|
作品枠 |
機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY |
パイロット |
ユウ・カジマ |
コスト |
2000 |
耐久値 |
640 |
形態移行 |
EXAM |
移動タイプ |
通常 |
BD回数 |
通常時:6 EXAM時:8 |
赤ロック距離 |
10 |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
デフォルトBGM |
戦慄のブルー |
概要
「EXAMシステム」を搭載した陸戦型ジムの頭部を、陸戦型ガンダムに移植した試作実験機。名前の通り全身が青色に染められている。
ベース機を遥かに凌駕しガンダムに匹敵するほどの性能を持つ一方、暴走事故を何度も起こしている曰く付きのMS。
本シリーズでは実弾マシンガンを主力とした時限強化機。
きちんとした性能のMGを手動リロードで無制限にばら撒き続け、多数存在するMGメイン機体の中でも特に「正しくMG機」していると言える。
さらに伝統芸能とも言える特格を使った着キャン行動を駆使し、距離が離れた射撃戦なら安定行動もしやすい。
平時は上記のMGと時間差攻撃のミサイルを軸に弾を送り込み、ブーストを浪費させてじわじわ相手のヘイトを奪う動きを主体とする。
EXAMシステム発動中は通常時から一転し、強襲性の高い格闘で相手に圧を掛けに行ける。
本作では共通修正により通常時後格闘のズサキャンを失ったが、特格での着キャンは相変わらずなので大きな痛手にはなっていない。
通常時:マシンガンを構えてポーズ。
EXAM時勝利:右手のサーベルで袈裟斬りの後、サーベルを前に突き出す。
敗北時:頭部が爆散して膝をつく。
イフリート改と相討ちになったシーンの再現。
- 耐久値:増加(620→640)
- メイン射撃:誘導・集弾性強化。
- Nサブ射撃:誘導強化。
- 横サブ射撃射撃派生:弾数消費無しに変更。
【通常時】
- 特殊射撃(共通):新規武装。2機のジムを同時に呼び出す。
- 後格闘:ステップ時の接地判定を削除。ダウン属性をバウンドダウンに変更(共通修正)。
- 格闘CS:特殊射撃の弾数が回復するように。
【EXAM時】
- 前格闘:新規モーション。
- 格闘前派生:前作までの前格が移行。
EXバースト考察
「EXAMsystem stand by.」
覚醒タイプ:EXAM
覚醒するとEXAM形態へ移行する。
予め格闘CSを使用していない場合は覚醒終了後に再び武装ゲージが戻るため、順番に関係なく使用を続けられる。
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
EXAM形態は格闘を狙いたい設計で、その爆発力は随一。
迷ったらとりあえずこれ。
射撃攻撃補正:+%
横サブ→メインやアメキャンが解放される。
ジム投げからのメイン落下など見た目的に面白いが武装が全て実弾なためビーム兵器相手には極端に弱い。
防御補正:-%
戦術
通常時、EXAM時と形態が二つあるが昨今の機体と比べると、弾を当てる性能はどちらの形態も高いとは言えないので、
①弾を当てられないゆえに放置され相方が2vs1でタコられることを防止する
②低コストとして耐久管理を細かくする
この2つの役割を、特格の着キャンを中心とした技術で果たす機体である。
上述した特格の着キャンをまず習得しよう。家庭用でも特格の使用感は同じなのでご家庭でも練習可能。
試合の運び方は、基本的に慣性ジャンプやステキャンを絡めて相手の上を取りながら放置を避けるために近づきつつ射撃を撃ち、ブーストがなくなりそうになったら特格で安全に着地する…という動きを繰り返すことになる。EXAM中はオーバーヒートでも特格が使えるので、オーバーヒートまで上を取る動きをしてもよい。
通常時はオーバーヒート時に特格が使えないので注意する。
自衛手段はNサブを設置した後に盾をして盾ノックバックに設置したサブを当てたり、
慣性ジャンプで上に逃げつつ相手を引き寄せて追いついてきたら特格で上下位置関係をいきなり入れ替える方法があげられる。
EXAM時は単純に横格を振り回したりN特格などで強引に攻めることもできるが、N特格を使うとリロードまで着キャンのための横特格が使えなくなるリスクが付きまとう。よく考えたうえで用いること。
特格の着キャンについて
やり方は難しくなくある程度の高さから特格を使用し、特格の姿勢を維持したまま着地するだけ。
「ある程度の高さ」は表現するのが難しいが、建物で例えたらニュータイプ研究所の坂にあるやや大きめの建物の高さ、自機で例えたらブースト残量5割強あたりになるまで上昇した高さが実用的な着キャンできる最低の高度の目安。
それよりも目に見えて高い高さから特格を行う場合は特格中にメインを撃つことで特格の姿勢を延長できる。この時射撃ボタンを押した時のロック先にメインを撃つ。(通常の赤ロック保存の初回攻撃サーチ先参照法則を適用しないということ)特格中のメインで振り向き撃ちをすると硬直してしまい着キャンができない点に注意する。
対面対策
特格の着キャン自体の対処法は特格をしようと高度を稼いだ時に前進し、真下で構えよう。
真下に陣取るとBD1はサブ切り離し以外攻撃はできなくなる。
もし特格で降りてきて着地した場合は発生の速い格闘などを重ねるとよし。
僚機考察
適した僚機
射撃の質が高い機体だとこちらの弾の弱さをある程度補ってくれる。
また、前衛で圧をかけてくれるならEXAM格闘の闇討ちも狙いやすくなる。
適さない僚機
ブルー自体が弾速に難のある武装が多いため放置に弱く、その間に相方が叩かれると援護が間に合わないことが多い。
コストパターンごとの戦術考察
推奨。編成次第では1号機先落ちや爆弾戦法もできる理想の相方。
ギリギリ次点だが、コスト的にも総耐久的にも中途半端になりやすい。
お馴染み事故編成。技術で相手との差をつけるか、付かず離れず動くか。
格闘機や近接寄りならコスパと覚醒回数で勝負できる。
後衛機や射撃機が鬼門。お互いに救援できるように位置調整をするしかない。
プレイヤーステッカー
2023/11/01 ~ 2023/12/31
オーバーブーストパスVol3 stage:50
2023/07/14 ~ 2023/08/06
X-Over キャンペーン シーンクリアor対戦22回
チャレンジミッション
【機体ミッション】ブルーディスティニー1号機
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3回勝利せよ |
50 |
250 |
対戦で5連勝せよ |
200 |
200 |
対戦で累計5機撃墜せよ |
100 |
600 |
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ |
50 |
- |
推定所要対戦数:668戦
EXP |
報酬 |
5000 |
コメントパーツ |
BD1号機 ユウ・カジマ 蒼い稲妻 |
10000 |
コメントセット |
[兵士]としてではなく 俺自身の[意思]で、貴様を討つ! |
15000 |
称号文字(ゴールド) |
蒼を受け継ぐ者 |
20000 |
スタンプ通信 |
……… |
25000 |
チケット |
アイテム交換チケット×1 |
30000 |
称号文字(プレミアム) |
蒼を受け継ぐ者 |
外部リンク
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2025年01月28日 05:53