射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ヴァリアント・ライフル |
10 |
80 |
高性能な射撃バリア付きBR |
射撃CS |
ヴァリアント・ライフル【ディバインブラスター】 |
- |
120 |
スタン属性 |
サブ射撃 |
全感応ファンネル “アイオス” |
3 |
- |
最初の入力で自機周辺に展開 |
サブ射撃中 Nサブ射撃 |
27~124 |
停滞させたまま順次発射 |
サブ射撃中 レバー入れサブ射撃 |
オールレンジ攻撃 |
N特殊射撃 |
Vs. フルバースト |
2 |
20~246 |
新規武装 ファンネルを回収しつつゲロビ。爆風付き。 |
レバー入れ特殊射撃 |
高純化兵装 ”エクリプス” |
20~238 |
従来のV字照射。爆風付き。 |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
袈裟斬り→袈裟斬り→斬り上げ→斬り抜け |
NNNN |
- |
238 |
通常時より動作加速 |
前派生 踵落とし |
N前 NN前 |
|
前作後派生 非強制ダウンになり追撃可能に |
前格闘 |
蹴り→斬り開き→背面斬り上げ |
前NN |
- |
237 |
通常時より動作加速 |
横格闘 |
斬り上げ→突き刺し→横薙ぎ→昇竜斬り |
横NNN |
- |
230 |
通常時より動作加速 |
前派生 踵落とし |
横前 横N前 |
|
N格と同様 |
後格闘 |
シャイニングブレイカー |
後 |
- |
30~152 |
前作特格 |
前派生 ブレイド・ビット乱舞→斬り抜け |
後前 |
270 |
コマンド移動 |
BD格闘 |
袈裟斬り→回転斬り→斬り抜け→斬り抜け |
BD中前NNN |
- |
254 |
通常時より動作加速 |
特殊格闘 |
ディバインスライサー【斬り下ろし】 |
特 |
1 |
150 |
新規武装。単発強制ダウン。 |
横特殊格闘 |
ファイアーバンカー【薙ぎ払い放射】 |
横特 |
55 |
新規武装。炎上スタン。 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/E |
備考 |
覚醒技 |
学ばせてもらった全てへと |
1 |
/300/ |
それぞれのエクガン特性を絡めた総合乱舞 |
概要
爆発機構"ゼノン"を発動することにより、他のエクストリームガンダム極限進化形態と同様の衝撃波を放って移行する強化形態で、進化ではなく文字通りのパワーブースト状態。
通常時と比較して各部が赤く発光し、覚醒時は眩い黄色に輝く。『EXA VS』連載直前に実装されたこともあり、本形態は原作での設定は詳細不明。
本作移行にあたり遠近ともに大幅な強化を受け、3000コスト機体の強化形態に相応しい性能を手に入れた。
キャンセルルート
- メイン→各サブ、各特射、特格、後格
- 射撃CS→各サブ
- 前格(初段)→メイン
- 各種格闘(任意段)→後格
サポートアクション
射撃武器
【メイン射撃】ヴァリアント・ライフル
弾数10発、ビームが大きくなり、ダメージが増し、射撃機相応の性能になる。
通常時から残弾を引き継がないため、通常時で弾を使いすぎても問題なく、ブーストモード移行とともに弾数が10発に全快する。
そして最大の特徴は発射時の僅かな間だが射撃バリアが展開される点。
これにより着地保護から押し付けまでこなせる他、S覚醒での攻防一体の射線形成と
10年近く経った現在でもヴァリアントの3000として誇れる強さを支える武装である。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
常時 3秒 |
ビーム |
80(-30%) |
2.0 |
よろけ 前面射撃バリア |
【射撃CS】ヴァリアント・ライフル【ディバインブラスター】
通常時と異なり非強制ダウンとなり、スタン属性の強誘導単発ビームを放つ。
本作では相手のオーバーリミットのバリアを一撃で割れるため重宝する。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
?秒 |
ビーム |
120(-40%) |
|
スタン |
【サブ射撃】全感応ファンネル “アイオス”
移行と同時に弾数が3に増加。これによりサブによる降りテクに頼りやすくなる。
性能は
通常時と同様。
新規武装がファンネルを使う都合上、展開中及び攻撃中に該当武装を使うとファンネルが回収される。
サブのファンネルを回収する武装には【ファンネル使用】と記載。
リロード |
属性 |
撃ち切り 戻りリロード ?秒 |
ビーム ファンネル |
【展開中Nサブ射撃】順次発射
通常時と同様。
【展開中レバー入れサブ射撃】一斉射出
通常時と同様。
強化中はN特射でファンネルが強制回収されるので、建物や地形に引っかかった場合は回収できるようになった。
【特殊射撃】Vs. フルバースト/高純化兵装 ”エクリプス”
弾数共有。
【N特殊射撃】Vs. フルバースト
新規武装。【ファンネル使用】
ファンネルを展開して正面からライフルとビームキャノン、周囲はファンネル4基から一斉に照射ビームを放つ。
技自体の元ネタはマキブONまであったGUNDAMEXA VSの出撃ムービー(作品タイトルが出る直前の物か?)と思われ、名称はEXAフルバーストのオマージュか。
正面のビームには爆風あり。曲げ不可。
高発生で広範囲かつ強銃口。それでいて中央部分の火力はコスト相応にあり、それが二連射可能と恐ろしく優秀なゲロビ。
爆風の範囲はレバ入れに譲るが、弾速が速く着弾が早いので押しつけから着地狩りまでこなせると今までの特射が霞んでしまうほど高性能。
流石に盾には無力と全能な訳ではないので、盾をめくれるレバ特射とうまく使い分けたい。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
ビーム |
20~246(%) |
正面:20(-4%) ファンネル:9(-3%)* |
|
正面:0.3?*16 ファンネル: |
ダウン |
爆風 |
16(-10%)* |
|
ダウン |
【レバー入れ特殊射撃】高純化兵装 ”エクリプス”
従来同様のV字照射。爆風付き。
高発生・強銃口で曲げ撃ち可。
新規のN特射に目を奪われがちだが、こちらも依然として非常に強力。
N特射を警戒して盾する相手の着地に撃ち下ろすと有効。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
ビーム |
20~238(%) |
20(-4%)*17 |
5.1? |
0.3?*16 |
ダウン |
爆風 |
(-%)* |
|
ダウン |
格闘
【N格闘】袈裟斬り→袈裟斬り→斬り上げ→斬り抜け
通常時より動作加速。
N格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
袈裟斬り |
75(80%) |
75(-20%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
袈裟斬り |
131(65%) |
70(-15%) |
|
|
よろけ |
┗3段目 |
斬り上げ |
190(53%) |
47(-6%)*2 |
|
*2 |
ダウン |
┗4段目 |
斬り抜け |
238(33%) |
90(-20%) |
|
|
横回転ダウン |
【N・横格闘前派生】踵落とし
前作の後派生が前派生に移動。ダウン値が下がり、追撃可能になった。
ここから前後ステで軸を合わせてチェストN特格で締めれば手早く大ダメージを取れる。
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
N |
NN |
横 |
横N |
N・横 |
NN・横N |
┗前派生 |
踵落とし |
(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
バウンドダウン |
【前格闘】蹴り→斬り開き→斬り上げ
通常時より動作加速。
同様に初段メインキャンセルでの落下も可能。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
蹴り |
65(80%) |
65(-20%) |
|
|
強よろけ |
┗2段目 |
斬り開き |
131(64%) |
43(-8%)*2 |
|
*2 |
ダウン |
┗3段目 |
斬り上げ |
227(34%) |
58(-10%)*3 |
|
*3 |
ダウン |
【横格闘】斬り上げ→突き刺し→横薙ぎ→昇竜斬り
通常時より動作加速。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り上げ |
70(80%) |
70(-20%) |
1.7 |
1.7 |
回転よろけ |
┗2段目 |
突き刺し |
125(65%) |
24(-5%)*3 |
|
*3 |
よろけ |
┗3段目 |
横薙ぎ |
182(53%) |
45(-6%)*2 |
|
*2 |
ダウン |
┗4段目 |
昇竜斬り |
230(33%) |
90(-20%) |
|
|
縦回転ダウン |
【後格闘】シャイニングブレイカー
右手で掴みかかる格闘。掴むとそのままダメージを与えながら押し出し最後に天に掲げて爆破するデスティニーガンダムのN特格と同じ挙動を取る。
緑ロックで空振りしても向いてる方向に向かって突進する。
突進時の突き出した右手に射撃バリアあり。
メインからのキャンセルと射撃バリアによって攻防両面に作用する、ブーストモードの近距離における強力な手札。
本家(?)同様、コンボに組み込むことによって運送業乱戦からの離脱にも利用可。
ただし、前作から高度を変えない水平移動になってしまったため、軸の合ったカットには当たるので注意。
【後格闘前派生】ブレイド・ビット乱舞→斬り抜け
前作特格後派生からコマンド変更。
敵を斜め上に投げ飛ばした後、飛翔するブレイド・ビットで切り刻み、最後にライフルから伸びるビームソードで斬り抜けを繰り出す高火力派生。
引き続き追撃の任意部分から派生可能?←要検証
動作中のブースト消費はないが、ほぼ動かないためカット耐性は皆無。
途中でキャンセルしてもブレイド・ビットの攻撃はそのまま続くため、攻撃を継続しつつ安全に着地できる。
乱舞中にキャンセル→着地してブースト回復→再度後格から前派生、と繰り返すことで驚く程の長時間拘束も可能。
更にビット部分はダウン値が無い上に強よろけなので攻め継も容易。
ただしビット乱舞部分は威力の割に補正がとても重く、最大火力追求には強力な反面DPS重視だと効率は悪い。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
掴み |
30(80%) |
30(-20%) |
|
|
掴み |
┗自動入力 |
追撃 |
80(80%) |
6(-0%)*10 |
|
|
掴み |
┣爆発 |
爆発 |
152(65%) |
90(-15%) |
|
|
ダウン |
┗前派生 |
ビット乱舞 |
140~190(32%) |
30(-8%)*6 |
|
|
強よろけ |
斬り抜け |
220~270(-%) |
250(--%) |
7.15↑ |
7.15↑ |
ダウン |
【BD格闘】袈裟斬り→回転斬り→斬り抜け→斬り抜け
通常時より動作加速。
最終段をN特格に差し替えればダメージアップ可能。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
袈裟斬り |
75(80%) |
75(-20%) |
|
|
強よろけ |
┗2段目 |
回転斬り |
153(62%) |
17(-3%)*6 |
|
*6 |
強よろけ |
┗3段目 |
斬り抜け |
209(50%) |
90(-12%) |
|
|
縦回転ダウン |
┗4段目 |
斬り抜け |
254(-%) |
90(--%) |
7.15↑ |
7.15↑ |
ダウン |
【特殊格闘】ディバインスライサー【斬り下ろし】/ファイアーバンカー【薙ぎ払い放射】
新規武装。レバー入れで2種類の動作を使い分け可能。
同一武装ではないが弾数は2種で共有。
どちらも入力した時点で弾数消費。
【N特殊格闘】ディバインスライサー【斬り下ろし】
【ファンネル使用】
ライフルにファンネルとブレイドビットを装填して発振させた青白いサーベルを正面に振り下ろす長射程の単発格闘攻撃。ゼノンでの使用時のレオスのセリフから、通称「チェスト」。
単発高火力のバウンドしない強制ダウン。射程は長い方ではあるが、赤ロックギリギリでは届かない。
極限ゼノンN特格の類似武装。あちらと同様、凄まじいリーチと引き換えに左右の銃口補正は皆無。
違う点としてはその場から一切動かず振り下ろすため隙はこちらの方が遥かに大きい。
また振り下ろした先に相手がいるよう照準を定めているので、サーベルの挙動は一律ではなく自分より下にいる相手にも当たる。
リーチの長さを活かして愚直に直進してくる相手を叩き落としたり高跳びを狩る手段として有用だが、これに拘らずとも優秀な武装があるので生当てを狙うのは程々に。
単発火力は高いが追撃出来ないので相手の体力に余裕がある時にこれを使うと、時間帯効率が悪く強化時間を浪費することになるので使う場面は慎重に。
追撃手段としての運用でも充分な火力が出せる。
N特殊格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
振り下ろし |
150(--%) |
7.15↑ |
ダウン |
【横特殊格闘】ファイアーバンカー【薙ぎ払い放射】
左手からの火炎放射でレバー方向から逆向きへと薙ぎ払う照射攻撃。
一本しか放たないこともあり、ゼノンのサブよりはゴールドスモーのレバサブに近い。ただあちらほど判定は大きくなく銃口補正も甘い上に振りも遅い。
押し付けには向かず相手の横移動を読んで当てる武装なので気軽に当てられるものではないが、ファンネルの展開を維持できる点は大きくN特格ほど気負う必要がないのはありがたい。
スタンで追撃容易なので状況に応じてコンボを叩き込みたい。
横特殊格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
凪ぎ払い |
55(-20%) |
1.0?↑ |
炎上スタン |
覚醒技
【覚醒技】学ばせてもらった全てへと
ファンネルとブレイド・ビットを連結したライフルから伸びるサーベルで往復斬り抜け→ライフルを投げ捨てファンネルを展開しつつシャイニングブレイカーで掴み→持ち上げて爆破し真上に打ち上げ→ファンネル一斉突撃→ブレイド・ビットからラストシューティング風の構えで発振した巨大ビームサーベルで相手を貫く、格闘オンリーの乱舞系覚醒技。
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) F/S,E |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
|
/(%) |
/(-%) |
|
|
|
2段目 |
|
/(%) |
/(-%) |
|
|
|
3段目 |
|
/(%) |
/(-%) |
|
|
|
4段目 |
|
/(%) |
/(-%) |
|
|
|
5段目 |
|
/300(%) |
/(-%) |
7.15↑ |
7.15↑ |
ダウン |
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中射撃始動 |
F/S |
|
|
??/??/?? |
|
覚醒中格闘始動 |
E |
|
|
??/??/?? |
|
外部リンク&参考資料集
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- 後格、派生のビット乱舞からの〆はギリギリ置いておくとしても、後派生になった?弾数性からの解放?この2つ何の話? -- (名無しさん) 2025-10-11 12:36:31
最終更新:2025年10月12日 16:38