ガンダムサバーニャ

作品枠 劇場版 機動戦士ガンダム00
-A wakening of the Trailblazer-
パイロット ロックオン・ストラトス
(ライル・ディランディ)
コスト 3000
耐久値 660
形態移行 なし
移動タイプ 通常
BD回数 7
赤ロック距離 12
変形コマンド なし
盾コマンド あり
デフォルトBGM INNOVADE & INNOVATOR

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 GNピストルビット 10 80 弾数に優れる
背面メイン射撃 GNピストルビット【両手撃ち】 125 二挺同時撃ちBR
N射撃CS GNライフルビットII - 130 片手撃ち狙撃
横射撃CS 両手撃ち狙撃
後射撃CS GNピストルビット【マルチロック】 2体の敵にビーム連射
N格闘 GNピストルビット【展開】 2 周囲に展開しメイン連動で一斉射撃
格闘追加入力で展開数増加
前格闘 GNピストルビット【設置】 その場に設置して水平連射
横格闘 GNピストルビット【射出】 オールレンジ攻撃
Nサブ射撃 GNミサイル 1 141 正面に発射
横サブ射撃 左右に別けて発射
N特殊射撃 GNライフルビットII【一斉射撃】 1 広範囲斉射。前方に射撃バリア有り
レバー入れ
特殊射撃
GNライフルビットII【照射】 221 横に広いゲロビ。前方に射撃バリア有り
特殊格闘 GNホルスタービット【自機】/【僚機】 200 - シルビ。レバー入れで僚機へ
格闘CS ガンダムハルート 呼出 - 127 新規武装。GNキャノン→斬り抜け
覚醒中
格闘CS
1 222 覚醒中1回のみ。3way照射。
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
後格闘 格闘カウンター - 198 虹ステ可
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/V,C
備考
覚醒技 全力で狙い撃つ! 1 //265 3方向にバリア付き拡散照射


概要

ケルディムの後継機。狙撃偏重だった歴代系統機と異なりライルの得意とする早撃ちを重視して設計、さらにティエリアの不在により大火力面も兼任する。
本作に登場するのはケルディムと同様決戦仕様で、ホルスタービットが追加された時の姿となっている。

3000コストの純射撃機。一応格闘属性攻撃(カウンターとアシスト)はあるが全ての攻撃手段は射撃。
青着地や中空すら射程圏とする狙撃CSと強力な押し付けとなる特射を中心に、味方貼りもできて格闘も弾く耐久値200バリアで盤面を固めていく。
遠めの赤ロックぎりぎりも得意だが、近接でも銃口を活かした当て方で射撃を押し付ける事が可能。
本作では念願のアシストとしてハルートを獲得。性能は高くないが覚醒強化持ちなので事故当てにはもってこい。

環境に奇々怪々な新機体が増え続ける中で射CSを軸とした一定のシンプルさを維持しているのが特長とも言える。
弾数制武装の弾切れ、BDキャンセルが多くなる事、起き攻めを受ける際のきわどさ等、明らかな弱点は昔から複数あり、付き合っていく事になる。
一方で今作では振り向きアメキャンが大きくシェアを減らした事が効いているのか実績値は悪くない推移であり、決して噛み付いていけない性能ではない。

ただ、今更ではあるが今作のサバーニャは機動力が非常に低く、苛烈な攻撃や硬直を取らせない変則ムーブを仕掛けてくる上位機体が相手だと基本的に渋い環境が続いてしまった。
そこに低耐久と射線のシンプルさが悪い方向で噛み合っており、現状で勝つためには相方からの支援が必須。
幸いCSの性能は高水準を維持できているため、射撃機らしく相手の硬直に差し込んでいくプレイヤースキルが強く求められる。

各種押し付け射撃でじわじわ削っていき、対面と分かり合う乱射戦を今作も展開しよう。

  • リザルトポーズ
通常時:飛んでくるライフルビットIIを両手でキャッチし、ホルスタービットを肩に装着しながら左手のビットを構える。
特格中:ホルスタービットを周囲に展開させながらライフルビットIIを両手で構える。
覚醒中:トランザム状態でライフルビットIIを持ちながら両腕を交差させてから広げ、ライフルビットIIを周囲に展開しながら両手のライフルビットIIを構える。
敗北時:ライフルビットIIを持ちながら左腕と右足を失って3種のビットと共に漂う。劇中ラストシーンの再現。


キャンセルルート

  • メイン(背面含む)→各格闘(後格含む)、各サブ、各特射、各特格
  • 射撃CS(後以外)→各格闘(後格以外)、各サブ、各特射、各特格
  • 各格闘(後格以外)→メイン

射撃武器

【メイン射撃】GNピストルビット

ピストルビットの銘だが弾数の多い普通のBR。
両手持ちなので敵機に近い方の持ち手からビームを撃つ。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時
3秒
ビーム 80(-30%) 2.0 よろけ

【背面メイン射撃】GNピストルビット【両手撃ち】

相手に背を向けている状態の振り向き撃ちはこちらに変化。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
メイン共有 ビーム 125(40%) 73(-30%)*2 4.0 2.0*2 よろけ

【射撃CS】GNライフルビットII

「オーライ!」
レバー入れで性能が変わるビーム射撃武装
チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 2.5秒 ビーム 130(--%) 5.6 ダウン

【レバーN】片手撃ち

発生24F、着弾35F。
狙撃系の中でもトップクラスの性能を誇る。着地や硬直を的確に撃ち抜くならコチラ。

【レバー横】両手撃ち

機体1機分ほど滑りながら撃つ。発生速度は遅いが、その分銃口補正に優れる。フェイントもできるがブースト残量と要相談。

【レバー後】マルチ射撃

2機に対して銃口を向けて3連射する
現時点ではあまり出番のない武装。後ステからの射撃CS入力は暴発しやすいため注意。

【格闘】GNピストルビット【展開】/【設置】/【射出】

コマンド入力で展開方法が変わるビット攻撃、全ての展開方法と弾数は共通している。
いずれも相手への振り向き、メインキャンセル対応。

リロード 属性
撃ち切り
ビット戻り後8秒
ファンネル/ビーム

【N格闘】GNピストルビット【展開】

自機周囲にビットを展開してメイン連動で発射。
自衛向きの展開方法で二回展開可能。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 ファンネル/ビーム (%)

【前格闘】GNピストルビット【設置】

前方にビットを設置し隙間のある弾幕を展開する。
二回使えば隙間を埋めるように展開するが、銃口補正がかからずこれ単独で押し付けにいけるものではない。装弾の少なさもあり基本的に封印安定。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 ファンネル/ビーム (%)

【横格闘】GNピストルビット【射出】

ロックした相手に向けてビットを飛ばしビーム攻撃、1回の射出で2度追跡と主張させやすい主力武装。
格闘は基本的にこのコマンドを使用することになる。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 ファンネル/ビーム (%)

【サブ射撃】GNミサイル

ミサイルを発射する。
Nでは正面に発射、縦に厚く誘導も縦に強め。
横入れでは左右2手に分けて撃つ、着地に刺す的な誘導は殆どかからないので偏差射撃に。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
5秒 実弾 141(%) 半回転ダウン

【特殊射撃】GNライフルビットII【一斉射撃】/【照射】

どちらも動作中は射撃バリアあり。主力武装だがリロードが長く、一出撃に二回撃てればいいレベル。
前作で覚醒リロードが帰ってきた…と思ったらそれで大暴れしてしまい再び没収された経緯があり、今作も覚醒リロードなしは続投。

リロード 属性
撃ち切り
24秒
ビーム

【N特殊射撃】GNライフルビットII【一斉射撃】

「乱れ撃つぜぇ!!」
ホルスタービットを展開し、広範囲に展開したライフルビットから即着弾の狙撃ビームを一斉に三回発射。
照射と比較すると銃口・発生に優れる、低リスクな択として基本的にこちらに弾数を割くことになる。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 ビーム (%)

【レバー入れ特殊射撃】GNライフルビットII【照射】

ホルスタービットを◇◇◇の形に並べて照射ビームを放つ。
こちらは展開の遅さと引き換えにダメージを重視したもの。
当機が参戦した当初はN特射以上の高性能っぷりで暴れすぎてしまい、その反動でメス入りの激しい武装と化した。
格闘がなくダメージを稼ぎにくいサバーニャの武装で貴重な火力源。
N特射とどちらを使うかは状況次第。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 照射ビーム 221(%)


【特殊格闘】GNホルスタービット

格闘も防ぐビットを展開、同コマンドで解除可能。
レバー入れで僚機に展開できるが、どちらに張るかは戦況次第といったところ。

持続 クールタイム リロード 属性
8秒 10秒 24秒 全防御

【格闘CS】ガンダムハルート 呼出

新規武装。アレルヤとマリーの乗るガンダムハルートを呼び出す。
レバー入れでの動作変化は無いが、覚醒中は1回だけ動作が変わる。

チャージ 属性
2.5秒 アシスト

【通常時格闘CS】GNキャノン→斬り抜け

GNキャノンを撃ってから突撃して斬り抜ける。前作クアンタのレバー横特射がそのまま移植。
突撃部分は本機唯一にして歴代で初の格闘攻撃となる。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 GNキャノン アシスト ビーム 74(70%) 40(-15%)*2 1.5 1.5(0.75*2) スタン
┗2段目 斬り抜け 格闘 127(50%) 75(-20%) 3.0 1.5 ダウン

【覚醒中格闘CS】一斉射撃

覚醒中初回はこちらに変更。トランザム状態のハルートが3wayの照射ビームを放つ。
プレイアブル機のマルートモード中レバー後サブ射撃。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
アシスト 照射ビーム 222(%) ダウン

格闘

【後格闘】 格闘カウンター

右手のGNピストルビットを横に構える格闘カウンター。虹ステ対応。
成立した場合はピストルビット4連射→宙返りで背後に回り込みつつ頭上から4連射→両手撃ちを繰り出す。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 連射 75(76%) 10(-3%)*8 スタン→よろけ
┗2段目 宙返り連射 131(52%) 10(-3%)*8 のけぞりよろけ
 ┗3段目 射撃 198(32%) 70(-10%)*2

覚醒技

【覚醒技】全力で狙い撃つ!

足を止めて放つ3Way照射ビーム。レバー入れ特射の互換武装。
同様に動作中の正面には射撃バリア判定があるが、左右のビームはより広い角度で放つ。
キャンセルできずハイリスク・ハイリターンではあるものの、レバ特射以外で大きいダメージを取りにくい本機にとっては貴重な火力取り手段であるので、必中の機には逃さず狙いたい。

覚醒技 動作 威力(補正率) S/他 ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 照射 /265(%) /(-%)

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
N特射1hit→射CS ??? N特射よりも火力は出るが、まず決められるものではない
Nor横サブ→射CSor後メイン ???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
後→射CS 230
覚醒中 F/S
??/??/??

EXバースト考察

「アニューとだって分かりあえたんだ、お前らとだって…!」
覚醒タイプ:トランザム
タイプ全体で格闘偏重で機動力に優れる。
しかし本機にはアシストを除き格闘らしい格闘は無く、射撃補正は雀の涙と射撃偏重の本機とは火力面では相性が悪い。
覚醒で荒らすタイプではないので、主に優勢を維持する目的で使うことになる。

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+12% 防御補正:-0% ブースト軽減率-15%
通常時ハルートの突撃部分にしか格闘攻撃がない上に、機動力上昇効果も普通にV覚醒を選んだ方が良い。
防御補正もないので論外。

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+2% ブースト軽減率-10%
メインが標準的なBRなので特別相性が悪いというほどではないが、上記の通り補正量が非常に低く火力自体は他の選択とそう変わらない。
単純な連射だけでなくCSの高速チャージや各種武装のリロード速度アップなどを見込んで選ぶことになる。特にリロード時間が長い特射の回転率を改善出来るのは大きく、火力補正の低さをこれで補える。
トランザムにより機動力上昇効果の低さも補強されるので、V覚醒の高機動機体でない限り相手を追いかけながら分厚い弾幕で圧をかけられる。
サバーニャの覚醒を攻めに使いたい編成なら一考の余地くらいはあるか。

  • Vバースト
ブースト軽減率-15%
優勢を維持する使い方として逃走力と回避力に優れる。
また、いざというときは機動力と物量を組み合わせて攻めることも出来るので、あまり得意ではないが攻めに関してはC覚よりは手堅い戦果を期待できる。
1ミスが痛いので、ダイブを絡めて被弾しないように気を付けたい。

  • Cバースト
防御補正:-0%
推奨。
トランザムで機動力を補える上、半抜けで仕切り直しも出来るので非常によく噛み合う。ダブルCのクロスバーストにより覚醒の数で粘り勝ちを狙うことも出来る。
ただ、攻めに関してはVより劣りがちで、本機視点では万能択だが劣勢の挽回が難しいのがネック。
あくまで平時で確実に勝つ機体なので、覚醒抜きで優勢を取れる高い技量が前提。

戦術

弾数が少ない武装に強みが密集しているため、全体的な方針としては強い武装のリロード待ちで行動方針を変えていく。強い武装としては
  • 格闘
  • 特射
  • 特格
があげられる。
どの武装がリロード中でも、中心となる動きはCSを細かく当てていくことになる。
  • こちらを追いかけてくる相手の息継ぎの着地
  • 軸のあった慣性ジャンプ頂点にNCS、
  • 慣性を乗せて回避を兼ねた横CS
が代表的な狙いどころか。セカイン技術は習得のこと。

挌闘(ピストルビット)がリロード完了したときは振り向き降りテクが解禁されるので、相手の攻め覚醒が絡まない限り1ターンは凌げる見込みが高い。
脚が止まる武装が多いうえ機動性も高い方ではないので、
ピストルビットがないときに落下テクで後でごまかすことを前提とするような無理な動かし方をしないように注意する。
武装欄にもあるが基本的に格闘は横格一択でOK。

特射は
  • 範囲が広いのでカット
  • 寄ってくる相手の壁として置いておくような使い方
を狙っていく。余裕があれば盾の反応が悪い相手を優先的に狙うとよい。
基本的に発生と弾速のいいN特射を用いる。

サバーニャの良いところは換装機ではないので
  • 30の中で唯一味方に渡せるシルビがいつでも回転するところ
にある。
これは、サバーニャ側の自衛がもしうまくいってシルビを温存していたら、戦況上仕方ない形であれ狙っていた形であれ
先に落ちる予定で攻め覚醒を使った相方にシルビを確実に渡せることを意味する。
FXも3000でシルビ持ちで、最強クラスの機動性であるが、強化中限定である点に限ってはこちらに利があるか。

シルビを味方に渡すか自分で使うかの目安だが、シャッフルなら
  • 「味方が攻める覚醒をするなら味方、それ以外は自分」
がよいと思われる。
あとは、味方がミリでやられると負けな展開など、明らかに味方を守る必要があるときはもちろん味方に渡す。
固定はお隣の方とリアルタイムで要相談。
途中回収ができるシルビなので、終盤でなければ不要そうならチマチマ回収して回転率を良くしていきたい。
「シルビがある」事実を察せさせるだけでも攻め手は比較的削げることも多いので、その事実が成り立つ場面を試合中できるだけ多くした方がいい。

総評としては
主張武装の回転率が悪いので急ピッチな展開は不得手であり、序盤にリード、最低でも五分維持の展開にし、稼ぎに来る相手を終始いなし続けるような展開にしていきたい。

対面対策

N特射は高度が合っていれば旋回するだけで避けられる。着地したり武装を使ったりすると喰らい判定がわずかに大きくなって引っかかる。

僚機考察

武装の性質の関係で延々と引き撃ちを続けていく訳だが、なんやかんや3000としての武装や足回りがあるので後衛しかできない機体というわけでもない
とは言ってもサバーニャは自機耐久優先の戦略的見殺しを頻繁に行う機体なので、やはり僚機の先落ち適性は重要。

適した僚機

1.サバーニャの引き撃ちに追従できる逃走力のある機体。
最初からタイムアップも視野に入るほどの硬さのある機体と組み、相手の攻めをシャットアウトしながら持久戦を挑む編成。
難易度は非常に高いが、強力な攻めが出来ない相手には滅法強い。

2.2落ち爆弾まで視野に入る前衛機。
分かりやすい爆弾編成。
荒らし機体をぶん投げるのもいいが、サバーニャの弾に合わせた護衛が出来る機体だと対面に合わせた柔軟な立ち回りに切り替えることも可能。

適さない僚機

前衛が出来ない射撃機全般。
サバーニャが前衛の動きでカバーできないこともないが、敵と距離を詰めるメリットがサバーニャ側に皆無なので上げられるラインには限界がある。
当然、普通の3000に比べると相方負担が大きくなり調整を崩されやすい。
特に、前衛がいないと仕事が出来ない低自衛力タイプとは壊滅的に相性が悪い。コストが被ってるEx-Sはその最たる例。
シールドビットでの防御や射撃CSを確実に当てるのはもちろん、最悪カウンターも活用して追い返すことを徹底するのが大事。

コストパターンごとの戦術考察

  • 3000
高コスト事故。原則後衛。相方1落ちまでシルビは自貼り優先。
前半戦は格闘ビットを無闇に使わず、降りテクとしてもある程度キープしておきたい。

  • 2500
推奨。
先落ちが出来る機体なら早い段階でコストを譲ることも考えたい。
後衛機は足並みを揃えた引き撃ちをしつつの先落ちを目指したい。

  • 2000
安定感は高いが、サバーニャの戦法に追従するパワーが不足気味。
考え方は2500の時と同じだが、あまり離れすぎないように気を付けよう。

  • 1500
事故。3落ちで勝てる機体が少なく、安定した後衛が出来る機体も少ない。
最悪後落ちでもいいので耐久調整だけは徹底したい。

プレイヤーステッカー


チャレンジミッション

【機体ミッション】ガンダムサバーニャ

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3回勝利せよ 50 250
対戦で累計10機撃墜せよ 200 600
対戦で被ダメージ500以内で勝利せよ 100 200
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ 50 -
推定所要対戦数:668戦

EXP 報酬
5000 コメントパーツ サバーニャ
マルチロックオン
ロックオン
10000 コメントセット [アニュー]とだって分かり合えた!
お前らとだって!
15000 称号文字(ゴールド) 歩く武器庫
20000 スタンプ通信 狙い撃たねぇ、だからさ…乱れ撃つぜぇ!
25000 チケット アイテム交換チケット×1
30000 称号文字(プレミアム) 歩く武器庫

【キャラクターミッション】ガンダムサバーニャ[EX]

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3連勝せよ 100 200
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ 100 1000
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ 100 200
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ 100 1500
推定所要対戦数:188戦

EXP 報酬
10000 ゲージデザイン ソレスタルビーイング3
20000 衣装 CB制服

外部リンク


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

  • 耐久が低すぎる -- (名無しさん) 2023-09-09 11:46:51
  • ↑この手の機体は強けりゃ不快感が半端ないから産廃で丁度いい -- (名無しさん) 2023-09-27 18:14:45
  • シールドビットもってるしな -- (名無しさん) 2024-01-10 06:40:38
  • こいつのCSは初代やHWSのDQN砲より総合的に優れていることを知って驚いた 弾の太さ(視認性)って体感への影響が大きいんだな -- (名無しさん) 2024-03-22 08:52:01
  • アシストのハルートがやる気無さすぎて泣けてくる -- (名無しさん) 2024-10-28 22:19:21
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • ガンダム
  • 男性
  • コスト3000
  • 背面射撃
  • ファンネル
  • バリア
  • カウンター
  • 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
最終更新:2025年04月28日 17:57
添付ファイル