ガンダムAGE-3

作品枠 機動戦士ガンダムAGE
パイロット キオ・アスノ
コスト 2500
耐久値 620
形態移行 なし
移動タイプ 通常BD
BD回数 7
赤ロック距離
変形コマンド なし
盾コマンド あり
扱いやすさ ノーマル
デフォルトBGM ガンダムAGE-3~覚醒

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 シグマシスライフル 8 75 太いBR
射撃CS シグマシスライフル【高出力】 - 120 単発強制ダウン
Nサブ射撃 クランシェ&クランシェカスタム 呼出 1 124 2機同時呼出に。BR連射
レバー入れサブ射撃 140 順次突撃
N特殊射撃 シグマシスキャノン【照射】 1 231 フォートレスに換装して照射
横特殊射撃 シグマシスキャノン【薙ぎ払い】 140 ビーム薙ぎ払い
格闘CS ブラスティアキャノン (1) 282 一出撃一回の撃ち切り武装
特殊格闘関連 名称 弾数 威力 備考
特殊格闘 光波推進システム 2 - オービタルに換装して特殊移動
射撃派生
シグマシスロングキャノン【連射】
1 70 MBONのオービタルメイン
サブ派生
シグマシスロングキャノン【高出力】
1 114 旧オービタル前後射撃CS
発射後にメイン派生で旧N射撃CS
特射派生
シグマシスロングキャノン【高誘導】
1 120 急激に曲がる
後格闘派生射撃派生
ネット→シグマシスロングキャノン
1 60/130 鈍足実弾から高威力ビームの2段派生
N格闘派生 袈裟斬り→返し薙ぎ - 129 旧オービタルN格。2入力2段
前格闘派生 突き - 80 新武装。旧オービタル前格初段
横格闘派生 回転斬り上げ - 81 旧オービタル前格二段目
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 ビームサーベル NNN - 173 派生が豊富
前派生 アッパー→回し蹴り→叩き落とし N前NN 219 高威力格闘派生
NN前NN 242
後派生 掴み&上空連れ去り放り投げ
→シグマシスライフル
N後 203 上空に放り投げて撃ち抜く
今作より射撃派生なしで出し切り
NN後 228
射撃派生 シグマシスキャノン N射 174 素早く終わる
NN射 208
NNN射 242
前格闘 二刀突き刺し&開き斬り上げ - 144 掴み属性
横格闘 右薙ぎ→左薙ぎ→回転斬り 横NN - 168 3段格闘に変更。N格と同様の派生あり
前派生 アッパー→回し蹴り→叩き落とし 横前NN 214 N格と同様
横N前NN 237
後派生 掴み&上空連れ去り放り投げ
→シグマシスライフル
横後 198
横N後 223
射撃派生 シグマシスキャノン 横射 169
横N射 203
横NN射 237
後格闘 格闘カウンター - 130 成立で2段格闘
BD格闘 斬り抜け→突き→斬り上げ BD中前NN - 177 伸び・突進速度が良い
後派生 掴み&上空連れ去り放り投げ
→シグマシスライフル
BD中前後 203 N格と同様
BD中前N後 232
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/E
備考
覚醒技 僕がみんなを守るんだーッ! 1 315//300 射撃偏重乱舞



概要

第3部「キオ編」の主人公機。フリットの孫であり三代目主人公となる「キオ・アスノ」の乗機。
軍を退役したフリットがヴェイガン側の技術も取り入れて独自に開発したMSで、生存性の向上と空中換装の迅速化を実現、さらに環境に合わせた進化と武装プランをAGEシステムから提示されている。

アメキャンで盤面を整えつつ、隙を見て特射(フォートレス)特格(オービタル)の派生行動を狙っていく機体。
見た目はルナインパ的な武装演出式の似非換装機に見えるが、前作より特格を用いた高速着地:通称着キャンを駆使する"射撃寄り変則ムーブ機体"としての立ち位置を得ている。

その着キャンで隙を一切見せないクソ無法なムーブを撤廃する流れに乗らなかった代償か、今作でも耐久減を受けておりなんと復活機と同じ値になってしまった
割と補填は厚くアシスト2体同時呼び出し&回転率向上も見られるが、それなりに前に出る機体ながら復活もバリアも無しに620というのは低いと言わざるを得ない。
特殊なムーブを仕上げてからがスタートという職人寄りの性格は今も健在である。

  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:


キャンセルルート


サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘


射撃武器


【メイン射撃】シグマシスライフル

弾がやや太めのBR。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時/秒 ビーム (-%)

【射撃CS】シグマシスライフル【高出力】

足を止めて、単発強制ダウンビームを発射。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
ビーム (--%) 強制ダウン

【サブ射撃】クランシェ&クランシェカスタム 呼出

新規武装。
今作ではセリック隊長のクランシェカスタムも呼び出す2機同時呼出アシストに変更。

リロード
アシスト消滅後 ?秒

【Nサブ射撃】ドッズライフル

2機でドッズライフルを連射する射撃アシスト。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト ビーム (%) (-%)* *

【レバー入れサブ射撃】ビームサーベル

順次突撃し、ビームサーベルで斬りつける。
最終段で打ち上げダウン。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 アシスト 格闘 (%) (-%)
┗2段目 格闘 (%) (-%)

【特殊射撃】シグマシスキャノン

フォートレスに換装して照射ビームを放つ。レバー入力で性能変化。

リロード 属性
?秒 照射ビーム

【N特殊射撃】照射


威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
(%) (-%)* *

【横特殊射撃】薙ぎ払い

レバー入力方向から前方100°ほどをゆっくりと薙ぎ払う。始動の方向はレバー左右で指定可能。
原作31話で移動砲台を砂漠ごと焼き払ったシーンの再現。

威力(補正率) ダウン値 効果
(-%) ダウン

【格闘CS】ブラスティアキャノン

シグマシスライフルに追加バレルを装着して発射する極太の照射ビーム。
30話(第3部2話)の初出撃にて使用された、小型フォトンリングレイとも云える武装。
劇中の再現のためか、一出撃一回の使いきりで照射が終わると砲身が耐えきれずに爆破する。この爆破にはダメージがない。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 照射ビーム (%) (-%)* ダウン
爆風 (%) (-%)* ダウン

特殊格闘関連

【特殊格闘】光波推進システム

オービタルウェアに換装して行う弾数制特殊移動。
レバーNで垂直上昇、前で直進、左右入力は斜め前寄りに、後ろ入力は真後ろに後退するタイプ。
特格中の行動が終わってから(ノーマルに戻ってから)リロードを開始する。

換装中に追加入力するとオービタルの武装を使う派生専用攻撃が出せる。
派生の各種射撃には弾倉が独立して設定されている。

リロード 属性
撃ち切り秒 特殊移動

【射撃派生】シグマシスロングキャノン【連射】

降下しながらシグマシスロングキャノンから横向きのビームを2連射する。旧オービタルメイン。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
撃ち切り/常時
?秒
ビーム (-%)*2

【サブ派生】シグマシスロングキャノン【高出力】

足を止め、シグマシスロングキャノンから縦向きの鏃状ビームを放つ。旧オービタル前後入力CS。
発射後に射撃ボタン追加入力をするとキャノンを構え直し、横向きのビームを発射。こちらは旧NCS。

リロード サブ派生 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 1段目 ビーム (%) (-%)8 *
┗追加入力 ビーム (%) (-%) ?.? ?.?

【特射派生】シグマシスロングキャノン【高誘導】

足を止め、弾速の遅い小さい鏃ビームを放つ。旧オービタルサブ射撃。
ビームは一定距離進むと巨大化し、急加速する。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
撃ち切り/常時
?秒
ビーム (--%) 強制ダウン

【後格派生射撃派生】ネット→シグマシスロングキャノン

手に持ったネットを投げつける。旧オービタル後格闘。
AGE-3自身の武装ではなく、第35話でヴェイガンの量産型MS・ダナジンから射出されたワイヤーを纏めて投げ返した再現技。
AGE-3唯一の実弾射撃。ヒット時鈍足効果あり。

ネット投擲後、射撃追加入力でロングキャノンからビームを撃つ。

リロード 後格派生 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 1段目 実弾 (%) (-%) ?.? ?.? 鈍足
┗射撃派生 ビーム (--%) (--%) ?.? ?.?

【N格闘派生】袈裟斬り→返し薙ぎ

サーベルを横に振るう2段格闘。旧オービタルN格闘。

N格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り (%) (-%)
┗2段目 返し薙ぎ (%) (-%)

【前格闘派生】突き

新武装。多段ヒットの突き一段。旧オービタル前格初段。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 突き (%) (-%)

【横格派生】回転斬り上げ

右回転しながら両手のサーベルで斬り上げる1入力2ヒット格闘。
旧オービタル前格2段目(更に元を正せば「MBON」までの横格闘)

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り上げ (%) (-%)
(%) (-%)

格闘

【N格闘】ビームサーベル

左手で持ったサーベルで斬りつけるオーソドックスな3段格闘。

N格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 逆袈裟 (%) (-%)
┗2段目 袈裟斬り (%) (-%)
 ┗3段目 返し薙ぎ (%) (-%)

【N格・横格射撃派生】シグマシスキャノン

フォートレスに換装し、肩のシグマシスキャノン2門を発射する。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN NNN 横N 横NN N NN NNN 横N 横NN
┗射撃派生 キャノン (%) (%) (%) (%) (%) (%) (-%)*2

【N格・横格前派生】アッパー→回し蹴り→叩き落とし

オービタルに換装し、3連撃を見舞う。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN 横N N NN 横N
┗前派生 アッパー (%) (%) (%) (%) (-%)
 ┗2段目 回し蹴り (%) (%) (%) (%) (-%)
  ┗3段目 叩き落とし (%) (%) (%) (%) (-%)

【N格・横格・BD格後派生】掴み&上空連れ去り放り投げ→シグマシスライフル

敵を掴んだ後高く飛び上がって投げ捨て、シグマシスライフルを撃ってさらに高く打ち上げる。
今作から射撃ボタンを入力しなくても、ライフルを発射するように変更。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN 横N BD格 BD格N N NN 横N BD格 BD格N
後派生 掴み投げ (%) (%) (%) (%) (%) (%) (-%) 掴み→ダウン
ライフル (%) (--%) (--%) (--%) (--%) (--%) (--%) 強制ダウン

【前格闘】二刀突き刺し&開き斬り上げ

二刀で突き刺して切り開く1入力出し切り格闘。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 突き刺し (%) (-%) 掴み
斬り上げ (--%) (--%) 強制ダウン

【横格闘】右薙ぎ→左薙ぎ→回転斬り

今作から3段目が追加され、3段格闘に変更。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 右薙ぎ (%) (-%)
┗2段目 左薙ぎ (%) (-%)
 ┗3段目 回転斬り (%) (-%)

【後格闘】格闘カウンター

成立すると左サーベルで右薙ぎ→そのまま回転しつつ右サーベルで薙ぎ払う格闘カウンター。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
成立時 右薙ぎ (%) (-%)
薙ぎ払い (%) (-%)

【BD格闘】斬り抜け→突き→斬り上げ

斬り抜けた後に折り返して突き、上に斬り上げる3段格闘。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り抜け (%) (-%)
┗2段目 突き (%) (-%)*3 *3
 ┗3段目 斬り上げ (%) (-%)

覚醒技

【覚醒技】僕がみんなを守るんだーッ!

ノーマルで斬り上げ&斬り抜け→オービタルで左右に動きながらシグマシスロングキャノン3連射→フォートレスで照射の連続攻撃。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/E ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 //(%) //(-%)
2段目 //(%) //(-%)
3段目 //(%) //(-%)
4段目 //(%) //(-%)
5段目 //(%) //(-%)

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中限定 F/S/E
??/??/??
F覚醒限定 F
??/??/??

EXバースト考察


  • Fバースト
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+%

  • Eバースト
防御補正:-%

戦術


セットプレイ


対面対策


僚機考察


適した僚機



適さない僚機



コストパターンごとの戦術考察

  • 3000

  • 2500

  • 2000

  • 1500


外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
  • 横格闘が3段格闘になっていました。格闘前派生のテンポが速くなっていました。 -- (通りすがり) 2025-08-21 09:33:12
  • アシストが2体で特格C可、横特射の特格C可、横格が3段に(射撃派生可)、前格が初段ヒット後別の攻撃で敵が動くと動作中断するように、前派生のテンポアップ&初段がよろけで浮かさないように、後派生射撃派生が自動で出るように、特格後派生射撃派生の入力猶予延長。ワシが気づいたのはこんくらい。 -- (名無しさん) 2025-09-05 12:23:27
  • あぁあと特格前派生の追加やね。 -- (名無しさん) 2025-09-05 12:24:43
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • コスト2500
  • ガンダム
  • 主役機
  • アシスト2機同時呼出
  • 特殊移動派生
  • 鈍足付与
  • カウンター
  • 機動戦士ガンダムAGE
最終更新:2025年09月08日 18:41
添付ファイル