ガンイージ

作品枠 機動戦士Vガンダム
パイロット ジュンコ・ジェンコ
コスト 1500
耐久値 500
形態移行 なし
移動タイプ 通常
BD回数 6
赤ロック距離 11
変形コマンド なし
盾コマンド あり
デフォルトBGM STAND UP TO THE VICTORY
~トゥ・ザ・ヴィクトリー~

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ビーム・ライフル 8 75 高性能なBR
射撃CS 肩部2連マルチ・ランチャー - 爆風付き実弾2連射
サブ射撃 ビーム・バズーカ 3 105 単発ダウンビーム
N特殊射撃 シュラク隊【攻撃指令】 呼出 5 120 2体が実弾3連射
前後特殊射撃 146 突撃→時間差爆発
横特殊射撃 147 3体がBR3連射
特殊格闘 シュラク隊【防御指令】 1 - レバー入れで僚機へ
後格闘 ビーム・ライフル【連射】 3 156 シールドを構えながら撃つ
長押しで連射可能
格闘CS Vガンダムヘキサ 呼出【追従】 - 新武装。前作覚醒中追従アシスト
メイン・サブに連動して援護射撃
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 ビーム・サーベル NN - 136 前々作BD格闘
後派生 袈裟斬り→払い斬り N後N 175 前々作N格
前格闘 シールドタックル - 84 射撃ガード付き
横格闘 ミドルキック→回転薙ぎ払い 横N - 133 回り込み始動
前派生 突き 横前 129 サブC可能。受身不能
後派生 袈裟斬り→払い斬り 横後N 175 前々作N格
BD格闘 斬り抜け BD中前 - 80 伸び・突進速度が優秀
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/V,C
備考
覚醒技 シュラク隊【突撃指令】 1 /250/212 5体のアシストが特攻


概要

ヴィクトリーのテスト機を元に開発された、シュラク隊の主力量産型MS。原作では多くのパイロットが搭乗していたが、本シリーズではプレイアブルにはジュンコ・ジェンコ機が採用されている。
他のメンバーはアシストの方に乗っているらしく、アシストが破壊された時専用のセリフがある。
変形・合体機構はオミットされたが、出力の関係上ヴィクトリーの武器は概ね使用可能。よって民製ながら連邦軍の量産型MSジャベリン等よりも高性能である。

相方貼りもできる防壁アシストを活かして攻め・守りを行う1500コストの高機動射撃寄り万能機。
ブースト回数はコスト相応だが、BD速度はコスト帯トップクラス。アメキャンも持っているので小回りはとても効きやすい。
概ね長年の月日で強化を受け続けている機体だが、今作移行にあたって攻撃アシストは弱体化、追従アシストは覚醒限定ではなくギス3風の周期アメキャン型になった。

アップデートにより、今作移行時の弱体化調整がほぼ反転して強化された形に。
シュラク隊がカミカゼしていく相互キャンセル特射の数撃ちゃ当たる感が大きく上がり、絵面が凄い事になったためネタ的な面も含めて評価が上がった。

1500なりにバランスのいい機体ではあるが、1500は3000と組まない限りは前衛というセオリーがある以上、基本的には防壁を自張りして相性優位な相手へ張り付き、積極的に攻めを行っていく機体である。
大昔の没個性感は一切無く、前作と同じく十分に番狂わせを起こせる性能で百舌鳥(モズ)の鳴く声を響かせよう。

  • リザルトポーズ
通常時:ビームシールドを展開して佇む。
アシスト使用時:4機のガンイージーをバックにビームライフルを構える。
覚醒中勝利:左手のビームサーベルで逆袈裟→薙ぎ払い。
敗北時:横たわって機能停止。


キャンセルルート

  • メイン→サブ、各特射、各特格、後格
  • 射撃CS→サブ
  • 格闘CS→メイン
  • サブ→サブ
  • 各特射→サブ、各特射、後格
  • 各特格→メイン、サブ
  • 前格→サブ
  • 横格前派生→サブ

射撃武器

【メイン射撃】ビーム・ライフル

威力・弾数共に高コスト水準のBR。
他の武装の回転率が良いため節約もしやすいが、赤ロック保存元として使用する事も多いのでやはり無駄撃ちは避けたい。
更に今作から覚醒中限定の追従アシストだったVガンダム・ヘキサ(オリファー機)が格闘CSへ移行した為降りテクが使えるようになり、今までより弾数管理を厳密にしなければならなくなった点に注意。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時/3秒 ビーム 75(-30%) 2.0

【射撃CS】肩部2連マルチ・ランチャー

左肩に内蔵された連装ランチャーから爆風のある実弾を2連射。
発生はやや遅いが弾速と誘導に優れている上に大き目の爆風があるので盾や射撃ガード系の武装に強く出られる。
特にガンイージは弾幕が濃い為ガードを誘いやすく、盾固めをした所をこのマルチランチャーで取るのが鉄板の戦術と言える。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
2.0秒 実弾 (%)

【サブ射撃】ビーム・バズーカ

バズーカと名は付くが爆風の無い単発ダウンビーム射撃。
サブ追加入力で連射可能。
判定は小さいが発生・弾速・誘導のどれもがそこそこの水準にまとまった武装であり、メインや格闘からの追撃・赤ロック保存での遠距離攻撃など運用法は多岐に渡る。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
撃ち切り/5秒 ビーム 105(%)

【特殊射撃】シュラク隊【攻撃指令】

シュラク隊のガンイージを呼び出すアシスト攻撃。
レバー入力で性能変化。特射から他の特射にキャンセル可能。

アップデートにより性能強化&出現数が増加した。また、同一入力のアシスト呼び出し制限が撤廃され、残弾がある限り自由に呼び出せるように変更された。
アシストは出現数と同じだけ弾数を消費し、足りなかったり途中でキャンセルしたりするとその時点で出現した分のみが攻撃を行う。
その分リロード速度も上がっているが、リロード開始はアシストが全て消えてから始まる点には注意。特に場に残りやすい前特射を多用した時の体感リロードは長め。

リロード 属性
アシスト消滅後/5.5秒 アシスト

【N特殊射撃】肩部2連マルチ・ランチャー

2体出現してそれぞれ爆風の無い実弾を3連射。前作後特射。
弾数を2発使うので残り1発の場合だと出現するガンイージは1体になる。
横アシストと併用すると一瞬で弾が枯渇するが、1500コスト機とは思えない濃密な弾幕を形成できる。
アプデの恩恵により弾の性能が目に見えて向上しており、中距離戦での新たな主力として使えるようになった。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
アシスト 実弾 120(%)

【前後特殊射撃】ビーム・サーベル

ビーム・サーベルを持って突撃して多段ヒットする突き→機体が爆散。機体が爆発すると仲間を悼むジュンコのセリフが流れる。
第11話、ヘレン機とトムリアットの相討ちシーンの再現だが、本ゲームではヘレン以外のパイロットも搭乗している小ネタ仕様。マヘリアの他、ジュンコ戦死後に戦死したコニー、ユカ、そもそも面識のなかったフラニー、ミリエラにまで専用セリフが用意されているという鬼畜徹底ぶり。

本機の主力武装。
非常に強い誘導性能を持ち単純なBDでは振り切れず、更に格闘属性だがガードされてもそのまま攻撃が続くため、突きでガード固め→爆発でめくりが確定するという強力な性質を持つ。
他と異なり1体しか出ない分小出しがしやすいため、基本的にコチラを優先して使いたい。
アップデートで同コマンドの連続呼出も可能になったため、これを複数一気に出すのは攻めにも守りにも強力。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 突き 格闘 50(%) 50(-10%)
2段目 爆発 爆風 146(%) 106?(%)

【横特殊射撃】ビーム・ライフル

3体出現してそれぞれビームライフルを3連射。
コレだけでも弾幕としては優秀だが連続使用すると更に2機現れ合計で15発ととんでもない弾幕を形成する。
代わりに弾の消費が荒く弾速等の性能もNアシストに劣る、基本的に突撃を優先したいのでS覚醒中でも無い限り乱発は控えたい。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
BR連射 ビーム 147(%) (%)*

【特殊格闘】シュラク隊【防御指令】

3体のガンイージがビーム・シールドを展開し、サーチ方向からの射撃をガードする。第25話の再現。
メインへのキャンセルルートを持っているので降りテクとして使える他にレバー入れで僚機へ渡す事が出来る。
本機の特徴とも言える武装であり自身に付けて攻め込む事も、逆に攻め込む僚機に渡して援護する等立ち回りをカバーし易い。
防壁が付与されている間は前方からの射撃攻撃をガンイージ達が防いでくれるがダメージが許容量を超える度に数が減っていく。

なお、アシスト以外の射撃攻撃を行うと射線確保の為ガンイージ達が場所を空けてしまい攻撃が防ぎにくくなる、そのため射撃が強い機体に渡すと効力が発揮しにくい。逆に格闘機とは相性が良く攻め込む際に渡してやると効果的。

しかし基本的には自身に使い先落ち回避or戦線維持を務めたい。僚機へ渡す際は覚醒中や格闘コンボ中などタイミングを絞ろう。

持続 リロード 属性 効果
?秒 アシスト消滅後、13.5秒

【後格闘】ビーム・ライフル【連射】

足を止めビームシールドを展開しながらBRを撃つ。長押しで連射対応。
発生と銃口補正が優秀で対射撃は勿論格闘への迎撃としても使いやすい。
ビームシールドは見た目通りの判定で正面からの射撃しか防げない点には注意。
アップデートで強よろけになり、この武装だけでダウンを取れなかった際に追撃がしやすくなった。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
5.5秒 ビーム 156(%)

【格闘CS】Vガンダムヘキサ 呼出【追従】

オリファーのヴィクトリーガンダムヘキサを追従アシストとして呼び出す。前作覚醒連動アシスト。
メイン・サブに連動して援護射撃。

アメキャン対応で新たな降りテクを手に入れたが、覚醒で攻めたいタイミングで追従が終わってしまうといった状況も起きるようになった。
総じて汎用性は上がったが爆発力はやや下がった調整と言える。基本的に出し得な武装なので忘れずに使い回す癖を付けておこう。

チャージ リロード 属性 追従時間 威力(補正率) ダウン値 効果
2.5秒 アシスト消滅 追従アシスト ビーム 8秒 (-%)* よろけ

格闘

【通常格闘】ビームサーベル

逆袈裟→斬り上げの2段格闘。2段目は受身不可ダウン。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 逆袈裟 (%) (-%)
┗2段目 斬り上げ 136(%) (-%)

【通常格闘/横格闘後格闘派生】袈裟斬り→払い斬り

多段hitの2連撃。

後派生 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り (%) (-%)
┗2段目 払い斬り (%) (-%)

【前格闘】シールドタックル

ビームシールドを構えて突っ込む1段格闘。
見た目通り射撃ガードが付いており、射撃機相手なら防壁の有無に問わず押し付けやすい。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 84(%) 84(-%)

【横格闘】ミドルキック→回転薙ぎ払い

回し蹴りから多段ヒットする回転斬りを繰り出す2段格闘。
判定・発生・回り込みのどれもが優秀な主力格闘、流石に格闘機相手では分は悪いがそれでも頼りなる。

【横格闘前派生】突き

多段ヒットする突きで吹っ飛ばす。
1段目から派生。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 キック 60(%) 60(-%)
┣2段目 薙ぎ払い 133(%) (-%)
┗前派生 突き 129(%) (-%)

【BD格闘】斬り抜け

単発のスタン斬り抜け1段。
伸びと速度に加え追従性能も文句なしの優秀な格闘、着地の隙やアシスト等で動かした相手に仕掛けるなら横格よりコチラが刺さりやすい。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り抜け 80(%) (-%)

覚醒技

【覚醒技】シュラク隊【突撃指令】

5機のガンイージを呼び出し、シュラク隊が次々に攻撃を仕掛けた後に何故か全員爆発していく。
単純に長時間ひたすら攻撃を仕掛けてくれるので、可能な限り飛ばしたい出し得系。
盾されると射撃も格闘もフルガードされるが、最後の爆風は捲ってくれるので片追いに回れる。

アップデートで最後のシュラク隊の爆発の範囲が大きくなった。
実装されたフルブ以来、当たり方によっては最後のスタン突撃が当たっても爆風が外れてしまうことがあった事態の補填と思われる。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/V,C ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 //(%) //(-%)
2段目 //(%) //(-%)
3段目 //(%) //(-%)
4段目 //(%) //(-%)
5段目 /250/(%) //(-%)

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
メイン≫メイン≫メイン 158
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 V・C
??/??/??

EXバースト考察

「百舌鳥が羽ばたく音を聴け!」
覚醒タイプ:格闘寄り汎用1
豊富な射撃武装に加えアシストの仕様変更もありS覚醒一択。他は余程の事情が無い限りは非推奨。

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+12% 防御補正:-20% ブースト軽減:-10%
1500コストの射撃機の割に優秀な格闘が多く、特にBD格闘は驚異の伸び性能と化す。
しかし防壁があるとは言えS覚醒の爆発力を捨ててまで格闘戦を仕掛けに行く機体ではないので非推奨。

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+4% ブースト軽減:-5%
推奨、というより一択。
怒涛の突撃アシスト展開や追従アシストとの同時射撃など相性抜群。
追従アシストは前作と違い、覚醒発動の際に自動で展開しないので注意。覚醒を使ってから出すと無駄が少ない。チャージ高速化ですぐに引き出せるのもポイント。
これ以外は候補から外してもいいくらいなので、ガンイージに乗るなら是非ともムーブを手懐けたい。

  • Vバースト
ブースト軽減:-10%
機動力上昇やダイブ追加自体は決して弱いわけでないが、やはりS覚醒の爆発力を捨ててまで足回りを強化する旨味が少ないので非推奨。

  • Cバースト
防御補正:-20%
覚醒ゲージ譲渡や抜け覚などは格闘機に詰められると弱いガンイージにとってはありがたい。
しかし消極的な1500コストはそれだけで放置されかねないので、積極的に貼り付いて大胆に攻めたいガンイージとは相性が良いとはいえない。

戦術

1500コストの中でもバランスが良い機体だが、高めの機動力とN特格の防壁を駆使して相性の良い敵機に張り付くのが本職となる。
そのため機体の性質は後衛よりも前衛寄り。無闇に味方から離れ過ぎるのも良くないが、ベッタリくっついていて射撃戦を維持しても戦果は挙げにくいだろう。

本作でも主力は特射のシュラク隊。強誘導の前特射に加えてNと横特射も弾の性能が大幅に強化された。中距離までは前+Nor横の組み合わせで、近距離からは前をひたすら連打して攻め上がって行こう。
さらに同行動のアシストも無制限に呼び出せるようになり瞬間的な圧力も強化されたが、同時に弾の消費も荒くなったので弾数管理は計画的にしたい。
適当に撒いて1発残したままにしないように。

距離を詰める動きとしては格闘CSと防壁にメインへのキャンセルルートがあるので、これらからの降りテクを駆使しながら詰める事になる。
元々機動力が高い上に降りテクが2種類あるので、特に後衛機へ詰める動きは非常に優秀。
そこに誘導や弾速が良いアシスト達を絡める事で更に相手にブーストを使わせるので、敵に掛ける圧力・そしてそのレンジの広さは1500コストらしく優秀の一言。

距離を詰めた後も基本的に前特射の突撃を出して相手に無駄なブーストを使わせるのが効果的。動きに隙が出た所をメインか格闘で取りたい。
特に格闘は1500コストの射撃機体にしては優秀でガンイージにとっても貴重なダメージ源。露骨に振りに行き迎撃されては元も子もないが、狙えるチャンスが来たら積極的に仕掛けに行こう。

対面対策

ガンイージは1500コストの射撃機ながら高いスピードと2種類の降りテクが強味。
優秀な足回りで豊富な射撃武装を持って近・中距離で戦う前衛型射撃機の特性を持つ。
とにかく攻める事に関してはコスト以上の強味を持ち、乱戦状態になると突撃アシストによる爆発等で戦場を更に荒らしてくる。
近づけなかったとしても今度は普通の射撃戦をしてくるので、試合を通して仕事が出来るレンジが非常に広い。

基本的にガンイージの動きとして足回りが悪い射撃機や低コストを相手に前進してくる。
追従アシストと防壁を交えた2段降りテク+着地保護で着実に距離を詰めてくるので射撃での迎撃がしにくく、更に仕様変更により強化された特射のアシスト達も混ぜてコチラのブーストをガンガン使わせてくる。

距離を詰めたガンイージは接近戦を仕掛けてくることもある。というのも、ガンイージは1500コストの射撃機ながら近接性能も中々に優秀で、特に自分から仕掛ける際に強味を発揮しやすい物が多い。
前格や格闘アシストによる盾固めが出来るので起き攻めも強め。
起き攻めを捌けてもまた降りテクとアシストで追いかけ続けてくるので、ブースト差が小さい2000辺りだととにかく息付く暇が無い。

対処法としてコチラから攻め込むこと。
幾ら攻め込む力が強いと言ってもそれは降りテクと強アシストで1500コスト故の少ないBD回数を誤魔化してるに過ぎない。
迎撃に関しても下格闘など油断ならない武装を持つがブーストの少なさを補える物ではなく、更に優秀な格闘も迎撃としては頼りない面が多い。
そのため近距離や降りテクで強味を発揮できる機体を使っているのなら、コチラから攻め込む方がBD回数が少ないガンイージにとって苦しい展開へ持っていきやすい。
総じてガンイージを攻め立てて得意戦術を封じられるかがポイントとなる。
自身の使用機体が射撃戦に偏った機体だとそうはいかないので、大人しく相方に頼るかいっそ放置するのが安牌となる。

とはいえ1500コストなので倒せても旨みが小さめであることは注意。敵相方への負担を増やすという効果もあるので盤面を見た試合展開を構築しよう。

僚機考察


適した僚機

ガンイージとしては中・近距離で戦闘したいので共に前へ出てくれる機体だとありがたい。
格闘機の場合は防壁を自貼りしてなるべく敵の後衛機の相手を担当しよう。イザとなれば防壁を渡して離れながらも援護が出来る。
射撃始動がメインの機体も中距離での撃ち合いへシフト出来るので立ち回りの自由が効く。
荒らし機体とも相性が良く乱戦状態になれば前特射の突撃アシストが文字通り火を吹く事になる。

適さない僚機

射撃機体の中でも砲撃機や動きの遅い機体だとガンイージの動きに付いてこれず、どちらかが放置されて集中砲火に晒されてしまう。
時限強化機も開幕強化状態へ移行出来るタイプならまだしも、0スタート組は基本的にすぐに攻め上がりたいガンイージと相性が悪い。

コストパターンごとの戦術考察

  • 3000
事故。ガンイージといえどもブースト量の差は誤魔化しにくい。
ガンイージの武装は接近して初めて光るものばかりなので、中距離戦を強いられると1500相応の力しか出せない。
積極的に前進してくれるならまだ何とかなるが、離れて撃ち合うタイプだとガンイージが徐々に削れてしまう。
覚醒での爆発力はある方なので、先に削れてしまった場合はガンイージ先落ち/爆弾も一つの手である。

  • 2500
推奨その1。
コスト相性が良く機体的に見ても相性が良いものが多いが、一方で相性が悪い機体も多いので注意。
やはり前線で輝く前衛向けと組みたい。さらに言えば最低限の後退力があるタイプ。
2500側の機体次第だが2500が落ちた後はガンイージが何処まで主張出来るかが鍵となる。
評価としては2000には劣るが他と組むよりはずっとマシ、といった所か。

  • 2000
推奨その2。
ガンイージとしては最も動きやすいコスト帯。覚醒の回数も多く相性は抜群。
戦術としてはなるべく乱戦状態を作りコストパワーの差を上手く誤魔化したい。ガンイージの前進をただ見送って後ろに留まってしまうのはNG。

  • 1500
激レア事故。
流石にコストパワーが低すぎて覚醒による爆発力を以ってしても厳しい。もし組んだ場合は高コスト一点狙いが得策か。
幸い飛び道具は多いので1落ち側に回ることは可能。最後に新品が2機揃うように調整したい。

プレイヤーステッカー


チャレンジミッション

【機体ミッション】ガンイージ

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3回勝利せよ 50 250
対戦で累計2000ダメージ与えろ 100 1000
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ 200 2000
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ 50 -
推定所要対戦数:255戦

EXP 報酬
5000 コメントパーツ ガンイージ
ジュンコ
姉さん
10000 コメントセット [頭]なんて飾りだからね
15000 称号文字(ゴールド) パイロット魂
20000 スタンプ通信 いい返事だ!
25000 チケット アイテム交換チケット×1
30000 称号文字(プレミアム) パイロット魂

外部リンク


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

  • ガンイージ同士での戦いの時に、相手がほぼ3連で前アシスト出してきてビビったんや -- (名無しさん) 2023-11-18 10:25:11
  • 出したあとも覚醒継続してたから覚醒技でないことは分かったんやが、アプデ来てたの気付かんかったわ -- (名無しさん) 2023-11-18 10:26:37
  • これはガンイージの時代がとうとう来たということか -- (名無しさん) 2023-11-18 10:27:38
  • ↑2 アプデ情報ぐらい一通り目通しとけよ・・・・・・そんなんじゃ話できんぞ -- (名無しさん) 2023-11-18 10:32:12
  • 普通にこの機体強くなったなぁ -- (名無しさん) 2023-12-16 11:17:57
  • 中距離ならN特射で牽制できるし、ダブロ相手ならN特射&前特射当たるし -- (名無しさん) 2023-12-16 11:19:12
  • 格闘も使いやすいからロック範囲内で大体たたかえる -- (名無しさん) 2023-12-16 11:19:59
  • 特射が断然使いやすくなったね。戦いやすい -- (名無しさん) 2024-01-23 15:31:44
  • しばらくこの機体をメインで使ってたが、他の機体使うとあまりに使いやす過ぎて泣ける -- (名無しさん) 2024-06-14 15:37:53
  • シャッフルでこれ使ってるやつは100%雑魚なので捨てゲーで大丈夫です -- (名無しさん) 2025-03-16 22:58:04
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • 非ガンダム
  • 女性
  • コスト1500
  • 量産機
  • 追従アシスト
  • バリア
  • 機動戦士Vガンダム
最終更新:2025年04月10日 18:04
添付ファイル