|
作品枠 |
機動武闘伝Gガンダム |
パイロット |
チボデー・クロケット |
コスト |
2000 |
耐久値 |
680 |
形態移行 |
なし |
移動タイプ |
MF式地走 |
BD回数 |
6 |
赤ロック距離 |
|
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
扱いやすさ |
テクニカル |
デフォルトBGM |
燃え上がれ闘志 -忌まわしき宿命を越えて |
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
バーニングパンチ |
2 |
16~61 |
炎上スタン |
N射撃CS |
ドラゴンガンダム &ゴッドガンダム 呼出 |
- |
113 |
ゴッドスラッシュ&旗設置 |
レバー入れ射撃CS |
150 |
2機が突撃格闘 |
覚醒中射撃CS |
1 |
180/219(F) |
ゴッドフィンガー&胡蝶剣 |
サブ射撃 |
サイクロンパンチ |
1 |
20~74 |
射撃バリア付きの前進から竜巻を撃ち出す 射撃入力で任意発射可能 |
N特殊射撃 |
シールド搭乗 |
1 |
40 |
オバヒでも使用可能な特殊移動 ジャンプ入力で誘導切り付きで飛び降りる |
射撃派生シールド射出 |
60 |
受け身不可の射撃 |
後特殊射撃 |
シールド射出 |
射撃派生と同様 |
格闘CS1 |
ギガンティックマグナム 【ローゼスビット射出】 |
(1) |
245 |
高弾速の爆風弾 |
格闘CS2 |
ギガンティックマグナム |
- |
30~156 |
足を止めてビームを連射 格闘ボタン長押しで連射数が増える |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
N格闘 |
格闘 |
NNNNN |
- |
230 |
5入力6段 |
後派生 バーニングパンチ【連打】 |
NN後N |
224 |
高威力派生 |
NNN後N |
|
NNNN後N |
|
前格闘 BD格闘 |
デンプシーロール |
前NNNNN |
- |
224 |
踏み込み時当たり判定縮小 |
横格闘 |
連続フック |
横NN |
- |
197 |
回り込み格闘 |
後派生 バーニングパンチ【連打】 |
横N後N |
|
N格と同様 |
後格闘 |
チョッピング→アッパー |
後N |
- |
136 |
サブ出し切りからC可能 |
N特殊格闘 |
ボクサーモード換装格闘【連続パンチ】 |
特NN |
- |
188 |
良火力効率 出し切り受身不可 |
前特殊格闘 |
ボクサーモード換装格闘【突進パンチ】 |
前特 |
- |
110 |
単発強制ダウン |
後特殊格闘 |
ボクサーモード換装格闘【アッパー】 |
後特 |
- |
132 |
SA時間が長い 主力特格 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S,E |
備考 |
覚醒技 |
豪熱マシンガンパンチ |
1 |
357~402 /310~351 |
格闘ボタン連打でマシンガンパンチの回数が増加 |
概要
シャッフル同盟「クイーン・ザ・スペード」のチボデー・クロケットが駆るネオアメリカ代表MF。自国の文化をモチーフに多く取り入れた重量級の機体。
チボデーの得意とするボクシングのトレースを体現するためボクサーモードへの二段変形を持ち、ギガンティックマグナムなどの射撃武装も有する。
良くも悪くもやることがわかりやすいMF格闘機で、平たく言えば「旧ゴッドガンダムの2000バージョン」。
ズサキャンよりは空中移動で強力な動きを持ち、タイマンの他コスパを活かした両前衛による爆弾運用も得意。
クロブ以降射撃力も欠かさず磨き上げてきた本機だが、今作ではアシストにゴッドガンダムも迎え入れたことで2体同時呼び出しに進化。
N射撃CSもゴッドスラッシュ&旗設置となっており、牽制と妨害を兼ね備えた面白みのある構成となっている。
覚醒中アシストも胡蝶剣のみならず殺意の高いゴッドフィンガーも繰り出すようになり、覚醒中の片追い形成力がさらに上がることとなった。
また、覚醒技の連打がさらに延長・オーバーリミットのバリアによる正面突破も現実的となっており、射撃戦は出来ないがワンチャンでぶち壊す格闘機らしさには追い風が吹いている。
地走ゆえにダブロに弱い、孤立すると追いつくのが大変という弱点こそ据え置きだが、過去作同様に僚機との連携と読み合いで対面をKOさせていく概観に大きな変化はない。
的確な瞬時の判断で豪熱の拳を敵機にねじ込み、アメリカンドリームを体現して見せよう。
通常時:
敗北時:
- 射撃CS(共通):新規武装。ゴッドとドラゴンを同時呼出。出現中はCSゲージ消失。
- N格闘:ダメージ推移変更(229→230)
- 横格闘:ダメージ推移変更(195→197)
- 覚醒技:最終段の追加入力数が増加。
キャンセルルート
- 各射撃CS(覚醒版含む)、格闘CS2→サブ、特射
- サブ(出し切り)→後格
- 特射(J派生含む)→各格闘、各特格
- 全格闘全段(後派生含む)→各特格、サブ(前格以外)
サポートアクション
射撃武器
リロード/チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
撃ち切り常時 ?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
リロード/チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
撃ち切り常時 ?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
?ヒットよろけ |
リロード/チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
爆風 |
(-%)* |
|
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
爆風 |
(-%)* |
|
|
|
リロード |
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
チャージ |
射撃CS |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
1段目 |
|
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
┗格闘派生 |
|
┗格闘 |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
撃ち切り アシスト消滅 ?秒 |
アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
(%) |
|
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
(%) |
|
|
|
アシスト(単発格闘)
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
アシスト |
格闘 |
(%) |
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
アシスト |
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
┗格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
┗格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
(%) |
|
|
よろけ |
2段目 |
|
実弾/ビーム |
(%) |
(%) |
|
|
|
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
(%) |
|
|
よろけ |
2段目 |
|
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
よろけ |
3段目 |
|
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
ダウン |
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
追従時間 |
出現位置 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
秒 |
アシスト |
ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
よろけ |
秒 |
|
チャージ |
持続 |
クールタイム |
リロード |
秒 |
秒 |
秒 |
秒 |
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
|
(-%) |
|
|
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┣*派生 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┃┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗4段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗射撃派生 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【格闘派生】
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
N |
NN |
横N |
N・横 |
NN・横N |
┣派生 |
|
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
┗派生 |
|
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
【メイン射撃】バーニングパンチ
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
撃ち切り常時/?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
【射撃CS】ドラゴンガンダム&ゴッドガンダム 呼出
今作からゴッドガンダムも呼び出す2体同時攻撃に強化された。
一方で共通修正によりアシスト使用中はゲージが消えるようになり、連続呼出が出来なくなった点に注意。
【N射撃CS】ゴッドスラッシュ→フェイロンフラッグ【投擲】
新規武装。
N射撃CS |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
ゴッド |
GS |
アシスト |
ビーム |
50(80%) |
50(-20%) |
|
|
よろけ |
ドラゴン |
フラッグ |
実弾 |
113(50%) |
30(-10%)*3 |
|
|
スタン |
【レバー入れ射撃CS】振り下ろし→パンチ→アッパー→回し蹴り
新規武装。
レバー入れ サブ射撃 |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
D1段目 |
振り下ろし |
アシスト |
格闘 |
70(75%) |
70(-25%) |
|
|
よろけ |
G1段目 |
パンチ |
格闘 |
108(%) |
(-%) |
|
|
よろけ |
G2段目 |
アッパー |
格闘 |
125(%) |
(-%) |
|
|
よろけ |
G3段目 |
回し蹴り |
格闘 |
150(%) |
(-%) |
|
|
よろけ |
【覚醒中射撃CS】爆熱ゴッドフィンガー→真・流星胡蝶剣
新規武装。
レバー入れ サブ射撃 |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
G1段目 |
GF |
アシスト |
格闘 |
30(%) |
(-%) |
|
|
掴み |
G2段目 |
握り |
格闘 |
69(%) |
(-%)* |
|
|
よろけ |
G3段目 |
爆破 |
格闘 |
110(%) |
(-%) |
|
|
よろけ |
D1段目 |
胡蝶剣 |
格闘 |
180(%) |
(-%) |
|
|
ダウン |
【サブ射撃】サイクロンパンチ
【特殊射撃】 シールド搭乗
【特殊射撃射撃派生】シールド射出
【格闘CS1】ギガンティックマグナム【ローゼズビット射出】
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
【格闘CS2】ギガンティックマグナム
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
格闘
【通常格闘】
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【前格闘】
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【横格闘】
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【後格闘】
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【N特殊格闘】
特殊格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【前特殊格闘】
特殊格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【後特殊格闘】
特殊格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
覚醒技
【覚醒技】豪熱マシンガンパンチ
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/E |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
2段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
3段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
4段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
5段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中限定 |
F/S/E |
|
|
??/??/?? |
|
F覚醒限定 |
F |
|
|
??/??/?? |
|
EXバースト考察
「そうだ…俺は掴む。夢を掴む!」
覚醒タイプ:明鏡止水
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
本作でも一択。
機動力強化、火力補正の高さ、格闘の追従強化、射撃→格闘のキャンセル追加…と本機のスタイルにマッチする。
マックスターが「覚醒時は3000級の強さを誇る」というのはF覚の各種バフがあっての話であり、これを選ばない手はない。
射撃攻撃補正:+%
ガンマンとしての側面に注目した覚醒。かつての公式の推奨枠だったのはもはや黒歴史
しかし本機の射撃は撃ち合いをするためのものではないのは知っての通りで、連射や高速リロードなどS覚の利点を活かせる余地は全くない。
防御補正:-%
非推奨。
F覚でも述べた通り、各種バフが必要な本機としては自機への恩恵がほとんどないE覚との相性が極めて悪い。
戦術
セットプレイ
対面対策
僚機考察
かつては単独爆弾させる動きも見られたが、それは高性能のL覚と立ち回りの選択肢が少なかった本機の都合がたまたま噛み合っていただけ。
現在ではタイマンを軸にした両前衛が必須となっている。
適した僚機
両前衛できる機体なら何でもよい。
得意のタイマンで各個撃破を狙うのがベストではあるが、2onでも射撃始動から乱戦を作って相方を活かすのもあり。
3000と組んだ時は両前衛を維持した上で爆弾まで見据えられる機体の方が安定する。
適さない僚機
とにもかくにも前に出ない機体、もしくはプレイヤー。
言うまでもないが、前線で孤立するとみるみる溶かされてしまう本機と、それを助けずわずかな射撃を送るだけの相方というチームではダメージ勝ち出来るわけがない。
コストパターンごとの戦術考察
性能面では頼もしいが、今作ではオバリミ関連で少々不安が残る。
遠距離でも届く射撃がないマックスターの放置が特に怖い。
後落ちしても大丈夫な機体というわけではないため、相方にはダブロを耐えられる自衛力が欲しいところ。
両前衛ならやりようはある方。
平時のパワーは高くないので、覚醒中のダメージ取りが重要になる。
事故だが、不利を覆してナンボの本機としてはそこまで大きくは変わらない。
むしろ相方がキツイ。タイマンにせよ2onにせよ、どちらかが大活躍しないと勝利はおぼつかない。
覚醒の回数と揃えやすさが魅力。
オバリミも発動させやすいが最終盤のダブロや片追いには弱いため、覚醒パワーのある機体と組みたい。
外部リンク&参考資料集
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- 前作同様に、後特射でシールド射出(特射射撃派生)が直接出せます -- (名無しさん) 2025-09-17 23:21:50
最終更新:2025年09月19日 06:03