百式


作品枠 機動戦士Zガンダム
パイロット クワトロ・バジーナ
コスト 2500
耐久値 620
形態移行 まだだ!まだ終わらんよ!
移動タイプ 通常
BD回数 7
赤ロック距離 通常時:11
復活時:9
変形コマンド 通常時:あり
復活時:なし
盾コマンド あり
デフォルトBGM モビルスーツ戦

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ビーム・ライフル 6 75 手動リロード
射撃CS ビーム・ライフル【両手撃ち】 - 120 単発強制ダウン
サブ射撃 クレイ・バズーカ 3 一定距離で散弾に変化するバズーカ
レバー前後で拡散までの距離変化
特殊射撃 メガ・バズーカ・ランチャー 1 271/252 曲げ撃ち可能。
構えた後にBDキャンセルで設置可能
N特殊格闘 Zガンダム 呼出 2 98 ビームコンフューズ
前後特殊格闘 131 プレイアブル版格闘特射派生→格闘特格派生
横特殊格闘 146 ビームサーベル投擲→グレネード
覚醒中特殊格闘 Zガンダム 呼出 1 ウェイブライダー突撃
変形 名称 弾数 威力 備考
変形メイン射撃 ビーム・ライフル (6) 75 通常時メインと弾数共有
変形射撃CS ビーム・ライフル【連射】 - レバー横/前後で挙動変化
変形サブ射撃 ミサイル 1 ドダイからミサイル一斉発射
変形特殊射撃 ド・ダイ改【射出】 1 111 今作から弾数性に、初動に誘導切り
変形特殊格闘 ディジェ【呼出】 1 70 新規アシスト。ディジェがスタン属性の斬り抜けを行う
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
通常格闘 ビーム・サーベル NNNN - 219 バウンドダウン
前格闘 飛び蹴り - 85 発生判定◎
横格闘 横薙ぎ→突き 横N - 132 2段目の発生が遅い
後格闘 ジャンプ斬り - 80 ピョン格。バウンドダウン
BD格闘 斬り上げ→浴びせ蹴り BD中前N - 141 伸びが悪い
格闘or特格
特格派生
ド・ダイ改【搭乗】 各種格闘or各種特格→特格 - - 急速変形
格闘が命中しなくても派生可能
各種特格からも派生可能
変形格闘 突進突き 変形中N - 94 発動後に変形解除
変形後格闘 格闘カウンター 変形中後 - 斬り抜けで反撃
覚醒技 名称 弾数 威力
S/F,V,C
備考
覚醒技 メガ・バズーカ・ランチャー【メタス連結】 1 328/312 曲げ撃ち可能
変形中も使用可能
特殊 名称 弾数 威力 備考
復活 まだだ!まだ終わらんよ! - - 残コスト2500以下時に撃墜されると移行


概要

「Z計画」の一環で開発されたワンオフ機で、計画時は可変機だったが設計上の欠陥から現在の形になったMS。特徴的な金色装甲は耐ビームコート仕様である。
名前の由来は「百年使えるMS」というコンセプトからで、その期待通り後の第一次ネオ・ジオン抗争でも乗り手を変えて用いられることとなった。

キャンセル豊富なピョン格持ちの変則的可変万能機。
射線自体は平凡な代わりに変形ムーブやアシストを駆使した視界弄りが得意で、基本的に接近戦を挑みに行く機体である。
特殊能力として「復活」があり、自軍の戦力ゲージが2500以下の時に自機が撃墜されると発動。耐久値が100まで回復するが性能は下がる。

EXVS2時代は本体より強いとまで言われた最強アシスト等で猛威を振るったことで前作では非常に手痛いお仕置きを受け、後に上方修正されてもなお2500最弱候補と言われるレベルだった。
今作では前作よりはマシな程度の強化が施されたが、今度は全体調整の煽りを受けまくっている。
まず接地ズサ削除でブーストを誤魔化す立ち回りが弱体化。そして緑ロック補正追加で、最大の強みとなるメガバズの闇討ち火力が低下してしまった。
さらに起き攻め・自衛用の格闘CS削除と何故か細かい弱体化も入っており、相変わらず2500最弱候補として名前が上がるような状態。

一方で、地ステ弱体化は近接戦を強味とする百式には追い風。
起き攻めや視界弄りからの奇襲は前作より通りやすくなっており、依然厳しい本体性能を誤魔化すためにも積極的に活用していきたい。

総じて「強力なコンセプトは奪われたままだが、トリッキーなムーブは前作よりはやれる」という状態。
繊細かつ大胆なプレイングを通しつつ、相方との連携を意識した立ち回りを要求されることは変わらない。

  • リザルトポーズ
通常時:ドダイ改に乗りながら、右手のBRを横に構える。
サーベル中:浮遊しつつ右手にBR、左手にサーベルを前に構える。
特射構え撃ちor覚醒技中:メガ・バズーカ・ランチャーを構えて佇む。
敗北時:四肢を失い漂う。Z最終話のラストカットの再現。


キャンセルルート

  • メイン→サブ、特射、各特格、後格
  • 射撃CS→サブ、後格
  • 各特格→特格(ドダイ搭乗)、後格
  • 各種格闘→特格(ドダイ搭乗)、後格(前格以外から)
  • 変形メイン→変形サブ、変形特射、変形特格
  • 変形射撃CS→変形特射

射撃武器

【メイン射撃】ビーム・ライフル

撃ち切り手動リロードのBR。
弾が枯渇しないのは利点だが、リロード動作からはキャンセルルートがないので特に接近戦では弾数に気を配っておきたい。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
手動 ビーム 75(-30%) 2.0 よろけ

【射撃CS】ビーム・ライフル【両手撃ち】

よくある単発ダウンビーム。
弾の性能は普通だが、後格にキャンセルできるので近距離でのセットプレイにも使える。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 ビーム 120(%)

【サブ射撃】クレイ・バズーカ

爆風がない代わりに、一定距離進むと拡散するバズーカ。
レバー前・N・後の入力によって拡散するまでの距離が変わる。
拡散する仕様が活きるのは格闘コンボの締めに使う時くらいなので、基本は前入力で普通のバズーカ感覚で使うといいだろう。

今作のバズーカ系に多い移動撃ちや落下ルートを持たないどころか慣性すら一切乗らず、爆風もなく弾速・誘導もイマイチと2000コストのバズーカにも劣る性能となってしまっている。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾 (%)

【特殊射撃】メガ・バズーカ・ランチャー

本体とは別で動力を持つタイプの、長距離狙撃用の巨大ランチャー。本シリーズでは太い照射ビームとして再現される。
通称メガバズ。
全機体共通の仕様として、緑ロックからだと曲げ撃ち・置き撃ち共に火力が落ちるので要注意。

【特殊射撃自動派生】メガ・バズーカ・ランチャー【直接発射】

百式がランチャーに乗り込んで操作して発射する。
発生が非常に遅いので見られている状況では狙えず、緑ロックからの曲げ撃ちが主になるが、本作では緑ロック補正がかかるので実質的に火力が大きく落ちてしまった。

【特殊射撃キャンセル派生】メガ・バズーカ・ランチャー【設置照射】

乗り込んだ後、ビームを発射する前にキャンセルすることで発動。通称置き撃ち。
その名の通り置きゲロビであり、曲げ撃ち等はできなくなる。
こちらも緑ロックで撃つと火力が落ちてしまうが、自分は動けるためカットされることはない。
本作ではトラップ的な感覚で使えるこちらがメインになっていくか。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 照射ビーム 271(%)

【特殊格闘】Zガンダム 呼出

それぞれプレイアブルのZガンダムの各動作とほぼ同じ。
今作では自機の覚醒中に1回のみ、ウェイブライダー突撃をしてくれるようになった。

リロード 属性
撃ち切り
?秒
アシスト

【N特殊格闘】ビームコンフューズ

投げたサーベルにBRを撃ち込み衝撃波を発生させる。
衝撃波の発生は遅く攻撃範囲も大きくないが、自機も動けるのでプレッシャーのように起き攻めに使ったり、盾と組み合わせての自衛に使える。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 サーベル アシスト 実弾 50(%) 50(-%) スタン
2段目 爆風 実弾/ビーム 93(%) (-%) スタン

【前後特殊格闘】ロング・ビーム・サーベル

自機の右から突撃し、プレイアブル機の格闘特射派生→特格派生で打ち上げる。
EXVS2時代のような凶悪な当たり方はしないが、突撃アシストとしてそれなりの性能はある。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り上げ アシスト 格闘 58(%) (-%)
2段目 横薙ぎ 格闘 93(%) (-%)
3段目 斬り上げ 格闘 131(%) (-%)

【横特殊格闘】ロング・ビーム・サーベル【投擲】&グレネード・ランチャー

サーベル投げ→グレネード2発の順に発射する。
発生の早いサーベルとそこそこ曲がるグレネードの時間差攻撃をしてくれるので扱いやすい。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 アシスト 格闘 (%) (%) よろけ
┗2段目 格闘 (%) (%)
 ┗3段目 実弾/ビーム (%) (%)

【覚醒中特殊格闘】ウェイブライダー突撃

1回の覚醒中に1回のみ、どの入力でもこれに変化する。
自機の左に出現し、ウェイブライダー形態で突撃。
覚醒中1回限定なだけあって突進速度が優秀で、プレイアブル版と同じく当たると高速で引き摺っていくため分断が可能。
基本的に壁際でないと追撃はできないが、引き摺り中に格闘で追撃できると大ダメージが出せる。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
単発 累計 単発 累計
1段目 ┗突撃 (%) (-%) 掴み
┗引き摺り (%) (-%) 掴み
┗爆発 (%) (-%) 強制ダウン

変形

機動力が優秀で、攻め・迎撃どちらにも有用。

【変形メイン射撃】ビーム・ライフル

通常時メインと同じ性能だが、360℃足を止めずに発射できる。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
手動 ビーム 75(%) 2.0 よろけ

【変形射撃CS】ビーム・ライフル【連射】

入力方向に移動しつつBRを3連射する。
1発目発射以降はどこからでも変形特射・変形特格にキャンセル可能。
誘導切りや射撃バリアは無く弾の性能も特別強力ではないが、
移動量・速度がなかなか優秀で、変形特射にキャンセルしてダウン取り兼緊急回避も可能。
通常のBRよりもやや誘導が良い?要検証

前入力はこちらを見ていない相手に有効。
弾自体は頼りないが自機の追従が良く、動く相手にも強引に軸を合わせに行くことができる。
横は迎撃向きの性能。横移動で格闘を引きつけつつ変形特射を狙いやすい。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 (%)

【変形サブ射撃】ミサイル

ドダイから横一列にミサイルを発射し、収束するように相手に向かう。
誘導が良く、相手の移動方向に置くように撃てるとより当たりやすい。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 (%)

【変形特殊射撃】ド・ダイ改【射出】

乗っていたドダイを相手に向けて射出する。
発生と判定の大きさに優れるので咄嗟の迎撃にも優秀。
今作では弾数無限ではなくなった代わりに初動に誘導切りが付き、射出時に自機が若干後退するようになった。
性能自体は向上したが無限に撃てなくなったデメリットも大きい。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 111(%)

【変形特殊格闘】ディジェ 呼出

ドダイに乗ったディジェを呼び出し、切り抜けてスタンさせる。
足を止めずに呼び出し可能で、MS時のアシストとは別武装扱い。
変形中にしか出せない割に突撃系アシストの中でも最低レベルの性能で、中距離で横にBDしているだけの相手にすら振り切られるほど誘導が劣悪。
生当てには期待できないので、主に変形サブからキャンセルしての追撃用。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
撃ち切りorアシスト消滅
?秒
アシスト 格闘 70(-25%) スタン

格闘

【通常格闘】ビーム・サーベル

袈裟斬り→返し薙ぎ→回転薙ぎ→回転薙ぎ
最終段でバウンドダウンを奪う4段格闘。
出し切りまでが早く、火力も悪くない。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り 65(80%) 65(-20%) よろけ
┗2段目 返し斬り 121(65%) 70(-15%) よろけ
 ┗3段目 回転薙ぎ 171(53%) 20(-3%)*4 ダウン
  ┗4段目 回転薙ぎ 219(43%) 90(-10%) バウンド

【前格闘】

その場で足を突き出すキック。
ほとんど伸びないため使いにくいが、かち合いは非常に強い。
モーションの短さを利用して特格派生で素早く変形することもできる。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 飛び蹴り 85(-20%) ダウン


【横格闘】横薙ぎ→突き

横薙ぎ→突きの2段格闘。
2段目の出が遅くややカットされやすいが、回り込みは良く振り合いには使っていける。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 60(80%) 60(-20%) よろけ
┗2段目 突き 132(65%) 90(-15%) ダウン

【後格闘】 ジャンプ斬り

サーベルを振りかぶって飛び上がった後に、急降下しながら振り下ろすピョン格。
他のピョン格持ちと比べて初動の上昇高度が低く、降下速度が遅い。
本作では共通調整で接地ズサができなくなったかわりにダウン属性からバウンドダウン属性になった。

ダメージは全盛期より落ちているが当てる性能は依然高く、外しても特殊格闘派生で変形ムーブに移行できるため使い勝手も良い。
主にメインキャンセルでの自衛、視点いじり、格闘コンボで使うことになる。
スタン属性が帰ってこなかったため攻め継には使えないが、バウンドダウンになったためラッキーヒット時の放置やコンボ締めの選択肢としては強くなったといえる。

接地ズサは消えたものの着地時の納刀動作の硬直が短いので、
今まで通りオバヒ着地や緑ロックで着地をする時は後格で着地した方が良いだろう。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 ジャンプ斬り 80(-20%) バウンド

【BD格闘】斬り上げ→あびせ蹴り

斬り上げ→蹴り落としの2段格闘。出し切りでバウンドダウン。
かち合い性能や突進速度などはあまり良くない。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 65(80%) 65(-20%) ダウン
┗2段目 141(65%) 95(-15%) バウンド

【変形格闘】突進突き

ドダイから降りながら相手に向かって多段ヒットの突進突き。
相変わらず突進速度・伸びは弱体化されたまま。
さらに以前はできていたロック保存もできなくなっており、変形格闘→特格派生→変形格闘のループ中に緑ロックになるとその時点で誘導しなくなるため、相手を追い回すこともできなくなった。
全盛期の優秀な性能とは似ても似つかないほど弱体化されており、現状ほぼ出番がなくなってしまっている。

変形格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り 94(%) (-%)* 砂埃

【変形後格闘】ド・ダイ改【カウンター】

ドダイを前面に突き出して格闘カウンター。
成功すると受け身不可の斬り抜け一段。
コマンドの配置上、出すのが難しく虹ステも出来ない割に相変わらず性能は低い。

変形後格 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
成立時 斬り抜け ???(-%) 受身不可ダウン

【格闘or特殊格闘特殊格闘派生】急速変形

格闘(空振り含む)or特殊格闘のアシストから特格入力で変形する。
この機体の機動力の要であり、奇襲を仕掛ける重要な始動ムーブ。
特にピョン格で視界いじりからの変形はこの機体最大の強味で、自在な動きで攻守に活かしたい。

覚醒技

【覚醒技】メガ・バズーカ・ランチャー【メタス連結】

「各モビルスーツは、メガ・バズーカ・ランチャーの射線上に近づくな!」
レコアが搭乗するメタスとケーブルを連結し、太い照射ビームを放つ。劇中ではテスト射撃を行った縁。
発射までSAあり。また覚醒技であるため緑ロック補正の影響を受けない。

特射よりビームが太く威力も勝るが、キャンセルが効かず置き撃ちもできないため、一概に上位互換とは言い難い。
発生は特射よりは早く、実は前作でのアップデートで銃口補正がかなり強くなっており、近距離で上昇した相手を追ってほぼ真上まで喰らいつくこともある。
もちろん外せば隙だらけでありハイリスクなのは否めないが、実弾メインの相手などに不意打ち気味に狙ってみるのも面白いかもしれない。
一応変形中にも使用可能ではあるが、正直なところ意味が無い。

ほぼネタにはなるが、特射(設置)と同時使用可能なので極太ゲロビ2本撃ちも一応可能。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/V,C ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 //(%) //(-%)
2段目 //(%) //(-%)
3段目 //(%) //(-%)
4段目 //(%) //(-%)
5段目 //(%) //(-%)

特殊

まだだ!まだ終わらんよ!

コスト2500以下で撃墜されると復活演出が入り耐久100で半壊状態に移行する。
撃墜された段階の弾数がそのまま引き継がれる。
サブは打ち切りリロードなのは変わらないがメインは覚醒リロードでしか回復せず、かなりの痛手を背負ってしまう。

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 V・C
??/??/??

EXバースト考察

「下がれ!私が全て倒す!」
覚醒タイプ:赤い彗星

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+8% 防御補正:-0% ブースト軽減:-20%
EXVS2までのように変形格闘ループで延々と追いかけることは出来ないため、原始的なメイン→横格やアシスト→横格なども交えて攻めていくことになる。
火力は他の覚醒より出しやすく得意の接近戦の一助になるが、押し付けといえるほどの動きはできず低耐久なためリスクが高い。ケア択も少ないので火力不足が不安な低コ両前衛向きか。

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+4% ブースト軽減:-15%
非推奨。
変サブをバラ撒くのは絵面的に面白いが、所詮はその程度でムーブは強化されず火力も伸びない。
2500近接機の百式が覚醒を割ってまでやることではない。

  • Vバースト
ブースト軽減:-20%
非推奨。
無視されると困る機体だが、変則ムーブ主体のためブーストを強化するV覚醒との相性は悪い。
これに頼らないと仕事が出来ないようなら、覚醒選択ではなく百式の基本的な立ち回りを習熟させるべき。

  • Cバースト
防御補正:-0%
やや消極的ながら第一候補。近接戦が本懐であり事故の保険にもなるため相性が良い。
ただし、あくまでも現在の百式の立ち回りを完遂出来るのが前提であり、かなりの腕が求められる。



戦術


対面対策


僚機考察


適した僚機



適さない僚機



コストパターンごとの戦術考察

  • 3000
基本だが30の後ろだとメガバズの事故当てくらいしかやることが無いので百式的には互いに前に出て一緒に荒らすか射撃で補佐出来る30コストが望ましい。


  • 2500
次点。30の時よりも両前衛がしやすいので変形を絡めて果敢に攻めて行こう。


  • 2000
事故。何をするにも中途半端感が否めない。
後ろで射撃を投げ続けたり百式だけが前に出ても何も起こらないので20側もかなり無茶をした攻めを要求される。

  • 1500
コスト的には相性はいいが基礎性能の差に不安が残る。
覚醒で捲れるように攻めを重視した覚醒選びをしてコスパの良さと覚醒回数で試合をひっくり返そう。

プレイヤーステッカー


チャレンジミッション

【機体ミッション】百式

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3回勝利せよ 50 250
対戦で3連勝せよ 200 400
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ 100 1000
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ 50 -
推定所要対戦数:368戦

EXP 報酬
5000 コメントパーツ 百式
金色の機体
クワトロ
10000 コメントセット えぇい、[打ち所]が悪いと
[こんなもの]か!
15000 称号文字(ゴールド) MSN-00100
20000 スタンプ通信 幸運を祈る
25000 チケット アイテム交換チケット×1
30000 称号文字(プレミアム) MSN-00100

【キャラクターミッション】百式[EX]

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3連勝せよ 100 200
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ 100 1000
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ 100 200
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ 100 1500
推定所要対戦数:188戦

EXP 報酬
10000 称号ワンポイント メガ・バズーカ・ランチャー
20000 衣装 エゥーゴ制服

外部リンク


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

  • チンパン園長の動画を見たが相変わらず産廃すぎる -- (名無しさん) 2023-08-06 05:17:17
  • 覚醒中は緑ロック補正無くなるので覚醒技の威力低下は起きないはずですよ -- (名無しさん) 2023-08-24 11:34:53
  • 百式もサイコザクも使ってないけど、ゲロビで赤ロック無限(通常/置き問わず)とか貰えたらもう少し見かけるようになるかもね -- (名無しさん) 2023-08-25 02:12:17
  • ピョン格か変形消さねーとこの機体はどうにもならん。持ってるだけで強いもん2つもあるしそのせいでダラダラやる分には戦えちまうんだ -- (名無しさん) 2023-10-18 02:34:22
  • 性能はさておき、昔からいる機体の割りに派生格闘無しで後格キャンセル1本ってのはかなり珍しい? -- (名無しさん) 2023-10-19 08:52:02
  • そろそろ前派生でネクプラのN格闘出せてもいいとおもう -- (名無しさん) 2023-11-17 19:03:04
  • 前格の蹴りの発生が若干遅くなった気がします -- (名無しさん) 2024-04-04 08:32:44
  • 格CSにシャムス・コーザ付けても怒られないよな -- (名無しさん) 2025-03-02 08:12:19
  • ディジェが百式呼んでるし、次回作ではこっちがディジェを呼び出すかもしれん -- (名無しさん) 2025-03-02 18:07:18
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • ガンダム
  • 男性
  • コスト2500
  • 変形
  • 背面射撃
  • カウンター
  • 復活
  • 機動戦士Zガンダム
最終更新:2025年03月14日 16:53
添付ファイル