー
  • バリア
  • ガンダムEXA
最終更新:2025年09月20日 00:12
添付ファイル