クレジット投入後、以下の順で行う。
- タイムレンタル選択
- ゲームモード選択
- プラスコイン選択
- マッチング選択
- チーム選択
- 機体選択
- EXバースト選択
- ステージ選択
0.筐体設定 |
1.タイムレンタル選択 |
2.ゲームモード選択 |
3.コース選択 |
4.マッチング選択 |
5.チーム選択 |
6.機体選択 |
7.EXバースト選択 |
8.ステージ選択 |
ノーマル |
|
ソロ出撃(オンライン) |
ノーマルコース |
クラスマッチ |
|
機体 選択 |
EXバースト 選択 |
ステージ 選択 |
フリーマッチ |
店内優先マッチ |
2戦コース |
クラスマッチ |
フリーマッチ |
店内優先マッチ |
チーム出撃(オンライン) |
ノーマルコース |
クラスマッチ |
店内タッグ |
オンラインタッグ |
パートナー急募! |
フリーマッチ |
店内タッグ |
オンラインタッグ |
パートナー急募! |
店内優先マッチ |
店内タッグ |
2戦コース |
クラスマッチ |
店内タッグ |
オンラインタッグ |
パートナー急募! |
フリーマッチ |
店内タッグ |
オンラインタッグ |
パートナー急募! |
店内優先マッチ |
店内タッグ |
トライアドバトル |
|
|
ソロプレイ |
店内タッグ |
オンラインタッグ |
トレーニング |
|
|
ソロプレイ |
店内タッグ |
オンラインタッグ |
|
|
店内1on1 |
|
|
オンライン1on1 |
店内・ソロ |
|
ソロ出撃(店内) |
|
|
|
店内・チーム |
|
チームホールド(店内) |
|
|
|
イベント・ソロ 大会・ソロ |
|
ソロ出撃(イベント) |
|
|
|
イベント・チーム 大会・チーム |
|
チームホールド(イベント) |
|
|
|
0. 筐体設定
店舗側がライブモニターから操作しておく設定。
客は変更できない。
ノーマルモード
通常の設定。大抵の筐体はこのモードになっている。
オンラインで対戦相手を捜索し、最大10連勝まで可能。
店内対戦モード
店内優先マッチと違い確実に店内の筐体とマッチングする設定。
最大10連勝まで可能。
イベントモード
店内対戦かつ1戦ごとに終了するモード。
1. タイムレンタル選択
5クレジット投入時に選択可能。
5クレジットで30分遊び放題のモード。
機体選択後にカウントスタート。
残り時間が0:00になった際バトル中ならそのバトル終了まで、マッチング中なら次のバトルまでのプレイとなる。
通常時は機体選択に約1分、バトルの時間が約2分30秒~3分30秒(バトル開始画面&リザルト画面&マッチング画面込み)かかる(個人の感想)。
2戦コースなら1クレで約7分、5クレで約35分かかる計算。これで10戦できる。
1回5クレかかるタイムレンタルは30分で10戦できて初めて等価値と言える。
機体選択が1回で済むとはいえ10戦するのに約31分かかる計算となり、実際30分で9戦しか出来なかった体験談もあるという。
つまり普通にプレイするだけならタイムレンタルにメリットはなく、2戦コースの方がマシである。総合勝率50%以上で2戦コースよりノーマルコースの方が得な人は尚更タイムレンタルする必要がない。
何なら30分席を離れられないし機体も変えられないデメリットまである。
タイムレンタルで得をするケースは、以下の普通にプレイをしない場合の3種類。
1戦平均2分50秒で終わらせる。
自分が強すぎて毎回圧勝ならノーマルコースで100円で済むので除外。
自分が弱すぎて毎回惨敗で1戦平均2分50秒以内でサクサク進む場合タイムレンタルは得である。
捨てゲーはこれに当たる。捨てゲーするメリットは?
機体熟練度上げを目的としてサクサク進めたい場合はトライアドバトルで済むので除外。
トライアドバトルは1クレ9戦できる上に易しいコースなら1戦30秒くらいでクリアできるので非常にコスパが良い。
30分席を離れられない、むしろそこが良い。
行きつけの行列が出来るお店で1回プレイしたら交替しなければならない席で30分留まれる。
お金のコスパは悪いが、時間のコスパは良い。
ただし行列のできる店は大抵タイムレンタルを設定していないし、行列ができる店を一旦出て行列ができない店or時間帯を探す方が現実的と考えられる。
トレーニングモードは1クレ5分なので、通常30分するには6クレかかる。
タイムレンタルでトレーニングモードを選べば30分5クレで済むので得である。
ただトレーニングモードを利用する場合大抵何かの検証であり、常に書く時間がつきものである。
30分トレーニングモードできても、5分操作して1分まとめるのを5回繰り返していたら通常時と変わらない。
2. ゲームモード選択
ソロ出撃(オンライン)
1人プレイ。通称「シャフ」「オンシャフ」。
同じくソロ出撃した全国のプレイヤー4人で2on2対戦を行う。
勝利した場合、勝利側の両機が即席タッグ申請をすれば、即席でタッグを組みそのままチーム出撃に移行することができる(タッグネームは「EXTREME TEAM」になる)。
敗北した場合、敗北側の両機がリターンマッチを申請すれば、速やかに同じ機体、組み合わせ、ステージで再戦を行うことができる。
引き分け(両チーム敗北扱い)になった場合は、リターンマッチをするために敵味方全員の申請が必要となる。
チーム出撃(オンライン)
2人プレイ。通称「固定」「オン固定」。ソロへの変更も可能。
同じくチーム出撃した全国のプレイヤー4人で2on2対戦を行う。
敗北した場合、敗北側の両機がリターンマッチを申請すれば、速やかに同じ機体、組み合わせ、ステージで再戦を行うことができる。
引き分け(両チーム敗北扱い)になった場合は、リターンマッチをするために敵味方全員の申請が必要となる。
制限時間内にタッグパートナーが見つからないと、ソロ出撃に移行する。
トライアドバトル
トレーニング
3. コース選択
ノーマルコース |
敗北するか10連勝するとゲームオーバー。 |
2戦コース |
2戦するとゲームオーバー。 CPU戦の敗北も1戦にカウント。 |
今作ではプラスコインが消え、2戦コースが追加された。
前作は勝率66.6%以下ならプラスコインを選ぶ方が得であったのに対し
今作は勝率50.0%以下なら2戦コースを選ぶ方が得である。
プラスコインは2クレジットで5戦(3敗終了やエクストララウンドの誤差はある)、2戦コースは1クレジットで2戦。
言い換えるとプラスコインは10戦を4クレ、2戦コースは10戦を5クレなので、10戦に対して1クレ分の値上げである。
わかりやすく言い換えると前作は30分400円、今作は30分500円で、実質30分で100円の値上げである。
一方で、2クレ入れる手間が掛からないことだけが楽ではあるかもしれない。
ノーマルコースも2戦コースもマッチング中はトライアドバトルを行うことになり、
おそらく1コース終了するとフリーマッチでマッチング開始となる。
さらにフリーマッチで対戦相手が見つからなければ3コースで終了と思われる。
つまり2戦コースで対戦待ち状態なら、1回敗北してもコンティニューできるトライアドバトルがプレイできることになる。
…ただし、完走するにはフリーマッチでマッチしないことが前提となるが。
4. マッチング選択
クラスマッチ
フリーマッチ
クラスに依存しない無差別マッチング。
店内優先マッチ
同一店内かつ同一ライブモニターに接続された隣接筐体同士で優先的にマッチングする。
あくまでも「優先」なので、トライアドバトルを1コースクリアしても店内で4人揃わなければ一時的に
フリーマッチに移行する。
フリーマッチ後にゲームオーバーでなければ、再度店内優先マッチに移行する。
前作では一定時間経つとCPU戦中でもオンラインマッチングが始まっていたが、今作では敗北しなければ必ず1コースクリアできるようになった。
そのため、一人でプレイしていて店内対戦をするつもりがなくても、これを選べば1クレジットで確実に3戦CPU相手に手慣らししてからオンライン戦に臨める。
2戦コースなら対人戦の初戦で敗北してももう一周できるため、トライアド6戦、対人戦2戦の計8戦プレイできることになる。
ただ、回りのプレイヤーが店内優先マッチを選択しているとそのプレイヤーとマッチングしてしまうため注意。
チーム出撃で制限時間内にタッグパートナーが見つからないとソロ出撃に移行するので、前作と違い店内優先マッチ上での1on1のタイマン勝負は出来ない。
プライベートマッチ
5. チーム選択
同時にログインしているプレイヤー一覧から、出撃する相手を指名する。
相方が見つからなかった場合などはCPU僚機と出撃することになる。CPU僚機のコストは本来の半分になる。
店内チーム
店内でログインしているプレイヤーの中から指名する。
「僚機参加待ち」を選択し、後から来た相方に指名してもらってもOK。
両者が「僚機参加待ち」を選択してしまうとチームを組めずに出撃してしまうので注意。
オンラインタッグ
VSモバイル会員限定。
あらかじめタッグ登録していて現在ログインしているプレイヤーの中から指名する。
同一店内でなくてもチーム出撃が出来る。通称「店外固定」。
パートナー急募!
トライアドバトルをプレイしながらオンラインで即席チームが組める相方を検索する。
相方が見つかったら改めて機体選択して出撃できる。
トライアドバトルを1コースクリアするまでに相方が見つからない場合はソロ出撃に移る。
このときの確認で「いいえ」を選ぶとCPU僚機とのチーム出撃になるので注意。
6. 機体選択
初期カーソル位置は、VSモバイル会員ならお気に入り機体、非会員なら
ガンダム。
機体の上で作品枠移動が可能。機体の下でランダムが選択可能。
アップデートによって新規追加された機体には「NEW」、調整が入った機体には「UPDATE」が表示される。
新機体が追加されたときは、下図の「お気に入り機体」と「機動戦士ガンダム」の間に「新機体」の欄が追加される。
詳細は
機体一覧を参照。
7. EXバースト選択
8. ステージ選択
対戦時のステージが対戦参加プレイヤー全員の選択したステージの中からランダムで選ばれる。
初期カーソル位置はランダム。
詳細は
ステージを参照。
最終更新:2024年11月26日 23:07