Hi-νガンダム

作品枠 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
ベルトーチカ・チルドレン
パイロット アムロ・レイ
コスト 3000
耐久値 680
形態移行 サイコフレームの共振
移動タイプ 通常BD
BD回数 通常時:7
サイコフレームの共振中:8
赤ロック距離
変形コマンド なし
盾コマンド あり
扱いやすさ オススメ
デフォルトBGM SACRIFICE

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ビーム・ライフル 8[10] 75 普通のBR
特格発動時に弾数回復&弾数増加
共振中連動 フィン・ファンネル【射出】 - [30] BRに連動して射出
N射撃CS ビーム・ライフル【最大出力】 - 120 単発ダウン
レバー入れ射撃CS 腕部マシンガン - 9~82 足を止めない実弾MG
Nサブ射撃 ニュー・ハイパー・バズーカ【構え連射】 1 93~192 その場で3連射
共振中
横サブ射撃
ニュー・ハイパー・バズーカ【移動撃ち】 88~181 横にロールしながら3連射
特殊射撃 ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー 1 231 照射ビーム
特殊格闘 サイコフレームの共振 100 - 時限強化。出撃時弾数0
覚醒時は自動発動
共振中
後格闘
プレッシャー 1 - SA付き。
N格闘CS フィン・ファンネル【展開】 - 30-135 メイン・各サブ・特射に連動して発射
レバー入れ格闘CS フィン・ファンネル【射出】 オールレンジ攻撃。共振中は性能強化
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 ビーム・サーベル NNN - 183 初段射撃バリア付き
共振中後派生 逆袈裟→蹴り上げ→ハンマーナックル NN後NN [273] 高火力
共振中射撃派生ハイパー・バズーカ N射
NN射
[166]
[203]
強制ダウン
前格闘 突き→3連パンチ 前N - 210 かち合いに強い
共振中射撃派生ハイパー・バズーカ 前射
前N射
[165]
[260]
N格と同様
横格闘 横薙ぎ→突き→斬り抜け 横NN - 172 初段性能優秀
共振中後派生逆袈裟→蹴り上げ→ハンマーナックル 横N後NN [263] N格と同様
共振中射撃派生 ハイパー・バズーカ 横射
横N射
[161]
[193]
N格と同様
通常時後格闘 斬り上げ - 80 受身不可
BD格闘 斬り抜け→斬り抜け→柄突き BD中前NN - 189 伸び・カット耐性◎
共振中後派生逆袈裟→蹴り上げ→ハンマーナックル BD中前N後NN [273] N格と同様
共振中
N特殊格闘
ビーム・サーベル【ジャンプ斬り】 特格NN - [184] フワ格
レバー前後入れでも出る
後派生 逆袈裟→蹴り上げ→ハンマーナックル 特格N後NN [272] 高火力
1段目射撃派生 腕部マシンガン【後退撃ち】 特格射 [185] 飛び上がりながら強よろけマシンガン
2・3段目射撃派生 ハイパー・バズーカ 特格N射
特格NN射
[202]
[246]
N格と同様
共振中
横特殊格闘
ビーム・サーベル【移動斬り】 横特格NN - [168] 大きく回り込む
後派生 逆袈裟→蹴り上げ→ハンマーナックル 横特格N後NN [266] 高火力
1段目射撃派生 ビーム・ライフル【連射】 横特格射 [189] 後退しつつ2連射
2・3段目射撃派生 ハイパー・バズーカ 横特格N射
横特格NN射
[196]
[238]
N格と同様
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/E
備考
N覚醒技 アナザー・ラストシューティング 1 /315/ 新武装。乱舞系覚醒技
入力と同時に共振リロード完了
最終段直前に共振発動
後覚醒技 ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー
【フィン・ファンネルバリア展開】
1 // 前作覚醒技。射撃バリアを展開しながら照射
使用すると共振発動


概要

『小説版νガンダム』を原型とし、後にνガンダムの発展機として設定が移り変わっていったMS。
内蔵火器やオプション武装が多数追加されている他、特徴的だったフィン・ファンネル(以下FF)も再使用可能な充電式になるなど、見た目以上に仕様差異が多い。

足を止めない射撃CSによる降りテクと、強化中はFFを自動で取り付かせるメイン連動が特徴の時限強化機。
優秀な強化中格闘と合わせて相手を詰ませる動きが得意で、前作リフレッシュ調整直後はその圧倒的な強化性能により環境を掌握した。

今作では新たに乱舞覚醒技が追加され、更に空打ちで共振ゲージが100になるので後落ちや共振ゲージがない状態でも各種覚醒技空撃ちですぐ強化に入れるようになった。
これにより共振回数を増やす安定性はしっかり向上している。

一方で迎撃武装は帰って来ず、今作で追い風を受ける低コ荒らし機体の猛攻を正面から受け続けなければならない。
総じて前作環境機への警戒が未だ解けていないことが伺える微強化止まりとなっており、現在の立ち位置は前作末期以上に厳しい状態になっている。

シャアにはない父親の矜持で武装をフル回転させ、サイコフレームの奇跡を見せてやろう。

  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:


キャンセルルート


サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘


射撃武器


【メイン射撃】



リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
撃ち切り常時/?秒 実弾/ビーム (%)

【射撃CS】



チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾/ビーム (%)

【サブ射撃】




【Nサブ射撃】


【レバー入れサブ射撃】



【特殊射撃】 呼出




【N特殊射撃】 呼出





【前特殊射撃】 呼出


【横特殊射撃】 呼出



【後特殊射撃】 呼出




【特殊格闘】


【後格闘】



【格闘CS】



チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾/ビーム (%)

変形

【変形メイン射撃】

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 (%)


【変形格闘】

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 (%)


【変形サブ射撃】

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 (%)


【変形特殊射撃】

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 (%)


【変形特殊格闘】

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 (%)


格闘

【サブ射撃】

サブ射撃 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 (-%)


【通常格闘】

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)
 ┗3段目 (%) (-%)



【前格闘】

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

【横格闘】

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【後格闘】

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【BD格闘】

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【特殊格闘】

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)


【格闘CS】

チャージ リロード 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 ?秒 1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【変形格闘】

変形格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)


覚醒技

【覚醒技】



【後覚醒技】


覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/E ダウン値 効果
1段目 //(-%)

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/E ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 //(%) //(-%)
2段目 //(%) //(-%)
3段目 //(%) //(-%)
4段目 //(%) //(-%)
5段目 //(%) //(-%)

特殊

技名


コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中限定 F/S/E
??/??/??
F覚醒限定 F
??/??/??

EXバースト考察

「ガンダムの力は!!」
今作より追加されたN覚醒技を空振りする事で即共振状態に入れるようになったため前作以上に覚醒共振を狙いやすくなった。
覚醒タイプ:

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
元々格闘の性能自体は悪くなく格闘派生を絡めた時の火力も高い。
だがメイン始動で攻めるとせっかくの格闘コンボを連動FFがセルフカットしてしまうという問題は据え置き。
格闘でまとまったダメージを取ろうとするとどうしても運が絡んでしまうため、S覚共振の安定した爆発力に比べると見劣りする。

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+%
推奨。共振中の連動ファンネルによるメイン連打は相変わらず強力。強銃口補正のゲロビの火力も上がるため、迷ったらとりあえずこれ。

  • Eバースト
防御補正:-%
非推奨。
通常時の横サブバズーカが前作から取り上げられたままなので通常時に詰め寄られた際の保険としての採用となるが、覚醒技空振りで即共振になれる今作ならS覚醒で火力を取った方が余程マシ。

戦術


セットプレイ


対面対策


僚機考察


適した僚機



適さない僚機



コストパターンごとの戦術考察

  • 3000

  • 2500

  • 2000

  • 1500


外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
  • 共振のリロード時間、前作より早くなってるのとFFの誘導良くなってる気がする -- (名無しさん) 2025-09-15 23:12:14
  • イニブ胚乳の変更点CT12→10って書いてあるけど本当?共振のCT改善されてるって本当?動画見てきたんだけど イニブ胚乳は共振終了193.15秒→共振リロ開始182.91秒 オバブ全盛期 共振終わり192.71秒→リロ開始182.60秒 オバブ5回目下方192.90秒→181.03秒でCT12っぽいけど5回目下方ってCTいじられたっけ? -- (名無しさん) 2025-09-20 09:50:26
  • 本当?が二回書いたのはミスです -- (名無しさん) 2025-09-20 09:50:51
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • ガンダム
  • 主役機
  • コスト3000
  • プレッシャー
  • 時限強化
  • ファンネル
  • 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン
最終更新:2025年09月19日 21:17
添付ファイル