ガンダム・グシオンリベイクフルシティ

 通常時 / 半壊時

作品枠 機動戦士ガンダム
鉄血のオルフェンズ
パイロット 昭弘・アルトランド
コスト 2500
耐久値 620
形態移行 半壊
移動タイプ 通常BD
BD回数 7
赤ロック距離 通常時:
復活時:
変形コマンド なし
盾コマンド あり
扱いやすさ ノーマル
デフォルトBGM Surface of the
Iron-Blooded Orphans

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ロングレンジライフル 6 70 BRに似た性能の実弾射撃
射撃CS ロングレンジライフル【狙撃】 - 120 新武装。GVSのグシオン射撃CS
Nサブ射撃 ナックルロケット砲 - 80 前作射撃CS
後サブ射撃 ガンダム・バルバトスルプスレクス 呼出 1 89 振り抜け→バウンドの叩きつけ
特殊射撃 ロングレンジライフル【一斉射撃】 1<2> 50 4発一斉射撃。覚醒時弾数増加
後格闘 滑腔砲 2 85~141 前作Nサブ射撃 実弾を2連射
格闘派生 ヤクザキック 蹴り上げ一段
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 グシオンリベイクハルバード NNNN - 237 4入力5段
前派生 斬り抜け N前 121 前作BD格3段目
NN前
後派生 ハルバード乱舞 N後 301 前作前格闘と前派生が統合
キャンセル不可の高火力派生
NN後
前格闘 シールドバッシュ→振り払い 前N - 136 前作後格闘 初段射撃ガード付き
横格闘 左薙ぎ→左回転斬り→右薙ぎ 横NN - 172 初段性能優秀
前派生 斬り抜け 横前 116 前作BD格3段目
横N前
後派生 ハルバード乱舞 横後 296 前作前格闘と前派生が統合
キャンセル不可の高火力派生
横N後
BD格闘 逆袈裟→タックル→突き刺し&ライフル接射 BD中前NN - 207 3段目以降に前作射撃派生が移行
N特殊格闘 シザース可変型リアアーマ―【捕縛】 - 140~192 超判定で伸びが優秀
格闘ボタン連打でダメージ増加
前特殊格闘 前特 - 177~234 引き起こし可能。追加入力無しで落下
格闘ボタン連打で落下せずにダメージ増加
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/E
備考
覚醒技 てめぇは俺がやる。それだけだ! 1
/~
/~332
掴みを伴う格闘乱舞
格闘ボタン連打でダメージ増加
特殊 名称 弾数 威力 備考
復活 半壊 - - 残コスト2500以下で被撃墜時に移行


概要

昭弘・アルトランドの搭乗するガンダム・フレーム「ガンダム・グシオンリベイク」を再チューンした機体。
従来通りの重火器やサブアームに加え、昭弘が得意とする格闘戦用にナックルガードや巨大ハサミを搭載した。

鉄血機体おなじみの実弾オンリーの近接寄り万能機。
分かりやすい「押し付け武装」である扇状に広がる特射と、発生+判定の総合性能はこのゲームでも屈指のN特格の2つを虎視眈々と狙っていく。
逆に他の部分はコストにしては平凡で、旋回や降りテクなどの小回りが効かない・弾数が足りない・弾が消されやすいなどなど、昭弘らしい不器用さも目立つ機体である。
アシストが強いので格闘機と違って射撃戦には付き合えるが、接近戦を挑んでナンボの機体なのでどちらかといえば先落ちを許容してくれる編成の方が得意。

前作では
  • アメキャンや移動技を持たないことに由来する低機動力
  • 主力技のキツい補正による低火力
  • 復活追加の代償として2000平均より低い620という低耐久
の三重苦に苦しめられ、環境に浮上できずに終わったグシオン。
本作では派手な新技こそ獲得できなかったもののコマンドが整頓され、前々から「不要」と言われていた前格闘が格闘前派生とミックスされた高火力派生に新生。ついに覚醒技以外に低火力を補う現実的な手段を手に入れた。
しかし、低火力にこそメスが入ったものの残る低機動力・低耐久についてはノータッチであり、それを補う手段であったMバースト(Vバースト)も今作で消滅。
『VERSUS』におけるグシオンのCSを思わせる狙撃こそ手に入れたもののそれも含めて特射・後サブ以外の弾は今作でも平凡で、中距離での撃ち合いでは遅れを取る。
総合すると今作でも「貧弱な機動力で、強キャラの強力な弾を避けて近づかないと勝負が始まらない」というウィークポイントはそのままであり、今作でも逆風の中のスタートになってしまったことは否めない。

幸い、『MBON』で参戦して以来の個性であり続ける特射・特格の2点セットの強さは本作でも衰えていない。
臥薪嘗胆の心持ちで辛抱強く立ち回り、ゲームの体制を支配する強機体たちをシザースの錆に変えていきたい。


  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:


キャンセルルート


サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘


射撃武器


【メイン射撃】ロングレンジライフル

標準的なBRメインと似た使い勝手の実弾武装。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時/?秒 実弾 (%)

【射撃CS】ロングレンジライフル【狙撃】

ライフルを構えて強制ダウンの実弾を撃つ、『VERSUS』のグシオンを思わせるCS。

今作追加の新武装…なのだが、エフェクト的にも性能的にも非常に地味。
狙撃と書いてはあるが一般的なCS溜め撃ちと同じであり、加えて実弾なのでかき消されやすい。
とは言えグシオン待望の単発で強制ダウンが取れる射撃なので、プレッシャーなどのスパアマ効果のある武装になら出番はある。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾/ビーム (%)

【Nサブ射撃】ナックルロケット砲

足を止め、両腕を構えて炎上スタン属性の弾を2発同時に撃つBZ系武装。前作のCS。

悲観するほど弱くはないものの、CSだった頃から引き続き弾性能は凡庸。
加えて前作にあったヒット時にシールドをめくる特性が削除されており(要検証)、特射を警戒してガードを固める相手への裏択としても使えなくなってしまった。

とはいえ腐ってもメインからキャンセルで出せる誘導弾。中距離戦でとりあえず手数を増やしたいときにはこれに頼ることになる。

リロード 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
弾頭 実弾 80(%) (-%)*2
爆風 爆風 (-%)*2 炎上スタン

【後サブ射撃】ガンダム・バルバトスルプスレクス 呼出

「三日月、頼んだぜ!」
三日月のルプスレクスが超大型メイスで振り抜き→叩きつけの2段攻撃を行う。プレイアブルのBD格闘。

銃口・誘導・ダウン値推移・ヒット後の状況などあらゆる点で優秀。
命中後はコンボ、放置、着地してブースト回復してから前特格で拾い直しなど死に択がほぼ無い。

本機は降りテクがなく足が止まる武装ばかりなのでブースト的にダウンを取るまで動くと厳しい都合上、それを解決できる非常にマッチしたアシスト。
今作でもあらゆる場面で頼りになるので、三日月には引き続き頑張ってもらおう。

リロード 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
撃ち切り
1段目 振り抜き アシスト 格闘 (%) (%)
2段目 叩きつけ 格闘 (%) (%) バウンド

【特殊射撃】ロングレンジライフル【一斉射撃】

本体とサブアームを総動員し、4丁のライフルを一斉に撃つ。特格と並ぶ本機の主力武装の一つ。
本体からは正面に2発、サブアームからはハの字に開く形で斜め左右に2発放たれる。

クール
タイム
リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
撃ち切り秒 実弾 (%) (-%)*2

【後格闘】滑腔砲

腰溜めに構えた2丁の滑腔砲から交互に1発ずつ、計2発発射。
前作Nサブ射撃が移設。

【後格闘格闘派生】ヤクザキック

左足で蹴り上げる1段格闘。37話でプルーマを蹴り上げた攻撃の再現。

リロード 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
撃ち切り
1段目 滑腔砲 実弾 (%) (-%)*2
┗格闘派生 キック 格闘 (%)

格闘

【N格闘】 グシオンリベイクハルバード


N格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)
 ┗3段目 (%) (-%)

【N・横格闘前派生】斬り抜け

新規武装。ハルバードで斬り抜け1段。
前作BD格闘3段目が派生に移行。

【N・横格闘後派生】ハルバード乱舞

新規武装。キャンセル不可の高火力派生。
ハルバード突き→左フック→突き→斬り上げ→ツインメイス叩き付けを繰り出す。
2回目の突きまでは前作前格闘の1~3段目(1hit)、斬り上げからは前作の格闘前派生のモーション。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN 横N N・横 NN・横N
┣前派生 斬り抜け 121(%) (%) 116(%) (%) 70(-%)
┗後派生 (%) (%) (%) (%) (-%)
(%) (%) (%) (%) (-%)
(%) (%) (%) (%) (-%)
(%) (%) (%) (%) (-%)
301(%) (%) 296(%) (%) (-%)

【前格闘】シールドバッシュ→振り払い

前作後格闘。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

【横格闘】左薙ぎ→左回転斬り→右薙ぎ


横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

【BD格闘】逆袈裟→タックル→突き刺し&ライフル接射

3段目が前作射撃派生のアクションに変更された。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

【特殊格闘】シザース可変型リアアーマー【捕縛】

リアアーマーを大型シザースに変形させて相手を挟み潰す。

【N特殊格闘】挟み潰し

正面に構えたまま突っ込み、挟み潰す。初使用時の再現。

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 挟み込み (%) (-%) 掴み
┗追加入力 追撃 (%) (-%) 掴み継続
 ┗最終段 挟み潰し (%) (-%)

【前特殊格闘】押し付け

逆手持ちで構えて突っ込み、下方向に押し付けながら挟み潰すダウン拾い属性格闘。
サブアームを使わないがガラン機を破壊した時の再現。
N特殊格闘同様に格闘ボタン連打に対応しており、無入力だと地面に降下しつつ挟み潰し、連打するとその場で相手を挟んで潰す。

前特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 捕縛 (%) (-%) ダウン拾い掴み
┗追加入力 追撃 (%) (-%) 掴み継続
 ┗最終段 挟み潰し (%) (-%)

覚醒技

【覚醒技】てめぇは俺がやる。それだけだ!

ハルバード2連撃→左腕ロケット砲→大型シザース捕縛で拘束しつつライフル連射→挟み潰しの連続攻撃。
技名はガラン戦時のセリフが元ネタ。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/E ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 //(%) //(-%)
2段目 //(%) //(-%)
3段目 //(%) //(-%)
4段目 //(%) //(-%)
5段目 //(%) //(-%)

特殊

【復活】半壊

戦力ゲージが自機コスト以下時に撃墜されると発動、半壊形態となって戦闘を継続する。
武装の詳細は半壊時を参照。

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中限定 F/S/E
??/??/??
F覚醒限定 F
??/??/??

EXバースト考察


  • Fバースト
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+%

  • Eバースト
防御補正:-%

戦術


セットプレイ


対面対策


僚機考察


適した僚機



適さない僚機



コストパターンごとの戦術考察

  • 3000

  • 2500

  • 2000

  • 1500

外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • コスト2500
  • ガンダム
  • 復活
  • 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
最終更新:2025年09月09日 01:27
添付ファイル