ユニコーンガンダム > ユニコーン

 総合解説 / ユニコーンモード / デストロイモード

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ビーム・マグナム 5 95 手動リロード
射撃CS ビーム・ガトリングガン - 26~143 曲げ撃ち可能
Nサブ射撃 ハイパー・バズーカ【構え撃ち】 2 110 単発ダウン
横サブ射撃 ハイパー・バズーカ【移動撃ち】 104 横移動しつつ発射
N特殊射撃 リゼル 呼出 1 148 2機のリゼルがビームとグレネードを連射
レバー入れ特殊射撃 138 2機のリゼルが斬り抜け→斬りつけ
特殊格闘 ビーム・マグナム【構え撃ち】 (5) 110 強制ダウン
格闘CS NT-Dシステム 100 - デストロイモードへ換装
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
通常格闘 ビーム・サーベル NNN - 177 標準的な3段
前派生 斬り抜け N前
NN前
116
158
受身不可の斬り抜け
後派生 頭突き上げ→膝蹴り→踵落とし N後NN
NN後NN
251
257
高火力派生
前格闘 2連飛び蹴り→回し蹴り 前N - 145 受身不可ダウン
横格闘 回転斬り→回し蹴り→飛び込み斬り 横NN - 168 バウンドダウン
前派生 斬り抜け 横前
横N前
116
158
N格と同様
後派生 頭突き上げ→膝蹴り→踵落とし 横後NN
横N後NN
251
257
後格闘 タックル&押し出し - 182 メインからキャンセル可
BD格闘 斬り抜け BD中前 - 75 受身不可打ち上げダウン
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/E
備考
N覚醒技 MAD-NUG 1 324/302/302 新規乱舞技
後覚醒技 ガンダム…! 俺に力を貸せ…! 294/317/294 従来の連続射撃


概要

一角獣を彷彿とさせる純白のボディ、一本角が特徴的なユニコーンの通常形態。
いわゆるリミッターをかけられた状態であり、特殊OS「NT-D」の発動により真価を発揮する。

BMを始めとした各種射撃武装で中距離戦を行い、時限強化までの時間を稼いでいく形態。
射撃能力はそこそこあるが、機動力が低く自衛力に難があるのは相変わらず。
本作ではサブが2発に戻り多少は改善されたが、他の時限強化機と同様に新システムのオーバーリミットとの噛み合わせに悩まされる。

キャンセルルート

  • メイン→各サブ、特格、後格
  • 各サブ→横サブ
  • 特射→メイン

サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘

射撃武器

【メイン射撃】ビーム・マグナム

専用ビームライフルから放つビーム・マグナム。
従来通り、一般的なものと比べ発生と補正が若干劣りそれ以外が優秀なBR系武装。
手動リロード式。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
撃ち切り
手動
ビーム 95(-35%) 2.0 よろけ

【射撃CS】ビーム・ガトリングガン

シールド裏側に装着されたビーム・ガトリングガンを足を止めて連射する。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 ビーム 143(10%) 13(-5%)*2*9 5.04? 0.28?*2*9 ?ヒットよろけ
累計は非覚醒時に強制ダウンまでhitした場合。

【サブ射撃】ハイパー・バズーカ【構え撃ち】/【移動撃ち】

レバー入力の有無によって撃ち方の変わるBZ。
今作では弾数が2発に戻ったことで、サブ→横サブのキャンセルが再び可能になった。

リロード 属性
撃ち切り
5秒
実弾

【Nサブ射撃】構え撃ち

従来通り弾頭のみで強制ダウンする威力の高いBZ。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
実弾 110(%) 5.6↑ ダウン

【横サブ射撃】移動撃ち

レバー入力した方向に移動しながら発射する。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
実弾 104(60%) 90(-30%) 2.0 2.0 半回転ダウン
爆風 20(-10%) 2.5 0.5 半回転ダウン

【特殊射撃】リゼル 呼出

ネェル・アーガマ所属のリゼルを2機呼び出す。
アメキャン可能。

リロード 属性
アシスト消滅
6秒
アシスト

【N特殊射撃】 ビーム・ライフル【連射】/グレネード・ランチャー【連射】

右のリゼルがグレネードを2連射、左のリゼルがビーム・ライフルを3連射する。

弾幕量は多めで実弾も混じるのでABCマント相手でもよろけは取れる。
弾速は並だがそこそこ誘導し、これ単体でもフルヒットで強制ダウンまで持っていける。
とはいえレバー入れが扱いやすくリターンも大きめなのでやや影は薄い。
遠距離での弾幕形成における一つの択。基本はレバー入れで良いだろう。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト ビーム 148(10%) 50(-20%)*3 5.0? 1.0?*3 よろけ
アシスト 実弾 40(-15%)*2 1.0?*2 よろけ

【レバー入れ特殊射撃】 斬り抜け/振り下ろし→横薙ぎ

右のリゼルがスタン属性の斬り抜け、左のリゼルが振り下ろし→横薙ぎの格闘を行う。

格闘アシストとしてそこそこの誘導、突進速度ではあるが2機が突撃する分より引っ掛けやすい。
攻撃判定と認識間合いの広さが良好で、特に近距離の迎撃で強力。誘導を切られても範囲で引っかかるような現象がみられる。
中距離の誘導と降りテクでブースト有利を狙うか、近距離の直接迎撃を狙うかは慎重に選びたい。
クリーンヒットした際の拘束時間も長めで追撃猶予にも余裕がある。
ただし2機目まで当たった際は出し切ってもよろけ止まり。ヒット確認した際は確実に追撃を行いたい。
火力を求めるならアシストの攻撃に割り込む形での追撃の方がダメージは伸びる。
2機目の2段格闘部分では多段ヒットで少し押し込むため軸ズレによる追撃ミスに注意。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 リゼルA 斬り抜け アシスト 格闘 70(75%) 70(-25%) スタン
2段目 リゼルB 振り下ろし アシスト 格闘 100(50%) 40(-25%) よろけ
3段目 横薙ぎ 格闘 138(34%) 21(-4%)*4 *4 よろけ

【特殊格闘】ビーム・マグナム【構え撃ち】

足を止めてビーム・マグナムを構え撃ちする。
今作では威力が少し上がり、念願の強制ダウン化。
残弾0の場合にリロードを行う点は変わらないため、残弾1でメイン→特格で落下可能。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
メインと弾数共有 ビーム 110(%) 5.6↑ ダウン

【格闘CS】NT-Dシステム

特殊OS「NT-D」を起動し、デストロイモードへ移行する時限換装。
相変わらず解除時の硬直はあるので狙い撃ちされないように注意が必要。

チャージ 持続 クールタイム リロード 属性 効果
?秒 ?秒 ?秒 ?秒 換装

格闘

【通常格闘】ビーム・サーベル

逆袈裟→袈裟斬り→斬り上げ。
動作早めの3段格闘。
1、2段目から前・後派生が可能。

N格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 逆袈裟 60(80%) 60(-20%) よろけ
┗2段目 袈裟斬り 112(65%) 65(-15%) よろけ
 ┗3段目 斬り上げ 177(53%) 52(-6%)*2 *2 ダウン

【N・横格闘前派生】斬り抜け

BD格闘と同じ動作で斬り抜け。受身不可ダウン。

【N・横格闘後派生】頭突き上げ→膝蹴り→踵落とし

頭突き上げ→膝蹴りで打ち上げ、蹴り落としてバウンドさせる。
高火力派生。途中で止めて繰り返しても伸び悩むため、一度派生したらそのまま出し切りたい。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
1段目 2段目 1段目 2段目
┣前派生 斬り抜け 116(60%) 158(45%) 70(-20%) 縦回転ダウン
┗後派生 頭突き 112(65%) 155(50%) 65(-15%) ダウン
 ┗2段目 膝蹴り 171(53%) 200(38%) 90(-12%) ダウン
  ┗3段目 踵落とし 251(--%) 257(--%) 150(--%) 7.15↑ 7.15↑ 7.15↑ バウンドダウン

【前格闘】2連飛び蹴り→回し蹴り

連続で蹴りを見舞う2入力3段格闘。
発生、伸び、突進速度がかなり高く格闘機並の性能。
他の択では発生負けする状況での最終手段。
出し切りで打ち上げるため追撃も狙える。受身不能なのでそのまま放置も可。
ただしNや横にある派生はこちらには無い為注意。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 右飛び蹴り 30(%) 30(-10%) よろけ
左飛び蹴り 69(80%) 43(-10%) ダウン
┗2段目 回し蹴り 145(65%) 95(-15%) 縦回転ダウン

【横格闘】回転斬り→回し蹴り→飛び込み斬り

横回転斬りから回し蹴りを繰り出しつつ間合いを取り、飛び込んで縦斬りを行う3段格闘。
1、2段目の火力は平凡、3段目が高火力かつバウンドなので途中止めせず出し切りたい。もしくは初段から派生を。
ただし3段目は若干出が遅いのでカットなどに注意。距離を取る関係で派生への繋ぎも遅くなる。
N格と同じ派生が可能。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 回転斬り 60(80%) 60(-20%) よろけ
┗2段目 回し蹴り 112(65%) 65(-15%) 強よろけ
 ┗3段目 唐竹割り 168(53%) 85(-12%) バウンドダウン

【後格闘】タックル&押し出し

「ここから出て行けぇー!」
両手で抱きつくように相手を掴み、押し出してから突き飛ばす。
原作でマリーダのクシャトリヤをインダストリアル7から押し出した時の再現。
メインからキャンセルで出せるため、攻めにも守りにも使いやすい。

発生と判定がかなり優秀。
カット耐性も火力も高く、コンボパーツとしても優秀。
大きく移動するので軸が合ってない射撃を回避しやすい。加えて派生を含めない出し切りでは通常時では最高火力。
壁際で使うと引っ掛かって動かなくなるので連続で繋ぐ際などは注意。
受身不能を取りつつ、高度があればそこそこのカット耐性で使いやすい。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 掴み 20(90%) 20(-10%) 掴み
押し出し 102(72%) 5(-1%)*18 0 掴み
突き飛ばし 182(52%) 110(-10%) 縦回転ダウン

【BD格闘】斬り抜け

真上に受身不可で打ち上げる斬り抜け1段。
近距離での追撃などに。
メインより威力で劣るため火力を求めるならメインを、放置や拘束を求めるならこちらを選択していきたい。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 斬り抜け 75(80%) 縦回転ダウン

覚醒技

どちらも入力と同時にデストロイモードへ換装する。
詳細はデストロイモードへ。

【覚醒技】MAD-NUG

新規アクション。OVA3話ラストで同名のBGMが流れた一連のシーンの再現。
逆袈裟→盾払い→逆袈裟→突き刺し→引き抜き→振り下ろし→距離を取って巨大トンファーを振り下ろして〆。
空振りでNT-Dカウント93から動ける。
キャンセル等はできないのでゲロビや相手の高火力射撃に注意。
初段の逆袈裟まではスーパーアーマーあり。
当ててしまうとカット耐性の低い長時間乱舞になるので注意が必要。

【後覚醒技】ガンダム…! 俺に力を貸せ…!

両腕にシールドを装備して裏側のガトリングを連射→両腕にバズーカを持って連射→シールドを投擲
→ビーム・マグナムでシールドを撃ち抜いて爆発。

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 E
??/??/??

外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月14日 15:06