レジェンドガンダム

作品枠 機動戦士ガンダム
SEED DESTINY
パイロット レイ・ザ・バレル
コスト 2500
耐久値 640
形態移行 なし
移動タイプ 通常BD
BD回数 7
赤ロック距離
変形コマンド なし
盾コマンド あり
扱いやすさ ノーマル
デフォルトBGM ミッション開始

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ビームライフル 8 75 2500標準BR
射撃CS ビームライフル【高出力】 - 120 単発強制ダウン
Nサブ射撃 小型ドラグーンシステム【移動撃ち】 2 一回転して背面撃ち
後サブ射撃 小型ドラグーンシステム【照射】 1 N格闘CS中は性能変化
N特殊射撃 デスティニーガンダム&
インパルスガンダム 呼出
2 135 ビーム砲2連射
前特殊射撃 デスティニーガンダム 呼出 突撃して2連撃
後特殊射撃 インパルスガンダム 呼出 バリアつき突撃
後特殊格闘 エクスカリバー【投擲】 70 弾数無限の実弾投擲
後格闘 大型ドラグーンシステム【射出】 2 距離で攻撃内容変化
N格闘CS 小型ドラグーンシステム【展開】 - - メイン入力で発射
後サブ入力で照射
レバー入れ格闘CS 小型ドラグーンシステム【射出】 - オールレンジ攻撃
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 ビームジャベリン NNN - 183 標準的な3段格闘
特格派生 エクスカリバー連続攻撃 N→特格
NN→特格

高火力派生
前格闘 キック - 80 ヒット時メインC可能
横格闘 横薙ぎ→斬り上げ2段→斬り下ろし 横NN - 175 今作より3段格闘
特格派生 エクスカリバー連続攻撃 横→特格
横N→特格

N格と同様
BD格闘 斬り抜け→斬り抜け BD中前N - 136 旧N格前派生2段が移行
N特殊格闘 エクスカリバー【突き】 特N - 133 強判定始動
前特殊格闘 エクスカリバー【ジャンプ斬り】 前特 - 80 フワ格
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/E
備考
覚醒技 ビームジャベリン連続攻撃 1 336/300/300 ヒット数の多い乱舞格闘


概要

デスティニーに次ぐユニウス条約無視の核動力MS。プロヴィデンスの後継にあたる。元はアスランが搭乗予定だったが、紆余曲折を経てレイがパイロットとなる。
ドラグーンを飛ばせない大気圏内では、小型ドラグーンバックパックに接続したまま固定砲台として運用できるなど、改良も施されている。

後衛型の2500コスト万能機。
ドラグーンが目立つ機体ではあるが、メアメキャンと良好な機動力で位置取りしつつゲロビや格闘を差し込んでいく、文字通りの万能機の立ち回りが基本となるスタンダードな機体である。

EXVS2で猛威を奮った後XB〜OBではやや控えめな調整が続いていたが、ロケテストにて大きく改修。
CSコマンドがXB以前に回帰、特殊格闘にエクスカリバーを用いた新たな技など、性能・立ち回り共に大幅に改善された。
しかし後衛機全般の問題としてオーバーリミットとの相性が微妙。
また荒らし機体が多いという環境も低コ万能機には向かい風なのが厳しいところ。

動かして着地を取る万能機であることを意識しつつ、相方と協力して議長が示す世界へと導く存在になろう。

  • リザルトポーズ
通常時:浮遊しながら左手でデファイアントを横一閃し、後ろ手に構える。
ドラグーン使用時:ドラグーンを空に向けた背面撃ちから、起き上がりドラグーンを展開しBRを構える。前者はオーブでの対ストライクフリーダム戦でビームシールドを破った時の、後者は最終決戦で同じく対ストライクフリーダム戦で一斉射撃を放つ直前の再現か。
覚醒時:サンライズパースでエクスカリバーを構える。第38話でソードインパルスからエクスカリバーを受け取った場面の再現。
敗北時:VPS装甲が切れた状態で頭部、右腕、左手、左脚、バックパックを失って仰向けに漂う。最終話にてストライクフリーダムのフルバーストを受けた後の再現。


キャンセルルート

  • メイン→各サブ、各特射、各特格、後格
  • 各特射→メイン
  • 後サブ→後格
  • 射撃CS→後格、各特格
  • 格闘CS→後格、各特格
  • 後格→各特射、各サブ
  • 前格(ヒット時)→メイン

サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘

射撃武器

【メイン射撃】ビームライフル

「ビームライフル、とくと味わえ…!」
高エネルギービームライフル。2500標準のBR。
ドラグーン連動やアメキャンで酷使するため弾切れに注意。無理のない範囲で後特格や射撃CSも使っていきたい。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時/3秒 ビーム 75(-30%) 2.0 よろけ

【射撃CS】ビームライフル【高出力】

単発強制ダウンのビーム。前作格闘CS格闘派生が移設。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
2秒 ビーム 120(%) 5.6↑ ダウン

【Nサブ射撃】ドラグーンシステム【移動撃ち】

新規武装。
レバーNで右へ、レバー左で左へ移動しつつ振り返り、敵に背を向けながらドラグーンからビーム6発を一斉発射。
横移動とビーム射撃の複合兵装。レバーNでも必ず動くため挙動制御には注意。
直撃コースなら6発同時命中するため、理論上はダウン値ギリギリからでも一般的な単発ビーム以上の追撃ダメージを出すことが可能。

N格闘CS展開中は強制回収して攻撃を行う。
レバー入れ格闘CS射出中はゲージが赤くなり使用不可となる。

メイン追加入力で2射目を撃つことが可能。
ただしこの仕様上、S覚醒中にメインキャンセルを試みてもNサブ射撃→射撃派生→メインとなってしまうため、即座にメイン降りは出来ないので注意。

リロード Nサブ射撃 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
撃ちきり-秒 Nサブ射撃 ビーム 124(40%) 27(-10%)*6? 3.0? 0.5*6? よろけ
┗射撃派生 ビーム 159(10%) 27(-10%)*6? 6.0? 0.5*6? よろけ

【後サブ射撃】ドラグーンシステム【照射】

「ドラグーンの熱線に焼かれて死ぬがいい!」
ビームライフル3連射と小型ドラグーンの照射ビーム。
N格闘CS展開中はドラグーン照射が外側に配置され、ビーム角度も変化する。


リロード 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 ライフル ビーム (%) (-%)*3 ? ?*3 強よろけ
ドラグーン 照射ビーム (%) (-%)* * ダウン

【特殊射撃】デスティニーガンダム&インパルスガンダム 呼出

シン・アスカのデスティニーガンダムとルナマリアのインパルスガンダムを呼び出す。
前作の特殊射撃・特殊格闘アシストが統合・刷新。
メアメキャン対応。

弾数が2発なので連続して使用できるが、その分リロードも長く、使いたい時に使えない時間が必ず発生する。
本機唯一の降りテクの為、弾数管理はしっかりと。

リロード
アシスト消滅/15秒?

【N特殊射撃】デスティニーガンダム&インパルスガンダム 呼出

デスティニーが長射程ビーム砲を、遅れてBインパルスがケルベロスをそれぞれ1発ずつ撃つ射撃アシスト。
直撃で強制ダウン。

N特射 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
デスティニー ビーム砲 アシスト ビーム 85(%) 85(-%) .0 0. 半回転ダウン?
Bインパルス ケルベロス ビーム 135(%) (-%)*2 5.0 0.*2 半回転ダウン?

【前特殊射撃】デスティニーガンダム 呼出

突撃して2連斬り抜けを繰り出す格闘アシスト。
プレイアブル機の格闘前派生。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り抜け アシスト 格闘 (%) (-%) . .
2段目 斬り飛ばし 格闘 (%) (-%) .0 0.

【後特殊射撃】インパルスガンダム 呼出

「ルナマリア!誘い込んだぞ!」
Sインパルスが盾を構えつつ突撃して回転斬り上げ。シン機の前特殊格闘。
射撃バリアがあるタイプの格闘アシスト。
自機正面に出現するため、着地保護に使える。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 回転斬り アシスト 格闘 (%) (-%) . .

【後特殊格闘】エクスカリバー【投擲】

前作格闘CS。虹ステ対応、弾数無限の実弾投擲。ヒット時はスタン。
CSではなくなったことで咄嗟に出せるようになった&連発することが可能になった。
メインの節約や、アメキャン前の姿勢制御などに有効。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
実弾 70(%) 2.0 スタン

【後格闘】大型ドラグーンシステム【射出】

バックパック上部の大型ドラグーン2基を使ったオールレンジ攻撃。
格闘ボタンホールドで2基連続射出可能。必ず右→左の順で射出し、左側がバックパックに戻ってからリロードを開始する。覚醒リロード非対応。
取り付き位置に到達後、ターゲットとの距離に応じて行う攻撃が変わる。

特射にキャンセル可能なので、後格→特射→メインでメアメキャンと同じように振り向き撃ちを防止しながら落下可能。

【射程距離内】ビームスパイク

格闘属性のオールレンジ攻撃。ヒット時スタン。上書きスタン対応で2発連続ヒットでもスタン継続。
非常に高性能なので赤ロック圏内で出したい。

【射程距離外】ビーム砲

その場からビーム1射。リターンが大幅減少してしまうため可能な限り避けたい。早めにリロードさせるなら使うのも手。

リロード 後格闘 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
戻り 秒 近距離時 スパイク 格闘 108(60%) 60(-20%)*2 3.0 1.5*2 スタン
遠距離時 ビーム砲 ビーム 52(80%) 27(-10%)*2 1.4 0.7*2 よろけ

【格闘CS】小型ドラグーンシステム【展開】 / 【オールレンジ攻撃】

8基の小型ドラグーンを一斉に操る。
前作射撃CS。チャージ時間が長いのでセカイン等工夫してチャージしよう。

チャージ
2.5秒

【N格闘CS】展開

いわゆる停滞ドラグーン。メイン連動で順次発射。
展開しているだけでもプレッシャーを与えられるため、すぐ出せるように早めにチャージしておきたい。
自衛だけでなく攻めにも有効。
展開中後サブ射撃を入力すると照射の性能が変化する。

【レバー入れ格闘CS】射出

「全方位射撃!」
オールレンジ攻撃。足を止める機体には有効。
射出中はNサブ射撃が使用不可、後サブ射撃がBR3連射のみとなってしまい大きく弱体化する。サブリロード中に使うなどで工夫しよう。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
ファンネル
ビーム
-(%) (-%)* .0 0.*

格闘

【通常格闘】ビームジャベリン

オーソドックスな3段。最終段で視点変更。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 右薙ぎ 65(%) (-%)
┗2段目 左薙ぎ 125(%) (-%)
 ┗3段目 逆袈裟 177(%) (-%) ダウン

【N・横格闘特殊格闘派生】エクスカリバー連続攻撃

N格闘・横格闘の初段〜2段から派生可能。
エクスカリバーで3連撃→唐竹割り。
前作BD格闘後派生とN格闘前派生最終段が統合。
動作テンポは前作と比較して遅くなっている。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN 横N N・横 NN・横N
┗特格派生 袈裟斬り (%) (%) (%) (%) (-%)
逆袈裟 (%) (%) (%) (%) (-%)
斬り上げ (%) (%) (%) (%) (-%)
 ┗2段目 唐竹割り (%) (%) (%) (%) (-%)

【前格闘】キック

プロヴィデンス譲りの跳び蹴り1段。ヒット時は砂埃ダウン&メインキャンセル対応。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 蹴り 80(-20%) 1.7 砂埃ダウン

【横格闘】横薙ぎ→斬り上げ2段→斬り下ろし

新規モーション。最終段バウンドのまま3段格闘へ変更。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 60(%) (-%)
┗2段目 斬り上げ 92(%) (-%)
斬り上げ 122(%) (-%)
 ┗3段目 斬り下ろし 175(%) (-%) バウンド

【BD格闘】斬り抜け2段

前作N格闘前派生の斬り抜け2段が移設。
初段はスタン、2段目は受身不可の縦回転ダウン。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り抜け 60(%) (-%) スタン
┗2段目 斬り抜け 136(%) (-%) 特殊ダウン

【N特殊格闘】エクスカリバー【突き】

多段ヒット突き→斬り上げの2段格闘。
前作BD格闘が移設。初段は伸びずにその場から攻撃判定を出す、いわゆる判定出しっぱなしタイプに変更。
出し切りは受身不可。

N特格 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 突き 61(%) (-%)*
┗2段目 斬り上げ 133(%) (-%) 特殊ダウン

【前特殊格闘】エクスカリバー【ジャンプ斬り】

新規武装。
フワ格1段。ヒット時はバウンドダウン。

前特格 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 ジャンプ斬り 80(80%) 80(-20%) バウンド

覚醒技

【覚醒技】ビームジャベリン連続攻撃


覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/E ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 //(%) //(-%)
2段目 //(%) //(-%)
3段目 //(%) //(-%)
4段目 //(%) //(-%)
5段目 336/300/300(%) //(-%)

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
メイン≫メイン≫メイン 158 基本
N格始動
???
前格始動
前>前>前 192 繋ぎは前ステだが緑ロックに注意。
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中限定 F/S/E
??/??/??
F覚醒限定 F
??/??/??

EXバースト考察

「レジェンドの力!見るがいい!」
覚醒タイプ:

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+10% 防御補正:-0%
今作の流れもあり放置改善や火力不足防止に役立つ汎用覚醒。
格闘性能はまずまず高く、レジェンドの弱点を補っていける安定択。

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+8%
昔から相性が悪い。
メインは普通、ゲロビは連射するものではない、アシストは2発ある上にリロード開始は消滅後から…などS覚の強味のほとんどを活かせない。


  • Eバースト
防御補正:-15%
後衛する上で放置されない自信があるなら選択肢。
半抜けで素早く仕切り直せば逆択の目も出てくる。

戦術


セットプレイ


対面対策


僚機考察


適した僚機



適さない僚機



コストパターンごとの戦術考察

  • 3000

  • 2500

  • 2000

  • 1500


外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
  • 突撃運命の2段目スカるの早く直して欲しいわ、アクション内容変更でもいい -- (名無しさん) 2025-09-12 09:33:32
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • ガンダム
  • コスト2500
  • 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
  • ファンネル
最終更新:2025年09月26日 23:20
添付ファイル