ディジェ

作品枠 機動戦士Zガンダム
パイロット アムロ・レイ
コスト 2000
耐久値 620
形態移行 なし
移動タイプ 通常
BD回数 6
赤ロック距離 11
変形コマンド あり
盾コマンド あり
デフォルトBGM モビルスーツ戦

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ビーム・ライフル 5 70 手動リロード
射撃CS ハイパー・メガ・ランチャー - 120 発生は早いが威力は低め
Nサブ射撃 クレイ・バズーカ【構え撃ち】 2 110 レバー前後で拡散距離を調整
横サブ射撃 クレイ・バズーカ【移動撃ち】 153 横移動しながら撃つ
N特殊射撃 百式 呼出 1 111 ド・ダイ射出&単発BR
前後特殊射撃 93 突撃格闘アシスト
横特殊射撃 137 ビーム3連射スライド撃ち
変形 名称 弾数 威力 備考
変形メイン射撃 ビーム・ライフル&クレイ・バズーカ (5) 119 別技ではあるが通常時と弾数は共有
変形射撃CS ハイパー・メガ・ランチャー - 120 通常時よりチャージ時間が早い
変形サブ射撃 ミサイル 1 120 百式の変形サブに酷似
変形特殊射撃 ド・ダイ改【搭乗突撃】 1 135 突撃しながらバズーカ3連射
変形特殊格闘 クレイ・バズーカ【離脱射撃】 1 140 誘導切りあり
変形解除 ド・ダイ改 - 94 爆風の無い実弾
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 ビーム・ナギナタ NNN - 178 標準的な3段
特格派生 二段斬り→斬り払い N→特
NN→特
208
237
高威力派生
前格闘 突き→回し蹴り 前N - 124 初段性能に優れる
横格闘 横薙ぎ→縦斬り→斬り上げ 横NN - 168 回り込み3段
特格派生 二段斬り→斬り払い 横→特
横N→特
203
228
N格と同様
後格闘 斬り抜け - 75 メインからキャンセル可能
BD格闘 逆袈裟→背面突き BD中前N - 133 伸びが悪く低性能
N特殊格闘 ジャンプ斬り 特N - 128 フワ格から斬り上げ
後特殊格闘 格闘カウンター 後特 - 141 メインからは出せない
変形格闘 斬り抜け→ジャンプ斬り 変形中NN - 145 変形2段格闘
変形後格闘 ジャンプ斬り 変形中後 - 80 新規モーション。ピョン格1段
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/V,C
備考
覚醒技 アムロ再び 1 //286 射撃と格闘の複合乱舞


概要

『Z』TV版のみに登場した、リック・ディアスをベースとしたカラバの陸戦用MS。一年戦争で残した実績を恐れた連邦軍により幽閉されていたアムロ・レイが同組織に合流後、自らの乗機とした。
ジオン系技術者の介入から背部フィンを始めジオニック系統の外観を持つ、アムロの乗機としては異質な存在。

ドダイ改に搭乗して多彩に鋭い攻撃を繰り出す、やや格闘寄りの可変万能機。
手動リロードBRなどZ系列機体でお馴染みの武装と、単発ダウンCSなどアムロ機お馴染みの武装を持つ。
この手の変形ムーブ機体の中では格闘が強力で、Gメカほどピーキーではないが攻め寄りの機体かつ耐久値が低めなので爆弾も考え得る。

前作解禁直後こそTHE万能機な中堅機として見られていたが、曲げ撃ち等カテゴリの基礎行動に熟達したプレイヤーだけが使用者として残ると真価を発揮し始めた。
途上でバレて大き目の耐久値低下を受けても地味に強かったためか、オバブ移行時も弱体化寄りの調整が多い。
新規技は変形フワ格で、前作以上に両前衛や爆弾の方が機体の色は出しやすい。
変形を活かした攻撃性能と局所のあがきに関してはまだまだ優秀。

変形を駆使し、ブランクとトラウマから解放された一年戦争の伝説を戦場に蘇らせよう。

  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:


キャンセルルート

  • メイン→各サブ、N特格、後格
  • 射撃CS→各サブ
  • 各サブ→横サブ
  • 各特射→メイン
  • N・横格(途中段)→後格
  • 変形メイン→変形サブ、変形特射、変形特格
  • 変形サブ→変形特格
  • 変形特射→各変形格闘、変形特格
  • 変形特格→メイン

射撃武器

【メイン射撃】ビーム・ライフル

平凡な性能のBR。
手動リロードなので贅沢に撃てるが、弾数は少なめかつアメキャンでも使うので弾管理はしっかりしよう。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
手動 ビーム 70(-30%) 2.0 よろけ

【射撃CS】ハイパー・メガ・ランチャー

よくある単発高威力ビーム。
特別強いわけではないが判定と発生に優れており、使いどころはある。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 ビーム 120(%) 5↑

【サブ射撃】クレイ・バズーカ

レバー入れで性能が変化する散弾系バズーカ。
どの撃ち方も一定距離進むと弾が拡散する。さらに射程限界あり。

リロード
撃ち切り/常時
?秒

【Nサブ射撃】構え撃ち

その場で担ぎ撃ち。
バズーカ系最速クラスの発生を持つ。
散弾部分はよろけ、拡散前に当たると打ち上げ強制ダウン。
散弾部分はフルヒットで150ダメージ。補正下限(10%)から当てても2ダメージ*30hitで60ダメージ伸びる。

レバー前後で拡散距離を変更可能。
レバー後入力するとステップ1回分ほどの距離で拡散。コンボや迎撃で大ダメージを狙える。
レバー前入力すると赤ロック距離内では拡散しなくなる。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発
弾頭部分 実弾 110(%) 110(%) 5↑
散弾部分 実弾 150(10%) 13(-6%)*30 0.2*30

【レバー入れサブ射撃】移動撃ち

横に平行移動しながら発射。初代ガンダムのレバサブに似た動き。
拡散前弾頭の威力はレバーNより若干低下するが散弾は同威力。
BRからの繋ぎやCSからの足掻きに使える。

サブからのキャンセルではレバーNでもこちらが出る。
その際は左入力で左に動きながら、それ以外で右に動きながらとなる。
弾頭ヒット時の浮き方が悪くて追撃を安定させづらいが、横BZ2連や横BZ>後BZ拡散部分は良いダメージが出る。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
実弾 90(70%) 90(-30%) 2.5 2.5
実弾 153(40%) 90(-30%) 5.0 2.5

【特殊射撃】百式 呼出

クワトロ大尉もといシャアが搭乗する百式を呼び出す。
振り向かないがアメキャン対応。
呼び出し時のボイスはクワトロ、シャアどちらも収録されている。

リロード 属性
撃ち切りorアシスト消滅
?秒
アシスト

【N特殊射撃】ド・ダイ改【突撃連携】

ド・ダイを突撃させた後、単発ダウンビームを発射。
プレイアブル機の変形特射→射撃CS。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト 実弾 40(80%) 40(-20%)
爆風 48(70%) 10(-10%)
ビーム 111(%) 90(-%) 5↑ 5↑

【レバー前後特殊射撃】ビーム・サーベル

右袈裟→斬り上げの2段格闘。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 アシスト 格闘 45(80%) 45(-20%) 1.0 1.0
┗2段目 格闘 93(65%) 60(-15%) 2.0 1.0

【レバー横特殊射撃】ビーム・ライフル【連射】

レバー入力方向へ移動しながら、ライフル3連射。プレイアブル機の変形射撃CS。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 アシスト ビーム 137(10%) 65(-30%)*3 6.0 2.0*3

変形

ドダイに搭乗する。
MS時には心許ない射撃面を補いつつ、MSと同等の優秀な格闘択を持つ。
変形解除武装はあるが弾数制なので要注意。

【変形メイン射撃】ビーム・ライフル&クレイ・バズーカ

BR→クレイバズーカの順に発射。通常時メインと弾共有。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 ビーム 70(70%) 70(-30%)
実弾 119(%) 70(%) 5↑

【変形射撃CS】ハイパー・メガ・ランチャー

足を止めずに単発ダウンビームを発射。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 ビーム 120(%)

【変形サブ射撃】ミサイル

爆風つきのミサイルを一斉発射。
前作では強烈な誘導とバラマキ性能から猛威を振るった武装。
今作では弾の誘導低下に加えて変形の速度低下により格闘が確定する距離が短くなっており、撃つタイミングを図る必要がある。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 120(%)

【変形特殊射撃】ド・ダイ改【搭乗突撃】

相手に急速で突撃しながらバズーカを2連射。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 135(%)

【変形特殊格闘】クレイ・バズーカ【離脱射撃】

ド・ダイから後方へと飛び降りながらバズーカを発射。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 140(%)

【変形解除】ド・ダイ改

百式同様に変形解除時、乗り捨てたド・ダイに攻撃判定がつく。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
実弾 80(70%) 80(-30%) 2.5 2.5 ダウン
爆風 94(60%) 20(-10%) ダウン

格闘

【通常格闘】ビーム・ナギナタ

3段目が2ヒットする3段格闘。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7
┗2段目 125(65%) 75(-15%) 2.0 0.3
 ┗3段目 151(58%) 40(-7%) 2.1 0.1
178(53%) 45(-5%) 3.0 0.9

【N格/横格特格派生】二段斬り→斬り払い

あまり動かない代わりに威力の高い高火力派生。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN 横N N・横 NN・横N
┗特格派生 105(70%) 158(55%) 100(70%) 149(55%) 50(-10%) 1,75 2.05 0.05
140(65%) 186(50%) 135(65%) 177(50%) 50(-5%) 1.8 2.1 0.05
160(60%) 201(45%) 155(60%) 192(45%) 30(-5%) 1.85 2.15 0.05
208(%) 237(%) 203(%) 228(%) 80(-%) 5↑ 5↑ 5↑

【前格闘】突き→回し蹴り

単発の突きから蹴り飛ばす2段格闘。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 60(80%) 60(-20%) 1.7 1.7
┗2段目 124(65%) 80(-15%) 2.7 1.0

【横格闘】横薙ぎ→縦斬り→斬り上げ

標準的な回り込み3段格闘

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 60(80%) 60(-20%) 1.7 1.7
┗2段目 116(65%) 70(-15%) 2.0 0.3
 ┗3段目 168(53%) 80(-12%) 3.0 1.0

【後格闘】 斬り抜け

スタン属性の斬り抜け1段。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 斬り抜け 75(-20%) 1.7 スタン

【BD格闘】逆袈裟→背面突き

BD格闘にしては珍しいシンプルな2段格闘。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7
┗2段目 133(62%) 15(-3%)*6 2.9 0.2*6

【レバーN特殊格闘】ジャンプ斬り

初段がフワ格から斬り上げの2段格闘。

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 60(79%) 21(-7%)*3 1.8 0.6*3
┗2段目 128(64%) 85(-15%) 2.8 1.0

【レバー後特殊格闘】格闘カウンター

成立すると2段格闘で反撃。

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
成立時 65(80%) 65(-20%)
141(65%) (-%) 縦回転ダウン

【変形格闘】斬り抜け→ジャンプ斬り

ドダイに搭乗したまま斬り抜けてから叩きつけバウンドダウンのジャンプ斬り。
初段は変形したままなので虹ステ不可。CSCすることで変形を維持出来る。
初段の切り抜けは原作にてハイザックのランドセルを斬った再現(厳密にはリック・ディアスで行った技)。

変形格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 スタン
┗2段目 145(65%) 100(-15%) 2.7 1.0 バウンドダウン

【変形後格闘】ジャンプ斬り

新規格闘。
変形格闘の2段目と同じ動作で相手に斬りかかる。
これまでディジェが変形解除するには自然解除か変形特格しかなかったが、新しい選択肢を手に入れた。

変形格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 80(-20%) 1.7 バウンドダウン

覚醒技

【覚醒技】アムロ再び

ド・ダイ改に搭乗したまま斬り抜け→敵機の周囲を旋回しつつBR2連射の後、ライフル投擲→ド・ダイから飛び上がり、ナギナタで振り下ろすように斬り抜け→爆発で〆
最終段以外はよく動くためカット耐性は悪くないのだが、変形中に壁や建物につっかえると斬り抜け部分を盛大にスカし反撃が確定するという致命的欠陥があるので注意。
技名はTV版Z第14話のタイトル、最終段は初代ガンダムが第1話でジーンのザクを両断した動作の再現。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/V,C ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 斬り抜け //65(80%) //65(-20%)
2段目 BR //174(50%) //75(-15%)*2
3段目 ライフル投擲 //212(35%) //75(-15%)
4段目 ジャンプ斬り //244(%) //(-%)*4
5段目 爆発 //286(%) //(-%)

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
メイン≫メイン≫メイン 147
メイン→射CS 154 セカイン。メイン≫メイン→射CSは167
メイン→Nサブ 132 メイン≫メイン→Nサブは155
メイン→横サブ→横サブ 150 メイン≫メイン→横サブは148
メイン≫NNN 181
メイン≫NN→特 203 メイン≫N→特は196
メイン≫NN→特(3)>後サブ 251 メイン始動の火力択。メイン≫N→特(3)>後サブは237
メイン→後>後サブ 201 ↑よりダメージは落ちるがカット耐性が上がる。
メイン→N特格N>メイン 177
メイン→N特格N>後サブ 220
N特射→メイン 139 アメキャン
横特射→メイン 142 アメキャン
前後特射→メイン 132 アメキャン。非強制ダウン
前後特射→射CS 171
前後特射≫NNN 193
前後特射≫NN→特 203 前後特射≫N→特は196
前後特射≫NN→特(3)>後サブ 260 前後特格始動の火力択。前後特射≫N→特(3)>後サブは249
前後特射≫後>後サブ 216 ↑よりダメージは落ちるがカット耐性が上がる。
N格始動
NNN→射CS 242 N→射CSは161、NN→射CSは203
NNN>N→特 259
NN→特(3)>NN→特 271 N→特(3)>N→特は258。攻撃を刻んだ方がダメージが高くなる。
NN→特(3)>後サブ 275 N→特(3)>後サブは249
NNN>N→特(3)>後サブ 308
NN→特(3)>NN→特(3)>後サブ 323 N格始動の火力択。
NNN>後>後サブ 284 ↑よりダメージは落ちるがカット耐性が上がる。
NNN>N特格N 237 斬り上げで上に飛ばす。
???
前格始動
前N→射CS 202 前→射CSは161
前N>NN→特 239 前N>N→特は237
前N>NN→特(3)>後サブ 291 前格始動の火力択。前N>N→特(3)>後サブは280
前N>後>後サブ 247 ↑よりダメージは落ちるがカット耐性が上がる。
前N>NN後 224 サブが溜まってない時などに。
前N>N特格N 200 斬り上げで上に飛ばす。
前N>前N 199
???
横格始動
横NN→射CS 232 横→射CSは156、横N→射CSは194
横NN>N→特 249
横N→特(3)>NN→特 262
横N→特(3)>後サブ 266 横→特(3)>後サブは244
横NN>N→特(3)>後サブ 298
横N→特(3)>NN→特(3)>後サブ 314 横格始動の火力択。
横NN>後>後サブ 274 ↑よりダメージは落ちるがカット耐性が上がる。
横NN>N特格N 227 斬り上げで上に飛ばす。
???
後格始動
後→射CS 171
後>NNN→射CS 248 射CSがNサブ(弾頭)〆だと245
後>NN→特 242 後>N→特は228
後>後サブ 190 ダメージ確定早め。
後>NN→特(3)>後サブ 285 後格始動の火力択。後>N→特(3)>後サブは267
???
BD格始動
BD格N→射CS 208 BD格→射CSは161
BD格N>N→特 238 BD格N>NN→特をしようとすると途中で強制ダウンして229
BD格N>N→特(3)>後サブ 282 BD格始動の火力択。
BD格N>後>後サブ 252 ↑よりダメージは落ちるがカット耐性が上がる。
BD格N>NN後 227 サブが溜まってない時などに。
BD格N>N特格N 205 斬り上げで上に飛ばす。
???
特格始動
N特格N→射CS 205 N特格→射CSは155
N特格N>NN→特 241 N特格N>N→特は238
N特格N>NN→特(3)>後サブ 293 N特格始動の火力択。N特格N>N→特(3)>後サブは281
N特格N>後>後サブ 249 ↑よりダメージは落ちるがカット耐性が上がる。
N特格N>NN後 225 サブが溜まってない時などに。
N特格N>N特格N 202 斬り上げで上に飛ばす。
後特格>NN→特 256 後特格>N→特は254
後特格>NN→特(3)>後サブ 308 後特格>N→特(3)>後サブは297
???
変形格闘始動
変形NN→射CS 223 変形格闘1段目からCSキャンセルすると変形CSが出て繋がらない。
変形NN>NN→特 260 変形NN>N→特は258
変形NN>NN→特(3)>後サブ 312 変形N格始動の火力択。変形NN>N→特(3)>後サブは301
変形NN>後>後サブ 268 ↑よりダメージは落ちるがカット耐性が上がる。
変形NN>NN後 245 サブが溜まってない時などに。
変形NN>N特格N 221 斬り上げで上に飛ばす。
変形後→射CS 176
変形後>NN→特 247 変形後>N→特(3)>後サブは233
変形後>NN→特(3)>後サブ 290 変形後格始動の火力択。変形後>N→特(3)>後サブは272
変形後>後>後サブ 229 ↑よりダメージは落ちるがカット耐性が上がる。
???
覚醒中射撃始動 F/S/V・C
メイン≫覚醒技 ??/??/226 メイン≫メイン≫覚醒技は??/??/206
前後特射≫覚醒技 ??/??/235
??/??/??
覚醒中格闘始動 F/S/V・C
NNN>覚醒技 ??/??/290 N>覚醒技は??/??/250、NN>覚醒技は??/??/267
前N>覚醒技 ??/??/266 前>覚醒技は??/??/245
横NN>覚醒技 ??/??/280 横>覚醒技は??/??/245、横N>覚醒技は??/??/258
後>覚醒技 ??/??/260
BD格N>覚醒技 ??/??/266 BD格>覚醒技は??/??/250
N特格N>覚醒技 ??/??/266 N特格>覚醒技は??/??/243
変形NN>覚醒技 ??/??/287
変形後>覚醒技 ??/??/265
??/??/??

EXバースト考察

「任せろと言ったからには…!!」
覚醒タイプ:白い悪魔

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+12% 防御補正:-5% :ブースト軽減:-15%
MS時の格闘択を中心とする攻め重視の選択肢。
火力が足りなくなりやすい2020両前衛編成では積極的に選びたい。

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+6% ブースト軽減:-10%
本機の中では優先度が低い。
S覚醒のメリットを活かせる武装に乏しく、キャンセル補正免除は他覚醒でも適応されるようになってしまった。

  • Vバースト
ブースト軽減:-15%
機動力強化で格闘戦まで持ち込むだけなら有用だが、その後に差し込む択が2000相応であることを考えるとやっぱりイマイチな選択肢。
素でアメキャン持ちでもあり、これで攻めるならFに軍配が上がるし、逃げるならCに劣ってしまい、どっち付かずが避けられない。

  • Cバースト
防御補正:-10%
安定択。低耐久で無理が効かず、先落ちや爆弾も多いディジェとしては安心感を持てる。
接近戦も多めなので半抜けを攻めに回すことも出来る点でも相性が良い。
火力は出せず、低コ編成で安易に選ぶとジリ貧となる点は要注意。

戦術

優秀な変形ムーブで戦う変形寄り万能機。
特に変形中の機動力が非常に高いうえに燃費もよく、「変形に強い」と言われる武装でも旋回でスイスイ避けられる。
武装も一見線が細いが粒揃いであり、とにかく変形さえ活かせれば真面目な後衛から闇討ち役、爆弾役までこなせてしまう。
変形している限りは攻めでも逃げでもコスト逸脱級のパワーを発揮できる。

弱点は非変形時があまりに平凡で、格闘を振らずに優勢は取れず劣性を覆すのは厳しいこと。
そして変形という概念自体への対策をされると厳しいこと。
何も考えずに飛び回っても、わかっている相手には潜られてブースト不利を背負うだけ。
またダブロを徹底されるとさすがに厳しく、一部の極端な変形メタ武装は避けきれずに刺さってしまう。
そうして起き攻めを受ける状況になったりすると、この機体の強みの8割は失ったも同然である。

『変形を活かせるタイミングであるか』を判断する能力が求められるので、使いながら戦況を読む地力を身につけていこう。

対面対策


僚機考察


適した僚機

前線で戦える3000万能機。
試合展開に応じて前後シフトに応じてディジェの強味も発揮させられるタイプがベスト。

適さない僚機

低コスト後衛機。
単純に前衛不在となりやすく、この編成でディジェ爆弾をしたところでリードを奪えずズルズル負ける。


コストパターンごとの戦術考察

  • 3000
推奨帯。
あまり性急に突っ込むと単なるコスト泥棒になる。
あくまでじっくり進み要所で飛び込み、試合展開に応じた落ち順を見極めよう。
格闘機と組んだときは後落ち遵守。

  • 2500
今作では厳しめ。
2500のコスト比耐久の低さと本機の低耐久により、本来耐久豊富なこの編成の強味を活かしにくい。
両前衛、または両後衛で足並みを揃えよう。

  • 2000
いつもの事故編成。
2520と同様に足並みを揃え、かつ順落ち徹底で打開するタイミングをうかがいたい。

  • 1500
コスト的には良好。両前衛を張れるなら悪くないコンビ。
ディジェの格闘なら15→20→15の落ち順を作るのも容易い。
ガッツリ攻めてコスパで押し切ろう。

プレイヤーステッカー


チャレンジミッション

【機体ミッション】ディジェ

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3回勝利せよ 50 250
対戦で累計10機撃墜せよ 200 600
対戦で累計3000ダメージ与えろ 100 750
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ 50 -
推定所要対戦数:474戦

EXP 報酬
5000 コメントパーツ 放熱フィン
ヘレンヘレン
ウェポン・ラック
10000 コメントセット 後ろにも[目]をつけるんだ!
15000 称号文字(ゴールド) 人は同じ過ちを繰り返す
20000 スタンプ通信 迷う事はないはずだ
25000 チケット アイテム交換チケット×1
30000 称号文字(プレミアム) 人は同じ過ちを繰り返す

【キャラクターミッション】ディジェ[EX]

ミッション EXP 期待値
対戦で5回勝利せよ 50 300
対戦で3連勝せよ 100 200
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ 100 1000
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ 100 200
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ 100 1500
推定所要対戦数:188戦

EXP 報酬
10000 ゲージデザイン ディジェ
20000 衣装 フライトジャケット

外部リンク


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • 非ガンダム
  • 男性
  • コスト2000
  • 変形
  • カウンター
  • 機動戦士Zガンダム
最終更新:2025年02月13日 22:09
添付ファイル