|
作品枠 |
機動戦士Vガンダム |
パイロット |
カテジナ・ルース |
コスト |
2500 |
耐久値 |
680 |
形態移行 |
なし |
移動タイプ |
通常BD |
BD回数 |
7 |
赤ロック距離 |
|
変形コマンド |
あり |
盾コマンド |
あり |
扱いやすさ |
ノーマル |
デフォルトBGM |
STAND UP TO THE VICTORY ~トゥ・ザ・ヴィクトリー~ |
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ビーム・ライフル |
7 |
70 |
威力低めなBR |
射撃CS |
6連マイクロ・ミサイル・ポッド【拡散】 |
- |
189 |
一定距離進むと大きめな爆風発生 前後で撃ち分け可 |
格闘CS |
ビームライフル【連射】 |
- |
147 |
前作後格闘 |
Nサブ射撃 |
メガ・ビーム・キャノン【照射】 |
2 |
221 |
ゲロビとミサイルを同時発射 |
後サブ射撃 |
メガ・ビーム・キャノン【拡散照射】 |
224(拡散前) 173(拡散後) |
爆風付きの広範囲拡散ゲロビ |
N特殊射撃 |
リグ・コンティオ 呼出 |
2 |
121 |
ビーム連射 |
横特殊射撃 |
129 |
モーション変更 突撃3段格闘 |
前後特殊射撃 |
68 |
モーション変更 射撃バリアを張りながら突撃 |
変形 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
変形メイン射撃 |
ビーム・ライフル |
(7) |
70 |
通常時と弾数共有 |
変形射撃CS |
6連マイクロ・ミサイル・ポッド【拡散】 |
- |
171 |
新規武装 曲げ撃ち可 |
変形サブ射撃 |
メガ・ビーム・キャノン【回転照射】 |
1 |
204 |
前進しつつグルグル回りながら照射 新規にミサイルも同時発射 |
変形特殊射撃 |
リグ・コンティオ 呼出 |
(2) |
121/129/68 |
後でMS時N/横でMS時横/前でMS時前後 |
変形後格闘 |
メガ・ビーム・キャノン【突撃連射】 |
1 |
168 |
相手に突撃しながら3連射 BDキャンセル対応 |
変形N特殊格闘 |
シールドアタック |
- |
220 |
通常時と同様。入力はレバー横 |
変形前特殊格闘 |
甘いよねぇ、坊や! |
- |
114~161 |
通常時と同様 |
変形後特殊格闘 |
頭部ビーム・カッター【斬り上げ】 |
- |
138 |
新規武装 通常時と同様 |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
N格闘 |
ビーム・トンファー |
NNN |
- |
181 |
コンボ用 |
前派生 メガ・ビーム・キャノン【振り回し】 |
N前 NN前 |
137
|
受身不可 |
特格派生 シールドアタック |
N→特NNN NN→特NNN |
238 250 |
高威力 |
前格闘 |
斬り上げ→斬り上げ→叩きつけ |
前NN |
- |
171 |
主力 |
特格派生 シールドアタック |
前N→特NNN |
|
N格と同様 |
横格闘 |
斬り→斬り→斬り抜け |
横NN |
- |
166 |
主力2 |
前派生 メガ・ビーム・キャノン【振り回し】 |
横前 横N前 |
|
N格と同様 |
特格派生 シールドアタック |
横→特NNN 横N→特NNN |
|
N格と同様 |
後格闘 |
ビーム・トンファー【ジャンプ斬り】 |
後 |
- |
85 |
前作後特格。ピョン格 |
BD格闘 |
斬り抜け→頭部ビーム・カッター叩き付け |
BD中前N |
- |
131 |
伸びが良い |
N特殊格闘 |
シールドアタック |
特NN |
- |
220 |
初段射撃ガード付き。3入力5段格闘 |
前特殊格闘 |
甘いよねぇ、坊や! |
前特N |
- |
114~161 |
ダウン拾い。格闘連打でダメージ増加 |
後特殊格闘 |
頭部ビーム・カッター【斬り上げ】 |
後特N |
- |
138 |
新規武装 |
変形格闘 |
メガ・ビーム・キャノン【振り回し】 |
変形中Nor横 |
- |
95 |
横入力で回り込む |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 S/F,E |
備考 |
覚醒技 |
メガ・ビーム・キャノン【最大出力】 |
1 |
/264 |
爆風付き照射ビーム 変形中も使用可能 |
概要
カテジナ・ルースが最後に搭乗した、ベスパのスーパーサイコ研究所が決戦用に開発した試作型MS。
専用ジェネレーターを内蔵する大型のキャノンユニットを装備することで火力の増強を行っている。
カテジナの執念…を通り越した怨念によりシュラク隊やウッソを相手に大暴れし、リガ・ミリティアに大打撃を与えた。
各種のゲロビや爆撃で積極的に攻め立てにいく、射撃寄りの荒らし機体。
普通の後方支援機・援護機として動くには不足や難点が目立つが、その代わりにムーブ技や強力な2種のゲロビなど場を荒らす要素が豊富というカテジナ機らしい概観は相変わらず。
前作ではピョン格ズサの廃止により冬の時代を過ごしていたが、本作ではトチ狂った運営の手により爆撃能力の大幅強化という斜め上の調整を獲得。宴会芸呼ばわりされた変形サブも大きく強化されている。
爆撃方面に目が行きがちだが、何かと便利な新規格闘や後格闘のCS移行による弾数無限化など取り回しの改善も。
通常時:両手を広げて浮遊。
サブ射撃・変形時:メガ・ビームキャノンを背面に装備して両手を広げる。
格闘時:右腕のビーム・トンファーを振って構える。
敗北時:キャノン接続状態でショートしながら漂う。
- 格闘CS:旧後格闘がコマンド移行
- 後格闘:前作後特格がコマンド移行
- 横特殊射撃:モーション変更
- 前後特殊射撃:プレイアブルの前特格にモーション変更
- 横格闘後派生:削除
- 後特格格闘・変形時後特格格闘:新規モーションに変更
- 変形射撃CS:新規追加
- 変形サブ射撃:既存モーションに追加でミサイルを発射
キャンセルルート
- メイン→各サブ、各特射、後格、各特格
- 射撃CS→各サブ、後格
- 格闘CS→メイン、後格、各特格
- 各サブ→各サブ、後格
- 各特射→後格、各特格
- 変形メイン→変形サブ、変形後格
- 変形サブ→各変形特格
サポートアクション
射撃武器
【メイン射撃】ビーム・ライフル
2500コストの射撃寄り機体としては威力が低いビームライフル。
射撃戦では心もとないが唯一の足を止めずに打てる武装かつ変形時とも弾数共有のため依存度は非常に高い。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
常時/3秒 |
ビーム |
70(-30%) |
2.0 |
よろけ |
【射撃CS】6連マイクロ・ミサイル・ポッド【拡散】
爆風を発生させるミサイルを扇状に6発同時発射する。レバー前後で着弾位置を調節可能。
広く散らばり狙った所での起爆は難しいため、敵が間をすり抜けてくることもしばしば。
ダメージは弾頭を当てるより爆風だけを当てた方が高くなる。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
2.5秒 |
実弾 |
189(%) |
(-%) |
|
* |
|
爆風 |
12(-3%?)* |
|
2.4以下* |
ダウン |
【格闘CS】ビームライフル【連射】
足を止めてライフルを3連射。
旧後格闘がコマンド移動。クロブ時代のコマンドに戻った。
慣性の乗りが非常に良く、1射目からメインキャンセルでの落下が可能。
ピョン格虹ステに割り込んで落下する事で擬似的な接地ズサができる。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
ビーム |
147(10%) |
70(-30%)*3 |
6.0 |
2.0*3 |
よろけ |
【サブ射撃】メガ・ビーム・キャノン【照射】/【拡散照射】
ゴトラタンを象徴する武装の一つ。
レバー入れで2種類の照射ビームを使い分け可能。
【Nサブ射撃】メガ・ビーム・キャノン【照射】
やや細めの照射と誘導ミサイルの同時攻撃。慣性が比較的よく乗る。
ミサイル部分はそれなりに誘導するものの基本的にはオマケ程度の性能だが、ゲロビが当たらなくてもミサイルだけがラッキーヒットしたりする事や爆風で盾を捲ってくれる事もある。
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
メガ・ビーム・キャノン |
ビーム |
221(50%) |
28(-5%)*10 |
5.0 |
0.5*10 |
ダウン |
6連マイクロ・ミサイル・ポッド |
実弾 |
(%) |
(-%)*6 |
|
* |
ダウン |
爆風 |
(%) |
(-%)* |
|
* |
ダウン |
【後サブ射撃】メガ・ビーム・キャノン【拡散照射】
目の前に出現したメガビームシールドに構わずビームを打ち込み、扇状に拡散させる。着弾点には小さい爆風が発生する。
V2との戦闘シーンの再現だが、本来はメガビームライフルで相殺・拡散されているため厳密にはオリジナルの挙動。
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
拡散前 |
ビーム |
224(%) |
28(-%)* |
|
* |
ダウン |
拡散後 |
ビーム |
173(%) |
15(-%)* |
|
* |
ダウン |
爆風 |
ビーム |
(-%)* |
|
* |
ダウン |
【特殊射撃】リグ・コンティオ 呼出
クロノクルの乗るリグ・コンティオを呼び出す。
レバー入れで3種類の攻撃を使い分け可能。
【N特殊射撃】胸部ビーム砲&ヴァリアブル・ビーム・ランチャー
胸部ビーム砲を連射した後、単発ダウンのビームを打つ。
胸部ビームはばらつきが大きく敵に引っ掛けやすい分、ヒット数にはかなりのムラがある。
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
ビーム砲 |
アシスト |
ビーム |
108?(25%) |
6(-3%)*25? |
|
|
よろけ |
2段目 |
ランチャー |
ビーム |
121?(%) |
50(%) |
|
|
ダウン |
【横特殊射撃】ビーム・サーベル
新規モーション。
袈裟斬り→突き→ジャンプ突き。
プレイアブルのN初段→前格?
素直な挙動の突撃アシストだが突進速度や誘導は可もなく不可もなくと言った程度。
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
袈裟斬り |
アシスト |
格闘 |
45(80%) |
45(-20%) |
|
|
よろけ |
2段目 |
突き |
格闘 |
90(65%) |
20(-5%)*3 |
|
|
|
3段目 |
ジャンプ突き |
格闘 |
129(%) |
65(%) |
|
|
|
【前後特殊射撃】ビーム内蔵式ショットクロー【突進突き】
新規モーション。射撃バリア付き。
プレイアブルの前特格。
右手にビームシールドを構えながらビームを発振させたショットクローによる多段hit突撃。
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
突撃 |
アシスト |
格闘 |
68(76%) |
9(-3%)*8 |
|
|
よろけ |
変形
【変形メイン射撃】ビーム・ライフル
変形状態のままビームを撃つ。通常時と弾数共有。
射角外で撃つと振り向き撃ちになるので注意。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
MS時と共通 |
ビーム |
70(-30%) |
2.0 |
よろけ |
【変形射撃CS】6連マイクロ・ミサイル・ポッド【拡散】
新規に変形撃ち&曲げ撃ちに対応。
MS時と同様、爆風を発生させるミサイルを扇状に6発同時発射する。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
2.5秒 |
実弾 |
171(%) |
(-%) |
|
* |
|
爆風 |
12(-3%?)* |
|
2.4以下* |
ダウン |
【変形サブ射撃】メガ・ビーム・キャノン【回転照射】
敵に突撃しつつ、ビームを照射しながら横回転して周囲を薙ぎ払う単発の照射ビーム鞭で、フェニーチェの変形横特射の空中版と言った所。
複数hitするようになり、直撃すれば強制ダウンまで持っていけるようになった。
見た目からは分かり辛いがコマンドを入力した時点でMS状態として扱われており、BDキャンセルが可能でS覚醒時の射撃キャンセルはMS時射撃武装となる。
本作からトチ狂って連動してミサイルを発射するようになった。
回転しながら後方を含む周囲にばらまくため相手の斜め後BDを食うことも多く意外とバカにできない。
そして味方への誤爆率の高さもバカにできない。
リロード |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
メガ・ビーム・キャノン |
ビーム |
204(40%) |
120(-30%)*2 |
5.0? |
2.5?*2 |
ダウン |
6連マイクロ・ミサイル・ポッド |
実弾 |
(%) |
(-%) |
|
|
|
爆風 |
12(-%)* |
|
|
ダウン |
【変形特殊射撃】リグ・コンティオ 呼出
通常時と共通。
変形中は後特殊射撃には対応しない。
【変形後格闘】メガ・ビーム・キャノン【連射】
相手方向に向き直り、突撃しながらキャノンを3連射する。
こちらも入力時からMS状態扱いでBDキャンセル可能。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
4.5秒? |
ビーム |
168(10%) |
80(-30%)*3 |
|
2.4以下*3 |
よろけ |
格闘
【N格闘】ビーム・トンファー
蹴り→唐竹割り→回し蹴りの3段格闘。
動作が早く、ある程度早めにコンボを終わらせることが可能。
また、ここから素早さ重視の前派生、火力重視の特格への派生がある。
N格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
蹴り |
65(80%) |
(-20%) |
|
|
|
┗2段目 |
唐竹割り |
125(65%) |
75(-15%) |
|
|
|
┗3段目 |
回し蹴り |
181(%) |
85(-%) |
|
|
|
【N格闘/横格闘前派生】メガ・ビーム・キャノン【振り回し】
変形格闘と同動作。向こうより威力がやや低い。
第50話でフラニーを葬った格闘。視点変更あり。
大きく相手を打ち上げるが吹き飛びの速度と角度の問題で追撃は難しい。
受け身不能のためコンボの〆に。
【N格闘/前格闘/横格闘特格派生】シールドアタック
N特殊格闘と同動作の連撃。
威力やダウン値は派生用に調整されている。
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
N |
NN |
前 |
横 |
横N |
N・横 |
NN・横N |
前 |
┣前派生 |
振り回し |
137(%) |
184(%) |
- |
132(%) |
175(%) |
90(-%) |
|
|
|
|
ダウン |
┗特格派生 |
殴り |
113(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
60(-%) |
|
|
|
|
|
┗2段目 |
蹴り |
159(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
|
┗3段目 |
斬りつけ |
190(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
|
掴み |
200(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
|
斬り飛ばし |
238(%) |
250(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%)*3 |
|
|
|
*3 |
ダウン |
【前格闘】斬り上げ→斬り上げ→叩きつけ
左右のトンファーで斬り上げつつ上昇し、更に叩きつける3段格闘。
動作も機敏かつ、動作の関係で上方向に強い。上に逃げる相手にはこちらを使えると追いやすい。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り上げ |
60(80%) |
60(-20%) |
|
|
|
┗2段目 |
斬り上げ |
116(%) |
70(%) |
|
|
|
┗3段目 |
叩きつけ |
171(%) |
(-%)*2 |
|
*2 |
バウンドダウン |
【横格闘】斬り→斬り→斬り抜け
左右にトンファーを振り回し、多段ヒットする斬り抜けで打ち上げる3段格闘。
第49話でV2ABのバスターパーツを破壊した直後の追撃シーンの再現。
動作が早く判定もそこそこのため振りやすい。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
右斬り |
60(80%) |
60(-20%) |
|
|
|
┗2段目 |
左斬り |
116(65%) |
70(-15%) |
|
|
|
┣3段目 |
斬り抜け |
166(55%) |
40(-5%)*2 |
|
*2 |
|
【後格闘】ビーム・トンファー【ジャンプ斬り】
跳躍してトンファーを振り下ろしながら急降下するピョン格。
前作後特格からコマンド移行。クロブ時代のコマンドに戻った。
相手へのけん制、高度調節等様々な場面で活用できる。
特殊格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
ジャンプ斬り |
85(%) |
85(-%) |
|
|
バウンドダウン |
【BD格闘】斬り抜け→頭部ビーム・カッター叩きつけ
トンファーで斬り抜けた後、ビームホーン頭部ビーム・カッターを振り下ろして叩きつける2段格闘。
「強さは力じゃない、生きる意思だ!」
初段性能はBD格闘としては十分な性能で、バウンドで放置状況を手早く作りやすい。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り抜け |
65(%) |
65(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
叩きつけ |
131(%) |
(-%) |
|
|
バウンドダウン |
【N特殊格闘】シールドアタック
ビームシールドを展開しながら突っ込み、殴り→蹴り→斬りつけてから掴み、反転しつつ斬り飛ばす。
初段の突撃中は射撃バリア判定あり。
変形状態でも使用可能。
射撃機への押し付けや自衛で使っていくと敵に圧をかけることができるだろう。
出し切り火力もなかなかで、生当てからの追撃もやりやすい。
ただしバリア格闘らしく伸び、突進速度、発生はどれもイマイチなので安易に振り回すのはNG。
特殊格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
殴り |
60(80%) |
60(-20%) |
|
|
|
┗2段目 |
蹴り |
120(%) |
75(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
斬りつけ |
159(%) |
(-%) |
|
|
|
掴み |
170(%) |
(-%) |
|
|
|
斬り飛ばし |
220(%) |
(-%)*3 |
|
*3 |
ダウン |
【前特殊格闘】甘いよねぇ、坊や!
敵機に抱き着き、脇腹を何度も突き刺す掴み格闘。ダウン拾い可能。
格闘ボタン連打で攻撃回数が増加。
最終回でカテジナ本人がウッソにだまし討ちしたシーンをMSで再現した技。
伸びや突進速度はあまり良くなくダメージもそこまで高くないため、ダウンへの追撃用と割り切ってしまって構わない。
特殊格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
抱き着き |
50(80%) |
50(-20%) |
|
|
ダウン拾い |
┗2段目 |
めった刺し |
58(%) |
(-%) |
|
|
|
58~114(%) |
(-%) |
|
|
|
114~161(%) |
(-%) |
|
|
|
【後特殊格闘】頭部ビーム・カッター【斬り上げ】
新規モーション。
バク転しながら頭部ビーム・カッター斬り上げ→飛び上がり左右から挟み斬り
BD格から繋げるとトチ狂ったヘドバンが見られる。
色物感のするモーションとは裏腹に初段の発生・判定が非常に優秀で、咄嗟の迎撃として便利。
頭を相手の股下下から振り上げるため特に下方向に強く縦鞭のように使える。
相手に向かって突っ込む変形サブや変形後格のケアとしての用途も。
特殊格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り上げ |
65(%) |
65(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
挟み斬り |
138(%) |
(-) |
|
|
|
【変形格闘】メガ・ビーム・キャノン【振り回し】
急接近して砲身で殴りつける1段格闘。
レバーを横に入れると入れた方向に大きく回り込みながら攻撃をする。
相手の上から被せるように当てると地面と平行に飛ぶため追撃は困難。
入力と同時に変形が解除されている扱いであり、BDやステップでのキャンセル可能。
変形格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
振り回し |
95(%) |
|
ダウン |
覚醒技
【覚醒技】メガ・ビーム・キャノン【最大出力】
シンプルな爆風つき照射ビーム。
Nサブと比べると威力がより高く爆風も発生するが、ビームが細くミサイルの追加も無い。
変形中も使用可能。
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) S/F,E |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
照射 |
/264(%) |
(-%)*19 |
|
|
|
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中限定 |
F/S/E |
|
|
??/??/?? |
|
F覚醒限定 |
F |
|
|
??/??/?? |
|
EXバースト考察
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
射撃攻撃補正:+%
防御補正:-%
戦術
セットプレイ
対面対策
僚機考察
適した僚機
適さない僚機
コストパターンごとの戦術考察
外部リンク&参考資料集
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2025年09月08日 18:31