|
作品枠 |
機動戦士ガンダム SEED DESTINY |
パイロット |
ルナマリア・ホーク |
コスト |
2000 |
耐久値 |
660 |
形態移行 |
なし |
移動タイプ |
通常BD |
BD回数 |
6 |
赤ロック距離 |
12 |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
扱いやすさ |
オススメ |
デフォルトBGM |
ミッション開始 |
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ビームライフル |
8 |
75 |
普通のBR |
N射撃CS |
ケルベロス【照射】 |
- |
15~224 |
曲げ撃ち可能な照射ビーム |
レバー入れ射撃CS |
ケルベロス【単射】 |
121 |
強制ダウン属性のビーム |
格闘CS |
4連装ミサイルランチャー【一斉射撃】 |
- |
29~142 |
高誘導のミサイル連射 |
格闘派生 超高初速レール砲 |
111 |
派生限定の高速実弾 |
サブ射撃 |
ビームライフル【連射】 |
1 |
70~147 |
その場から3連射 |
N特殊射撃 |
デスティニーガンダム 呼出 |
3 |
15~123 |
照射ビーム |
前特殊射撃 |
149 |
BR3連射→格闘コンボ |
横特殊射撃 |
レジェンドガンダム 呼出 |
2 |
144 |
ドラグーンが相手を包囲・射撃 |
後特殊射撃 |
112 |
射撃ガードしながらビーム連射 |
後格闘 |
対装甲ナイフ【投擲】 |
- |
55 |
虹ステ可能のナイフ投擲 |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
N格闘 |
ビームサーベル |
NNN |
- |
172 |
標準的な3段 |
前派生 斬り抜け→CIWS |
N前N NN前N |
202 214 |
打ち上げダウン |
後派生 回転斬り→斬り抜け |
N後N NN後N |
234 243 |
高威力。出し切り強制ダウン |
射撃派生 ケルベロス |
N射 NN射 |
163 196 |
ブラストでビーム2本同時発射 |
放置派生 右薙払い |
NN→放置 |
165 |
2段目から放置で派生 |
前格闘 |
右薙ぎ→斬り抜け |
前N |
- |
116 |
射撃バリア付き |
後派生 回転斬り→斬り抜け |
前後N |
229 |
N格と同様 |
射撃派生 ケルベロス |
前射 |
158 |
横格闘 |
袈裟斬り→斬り上げ |
横N |
- |
124 |
初段性能○ |
前派生 斬り抜け→CIWS |
横前N |
197 |
N格と同様 |
後派生 回転斬り→斬り抜け |
横後N |
229 |
射撃派生 ケルベロス |
横射 |
158 |
BD格闘 |
斬り抜け→突き→斬り上げ |
BD中前NN |
- |
179 |
初段スタン属性 |
後派生 回転斬り→斬り抜け |
BD中前N後N |
248 |
N格と同様 |
射撃派生 ケルベロス |
BD中前N射 |
201 |
N特殊格闘 |
エクスカリバー【突進】 |
特 |
2 |
69 |
発生が早く強判定の突き |
前派生 斬り抜け→CIWS |
特前N |
179 |
N格と同様 |
後派生 回転斬り→斬り抜け |
特後N |
209 |
射撃派生 ケルベロス |
特→射 |
178 |
前後特殊格闘 |
エクスカリバー【ジャンプ斬り】 |
前後特 |
80 |
弾数制のフワ格 |
前派生 斬り抜け→CIWS |
前後特前N |
217 |
N格と同様 |
後派生 回転斬り→斬り抜け |
前後特後N |
249 |
射撃派生 ケルベロス |
前後特→射 |
178 |
横特殊格闘 |
エクスカリバー【移動斬り抜け】 |
横特 |
80 |
新武装。回り込んでスタン斬り抜け |
前派生 斬り抜け→CIWS |
横特前N |
217 |
N格と同様 |
後派生 回転斬り→斬り抜け |
横特後N |
249 |
射撃派生 ケルベロス |
横特→射 |
178 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/E |
備考 |
N覚醒技 |
デスティニーガンダム 呼出【アロンダイト突進】 |
1 |
/206/206 |
デスティニーが特攻 自機が撃ち壊すと核爆発 |
後覚醒技 |
一斉射撃【最大出力】 |
270//270 |
爆風付きゲロビ&ミサイル斉射 |
概要
シンが
デスティニーガンダムに乗り換えた後、ルナマリア・ホークが受け継いだインパルスガンダム。
ヘブンズベース攻略戦やレクイエム攻略戦にて活躍した他、C.E.75でも『SpecII』に改修されて極秘裏に運用された。
参戦時から変わらず出典は『Destiny』だが、本シリーズでは前作で追加された『SEED FREEDOM』由来のモーションも搭載されている。
シンが搭乗する2500のインパルス(以下シン機)とグラフィックは同じだが機体特性は全く異なり、
各種攻撃ボタンを押すと換装して攻撃し、攻撃が終わると基本形態に戻る、実質的には非換装型の機体になっている。
戦闘中の略称もその都度「F/B/Sインパルス(ルナ)」になっている。
ルナがかつて搭乗していた
ガナーザクを思わせる、射撃/格闘CSに配置された強力な武装とミネルバ隊の豊富なアシストによって、中距離から盤面に干渉していく後衛射撃寄りキャラクター。
中距離で機能する曲げゲロビ・高誘導ミサイルで相手を困らせつつ、こちらに迫る機体は各種の迎撃手段で追い返していく、というコンセプト。
複雑なテクニックを必要とせずコンセプトも分かりやすいため、シリーズ初心者にもおすすめ。本シリーズのルナは初心者の味方である。
基本的には後衛に徹する機体だが、弾数制の強力な格闘によりある程度は前衛や擬似タイもこなせるのが他の後衛機とは一味違う点。
移動撃ちできるBRから換装せずにミサイルや格闘を繰り出せるため、ガナーともシン機ともまた違った楽しさを持つ。
一見すると中~近距離に対応できる万能な射撃機体に見えるものの、降りテクがなく機動力も平凡なため、逃げの状況は苦手。
対面の高コストにじっくり詰められていると弱みが露呈してくるのが難点となる。
また、主力武装が軒並み足を止めるため、それらの使用にこだわりすぎると相方が孤立して負け筋を招く。
「後衛」という言葉に縛られ過ぎず、時には果敢な接近戦で自己主張していく判断も必要。
性能は基本的に前作調整後のままだが、特殊格闘には新たに相手の側面に回り込む横特殊格闘が追加されて攻め性能が向上。
同コストの
ファーストガンダムや
X魔王ともども、前作から増えた「落下コマンドを持たない機体には強力な武装を持たせる」調整に磨きがかかったと言えるだろう。
2000射撃機体の多くが環境的な逆風を受ける中で「特殊格闘にオバリミを合わせて終盤のオバリミ合戦に参加できる」「N特射による自衛で相手のバリアを割れる」などの理由からEXオーバーリミットと比較的相性がいいのも本作ならではの強み。
各種シルエットの武装で敵を追い詰め、”赤服”の実力を見せつけよう。
通常時:
敗北時:
- 前後特殊格闘:前作レバー入れ特殊格闘が移行。
- 横特殊格闘:新武装。回り込んでスタン属性の斬り抜け。他格闘と同様の派生対応。
キャンセルルート
- メイン→サブ、各特射、各特格、後格
- 射撃CS→各特格
- サブ→後格、各特格
- 各特射→各特射(別機体)、後格
- 後格→サブ、各特射、各特格、前格
- 格闘CS→各特格
サポートアクション
射撃武器
リロード/チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
撃ち切り常時 ?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
リロード/チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
撃ち切り常時 ?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
?ヒットよろけ |
リロード/チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
爆風 |
(-%)* |
|
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
爆風 |
(-%)* |
|
|
|
リロード |
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
チャージ |
射撃CS |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
1段目 |
|
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
┗格闘派生 |
|
┗格闘 |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
撃ち切り アシスト消滅 ?秒 |
アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
(%) |
|
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
(%) |
|
|
|
アシスト(単発格闘)
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
アシスト |
格闘 |
(%) |
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
アシスト |
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
┗格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
┗格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
(%) |
|
|
よろけ |
2段目 |
|
実弾/ビーム |
(%) |
(%) |
|
|
|
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
(%) |
|
|
よろけ |
2段目 |
|
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
よろけ |
3段目 |
|
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
ダウン |
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
追従時間 |
出現位置 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
秒 |
アシスト |
ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
よろけ |
秒 |
|
チャージ |
持続 |
クールタイム |
リロード |
秒 |
秒 |
秒 |
秒 |
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
|
(-%) |
|
|
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┣*派生 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┃┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗4段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗射撃派生 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【格闘派生】
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
N |
NN |
横N |
N・横 |
NN・横N |
┣派生 |
|
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
┗派生 |
|
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
【メイン射撃】ビームライフル
足を止めないBR。本機の射撃で唯一足を止めないため、弾数管理はしっかりとしたい。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
常時/3秒 |
ビーム |
75(-30%) |
2.0 |
よろけ |
【射撃CS】ケルベロス 【照射/単射】
ブラストに換装しケルベロスを放つ。レバー入れで2種類の動作を使い分け可能。
【N射撃CS】ケルベロス【照射】
曲げ性能の高い照射ビーム。シン機よりも曲がるが、あちらと違って接地撃ちはない。
CSで撃ち放題のゲロビとしては非常に高性能な遠距離戦の主力。曲げる際にしなるので感覚は馴染ませておきたい。
レバーをNに入れてないと下記の単射が出るため注意。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
照射ビーム |
224(40%) |
15(-3%)*20 |
5.0 |
0.25*20 |
ダウン |
【レバー入れ射撃CS】ケルベロス【単射】
単発強制ダウンの赤ビーム。判定が左右で独立しており、片方だけ当たるカス当たりが発生することがある。
弾のサイズが大きいが弾速誘導は並と、近〜中距離には強いが遠距離で使うにはやや心許ない。
しかし突き詰まったコンボの〆や、横特射への追撃など要所での出番があるので封印するのは勿体ない。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
ビーム |
121(%) |
(-%)* |
5↑ |
|
|
【格闘CS】4連装ミサイルランチャー【一斉射撃】
ブラストに換装し、強誘導の16発のミサイルを連射。ステップ強要させ圧を与える後衛の主力。
ここから格闘入力で派生のレールガンが出る。
【格闘CS格闘派生】レールガン
実弾のレールガン。当たると強制ダウン。
ミサイルが避けられそうなときの二の矢、ダウン取りのための〆の一撃、連射中に接近を許しそうならこれを撃って自衛するなど用途は広い。
チャージ |
射撃CS |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
2秒 |
1段目 |
ミサイル |
実弾 |
142(52%) |
29(-8%)*6 |
5.4 |
0.9*6 |
強よろけ |
┗格闘派生 |
レール砲 |
強実弾 |
111(70%) |
65(-15%)*2 |
5.0 |
2.5*2 |
ダウン |
【サブ射撃】ビームライフル【連射】
足を止めてメインより太めのBRを3連射。3発ヒットで強制ダウン。
1発ごとに銃口補正がかかりそこそこ慣性が乗るため、後BDからのサブは自衛に重宝する。
弾幕の足しや、咄嗟の硬直取りなどで手軽にダウンが取れる便利な射撃。
ヒット時は強よろけなため、ここからの追撃も容易。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
秒 |
ビーム |
147(10%) |
70(-30%)*3 |
6.0 |
2.0*3 |
強よろけ |
【N/前特殊射撃】デスティニーガンダム呼出
シンのデスティニーを呼び出す。弾数3の割にリロードが早めなのが特徴。
レジェンド呼び出しとは相互キャンセルあり。
N覚醒技の使用中はゲージが赤くなり呼び出せなくなるため注意。
【N特殊射撃】 長射程ビーム砲
名無し砲を撃つ照射アシスト。性能は並だが射線の形成には充分。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
アシスト |
照射ビーム |
123(73%) |
15(-3%)*9 |
5↑ |
0.6*9 |
ダウン |
【前特殊射撃】 ビームライフル→アロンダイト
BR3連射から突撃して格闘3連撃。すべて当たると強制ダウン。
突撃部分はなかなかの誘導を見せる優秀なアシスト。
弾幕形成と時間差攻撃を勝手に行なってくれるため基本的にはこちらを使いたい。
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
ライフル |
アシスト |
ビーム |
81(70%) |
30(-10%)*3 |
3.0 |
1.0*3 |
よろけ |
2段目 |
|
格闘 |
106(50%) |
35(20%) |
|
|
|
3段目 |
|
格闘 |
129(35%) |
45(15%) |
|
|
|
4段目 |
|
格闘 |
149(25%) |
55(10%) |
5.0? |
|
|
【横/後特殊射撃】レジェンドガンダム呼出
レイのレジェンドを呼び出す。こちらは弾数2だがデスティニーより少しリロードが短い。
デスティニー呼び出しとは相互キャンセルあり。
【横特殊射撃】 ドラグーン射出
ドラグーンを展開し一斉包囲させる。
ローリスクで敵を動かせる武装であり、取り付き性能が高い立ち回りのの主力。隙を見せたところを撃ち抜いてやろう。
レジェンドの耐久は皆無なため流れ弾であっさり破壊される事も。
【後特殊射撃】 ビームシールド&ドラグーン展開
正面に出現し、ビームシールドを構えながらドラグーンからビームを撃つ。射撃バリア付き。
分かりやすい着地保護用アシスト。フルヒットで強制ダウンだがヒット数にムラがあるため追撃の用意を。
【後格闘】対装甲ナイフ【投擲】
フォールディングレイザー対装甲ナイフを投げる弾数無限の投擲系武装。キャンセルルートが豊富かつ虹ステ対応で痒い所に手が届く。
サブと特射を繋いだり、特射を後格キャンセルして虹ステで動くなど応用幅は広い。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
実弾 |
55(80%) |
1.0 |
スタン |
格闘
【N格闘】ビームサーベル
相変わらず合計のダウン値がぎりぎり3.0に届かない三段格闘。
BR始動で振る場合は派生に頼ったほうがいいだろう。
二段目までで射撃派生、後派生、前派生が可能。
二段目に放置派生がある。
N格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
横薙ぎ |
65(80%) |
65(-20%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
突き |
120(64%) |
18(-4%)*4 |
1.98 |
0.07*4 |
よろけ |
┣3段目 |
逆袈裟 |
172(52%) |
80(-12%) |
2.98 |
1.0 |
ダウン |
┗放置派生 |
薙ぎ払い |
165(61%) |
70(-3%) |
2.28 |
0.3 |
特殊ダウン |
【N格闘放置派生】右薙ぎ払い
N格入力を2段目で止めるとこちらに自動派生。横に向けて受身不能で吹き飛ばす。
【N/横/特殊格闘後派生】回転切り→切り抜け
ソードに換装し、シン機N特格→強制ダウン切り抜けのコンボ。通称ルナコプター。
ある程度相手を拘束しつつダメージ取れる火力択。BDC可能なので、切り上げ部分でキャンセルして繰り返し斬るコンボも可能。
モーションの都合上、自身の高度が上がる点には注意。
【N/横/特殊格闘前派生】切り抜け→CIWS
切り抜けで上に飛ばしてからバルカンで追撃。
『SEED FREEDOM』でアグネスのギャンシュトロームを戦闘不能にさせた再現。
強制ダウンで相手を高々と吹き飛ばすため拘束性能が高い。
【N/横/特殊格闘射撃派生】ケルベロス【単射】
ブラストに換装し少しバックステップしてからケルベロス。命中で強制ダウン。
手早くダメージとダウンが取れる。突き詰まったコンボの〆にも。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【前格闘】横薙ぎ→斬り抜け
「逃げるな!」
シールドを構えながら接近し、横薙ぎから斬り抜けを繰り出す2段格闘。シン機のBD格と基本は同動作。
踏み込みに射撃バリアがついている代わりに突進速度・伸びは悪く、振り合いには不向き。
だが射撃で詰めてくる相手を迎撃するときや、射撃機体へ詰めるときなどには重宝する。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【横格闘】袈裟斬り→斬り上げ
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【BD格闘】斬り抜け→突き→斬り上げ
「そこどいて!」
スタン斬り抜けから多段ヒット突き、打ち上げに繋げる3段格闘。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り抜け |
65(80%) |
65(-20%) |
1.7 |
1.7 |
スタン |
┗2段目 |
突き |
123(65%) |
15(-3%)*5 |
2.0 |
0.06*5 |
よろけ |
┗3段目 |
斬り上げ |
179(53%) |
85(-12%) |
3.0 |
1.0 |
ダウン |
【特殊格闘】エクスカリバー
「赤を舐めるんじゃないわよ!」
ソードに換装し対艦刀を振るう弾数性格闘。ヒットから各種派生も出せる。
レバー入れで性能変化。
【N特殊格闘】対艦刀【突き】
即時発生の多段ヒットする突き。追従が短い代わりに高速発生かつ出っぱなしの判定が前に出るので当てやすく迎撃に向く。
この手の武装の例に漏れず補正がキツい代わりに1hit派生対応で迎撃から300弱出せるデスコンパーツでもある。
射撃派生にも対応しているので手早く〆れるのも見逃せない。
N特格 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
突進 |
69(%) |
(-%)* |
|
* |
|
【前後特殊格闘】対艦刀【ジャンプ斬り】
前方にフワ格闘軌道で飛び込むように斬りかかる。当たるとバウンド。前作レバー特格。
追い込みで特格系を使うときは基本これ。バウンドが取れるので、これだけ当てて放置してもいいし、派生に繋いでダメージを稼ぎに行ってもいい。
上下の追従はなかなかを見せるが平面方向はやや心もとなく、SD系の機体には下派生が当たらないことがあるので注意。
前後特格 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
ジャンプ斬り |
80(-%) |
|
|
【横特殊格闘】対艦刀【移動斬り抜け】
新技。エクスカリバーを接続した状態で、レバー方向に回り込みながら斬り抜ける。当たるとスタン。
もちろん派生の入力は受け付けており、180°回頭して攻撃する姿が見られる。
相手の攻撃をかわしながら攻撃したり、闇討ちなどに使える。
スタンなのを活かし、BDCからコンボに繋いでも言い。
横特格 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
切り抜け |
80(-%) |
|
スタン |
覚醒技
【N覚醒技】デスティニーガンダム 呼出【アロンダイト突進】
ガナーの覚醒技同様デスティニーがアロンダイトを抱えてフリーダム撃破突き。ヒット時スタン。
ガナー同様に射撃を当てて起爆が可能。サブだと起爆させやすい。
誘導弾速共に優秀で基本出し得だが、当然足が止まるので注意が必要。
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/E |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
|
//(-%) |
|
|
【後覚醒技】一斉射撃【最大出力】
劇場版で見せた艦隊戦での一斉射撃。爆風突きの照射とミサイルを大量発射。
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/E |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
2段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
3段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
4段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
5段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中限定 |
F/S/E |
|
|
??/??/?? |
|
F覚醒限定 |
F |
|
|
??/??/?? |
|
EXバースト考察
「さぁ、ガンガン行っちゃうんだから!」
覚醒タイプ:コーディネイター
格闘攻撃補正:+10% 防御補正:-10%
機動力や防御力といった総合力を取っての採用だけでなく
特格系や後派生を活かした大ダメージコンボやN覚醒技の威力増大といったロマンも期待できる。
射撃攻撃補正:+8%
メイン連打や各種射撃からメインで降りられるようになる
防御補正:-25%
戦術
セットプレイ
対面対策
僚機考察
適した僚機
適さない僚機
コストパターンごとの戦術考察
外部リンク&参考資料集
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- 少し加筆しました。手伝ってもらえると嬉しいです -- (名無しさん) 2025-09-07 20:09:07
最終更新:2025年09月18日 22:09