ファントムガンダム > ファントム_ファントムライト

 総合解説 / 通常時 / ファントムライト

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 バタフライバスターB【ガンモード】 6 70 通常時と同じ
射撃CS フレイムソード【投擲】 - 50 見た目が少し異なるが通常時と同じ
Nサブ射撃 クジャク【スマッシャーモード】 2 50〜150 通常時と同じ
後サブ射撃 クジャク【スマッシャーモード(照射)】 182
N特殊射撃 デスフィズ 呼出 1 91 通常時と同じ
レバー入れ特殊射撃 143
特殊格闘 急速変形 - - 通常時と同じ
変形 名称 弾数 威力 備考
変形メイン射撃 急速移動 1 - 通常時と同じ
変形特殊格闘 バタフライバスターB【回転撃ち】 1 通常時と同じ
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 フレイムソード&クジャク NNNNN - 通常時から動作変化
前派生 斬り上げ→唐竹割り N前 手早く終わりつつ高火力な派生。
NN前
NNN前
NNNN前
特格派生 フレイムソード&クジャク N→特 BD格と同動作
NN→特
NNN→特
NNNN→特
覚醒技中特格派生 二刀振り下ろし N→特
NN→特
NNN→特
NNNN→特
前格闘 突き刺し&斬り払い - ダウン拾い可能に
横格闘 横薙ぎ→袈裟斬り→胴斬り 横NN -
前派生 斬り上げ→唐竹割り 横前 N格と同様
横N前
特格派生 フレイムソード&クジャク 横→特 N格と同様
横N→特
覚醒技中特格派生 二刀振り下ろし 横→特
横N→特
下格闘 Iフィールドの嵐 - - 足を止めて前面に射撃バリア展開
射撃派生 バタフライバスターB【回避射撃】 (6) メインと弾数共有。誘導切りしつつ射撃
格闘派生 掴み→頭突き - 前面に射撃バリア発生しつつ突進
BD格闘 横薙ぎ2連→変形斬り抜け→
横薙ぎ→横薙ぎ[→2刀振り下ろし]
BD中前NNN[N] - 変形を伴う高威力連撃
覚醒技中
BD格闘
覚醒技中は動作追加
格闘CS フレイムソード【唐竹割り】 格闘CS - スーパーアーマー付
変形格闘 タックル 変形中N - 通常時と同じ
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/V,C
備考
覚醒技 二段階強制放熱モード 300 - 通常のPL発動の強化版
BD格が更に強化されるが終了後は強制冷却モードに移行

概要

ミノフスキー・ドライブの起動により「ファントム・ライト」を発動させた状態。
余剰エネルギーを強引に制御しようとした結果炎のように揺らめく「光の翼」と、制御のために全身に装備した「Iフィールドの嵐」を身に纏う。

全身に常時射撃バリアを展開する時限強化形態。
時限強化ではあるが強化時間は射撃バリアのゲージでもある為、
射撃を受け続けるとすぐに終わってしまう所が他の時限強化機とは異なるファントム独自の特徴。

機動力が上昇し、N格とBD格が伸びとダメージの良い強化中限定のものになり、
下格から各種派生で掴み格闘や高誘導な単発射撃が使え、格闘CSにもSA格闘が追加されて
総合的な性能が大きく強化され、機動力に関しては通常強化はさることながら
2段階放熱中の変形は目に見えて早くなり、F覚と併用すれば全機体でも屈指の速さを誇る。
強化中にもアシストが使えるようになった為、強化中の高火力な武装に繋げる手段が増えた。

通常時の強化は15秒程度で覚醒技の強化は30秒程継続する。
強化中に受けた射撃ダメージはバリアが肩代わりする為、射撃を食らうほど強化時間は短縮される。
バリアは特にゲロビや爆風に弱く、ミサイル系武装やハイドボンブ等が当たった際には瞬時に剥がされる為
強引に詰める際は相手の迎撃択を予め予想して対策しなければ強化がすぐに終わるので注意が必要。

  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:


キャンセルルート


サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘

射撃武器

【メイン射撃】バタフライバスターB【ガンモード】

通常時と同じBR。
下格射撃派生と弾数共有の為、通常時よりも消費が激しくなりがち。
リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時
3秒
ビーム (%)



【射撃CS】フレイム・ソード【投擲】

刀身が赤熱化しているモノの見た目以外は通常時と変わらないCS。
チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
2秒 実弾/ビーム 50(%) スタン


【サブ射撃】クジャク【スマッシャーモード】

通常時と同じ。
時限強化時には2発リロードされる為可能な限り2発撃ち切ってから時限強化に入りたい。
リロード 属性
撃ち切り(2)13秒 実弾/ビーム


【Nサブ射撃】クジャク【スマッシャーモード(一斉発射)】

弾数を1発消費し、ビームを扇状に拡散発射。
属性 威力(補正率) ダウン値 効果
実弾/ビーム (%)


【後サブ射撃】クジャク【スマッシャーモード(照射)】

弾数を2発消費し、前方に照射ビームを扇状に発射。発生と同時に反動で少し後ろに下がる。
通常時に撃ち、ヒット確認後に時限強化に突入し再度撃てば意表を突けることも。
属性 威力(補正率) ダウン値 効果
ビーム (%)


【特殊射撃】 デスフィズ 呼出

通常時と同じくデスフィズが援護する。
格闘が強い時限強化中にも出せるようになった為、起点にして強化格闘を差し込んだり
アシストとセットプレイを仕掛ける、コンボ中に出して相手を拘束するといった使い道が広がった。

リロード 属性
アシスト消滅
7秒
アシスト


【N特殊射撃】 ビームファング回転突撃

ビームファングを回転させながら前方に構えつつ突進→斬り上げ。
自衛寄りの性能の為、攻める事が多い時限強化中ではあまり使わない。
動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 突撃 アシスト 格闘 39(%) (%)* よろけ
2段目 斬り上げ 格闘 91(%) (%) ダウン

【レバー入れ特殊射撃】ビームファング連続斬り

射撃ガードを展開せずに4回斬りかかるシンプルな格闘アシスト。
拘束時間がそこそこあり、追撃が容易に行いやすく攻める際には変わらず有用。
ダウン値が低いので格闘コンボに組み込む際はしっかり計算をしておきたい。
動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 逆袈裟 アシスト 格闘 35(%) 35(%)
2段目 横薙ぎ 格闘 67(%) (%)
3段目 返し斬り 格闘 95(%) (%)
4段目 ドリル突き 格闘 143(%) (%) 膝付きよろけ

【特殊格闘】急速変形

通常時と変わらず、レバー入力方向に急速変形する。


変形

巡航形態・蜃気楼鳥(ミラージュ・ワゾー)に変形する。
通常時よりも早く、特に2段階放熱中は目に見えて速度が上がる。
半面、強制冷却中はかなり遅いので注意。

【変形メイン射撃】急速移動

通常時同様。

【変形特殊射撃】デスフィズ呼び出し

通常時同様。

【変形特殊格闘】バタフライバスターB【回転撃ち】

通常時同様。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 ビーム (%) (-%)*4 よろけ

格闘

バタフライバスターBで行っていた前格・横格でクジャクを使用するようになる。
モーション自体は通常時と同じだが一部性能が強化される。

【N格闘】フレイムソード&クジャク

クジャク振り下ろし→フレイムソード左斬り上げ→右斬り上げ→左斬り上げ→クジャク突き抜けの5段格闘。

伸び、判定、発生は格闘寄り万能機として誇れる性能で、技のテンポも良好かつ高威力。強化中の主力格闘。
最終段は低威力の多段ヒット→高威力の突き抜けで強制ダウン。

バースト中にこの格闘を当てている際や特格派生に移行する直前で僚機や敵機のバーストカットインが差し込むと
何故か格闘が高確率ですっぽ抜けてしまう
N格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 振り下ろし (%) (-%)
┗2段目 斬り上げ (%) (-%)
 ┗3段目 斬り上げ (%) (-%)
  ┗4段目 斬り上げ (%) (-%)
   ┗5段目 突き (%) (-%)
突き抜け (--%) (--%) 強制ダウン

【N格/横格前派生】フレイムソード二連斬り

フレイムソードで逆袈裟に斬り上げてから、間を置かず斬り下ろす。
足を完全に止めるが短時間かつ高威力の派生。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN NNN NNNN 横N
┗前派生 斬り上げ (%) (%) (%) (%) (%) (%) (-%)
斬り下ろし (%) (%) (%) (%) (%) (%) (-%)

【N格/横格特格派生】連続斬り

BD格闘と同じモーションで相手を連続攻撃。ダウン値はBD格より下げられている。
BD格同様、覚醒技での強化中は2刀斬り下ろしの最終段が追加される。
前派生以上の高火力だが動作時間が長く、強化ゲージの残量やカット耐性を鑑みて使い分けたい。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN NNN NNNN 横N
特格派生(1) 横薙ぎ (%) (%) (%) (%) (%) (%) (-%)
┗特格派生(2) 返し斬り (%) (%) (%) (%) (%) (%) (-%)
┗特格派生(3) 斬り抜け (%) (%) (%) (%) (%) (%) (-%)
┗特格派生(4) 斬り払い (%) (%) (%) (%) (%) (%) (-%)
┣特格派生(5) 横薙ぎ (%) (%) (%) (%) (%) (%) (-%)
┗覚醒技中特格派生(5) 横薙ぎ (%) (%) (%) (%) (%) (%) (-%)
┗覚醒技中特格派生(6) 振り下ろし (%) (%) (%) (%) (%) (%) (-%)
(%) (%) (%) (%) (%) (%) (-%)


【前格闘】突き刺し&斬り払い

掴み属性の突き刺し→引き抜き。
強化中はダウン拾いが可能になる。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 突き刺し 65(80%) 65(-%) 掴み
引き抜き (%) (-%)*4 掴み
斬り払い 146(%) (-%) ダウン

【横格闘】右薙ぎ→袈裟斬り→胴斬り

2段斬りの後、一瞬溜めて両手持ちで斬る3段格闘。最終段以外から後格キャンセル可。
通常時同様。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 65(%) (-%) よろけ
┗2段目 袈裟斬り 121(%) (-%) のけぞりよろけ
 ┗3段目 胴斬り 173(%) (-%) ダウン

【後格闘】フィールドの嵐

両手を前に突き出してバリアを展開し、正面からの射撃を防ぐ。
前作までの特射が移動してきている為、通常時の下格は強化時使用不可。
格闘、射撃派生を交えてPL中のファントムを支える主力武装。

展開される射撃バリアは強化ゲージを消費しない独立したものであり、ゲロビなども防ぎきる。
但し、バリアの発生はほんの少し遅い為、それよりも早く射撃を撃ち込まれるとPLのゲージが削れてしまう。
また、各種派生に繋げる際に一瞬バリアが解ける為、ゲロビを受け止めている時などに派生を出してしまうとそのままPLごと貫通してしまう。
各種派生に繋げる為の武装ではあるが、オバヒ時にあがきとして射撃を防ぐ事は十分可能。
抜かれる事も多いが、近距離であれば格闘派生で反撃も狙える等リスクに対して一定のリターンは見込める。
コマンドが移動したものの、残念ながら変形中は出せない。

【特殊射撃射撃派生】バタフライバスターB【回避射撃】

飛び退いてバタフライバスターB【ガンモード】から単発高火力のビームを放つ。
レバーNで後ろ、レバー左右で倒した方向に飛び退く。発射する際にメイン射撃を1発消費する。

飛び上がり時に誘導切りがあり、弾の性能はガンダムのN射撃CSの劣化版。
弾の性質上最も当てやすいのは中距離であり、近距離での使用は誘導切りと割り切る方が良い。
また、飛び上がって打つ関係上、格闘からの〆等で撃つ際は多少距離を離さないと当たらない。
射撃派生時には浮き上がるので乱発すると着地を取られやすい為注意。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
ビーム 130(-%) 強制ダウン

【特殊射撃格闘派生】掴み→頭突き

前面にPLとは異なる射撃バリアを展開したまま前進し、敵に掴みかかり、頭突きで叩き落とす。

派生の際に一瞬だけ射撃バリアが解けてしまうのでゲロビ等を防いでる途中で派生はしない様にしたい。
が、派生のバリアが出た状態での前進中であれば少しの距離のゲロビ程度は無視して掴める。
あがきにも使える他、オバヒで当てた場合でも前格でダウン拾いをすると多少はダメージを伸ばせる。

格闘CSと同じくPL中のみに使える強力な択であり、前面に射撃バリアを展開しながら接近という性質上
射撃機に対してかなり強く出られる他、判定もそこそこ強いので並みの格闘であれば一方的に潰し、悪くてもかち合いには持ち込める。
但しSA中やバリア展開中の機体は掴む事が出来ずに手痛い反撃を喰らう事になるので、そういった機体を相手する場合は大人しく格闘CSや変形格闘の方を狙っていきたい。
また、そこそこ動くのでカット耐性もある程度備えており、コンボに挟み込んだり特射格闘派生を3回打ち込む事でダメージとカット耐性を両立出来る。

弱点としては射撃バリアがある反面、ステップ→格闘や格闘アシストで迎撃されやすい事と派生の関係上咄嗟には出すことが出来ない点。
特に格闘アシストに引っかかったら追撃でPLは剥がされるモノと考えたほうが良い。

【BD格闘】斬り上げ→回転斬り上げ→唐竹割り

フレイムソードで2連斬り→吹き飛んだ相手を蜃気楼鳥で追いかけて宙返り斬り抜け→横薙ぎからクジャクで横薙ぎの5段格闘。
N格同様PL時の主力格闘だが、威力的には特格派生もあるあちらの方が高い。その代わり「横薙ぎに切りつける」モーションの上に
範囲が広い為、思わぬ当たり方をする事も。
生当て出し切りの場合追撃が入るので、メイン、余裕があるなら下格格闘派生を入れておくとよりダメージが高くなる。

覚醒技での強化中では5段目がよろけ属性になり、6段目にフレイムソード&クジャクでの2刀斬り下ろしが追加される。
広範囲で高い追従があり、追う盤面ではこちらを使用することが多くなる。


3段目の燃焼スタンはそこそこ効果時間が長く、カットしに来た敵に下格各種派生で迎撃したり、覚醒技の2段階放熱を挟んでも多少余裕をもってコンボを継続する事が出来る。


BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り上げ 65(%) (-%) よろけ
┗2段目 斬り上げ 121(%) (-%) よろけ
 ┗3段目 唐竹割り 173(%) (-%) バウンド

【格闘CS】フレイムソード【唐竹割り】

フレイムソードで縦一文字を繰り出し多段ヒットする1段格闘。
踏み込み中はSAあり。PL時の主力な初動。

変形中でも使用可能であり、変形メインと合わせることで急接近からSA格闘を振る択は相変わらず強力。
SA格闘の例に漏れず、伸び自体はあまり良くない為に十分に近づいた状態での使用を推奨。
伸びる剣を振り下ろすモーション上、判定自体は高低差や奥行きには強く、届かないと思っても案外当たることも。
反面、横への判定には全く期待出来ず、ステップで躱されるので過信は禁物。
SAとPLの射撃バリアが組み合わさりある程度のゴリ押しは出来るが、射撃やゲロビで迎撃されるのには弱い。
が、SA持ちや近接寄り機体に対してはかなり強く出られるので強引に差し込みたい時に狙うのが吉。
特に格闘アシスト持ちに対しての対策でもあるので、適時ねじ込んでいきたい。
威力自体は平凡な単発格闘程度なのでここから追撃でダメージを伸ばしたい。

【変形格闘】突撃

通常時同様。

変形格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 突撃 120(%) (-%)* ダウン

覚醒技

【覚醒技】二段階強制放熱モード

二段階強制放熱モードを発動。通常よりも機体を覆う炎のエフェクトが派手になっている。
動作中はSAだが、射撃武装が当たるとゲージを消費してしまう為注意。
また、通常の強化時同様に強化移行時にサブの弾数が2発即時リロードされる。
ゲージは200でなく300の専用ゲージに切り替わり最大効果時間も延長(30秒程)、BD格闘も格闘CSによるPL発動中から更に強化される。

本機の最大の強みであり、この状態で如何に立ち回れるかが重要となる。
コレを瞬時に剥がされるのは実質覚醒落ちと同等の不利を背負う為、極力安全を確保した状態での使用を推奨。
ダブロで発動した暁には確実にゲージが削られた状態からの立ち上がりになるので
敵に寄られている際は変形メイン→覚醒→変形メイン等で距離を離してから発動すると良い。

【覚醒技終了時】強制冷却モード

冷却カートリッジを使用し、全身から白煙が上げて強制冷却モードに切り替わる。
覚醒技終了後に通常モードへ戻ると共に、格闘CSのゲージが一時的にこちらに切り替わって専用のクールタイムが始まる。
冷却完了まで機動力が大きく低下し、完了後も格闘CSのリロードは0からの再開になる



特殊

技名


コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
メイン≫メイン≫メイン 147 ズンダ
メイン≫サブ(近距離) 150 手早くダウン
メイン≫NNN 180
メイン≫レバ特射≫メイン 173 先にメイン2発の場合146になり、格闘が全段入らない
メイン≫NNN 180
メイン≫PL中NNNNN 222 強化中メイン始動ならコレ
メイン≫PL中NNNN特格派生 229 長いので↑でいい
メイン≫PL中NNNN前格派生 223 前格1段で止めた場合194の攻め継
メイン≫PL中N前格派生 206 手っ取り早い
サブ≫サブ射撃派生 146 中距離でのよろけからの追撃時
N特射≫メイン≫メイン 199 自衛の際に
レバ特射≫メイン≫メイン 206 格闘が届かない時の安定択
レバ特射≫NNN 219
レバ特射≫PL中NNNNN 243 強化時アシスト始動の基本
レバ特射≫PL中NNNN特格派生 262
N格始動
NN≫NNN 220
NN>NN→後 220 ↑と比べてコンボ時間が僅かに短く打ち上げ〆
PL中N≫N前格派生 221
PL中NNNN≫NNNNN 290 PL中N格始動の基本
PL中NNNN≫NNNN特格派生 330 非覚醒時デスコン
PL中NNNN特格派生≫NNNN特格派生 316 時間が長い割に火力が出ないので↑で良い。
PL中NNNN≫レバ特射≫メイン 262 レバ特射動作中に入れてOK、何も入れないとダウンしない
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
BD格NN≫BD格NN 232
PL中BD格NN≫下格射撃派生 232
PL中BD格NNN≫メイン 267 BD格始動安定
PL中BD格≫下格格闘派生 273 ↑余裕があればこっち
PL中BD格NNN≫前 280 化けずに出せるなら
PL中BD格NNN≫NNNN特格派生 280 ダメージと時間が見合わない
PL中格闘CS始動
格CS≫PL中NNNNN 266
格CS≫PL中NNNN≫特格派生 272
格CS≫PL中N前派生 246
PL中下格格闘派生始動
下格格闘派生≫下格格闘派生≫下格格闘派生 240 カット耐性重視
下格格闘派生≫PL中NNNNN 274 安定
下格格闘派生≫PL中NNNN≫特格派生 288
覚醒技中始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 E
??/??/??

外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月31日 22:30