射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
バタフライバスターB【ガンモード】 |
|
5 |
|
普通のBR |
射撃CS |
フレイム・ソード【投擲】 |
|
- |
|
スタン属性の実弾 |
サブ射撃 |
クジャク【スマッシャーモード(一斉発射)】 |
|
2 |
|
弾数1消費で扇状に広がる拡散ビーム |
下サブ射撃 |
クジャク【スマッシャーモード(照射)】 |
|
|
弾数2消費で扇状に広がる細い照射ビーム |
各サブ→射撃派生 |
バタフライバスターB【ガンモード (移動撃ち)】 |
|
|
|
前作変形メインと似た挙動の弾で単発ダウン射撃 |
N特殊射撃 |
デスフィズ 呼出 |
1 |
|
前面に射撃バリア付きの突撃後に打ち上げ格闘 |
レバー入れ特殊射撃 |
|
4段格闘 |
特殊格闘 |
急速変形 |
|
|
|
レバー方向に急速変形 |
格闘CS |
ファントムライト発動 |
|
200 |
- |
射撃バリアと性能上昇を兼ねた時限強化 |
変形 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
変形メイン射撃 |
急速移動 |
|
|
|
|
変形中格闘CS |
ファントムライト発動 |
|
200 |
|
ノーモーションで時限強化に移行する |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
N格闘 |
バタフライバスターB【ソードモード】 |
NNN |
- |
|
|
前格闘 |
突き刺し&斬り払い |
前 |
- |
|
通常時はダウン拾い不可 |
横格闘 |
右薙ぎ→袈裟斬り→胴斬り |
横NN |
- |
|
回り込み3段 |
後格闘 |
斬り抜け |
後 |
- |
|
メインからキャンセル可 |
BD格闘 |
斬り上げ→回転斬り上げ→唐竹割り |
BD中前NN |
- |
|
|
変形格闘 |
タックル |
変形中N |
- |
|
キャンセル不可、強制ダウン |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/E |
備考 |
覚醒技 |
二段階強制放熱モード |
|
300 |
// |
格闘CSの強化版 |
概要
通常時:
敗北時:
キャンセルルート
サポートアクション
メイン射撃 |
チャージ |
クールタイム |
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
|
(%) |
?.? |
|
射撃CS |
チャージ |
クールタイム |
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
|
(%) |
(-%)* |
?.? |
?.? |
|
サブ射撃 |
チャージ |
クールタイム |
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
|
(%) |
(-%)* |
?.? |
?.? |
|
2段目 |
(%) |
(-%)* |
?.? |
?.? |
|
特殊射撃 |
チャージ |
クールタイム |
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
アシスト |
ビーム |
(%) |
(-%)* |
?.? |
?.? |
|
2段目 |
格闘 |
(%) |
(-%)* |
?.? |
?.? |
|
チャージ |
クールタイム |
リロード |
属性 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
|
格闘CS |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
|
(%) |
(-%) |
?.? |
?.? |
|
2段目 |
|
|
(%) |
(-%) |
?.? |
?.? |
|
- パターン6(特殊武装系/時限強化・特殊移動・プレッシャー等)
特殊格闘 |
チャージ |
持続 |
クールタイム |
リロード |
属性 |
効果 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
|
|
射撃武器
【メイン射撃】バタフライバスターB【ガンモード】
通常のBR。
唯一移動撃ち出来る武装の為依存度が高く、弾を撒く手段が減った今作ではより弾数管理に気を配る必要がある。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
常時 3秒 |
ビーム |
(%) |
|
|
【射撃CS】フレイム・ソード【投擲】
足を止めてフレイムソードを投擲するスタン属性の実弾射撃。
ここからBD格以外の各種格闘にキャンセル可能。
変形時にも使用可。即座にMS形態に戻って動作を行う。
CSとしては発生とダメージが弱く弾速も並程度で、弾節約として見ても足を止める点が非常に厳しく
メイン→後格のキャンセルルートもあるので足掻きとしても微妙。
決して打ち合いに差し込める性能ではなく、当たればラッキー程度に捉えておいたほうが良い。
補正は緩い為、追撃次第ではそこそこのダメージは見込める。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
3秒 |
実弾/ビーム |
50(%) |
|
スタン |
【サブ射撃】クジャク【スマッシャーモード】
多目的攻撃兵装・クジャクから13本のビームを発射する。
射線作りや自衛、根本当てで手早くダウンを取る等、近〜中距離で活躍する武装。
今作から単発射撃ビームを放つ射撃派生が追加されたが、同時に打ち切りリロードになった為
前線でNサブと変形特格を織り交ぜて射撃戦をするか、後方から後サブで照射ビームを打つかを戦況を見ながら判断する必要がある。
リロード |
属性 |
撃ち切り(2)13秒 |
実弾/ビーム |
【Nサブ射撃】クジャク【スマッシャーモード(一斉発射)】
弾数を1発消費し、ビームを扇状に拡散発射。
過去作と異なり、13発が同時発生されるので最速でBDキャンセルしても途切れなくなった。
一応サブ→サブで2連射出来るが、貴重な射撃手段なので丁寧な運用を心掛けたい。
横幅を生かしての横移動狩り、至近距離でまとめて当ててスパアマ対策、メインからの追撃等用途は多岐にわたる。
ビーム1本あたりのダウン値が低く、ヒット数とダメージ、ダウンが安定しない事が弱点であったが
今作から追加された射撃派生で「サブで引っ掛け→射撃派生で追撃」が行えるようになった事で安定したダメージとダウンが見込めるようになった。
その代わり打ち切りリロードになった事で一発撃つと下サブが使えない為、中途半端に残さずに撃ってしまう方が回しやすい。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
【後サブ射撃】クジャク【スマッシャーモード(照射)】
弾数を2発消費し、前方に照射ビームを扇状に発射。発生と同時に反動で少し後ろに下がる。
やや細く威力も高くはないが、「複数本のビームを同時発射」「曲げ可能」「しならない」と格闘寄り機体が持つゲロビとしては破格の性能。
開幕やPLリチャージ中など、遠距離から手を出したいシチュエーションで役立つ。照射中は足が止まるために狙撃に注意。
広範囲を生かして後方から敵のオーバーリミット発動を狙う事も。逆に発動側に回った際にはリターンが少なすぎるので封印推奨。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
ビーム |
(%) |
|
|
【特殊射撃】 デスフィズ 呼出
ファントムと同じ「サーカス」の一機であるデスフィズが援護する。
どちらもビームサーベル・シールド・ローターを兼ね備えた複合兵装「ビームファング」による格闘攻撃の突撃アシスト。
【N特殊射撃】 ビームファング回転突撃
ビームファングを回転させながら前方に構えつつ突進→斬り上げ。
追従中は前方に射撃ガード判定があり、格闘判定の面積が広いので自衛向きの性能。
突進速度は控えめだが意外と誘導するので避けられたと思ったら当たっている場面も。
近距離での命中ならここから格闘やメインでダメージを伸ばす。サブは打ち上げる関係上安定し辛い。
レバー入れ時と比べると攻撃動作が短い分追撃までの猶予も短い。
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
突撃 |
アシスト |
格闘 |
39(%) |
(%)* |
|
|
よろけ |
2段目 |
斬り上げ |
格闘 |
91(%) |
(%) |
|
|
ダウン |
【レバー入れ特殊射撃】ビームファング連続斬り
こちらは射撃ガードを展開せずに4回斬りかかるシンプルな格闘アシスト。
拘束時間がそこそこあり、追撃が容易に行いやすく攻める際に有用。
今作から時限強化中でも使用可能になったので、相手を拘束する用途に使いやすくなった。
貴重なダメージソースの一つでもあるので焦らずに状況を確認しつつ可能なら高火力な格闘でダメージを伸ばしたい。
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
逆袈裟 |
アシスト |
格闘 |
35(%) |
35(%) |
|
|
|
2段目 |
横薙ぎ |
格闘 |
67(%) |
(%) |
|
|
|
3段目 |
返し斬り |
格闘 |
95(%) |
(%) |
|
|
|
4段目 |
ドリル突き |
格闘 |
143(%) |
(%) |
|
|
膝付きよろけ |
【特殊格闘】急速変形
レバー入力方向に急速変形する。
レバーN or 前だと前へ、レバー入れで入力方向に移動しながら変形する。
ここから変形時武装にキャンセル可能。
メイン→特格→変形サブ射撃派生→変形特格で弾幕を張りつつ降りたり、変形メインを用いて逃げに用いる等ファントムの立ち回りを支える重要な武装。
【格闘CS】ファントムライト発動
PLを発動させて時限強化の
ファントムライト?形態に移行する。
爆風込みでビーム実弾射撃共に防ぐバリアであり、且つ機動力と射撃格闘共に強化される。
発動時にサブの弾数が2発に即リロードされる。
ここからPL時下格にキャンセル可。
レバー下を同時入力するとカメラワークの変化が無くなる。
今作からチャージに3秒掛かるようになった為注意。
時限強化中は強力だが、なるべく攻めに活かしたいため「被弾するとタイムが減る時限換装」と考えるのが吉。
バリア頼みで突っ込むとあっさり剥がされてしまうので、無理なゴリ押しはしないこと。
変形
巡航形態・蜃気楼鳥(ミラージュ・ワゾー)に変形する。
変形機としては珍しく、変形状態を維持したまま撃つ射撃武装が存在しない。前作まであった変形メインの単発射撃も削除された為
本機唯一の落下ルートの為や時限強化時の変形メイン→格闘CSの強襲に使うことが専ら。
【変形メイン射撃】急速移動
前作変形特射。変形を保ったまま機首方向に大きく加速前進する弾数制の特殊移動。誘導切りは無い。
瞬時に移動するので逃げに使える他、時限強化時には相手に対して一瞬で詰めていける等
通常時と時限強化時で異なる使い方となる武装。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
?秒 |
|
|
|
特殊移動 |
【変形特殊射撃】デスフィズ呼び出し
MS形態時と同じアシスト。
【変形特殊格闘】バタフライバスターB【回転撃ち】
MS形態に戻り、側転しながらビーム4連射。
メインキャンセル可能な点も含めフルバーニアンサブに似ている。
レバー左で左に、それ以外で右に移動しながら射撃する。
生時強化時を問わずにファントムの立ち回りを支える主力武装。
銃口補正が1発目にしか掛からずしかも弱いため、1発目が当たらなかった場合後続の弾が当たる事は少ない。
ここからのメインキャンセルは本機唯一の落下ルート。どちらかと言うとそれを目当てに使うことになるだろう。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
ビーム |
168(%) |
(-%)*4 |
|
|
よろけ |
格闘
【N格闘】バタフライバスターB【ソードモード】
バタフライバスターBを使った3段格闘。最終段以外から後格キャンセル可。
3段目は多段ヒットで突き飛ばす。
3段目からの追撃は困難なので、できれば1、2段目から後格にキャンセルしたい。
N格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
袈裟斬り |
65(%) |
65(-%) |
|
|
よろけ |
┗2段目 |
横薙ぎ |
121(%) |
(-%) |
|
|
よろけ |
┗3段目 |
突き |
176(%) |
(-%)*4 |
|
|
ダウン |
【前格闘】突き刺し&斬り払い
掴み属性の突き刺し→引き抜き。
本機の格闘の中では判定が強め。
掴み属性の格闘の例に漏れず、初段で強制ダウンを取るなどして掴めなかった場合、自由落下に移行する。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
突き刺し |
65(80%) |
65(-%) |
|
|
掴み |
引き抜き |
(%) |
(-%)*4 |
|
|
掴み |
斬り払い |
146(%) |
(-%) |
|
|
ダウン |
【横格闘】右薙ぎ→袈裟斬り→胴斬り
2段斬りの後、一瞬溜めて両手持ちで斬る3段格闘。最終段以外から後格キャンセル可。
最終段の出がやや遅いので、やはり後格キャンセルを推奨。
出し切りでは相手を吹き飛ばすので、コンボの締めに使えば距離を取り直せる。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
横薙ぎ |
65(%) |
(-%) |
|
|
よろけ |
┗2段目 |
袈裟斬り |
121(%) |
(-%) |
|
|
のけぞりよろけ |
┗3段目 |
胴斬り |
173(%) |
(-%) |
|
|
ダウン |
【後格闘】斬り抜け
スタン属性の斬り抜け1段。メイン・N、横、BD格の出し切り以外からキャンセル可能。
性能は端的に言えば
νガンダムの後格の劣化版。判定はあちらより狭く、思うように当たらないことも多い。
命中時はここから特格キャンセルが可能だが、追撃手段が限られる為注意。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
斬り抜け |
80(-%) |
|
弱スタン |
【BD格闘】斬り上げ→回転斬り上げ→唐竹割り
2段斬りから唐竹割りで叩き斬る3段格闘。最終段以外から後格キャンセル可。
最終段はバウンドダウン。
生時の中では一番発生と判定が優秀な格闘で火力も出る方。
バウンドダウンなのでファントムライト発動までの時間稼ぎに使え、生当て出し切りから追撃もしやすい。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り上げ |
65(%) |
(-%) |
|
|
よろけ |
┗2段目 |
斬り上げ |
121(%) |
(-%) |
|
|
よろけ |
┗3段目 |
唐竹割り |
173(%) |
(-%) |
|
|
バウンド |
【変形格闘】突撃
蜃気楼鳥形態のまま突撃する。キャンセル不可。
発生が早く、前方への判定は誇張抜きで全機体の全格闘の中でも最強クラスで、判定が強いとされる格闘・判定が出っぱなしの格闘(アヴァランチN特、ファントム特射格闘派生など)のほとんどを一方的に潰すことができ、スーパーアーマー付き格闘(ファントム格CSなど)さえも多段ヒット+ヒットストップで強制ダウンまで持っていける。
追い詰められたファントムの最終手段だが、変形武装という都合上BD・虹ステでのキャンセルが不可能、突撃中は向きを変えれない、相手が至近距離でダウンする&自機は一定時間突進が続くので当てた後の状況が良くないなど難点も目立つ。
キャンセル不可なので抜けられたらほぼ確反な事や判定は強いが横格には弱い等も留意しておきたい。
特に上空に向かって突撃した場合は、当たった相手が起き上がるぐらいのタイミングでこちらがようやく着地出来る為殆どブースト不利になってしまう。
ダメージ自体もリスクに見合う量でもなく、追撃もほぼ不可能な為使う際は自衛だけに留めておき
使用時も必中を心がけ、覚醒や相方の援護を受けられる状況であることが望ましい。
相手の格闘機が覚醒して迫ってくる際は変形メインを使用して距離を放しても格闘で追ってくる相手に対して差し込みやすい。
緑ロックでの使用時は進行方向に向けて突進する。変形の移動距離の水増しに。
オーバーリミットを発動している相手に対して当てた際にはバリアを破壊しつつ強制ダウンに持ち込める。
変形格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
突撃 |
120(%) |
(-%)* |
|
|
ダウン |
覚醒技
【覚醒技】二段階強制放熱モード
二段階強制放熱モードを発動。通常よりも機体を覆う炎のエフェクトが派手になっている。
動作中はSAだが、射撃武装が当たるとゲージを消費してしまう為注意。
また、通常の強化時同様に強化移行時にサブの弾数が2発即時リロードされる。
ゲージは200でなく300の専用ゲージに切り替わり最大効果時間も延長(30秒程)、BD格闘も格闘CSによるPL発動中から更に強化される。
本機の最大の強みであり、この状態で如何に立ち回れるかが重要となる。
コレを瞬時に剥がされるのは実質覚醒落ちと同等の不利を背負う為、極力安全を確保した状態での使用を推奨。
ダブロで発動した暁には確実にゲージが削られた状態からの立ち上がりになるので
敵に寄られている際は変形メイン→覚醒→変形メイン等で距離を離してから発動すると良い。
【覚醒技終了時】強制冷却モード
冷却カートリッジを使用し、全身から白煙が上げて強制冷却モードに切り替わる。
覚醒技終了後に通常モードへ戻ると共に、格闘CSのゲージが一時的にこちらに切り替わって専用のクールタイムが始まる。
冷却完了まで機動力が大きく低下し、完了後も格闘CSのリロードは0からの再開になる。
特殊
技名
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中射撃始動 |
F/S |
|
|
??/??/?? |
|
覚醒中格闘始動 |
E |
|
|
??/??/?? |
|
参考資料集
編集に関する議論
最終更新:2025年07月25日 23:44