バンシィ・ノルン


作品枠 機動戦士ガンダムUC
パイロット リディ・マーセナス
コスト 3000
耐久値 650
形態移行 ユニコーンモード
デストロイモード
移動タイプ 通常
BD回数 8
赤ロック距離 ユニコーンモード:11
デストロイモード:10
変形コマンド なし
盾コマンド あり
デフォルトBGM MOBILE SUIT


概要

OVA版の終盤戦にて、新たなパイロットとなったリディ・マーセナスが搭乗したバンシィの改修仕様。
彼の搭乗に合わせアームド・アーマーを変更し、ビーム・マグナムにも4種の弾頭が使えるリボルビング・ランチャーが搭載された。

2023/12/26のアップデートで、バンシィ同様の永続付きの時限強化機として大規模リフレッシュ。
それに合わせてユニコーンモードのモデリングも追加されており、立ち絵も変更されている。

両形態共に武装は手動リロードマグナム・降りテクにもなる実弾武装&機雷・特殊移動・シールド突きの特殊格闘というラインナップで共通。
デストロイになるとそこに格闘CSが加わる他、既存の各種武装もいくつかの性能が強化され、潜りの挙動ができる特殊移動で先着地からの低コ狩りもしやすくなる。

覚醒連動や永続強化があるという点では00に近いが生時でもそこそこ飛ばせる弾があり、換装中は最強に近い強化量を持つV2フルクロスに比べると絶対性は欠ける…という比較的マイルドな調整が施されている。
これは昔からノルンが抱えていた積極的に荒らしてくる相手だと安定しないという弱点が、ほぼそのまま残っている形だった。
機体方針の変化の影響は安定性の低下や立ち回り難易度の増加、シャッフルでの潰しの効きづらさなどで実戦値にも大きく出ていた。

このリフレッシュ調整により全体勝率が50%前後から45%前後と大きく後退してしまったためか、2024/07/24のアップデートでレギルス(EXVS2)、リボガン(EXVS2XB)に続く(NT-D中の)機動力大幅向上と横サブの威力上昇/補正率緩和が行われた。
機動力に関しては上昇、慣性、BD初速、BD持続の全てが向上しており、逃げにも攻めにも万能に対応出来るようになっている。
横サブの威力上昇/補正率緩和も嬉しく、横サブ始動では130-150前後だったものが160-180前後出るようになり、キャンセル補正込でも150は超えるように。
最も狙いやすい弾からダメージが出るようになったのは素直に嬉しい所。

総評としてNT-D込みでも安定感の無さがネックだったが、機動力の向上により十分改善されコスオバ時も安心出来るようになり、一気に環境最右翼に躍り出ることになった。
生時の性能は据え置きであること、起き攻めに弱いこと、武装はやや前時代的で2on2の地力が問われるのは変わらず、生時での相方負担など難点はいくつかあるが、強化中にその分をお釣りを付けて返せる程の強化を受けている。

その後、時限強化機であることを考慮してもNT-D中の速さ・堅牢さが環境に悪影響を与えていたため、現在では2度のアップデートにより耐久の低下と際立って強力だった武装に弱体化が入れられている。
耐久値低下とBD格闘空振りによるガン逃げが不可能となった事で体力調整はかなりシビアとなっており、攻守を支えていたサブ関連の弱体化も地味に痛い。

とはいえ、相変わらずNT-Dは爆速の機動力であり、弾数が減ったとはいえ横サブや従来よりの強みであるBMも強烈。
緑ロックBD格も実用レベルを維持しており、そこからのロック変え特射や慣性ジャンプ+フワジャンでの逃げも健在とまだまだ一線級のスペックは戦場でのサイコフレームの如く輝いている。

流石に一強ということはなくなったが、まだまだガチ戦での登用、ひいては大型大会での採用も見込まれる現状なので原作のリディのように憎悪に駆られながら突貫するのではなく、機動力を活かした大人の立ち回りで獅子の余裕を見せ付けよう。

  • リザルトポーズ
UC時:アームド・アーマーDEを背面に装備した状態で、右腕にマウントされたビームサーベルを引き抜く。EP6の終盤にてユニコーンガンダムに肉薄した際の再現。
NT-D時:振りかぶってからビーム・マグナムを右前方へ構える。
格闘時:アームド・アーマーDEを背面に装備した状態で、背部ビームサーベルを抜刀し構える。
覚醒中:画面が暗転し空中で大の字になり、緑色のサイコ・フィールドを発生させる。最終話でコロニーレーザーからメガラニカを守ろうとしたシーンの再現で、劇中通り右足が欠損している。
UC敗北時:右足を欠損した状態で漂う。下記の経緯の後、しばらく気を失っていた時の再現。
NT-D敗北時:右足を欠損した状態で、NT-DからUCモードへと戻る。EP7にてマリーダを撃ち、バナージに見捨てられたシーンの再現。

EXバースト考察

「あいつさえいなければ…!!」
覚醒タイプ:射撃寄り汎用2
1号機ユニコーン、3号機フェネクスと同じ覚醒タイプ。
2500コストのバンシィ同様、覚醒中はNT-D状態になる。
強化中に覚醒するとその時点でカウントが止まり、覚醒が終わるとそのまま強化を維持する。
逆に生時から覚醒すれば強化カウントはリロードされる。1落ち後などに覚醒がある場合は先に覚醒を使うと強化時間を伸ばせる。
リフレッシュ後は基本3種いずれも使い様があり、高コストながら相方や対面次第でCも選択肢に入る。
アップデートにより元々優秀な機動力が大きく向上したためS覚醒でも安定するように。

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+4% 防御補正:-20% ブースト軽減率:-20%
リフレッシュ修正でNT-Dの格闘が強化されたので、先落ち出来るなら一考の余地あり。
追従強化かかる格闘はN格・横格・N特格・特射前格闘派生くらいで火力補正が低く、N格闘出し切りならそれなりの火力は出せるが優先度自体は低いもののダウン値低下を活かしたコンボはしっかり組める。防御補正も高いため被弾時のケアもしやすく、アップデートで上昇した素の機動力にF覚醒由来の機動力補正が上乗せされるので、特殊移動と絡めた上記3種の追従強化が乗る格闘で強襲を仕掛けることも可能。

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+8% ブースト軽減率:-15%
相変わらず高威力メイン連射を絡めた押し付けは単純ながら強力。キャンセル補正免除でNサブ絡みでも200近い数値が出るのも魅力。
しかし元からキャンセルルートが豊富なので、ムーブ性の面では前後サブ→メインの解禁くらいか。
控えめな機動力上昇やブースト回復量はメイン連射による降りテクと元々の高機動と新規の特射でカバーできる。押し付け補助にも役立つだろう。
S覚醒時のみサブ射撃から特殊射撃へのキャンセルルートが解禁されるため、追い回す場面では使っていきたい。
アップデートにより機動力が上がりV覚醒で無くても攻めも逃げも安定するにようになった。

  • Vバースト
ブースト軽減率:-20%
アップデート前は重みを感じる際に消去法での選択だったが、アップデート後は超スピードを発揮できるように。
火力もマグナムの性能やキャンセル補正免除で十分補え、元々の強ムーブだった特射ダイブも更に強力に。
しかし爆速故に姿勢制御が難しいため、振り回される場合は他覚醒も視野に入れたい。

  • Cバースト
防御補正-20%
覚醒時のNT-Dを潰すことになる反面、AGE-FXと同様の永続強化の安定化を目的として使うことが出来る。
やはり他の覚醒では起こりうる260(後落ち時含め)以下での即死を回避できる優位性は確かなもの。

結局のところ、永続強化を長く活かせないのであればこの機体を使う意義は薄まるのは事実なので、覚醒以外の動きが煮詰まっているならアリ。
相方先落ちを受け入れつつ半覚2回を安定させたい・NT-Dでダメ勝ち出来るので相手のワンチャンを潰したい、といったケースで有効。

戦術

リフレッシュして時限強化機になった後、時限中の爆速化により強みが分かりやすくなった。
以前はNT-Dした後に特殊移動から近接狩りに行く武装構成だったが、現在は極端に遠距離が強いわけではないものの射撃の火力も上がっており、安定重視の立ち回りでもほぼ全距離で仕事ができるようになっている。
そのため、このタイプの調整の永続時限機にありがちではあるが爆速で逃げられる0落ち向け機体としての価値が出てきた。
概ね、00や昔のFXと同タイプのスタイルで相方を無駄に守らずに見捨ててダメージレースに勝つ機体になったと言える。

ここまで速いと時限強化以外には概ね腕負け以外では被弾しないため、とにかく安定感が高い。
そして生時は元から時限機にしてはまぁまぁ普通にやれるスペックであり、相手からすると1試合通して狙うのが渋い機体となった。

問題は爆弾の立ち回りができない後衛機と組んだ時で、そういった低コは両後衛でやっていくしかないだろう。
NT-Dしたらガン下がりしてしまえばもちろん無敵だが、そんなことをしても相方がダブロで爆散して相手の体力も減っていない事になりがち。機動性を活かして必ず1人のロックは引く事。


対面対策

生時に攻めてNT-D中は耐える、という時限強化機の基本が通りやすい。

生時でも高打点メインや降りテクにもなるサブ2種、迎撃の下サブと従来のノルンの強味もある程度残っているので、
低コストのバンザイアタックで処理することは出来ない点には注意。
特にNサブは射撃バリアを捲る上に連射するタイプなので、まずはこれを吐かせることから始めるべきだろう。
足は遅く細やかな自衛は苦手となっているので、ダブロにしたり距離を詰めて横ムーブ系の武装で翻弄していくのがいいだろう。
格闘機で至近距離の発生勝負に持ち込めばかなりのリターンを得られる。汎用機でもバリアを張った状態での格闘戦に持ち込めればノルン側は嫌な顔をするだろう。

強化中は機動力、射撃、格闘のいずれも高性能となり、近接での圧力は非常に高い。
アップデートで機動力に主力である横サブのダメージ効率が大きく強化されており、生半可な対応ではマキブ全盛期の如く機動力と弾幕により簡単にいなされて押し切られてしまう。
徹底して逃げる、被ダメを抑えつつダブロする、敵相方を攻めて崩すなどノルンに好き勝手させないようにしたい。

アップデートにより覚醒による強制換装、耐久減による永続強化も更に磨きがかかり、FSVどれも満遍なく使えることもあり対面によってはこちらの苦手な覚醒を選んでくることもある。
時限強化機らしく、生時で得たこちらのリードが中盤~終盤にかけての圧力でいつの間にかひっくり返ることも珍しくない。
ノルンや敵相方の耐久をよく見て、永続付近の耐久で放置して可能な限り強化時間を短くさせるなどして、NT-Dで暴れさせないようにタゲを絞れるとなおよし。

僚機考察


適した僚機

時限換装が貯まるまでの間の自衛や戦線の維持、また両後衛ガン逃げなどこちらの歩幅に合わせられる機体。
耐久がコスト帯最低クラスになったことで、決めうちの爆弾をするにはかなりのリスクを背負うハメになってしまった。
ある程度は前後シフトを考慮できた方が具合が良い。


黒き獅子と黄金の不死鳥の兄妹機コンビ。リフレッシュ後も前作に引き続き割と相性は良く、両後衛時にもL字を決めやすい。
今作移行時に強化された変形時の機動力や変形ステップで回避性能が大きく上がっているため、アップデートで大幅向上した強化中のノルンの機動力とも歩調が合わせやすく、他の低機動力なガナー系と違いフェネクスが狙われても持ち前の機動力やバリア等である程度自分で何とか出来るので救援に行かなければならない場面も前作より減少しているためノルン側の負担も軽減している。
ただし、前衛能力皆無なのは相変わらずなので、ノルンが後落ちしてしまうとフェネクス側の負担が一気に激増するので、ノルンが必ず前に立って先落ちすること。

適さない僚機

逃げが弱い砲撃機。
前線を張る必要があり、本機目線だと相性が非常に良くない。先落ちされるのも戦力的に辛い。

コストパターンごとの戦術考察

  • 3000
基本的に0落ち徹底と言っていい。
3000コストの永続持ち時限強化機である本機がもしも先落ちするとすれば格闘CS+覚醒+永続以外の通常時で使う390×2の耐久と時間が無駄になってしまう。
事故っていて永続持ちの3000なのに先に落ちるというのは相方よりも先に減っているということで、この時点でその後どれだけ活躍しようが機体性質を考慮すると負ければ戦犯が確定していると言っていい。
先落ちした後の通常時の間に放置されて相方の3000に行かれてしまえば守る術は無く、NT-Dが回る頃には負けるかその寸前となっているのは想像に難くない。

そんな事になるくらいなら0落ちを最初から決め込んでNT-Dを回し、もし減らされても永続に入って慣性ジャンプを徹底すれば相手の覚醒が当てられてもうっかり逃げられるくらいの機動力を今のノルンは手にしている。
通常時でも詰められる前に相方と合流しておけば良い。

プレイヤー的な言い回しをすると現在のノルンは徹底したマジレスキャラなので欲張ったプレイを抑えれば抑えるほど勝率は上がり続ける。
終始落ち着いて体力調整とNT-Dを回す事を徹底出来れば3030の後落ちとしては十分な働きであると理解して立ち回りたい。

  • 2500
推奨。ノルンの立ち回りに求められる要素を満たす機体が多い。
後落ちするなら全覚を推奨。永続強化と耐久水増しが噛み合う。

  • 2000
もう一つの推奨。ノルン側が自分のペースで動いて先落ち出来るなら総戦力が、コスオバを引けば永続強化が手に入るので総じて手堅い試合づくりが出来る。連携できるなら途中から0落ちにシフトするのも悪くない。
ノルンの耐久が大幅に減ってしまったので、普通の低コ後衛機ではキャラパワーが足りないリスクが増大している。落ち順に拘らない攻撃的な汎用機の方が向いているか。

  • 1500
流石に事故。リフレッシュアプデで0落ちが難しくなったのも向かい風。

プレイヤーステッカー


チャレンジミッション

【機体ミッション】バンシィ・ノルン

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3回勝利せよ 50 250
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ 100 1000
対戦でダメージ800以上与えて勝利せよ 200 3000
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ 50 -
推定所要対戦数:198戦

EXP 報酬
5000 コメントパーツ バンシィ・ノルン
リディ
思惟の光
10000 コメントセット [バナージ]は乗りこなしている
おれもやってみせるさ
15000 称号文字(ゴールド) RX-0[N]
20000 スタンプ通信 みんなで…みんなで
おれを否定するのか…!
25000 チケット アイテム交換チケット×1
30000 称号文字(プレミアム) RX-0[N]

【キャラクターミッション】バンシィ・ノルン[EX]

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3連勝せよ 100 200
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ 100 1000
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ 100 200
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ 100 1500
推定所要対戦数:188戦

EXP 報酬
10000 ゲージデザイン バンシィ・ノルン2
20000 称号背景 バンシィ・ノルン

外部リンク


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

  • 極限ヴァリアントのメインのバリア正面からぶち抜いてきたんだけど、もしかしてビームマグナムってバリア貫通する? -- (名無しさん) 2024-10-20 12:07:07
  • ↑↑ハイニューの末路見ればわかるけど強化の弱体化より強化できない時間増えるのが一番○ぬ -- (名無しさん) 2024-10-20 13:13:18
  • マスターまで使ってるけど永続無くなるのがいちばん弱い。攻めキャラじゃないから強化時間に強化幅が、あってない -- (名無しさん) 2024-10-30 16:23:22
  • 旧後格派生好きだったのに…責めて生時で出せるようにしてくれ -- (名無しさん) 2024-11-18 15:46:15
  • これ実装した奴4ね -- (名無しさん) 2024-12-30 18:18:19
  • この機体でPDF出る人多いけど…そんなに強い? -- (名無しさん) 2025-01-06 07:37:22
  • プレイヤーの上手さがダイレクトに機体の強さに繋がる機体。なので低ランク帯とトップ層では強さが全然違う -- (名無しさん) 2025-01-06 11:08:11
  • こいつと言えば長田だがそんなに使ってないから誰を参考にして見ていいかわからない -- (名無しさん) 2025-01-06 18:38:30
  • 動画では「隣もクソ強い」固定前提の動きだから自分と相方が強くなければ参考になりにくいぞ。シャフで使うならそれこそシャフで介護しまくってる動画出してる長田参考にしてもいいし -- (名無しさん) 2025-01-06 19:09:08
  • ノルンで優勝した時の長田がいかに凄いのか証明されましたね…☺️ -- (名無しさん) 2025-02-10 02:44:00
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

+ タグ編集
  • タグ:
  • ガンダム
  • 男性
  • カウンター
  • 機動戦士ガンダムUC
  • 時限強化
  • 一方通行換装
最終更新:2025年03月15日 08:12