ガンダムエクシア

 エクシア / エクシアリペア
作品枠 機動戦士ガンダム00
パイロット 刹那・F・セイエイ
コスト 2000
耐久値 600
形態移行 ガンダムエクシアリペア
移動タイプ 通常BD
BD回数
赤ロック距離 通常時:
リペア:
変形コマンド なし
盾コマンド あり
扱いやすさ ノーマル
デフォルトBGM FORWARD

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 GNソード・ライフルモード 3 65 3連射可能
N射撃CS GNロングブレイド【投擲】 - 80 強誘導で広範囲
レバー入れ射撃CS GNショートブレイド【投擲】 - 55
Nサブ射撃 GNビームダガー【投擲】 1 70 宙返り撃ち
横サブ射撃 GNビームダガー【移動投擲】 入力方向に側転撃ち
後サブ射撃 GNビームダガー【後退投擲】 70 新規武装 より後方へ宙返り撃ち
N特殊射撃 ガンダムヴァーチェ 呼出 1 103 照射ビーム
前後特殊射撃 射撃バリアを展開しつつキャノン連射
横特殊射撃 136 ビーム2連射
覚醒中
特殊射撃
1 3WAY照射ビーム。1覚醒1回
後格闘 GNアーマーTYPE-E【ドッキング攻撃】 1 - SA付き換装攻撃
射撃派生 大型GNキャノン【照射】 206 照射ビーム
格闘派生 大型GNソード【突き刺し】 146 掴み格闘
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 GNソード NNN - 186 初段に射撃バリアあり
射撃派生 GNブレイド【投擲】 N射
NN射

前派生 GNビームサーベル【三連撃】 NN前
後派生 斬り上げ N後
NN後
125
新規派生
MBON後格
覚醒中
N格闘
GNソード【トランザム乱舞】 NNNNNN - 324[F]
[他]
3段目から性能変化 最終段に前作の前特格(踏みつけ)
前格闘 押し付け引きずり→薙ぎ払い - 90 新規武装。アヴァランチ前格と同様のダウン拾い格闘。
射撃派生 GNブレイド【投擲】 前射 125 N格同様
格闘派生 回し蹴り 前N 148 前作後派生
横格闘 GNビームサーベル 横NN - 168 主力格闘
射撃派生 GNブレイド【投擲】 横射
横N射

N格同様
前派生 GNビームサーベル【三連撃】 横N前
後派生 斬り上げ 横後
横N後

BD格闘 GNソード【連続斬り抜け】 BD中前N - 141 エクシア伝統の斬り抜け2連
覚醒中BD格闘 GNソード【トランザム斬り抜け】 BD中前NNN - 276[F]
[他]
覚醒中は1往復追加
N特殊格闘 GNソード【突進】 - 100 前作後特格 単発ダウン
前後特殊格闘 GNソード【回転斬り】 前特 - 80 前作N特格 バウンドダウン
横特殊格闘 GNソード【移動斬り】 横特N - 136 緑ロック時の移動距離激減 横移動しながら急接近して斬り付ける
射撃派生 GNブレイド【投擲】 横特→射 N格同様
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S,E
備考
覚醒技 GNアーマーTYPE-E【連続攻撃】 1 344/ 斬り抜け始動の格闘
特殊 名称 弾数 威力 備考
復活 ガンダムエクシアリペア - - 残コスト2000以下で撃墜されると移行


概要

ソレスタル・ビーイングの第3世代ガンダムに位置づけられる近接型MS。刹那・F・セイエイの1stシーズンでの搭乗機。
開発時の「セブンソード」という名前が表すように、サーベルやダガーなど複数の近接武装に特化した仕様となっている。

複数のムーブ技や降りテクによる安定した体幹を軸に立ち回る、格闘寄りのフィジカル万能機。
同コストの格闘寄り機体が押しつけや火力の面で尖っているのに対し、本機は攻めこそそこそこレベルだが受けの面に長けており、付かず離れずの疑似タイマンから闇討ちまでこなせるサポートで真価を発揮する。
復活持ち故に低耐久だが、それを補える性能は今作でも健在である。

各所にテコ入れが入った前作から更に多くの改修を受けており、より近接寄りの調整を受けている。
緑ロックでの各特殊格闘による無法な逃げムーブが著しく弱体化した一方、ダウン拾い格闘の追加・各特殊格闘の仕様変更・後サブの復活など、新たな選択肢を得ている。
強襲が苦手な点は今作の低コストとしては懸念点だが、そこは引き続き僚機のサポートを主軸とする中で解決していくことになるだろう。

独りよがりにならず『俺達』がガンダムであることを忘れずに立ち回ろう。

  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:


キャンセルルート


サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘


射撃武器


【メイン射撃】GNソード・ライフルモード

3連射可能で撃ち切りリロードのBR。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
撃ち切り/?秒 ビーム (%)

【射撃CS】GNロングブレイド【投擲】/GNショートブレイド【投擲】

GNブレイドを投擲する。
レバー入れで性能変化。どちらも正面に投擲する実弾射撃だが、威力や誘導特性が異なる。

チャージ 属性
実弾

【N射撃CS】GNロングブレイド【投擲】

GNロングブレイドを横回転させながら投げつける。

威力(補正率) ダウン値 効果
(-%) スタン

【レバー入れ射撃CS】GNショートブレイド【投擲】

GNショートブレイドを直線軌道で投げつける。

威力(補正率) ダウン値 効果
(-%) スタン

【サブ射撃】GNビームダガー【投擲】

アクロバティックな動きでGNビームダガーを2本投擲する。
レバー入れで動作変化。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
実弾 (%) (-%) スタン
実弾 (%) (-%) スタン

【Nサブ射撃】投擲

後方へ宙返りしながらダガー2本を横並びに同時投擲。

【横サブ射撃】移動投擲

レバーを倒した方向に側転しながらダガーを左→右の順に時間差投擲。
任意タイミングからメインにキャンセルが可能。

【後サブ射撃】後退投擲

新武装。
後退距離の増したNサブ射撃。

【特殊射撃】ガンダムヴァーチェ 呼出

ヴァーチェを呼び出すアシスト攻撃。
レバー入れで3種類に変化し、覚醒中は更に初回のみ専用動作に変化。

リロード
アシスト消滅後秒

【N特殊射撃】GNバズーカ【照射】

照射ビーム。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト 照射ビーム (%) (%)

【前後特殊射撃】GNフィールド&GNキャノン

真正面にGNフィールドを展開したまま出現し、右→左→両方の順でGNキャノンを撃つ。
19話のスローネ戦で披露したフォーメーションS-32の再現。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト ビーム (%) (-%)
ビーム (%) (-%)
ビーム (%) (%)

【横特殊射撃】GNバズーカ【連射】

GNバズーカを2連射。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト ビーム (%) (-%)*2

【覚醒時特殊射撃】一斉射撃

トランザム状態のヴァーチェがGNバズーカ二挺を構え、GNキャノンと共に一斉砲撃する3wayゲロビ。
覚醒中1回目のアシストはレバー入力に関わらずこの武装になる。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
中央 アシスト 照射ビーム (%) (%)
左右 照射ビーム (%) (%)

【後格闘】GNアーマーTYPE-E

ラッセ・アイオンが搭乗するGNアーマーTYPE-Eとドッキングする。
スーパーアーマー付きの換装攻撃。格闘か射撃、どちらかに派生が可能。

【後格闘射撃派生】大型GNキャノン【照射】

2門の砲門からビームを照射する。

【後格闘格闘派生】大型GNソード【突き刺し】

大型GNソードを振り下ろして相手に突き刺した後、機体を一回転させ振り払う。

リロード 後格闘 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 ┣射撃派生 照射 照射ビーム (%) (%)
┗格闘派生 振り下ろし 格闘 (%) (-%) 掴み
振り払い 格闘 (%) (-%)

格闘

【N格闘】GNソード

GNソードを用いた3段格闘。初段に射撃バリアあり。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)
 ┗3段目 (%) (-%)

【N格・横格前派生】GNビームサーベル【三連撃】

2連撃で打ち上げ、最後は地面に叩きつける3連撃。

【N格・横格後派生】斬り上げ

新規派生。
GNソードの斬り上げで相手を打ち上げる。MBONまでの後格。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN 横N N・横 NN・横N
┣前派生 逆袈裟 - (%) - (%) (-%) -
斬り上げ - (%) - (%) (-%) -
叩き斬り - (%) - (%) (-%) -
┗後派生 斬り上げ (%) (%) (%) (%) (-%)

【N格・前格・横格・横特格射撃派生】GNブレイド【投擲】

後退しながら二本のGNブレイドを投擲して、相手を打ち上げる。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN 横N 横特 N・横 NN・横N 横特
┗射撃派生 ブレイド投擲 ダウン

【覚醒中N格闘】GNソード【トランザム乱舞】

3段目からモーションが変化し、連続で斬り抜ける覚醒中限定格闘になる。
今作から最終段に前作の前特格(踏みつけ)が追加。

覚醒時N格闘 動作 威力 (補正率)
F/S,E
ダウン値
F/S,V,C
効果
累計 単発 累計(元値) 単発(元値)
1段目 袈裟斬り ??/(%) ??/(-%) ??/() ??/()
┗2段目 右薙ぎ ??/(%) ??/(-%) ??/() ??/()
 ┗3段目 斬り抜け ??/(%) ??/(-%)
  ┗4段目 斬り抜け ??/(%) ??/(-%)
   ┗5段目 斬り抜け ??/(%) ??/(-%) ??/()
    ┗6段目 斬り抜け ??/(--%) ??/(--%)
     ┗7段目 踏みつけ ??/(--%) ??/(--%)

【前格闘】押し付け引きずり→薙ぎ払い

新規武装。
アヴァランチ前格に似たダウン拾い格闘。

【前格闘格闘派生】 回し蹴り

前作後派生。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%) ダウン拾い掴み
┗2段目 (%) (-%)

【横格闘】GNビームサーベル

GNビームサーベル二刀流による3段格闘。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

【BD格闘】GNソード【連続斬り抜け】

オーソドックスな斬り抜け攻撃。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

【覚醒中BD格闘】GNソード【トランザム斬り抜け】

覚醒中は4連続斬り抜けに変化。
サーシェス搭乗のスローネツヴァイに対して放った連撃の再現。

覚醒時BD格闘 動作 威力 (補正率)
F/S,E
ダウン値
F/S,V,C
効果
累計 単発 累計(元値) 単発(元値)
1段目 斬り抜け ??/(%) ??/(-%) ??/() ??/()
┗2段目 斬り抜け ??/(%) ??/(-%) ??/() ??/()
 ┗3段目 斬り抜け ??/(%) ??/(-%) ??/() ??/()
  ┗4段目 斬り抜け ??/(%) ??/(-%) 強制ダウン

【N特殊格闘】GNソード【突進】

GNソードの切っ先を相手に向け、突進突きを繰り出す一段格闘。前作後特格。
最終話でエクシアリペアIIが0ガンダムに放った一撃の再現。

N特格 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 (%)

【前後特殊格闘】GNソード【回転斬り】

相手に跳びかかりながら機体を縦回転させてGNソードを振り下ろす。前作N特格。
アニメ一期OPの動作再現。

前後特格 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)

【横特殊格闘】GNソード【移動斬り】

レバー方向に大きく回り込んでから斬りかかる二段攻撃。

横特格 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

覚醒技

【覚醒技】GNアーマーTYPE-E【連続攻撃】

GNアームズとドッキングした「GNアーマーTYPE-E」での連続攻撃の後、分離したエクシアがトドメを刺す乱舞技。
1stシーズン最終話でアルヴァトーレを大破させた攻撃の再現。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/E ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 //(%) //(-%)
2段目 //(%) //(-%)
3段目 //(%) //(-%)
4段目 //(%) //(-%)
5段目 //(%) //(-%)

特殊

【復活】ガンダムエクシアリペア

自軍の戦力ゲージが2000以下のときに撃墜されると、耐久値が100のリペア形態で復活する。
詳細はガンダムエクシアリペアを参照。

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中限定 F/S/E
??/??/??
F覚醒限定 F
??/??/??

EXバースト考察

「俺は……託されたんだ!!」
覚醒タイプ:

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+%

  • Eバースト
防御補正:-%

戦術


セットプレイ


対面対策


僚機考察


適した僚機



適さない僚機



コストパターンごとの戦術考察

  • 3000

  • 2500

  • 2000

  • 1500


外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
  • 前作からの変更点の記載ありがとうございます。恐らくコピーミスだと思うのですが前後特格は接敵状態でも発生まで一回転程度要する様になりましたので発生自体は前作比で鈍化しています -- (名無しさん) 2025-08-13 13:10:12
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • ガンダム
  • コスト2000
  • 主役機
  • 復活
  • 機動戦士ガンダム00
最終更新:2025年08月31日 00:50
添付ファイル