ゴールドスモー

作品枠 ∀ガンダム
パイロット ハリー・オード
コスト 2500
耐久値 660
形態移行 なし
移動タイプ 通常BD
BD回数
赤ロック距離
変形コマンド あり
盾コマンド あり
扱いやすさ テクニカル
デフォルトBGM 地よりはずめと

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ハンドビームガン 15 69~151 3連射可能。レバー入れで移動しながら撃てる
射撃CS ハンドビームガン【高出力】 - 130 単発強制ダウン
Nサブ射撃 IFバンカー【照射】 1 90 その場から照射
横サブ射撃 IFバンカー【薙ぎ払い】 65 指定方向にビーム鞭
N特殊射撃 シルバースモー 呼出 2 139 照射ビーム
レバー入れ特殊射撃 75 ユニバース
特殊射撃派生 スカート【急速変形】 - - 変形状態に移行
変形 名称 弾数 威力 備考
変形メイン射撃 ハンドビームガン (15) 35~67 足を止めずに撃てる
変形特殊射撃 スカート【射出】 - 111 射出後変形解除
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 ヒートファン NNN - 184 標準的な3段
前派生 飛び蹴り N前
NN前
131
181
前格と同じモーション
後派生 乱舞 N後N
NN後N
265
高威力派生
射撃派生 踏みつけ&BG連射 N射
NN射
171
虹ステ不可。封印安定
前格闘 飛び蹴り - 90 シンプルな1段
横格闘 逆袈裟→回転薙ぎ→手刀 横NN - 172 初段性能○
前派生 タックル→アッパー 横N前N 194 打ち上げる。基本的に後派生推奨
後派生 乱舞 横後N
横N後N
N格と同様
後格闘 ジャンプ斬り - 80 ピョン格
BD格闘 斬り抜け→斬り抜け BD中前N - 142 初段性能優秀
特殊格闘 IFブースターダッシュ 1<2> - 射撃バリア付き低速前進
N派生 IFサーベル 特→N 182 ユニバース
横以外はこちらに
横派生 IFサーベル(回り込み) 特→横 89 新規武装
回り込みながらすくい上げるようにユニバース
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/E
備考
覚醒技 チームワークで! - //308 斬り抜けから照射ビーム&ユニバース
<>は覚醒時


概要

ディアナ親衛隊隊長ハリー・オードが駆る親衛隊用MS「スモー」の専用仕様。金色の塗装に加え、シルバータイプと異なるアイカメラを持つ。
ムーンレィスの所有する機体としては破格の性能を誇り、月面都市での戦闘に対応した接近戦型機体。ハリーからの愛称は「アマンダ」。

変則的な攻め・置き武装を多数持つ格闘寄り攪乱可変機体。特に起き攻めに関してはトップクラスに強い。
メインは一応ムーブを挟んだ撃ち方が可能だが、変形メイン以外ほぼ全武装で足が止まる。このため射撃戦での足掻きは出来るが追っていくのは苦手という弱点がある。


  • リザルトポーズ:
通常時:腕をクロスさせた後、両手でハンドビームガンを構える。
抜刀時:ヒートファンを右手で前に構える。アニメ第6話の∀ガンダムと対峙した際の再現。
アシスト出現時:ヒートファンを右手で前に構え、シルバースモーと共に並び立つ。
敗北時:両膝をついて両手を上げて天を仰ぐ。アニメ第34話の「我魂魄百万回生まれ変わっても!恨み晴らすからなあぁぁぁ!!」のシーンの再現。


キャンセルルート

  • メイン(1〜2発目)→各サブ、特格
  • メイン(任意発)→特射派生
  • 各サブ→特格、特射派生
  • 各特射→特射派生
  • 各種格闘(全段)、N格前派生、横格前派生(出し切り)→特射派生
  • 変形メイン→変形特射

サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘


射撃武器

【メイン射撃】ハンドビームガン

足を止めてハンドビームガンを二挺同時撃ち。
2回まで追加入力ができ、レバー入れで入力方向に移動しながら攻撃できる。
特に3回目の入力は大きく跳躍しながら撃ち、途中から引っ掛けた場合でも吹っ飛ばせる。

メイン 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1射目 69(%) (-%)*2 よろけ
┗2射目 121(%) (-%)*2 よろけ
 ┗3射目 151(%) (-%)* ダウン

【射撃CS】ハンドビームガン【高出力】

後射撃CSが削除され一種類になった。

ハンドビームガンから2発同時に撃つ。2発ヒットで強制ダウン。
チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 ビーム 130(80%) 68(-10%)*2 5.6↑ 2.8? ダウン

【サブ射撃】IFバンカー

左腕のIFジェネレーターからビームを照射する。
レバーNで前方に直線照射。レバー横入れで薙ぎ払いに動作が変化。
前作から虹ステは不可。

リロード 属性
5秒 ビーム

【Nサブ射撃】照射

その場で前方に照射。発生・銃口補正に優れ、射程も十分長い。
ただし横サブの性能が非常に高くある程度射程圏も被っている関係上、弾数共通なので、おいそれとこればかりを使う戦いは非推奨。
上下奇襲や硬直取り、左右サブを狙いづらい弾を連射してくる相手への一手になる。
威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
90(40%) 20(-10%)*6 スタン

【横サブ射撃】薙ぎ払い

ゴールドスモーの代名詞その1。
右入力で右から左に、左入力で左から右に薙ぎ払うビーム鞭。

横鞭系の武装としては圧倒的なリーチの長さが強み。
格闘距離から一歩離れた近距離での引っ掛けを狙っていく。範囲圧により相手に回避を強要出来るので読み合いにも有効。
前作末期のの下方修正により銃口補正が悪化。
左右は薙ぎ払いの関係でヒットが狙えるが上昇や落下に合わせて入力すると銃口が追いきれずハズレるように。
威力(補正率) ダウン値 効果
65(%) スタン


【特殊射撃】シルバースモー 呼出

ポゥ中尉の搭乗するシルバースモーを呼び出すアシスト。
起き攻め等に凶悪な性能を発揮した有用だった後特射が削除されてしまい、レバー入れは全て前作の前特射が出るようになってしまった。

リロード
撃ち切り
アシスト消滅 ?秒

【N特殊射撃】IFバンカー【照射】

シルバースモーが射程の短い照射ビームを放つ。
射程限界は照射ビームとしてはかなり短い。
Nだと左に、レバー右で右に出現する。
属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト ビーム 139(%) (%) スタン

【レバー入れ特殊射撃】IFサーベル

敵機に突進し、IFブースターダッシュからのIFサーベル攻撃を繰り出す。
本体の特殊格闘前格派生と同モーション。
射撃バリアは削除された。
属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト 格闘 75(%) (%)

【特殊射撃派生】スカート【急速変形】

メイン射撃全段、各種サブ射撃、各種特殊射撃、前格闘(N・横格闘前闘派生も含む)、BD格闘任意段から派生可能。
スカートを装着し、変形状態となる。
変形から各種格闘、変形特殊射撃にキャンセルが可能。
本機の変形硬直の少なさを利用し、各種武装の硬直を打ち消すことができる。

変形

変形解除時に外れるスカートに攻撃判定があり、格闘のセルフカットが可能。

【変形メイン射撃】ハンドビームガン

MS時と異なり時間差で2発動きながら発射。
通常時メインと弾数共通。
振り向き撃ちは無いが射角は広い。
連射入力は対応していないが硬直が短い。
変形特射にキャンセル可能。
属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
ビーム 67(80%) 35(-10%)*2 *2 よろけ

【変形特殊射撃】スカート【射出】

その場で宙返りし、スカートを正面に射出する。
発動と同時に変形状態が解除される。
属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
実弾 90(70%) 90(-30%)
爆風 111(%) 30(-%) 5.6↑ ダウン

格闘

【N格闘】ヒートファン

第43話でマヒロー隊を蹴散らした動作を再現した3段格闘。
1・2段目から射撃派生、前派生、後派生が可能。

【N格闘射撃派生】踏みつけ&ビームガン

相手を踏みつけて上方にジャンプし、頭上からビームガンを連射する。
踏みつけ部分も含めて虹ステ不可能。
長時間足を止めるわりには威力がそこまで高くなく、下に吹っ飛ばすので追撃はまずできない。

【N格闘前派生】飛び蹴り

前格闘と同じ動作。
補正率とダウン値が低い。
出し切りと比較して威力は落ちるが動作時間が短く、視点変更がないので使い勝手が良い。
N格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り 65(82%) 65(-18%) よろけ
┣前派生 飛び蹴り 131(%) 80(-%) ダウン
┣射撃派生 踏みつけ 98(%) 40(-%)
BG 171(%) (-%) ダウン
┗2段目 横薙ぎ 127(67%) 75(-15%) よろけ
 ┣前派生 飛び蹴り 181(%) 80(-%) ダウン
 ┣射撃派生 踏みつけ (%) (-%)
BG (%) (-%)
 ┗3段目 回し蹴り 184(55%) 85(-12%) 3.0 ダウン

【N/横格闘後派生】乱舞

2連パンチ→キックからヒートファンで2連回転斬りを繰り出す高威力派生。
カメラ変更はあるがサーチ変えで解除可能。
火力択としてかなり優秀な性能。
格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN 横N N・横 NN・横N
┗後派生 アッパー 102(%) (%) (%) (%) (-%)
フック 138(%) (%) (%) (%) (-%)
踵落とし 174(%) (%) (%) (%) (-%)
横薙ぎ 207(%) (%) (%) (%) (-%)
回転斬り 265(%) (%) (%) (%) (-%) 強制ダウン

【前格闘】飛び蹴り

単発の前蹴り1段。特射派生が可能。
発生・突進速度は微妙だが、単発威力が高い。
前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 蹴り 90(-20%) 砂埃ダウン


【横格闘】逆袈裟→右回転薙ぎ→左手刀

初段性能が良い主力格闘。
3段目の手刀は、左右は逆だが第44話でハリーがミドガルドを艦の脱出口ごと叩き潰したシーンの再現。
1、2段目からN格闘と同様の後派生、2段目から専用の前派生が可能。

【横格闘前派生】タックル→アッパー

多段ヒットするショルダータックルから打ち上げるアッパーの2段派生。
横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 逆袈裟 60(82%) 60(-18%) よろけ
┗2段目 回転薙ぎ 118(67%) 70(-15%) よろけ
 ┣前派生 タックル 140(63%) 16(-2%*2)
 ┃┗2段目 アッパー 194(%) 85(-) 砂埃ダウン
 ┗3段目 手刀 172(55%) 80(-12%) ダウン

【後格闘】ジャンプ斬り

飛び上がってヒートファンを振り下ろすピョン格。
全体的な動作が素早く、特に飛び上がりが機敏なのでスモーの「取られない」立ち回りの要となる。

跳躍からブーストボタンを押しっぱなしにしつつ方向キーを同方向に3回入れることで、虹ステから変形に移行できる。
跳躍で上昇しつつ変形前に誘導を切っているため、ファンネル系武装や強誘導のミサイルなどをとっさに回避する時などに有効。
後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 ジャンプ斬り 80(-%) ダウン

【BD格闘】斬り抜け→斬り抜け

斬り抜け2段。
1段目はスタン、2段目で受身不可ダウン。
2段目の斬り抜けで視点変更あり。
発生・突進速度が優秀で横薙ぎのモーション通り、判定も広め。
任意段から特射派生で変形が可能。
BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り抜け 64(82%) 33(-9%)*2 スタン
┗2段目 斬り抜け 141(66%) 25(-4%)*4 受身不可ダウン

【特殊格闘】IFブースターダッシュ

左腕にバリアを展開しながら前進する特殊移動。
新規に横格派生が追加された。
覚醒中は弾数が2発になる。
バリアは実弾も防ぐがバズーカ等の爆風などバリアで打ち消せないものは食らう。
リロード
撃ち切り/7秒

【特殊格闘N格闘派生】IFサーベル

「ユニバァァァァァァァス!」
ゴールドスモーの代名詞その2。
バリアを解除し、ヒートファンからビームサーベルを展開しつつ突き出す。
突進速度はかなり速いが、発生が遅く格闘には潰されやすいので注意。
ヒット時に相手との高度差がある場合、カス当たりでこぼすことがある。
巨大な判定を出しっぱにしながら高速で突撃するスモーの攻め手の要。
動作は途中で性能が変わる多段ヒット突きと、高威力の爆発の3段階で構成。
突きの早い段階からキャンセルすれば他の動作での追撃も狙える、状況によってはそのまま出し切ることも考えたい。

闇討ちを基本とし、射撃を防ぎつつ捻じ込んだり、急いて突っ込んでくる敵機にカウンター気味に突っ込むなど用途は様々。
覚醒時は突進速度がさらに速くなり、覚醒技へ繋ぐことで大ダメージを稼ぐことができるので非常に凶悪な武装になる。
特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 突き 107(73%) 13(-3%)*9 *9
153(58%) 13(-3%)*5 *5
爆発 182(--%) 50(--%)

【特殊格闘横格闘派生】IFサーベル(回り込み)

新規武装。
横格闘のように回り込みながら、下からすくい上げるようなモーションでIFサーベルを振る。
リーチがかなり長く、切先が思わぬ当り方をすることも多い。
特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 突き 89(75%) 19(-5%)*5 *5 ダウン

覚醒技

【覚醒技】チームワークで!

斬り抜け→シルバースモー3機が敵機を拘束→本機が振り返りつつ多段ヒットで突き抜ける。
ターンXとの戦闘シーンの再現だが、原作では月光蝶で吹き飛ばされた。

入力時に特射で呼び出したポゥが消滅して覚醒技に参加する。
よく動き、動作時間も短いのでカット耐性は優秀。
初段性能は特に伸びが良く、スーパーアーマー付きなので生当ても視野に入る。

相手がオーバーリミットのバリアを発動している状態で生当てし初段をスカして2段目から当てた状態にすることで、とんでもない高ダメージを叩き出せることが、某著名人により発見された。昔から続く仕様だが、今作は狙う価値が増えてきたか。
覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/E ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 斬り抜け //86(%) //86(-%) 打ち上げダウン
2段目 IFバンカー
シルバースモーA
//106(%) //(-%)
3段目 IFバンカー
シルバースモーB
//143(%) //(-%)
4段目 IFバンカー
シルバースモーC
//160(%) //(-%)
5段目 IFバンカー
シルバースモーA&B&C
//260(%) //(-%)
6段目 IFサーベル //308(%) //(-%)*6 5.6↑ 5.6↑ 打ち上げダウン


コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中限定 F/S/E
??/??/??
F覚醒限定 F
??/??/??

EXバースト考察


  • Fバースト
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+%

  • Eバースト
防御補正:-%

戦術


セットプレイ


対面対策


僚機考察


適した僚機



適さない僚機



コストパターンごとの戦術考察

  • 3000

  • 2500

  • 2000

  • 1500


外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
  • もしかして横鞭が虹ステできなくなった? -- (名無しさん) 2025-08-24 11:35:33
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • コスト2500
  • 非ガンダム
  • 変形
  • ∀ガンダム
最終更新:2025年08月28日 07:07
添付ファイル