ダブルオークアンタ フルセイバー

作品枠 機動戦士ガンダム00V
パイロット 刹那・F・セイエイ
コスト 3000
耐久値 720
形態移行 なし
移動タイプ 通常BD
BD回数 7
赤ロック距離
変形コマンド なし
盾コマンド あり
扱いやすさ ノーマル
デフォルトBGM FINALMISSION~QUANTUMBURST

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 GNガンブレイド
【ガンモード】
6
背面メイン射撃
射撃CS GNソードⅣフルセイバー
【GNランチャーモード】
-
Nサブ射撃 GNガンブレイド
【ツインエッジ(投擲)】
1
横サブ射撃 GNガンブレイド&
GNカタール【投擲】
1
N特殊射撃 GNソードⅣライフルモード
【ワイドカッター粒子ビーム】
2
後特殊射撃 GNソードⅣライフルモード
【照射】
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 GNソードⅣフルセイバー
【フルセイバーモード】
NNN -
前派生 フルセイバーアタック
【連続斬り】
N前NN
NN前NN
前作N特格
前格闘 突き→横薙ぎ→袈裟斬り 前NN - 新規
横格闘 横薙ぎ→逆袈裟→回り込み斬り 横NN -
前派生 フルセイバーアタック
【連続斬り】
横前NN
横N前NN
後格闘 格闘カウンター -
格闘派生逆袈裟 後→N -
BD格闘
特射派生前格
連続斬り抜け BD中前NNNN
特射派生→前NNNN
- 覚醒中は量子化あり
N特殊格闘 フルセイバーアタック
【斬り抜け】
特格 - 前作前特格
前特殊格闘 フルセイバーアタック
【ジャンプ斬り】
前特格 - 新規
横特殊格闘 フルセイバーアタック
【回り込み斬り】
横特格 - 左右入力で使用する
武装が異なる
後特殊格闘 フルセイバーアタック
【突き】
後特格N 1
格闘or特格
特射派生
量子化 各格闘→特射
各特格→特射
- -
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/E
備考
覚醒技 宇宙を切り裂く 1 //


概要

対話に特化することとなったダブルオークアンタの前身にあたる別プランで、「GNソードIVフルセイバー」を装備した戦闘能力に特化したバリエーション。
地球外生命体「ELS」に敵意や悪意が確認できた場合に殲滅する事を想定した武装を持ち、パイロットの刹那も攻撃的になっているなど、IF的な要素も持つ。

銃口補正の強い多彩な近接射撃択と多種多様な格闘を活かしたセットプレイが得意な格闘寄り万能機。
自衛力に関しては異常なレベルで高く、さらに起き攻め択も格闘機らしく豊富かつ強烈。
格闘を特射キャンセルできる『量子化』(無敵時間付きの長いステップ)仕様を持っており、総じて至近距離では無敵といっても過言ではないキャラ付けとなっている。

一方で機動力や誘導弾といった接近の布石となる性能はかなり低く、下手をすれば2000コストにも劣りかねないレベル。
格闘も前方向への伸びが弱く、「至近距離で強いがそもそも近寄れない」という3000としてはかなり致命的な弱点を抱えている。
最終的には豊富な択による近接自衛力の押し付けが必要となるため、格闘機のイメージとは異なるかなりテクニカルな機体である。
必然的に相方負担も大きく、実戦ではストイックかつシビアな立ち回りで対面を封殺していきたい。

今作では前特格に通常のクアンタとほぼ同様のピョン格を獲得、これまであった特格の一つである連続斬りは派生専用の格闘となった。
代わりに前作で強化されたフワ格を失っており一長一短。よくも悪くも自衛力押し付けキャラとしての性格がさらに尖っていると言えるか。

多種多様な近接択を使いこなし、対話を拒んだ者たちを斬り刻んでいこう。

  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:


キャンセルルート


サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘


射撃武器


【メイン射撃】GNガンブレイド【ガンモード】

至って普通のBR。
キャンセルの始動、終点として酷使していく割に弾数が少ないので、弾切れに注意しよう。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
撃ち切り常時/?秒 ビーム (%)

【射撃CS】GNソードⅣフルセイバー【ランチャーモード】


チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾/ビーム (%)

【サブ射撃】




【Nサブ射撃】GNガンブレイド【ツインエッジ(投擲)】


【レバー入れサブ射撃】GNカタール&GNガンブレイド【投擲】


【特殊射撃】GNソードⅣ ライフルモード



【N特殊射撃】 GNソードⅣ ライフルモード【ワイドカッター粒子ビーム】



【後特殊射撃】 GNソードⅣ ライフルモード【照射】



チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾/ビーム (%)



格闘

【通常格闘】

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)
 ┗3段目 (%) (-%)



【前格闘】

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

【横格闘】

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【後格闘】

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【BD格闘】

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【特殊格闘】

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)


【格闘CS】

チャージ リロード 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 ?秒 1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)



覚醒技

【覚醒技】



【後覚醒技】


覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/E ダウン値 効果
1段目 //(-%)

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/E ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 //(%) //(-%)
2段目 //(%) //(-%)
3段目 //(%) //(-%)
4段目 //(%) //(-%)
5段目 //(%) //(-%)

特殊

量子化

ダブルオー系列特有の、非攻撃モーション中に被弾した際に覚醒ゲージを代償に短時間無敵になれるシステム。
逃げが弱いフルセの助けにはなるが、覚醒は攻めに回したい本機としては離脱用に発動するのがベストか。

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中限定 F/S/E
??/??/??
F覚醒限定 F
??/??/??

EXバースト考察

「お前達は何者だ!何を求めてここに来た!応えろおおおおおおお!!!」
覚醒タイプ:トランザム

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
これ1択。
格闘寄りながら足が遅く時には火力不足にも陥る本機としては、詰めや挽回など相性が良い。
ピョン格や回り込み格闘など追従補正が乗らない格闘が多いので、詰め方は一工夫仕込みたい。

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+%
非推奨。
低コレベルのメイン、ダメージ確定速度は速いとはいえそれ以外は平凡なゲロビなど、S覚の強味を活かせない。

  • Eバースト
防御補正:-%
追い詰めた格闘機のワンチャンをシャットアウトし、さらにノイローゼに出来る。
しかしそもそも寄ってきてくれず、覚醒パワーのあるフルセが半抜けに頼るのも美味しくない。
ほぼ論外。


戦術

近接の"読み合い"に関する手札は全機で最も優秀と言えるレベルに揃っているが、武装構成上そもそも近接までたどり着くのが難しいと言う弱点を抱える。
特殊移動はおろか基本的な機動力も高くなく、丁寧に逃げる相手だと低コを追うだけで四苦八苦する場面も多い。

そのため必死にガンガン体力交換するより、疑似タイマンでじっくり相手の対応を砕き続け、張り付きながらも返り討ちにしていくスタイルを得意とする。
性質上格闘機相手の自衛力はトップレベルだが、そもそも相手が狙ってこないので活かしづらい。

よって、被弾せずにジリジリと距離を縮め、射撃ダブロにはしっかり対応して回避し、隣接タイマンで自衛力を押し付けてジワジワと絞め殺す…という、
格闘押し付け万歳な純格闘機とは異なる、非常に老獪な立ち回りが求められる機体である。
また、牽制射撃が弱いため相方負担も非常に重く、フルセ単体の立ち回りに固執しても負け筋になりかねない、かなり気難しい機体という他ない。

射撃に頼れない3000が近接自衛力を押し付ける、ということで
  1. ピョン格などムーブ格闘も駆使しつつ、敵陣に接近するやり込みムーブ
  2. Nサブや各種特格などを繰り出して当てる、格闘戦の堅実な始動手段
  3. 量子化派生やフルセイバーアタックを適切に繰り出してダメージレースを制するコンボ構築力
  4. 相方や敵2人の状態を常に計算し、勝利のために最適なルートを構築する俯瞰的判断力
など、使い手に求められる要素はどれも重要となる。
相方にも助力を請いつつ、起き攻めの怖さで戦い抜いていこう。

セットプレイ


  • (任意の格闘)>Nサブ→各特殊格闘
基本の起き攻めムーブ。
最初に格闘を見せておき、硬直が大きいNサブを引っかけてから格闘コンボで仕事をする。

  • 横CS→横サブ→メイン→各特殊格闘
迎撃兼コンボ始動のセットプレイ。
逃げる方向を間違えた相手を捕まえ、視界弄り格闘生当てを当てやすくする万能ムーブ。
距離が離れているとあまり効果がないため注意。


対面対策


僚機考察


適した僚機



適さない僚機



コストパターンごとの戦術考察

  • 3000

  • 2500

  • 2000

  • 1500


外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • ガンダム
  • MSV
  • コスト3000
  • 機動戦士ガンダム00V
  • 自動回避
  • カウンター
最終更新:2025年09月11日 10:25
添付ファイル