カプル

作品枠 ∀ガンダム
パイロット ソシエ・ハイム
コスト 1500
耐久値 480
形態移行 なし
移動タイプ 地走
BD回数 空中BD:7
地走BD:8
赤ロック距離 11
変形コマンド なし
盾コマンド あり
デフォルトBGM 地よりはずめと

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ハンドガン 120 14~124 両手から撃つ実弾マシンガン
移動撃ち対応
射撃CS ソニックブラスト - 120 弾速の早い太めの単発ダウンビーム
N/前横サブ射撃 ミサイル 8 73~123 Nで向き直り
前/横で進行方向に動き撃ち
後サブ射撃 ミサイル【全弾発射】 39~116 向き直って一斉射
誘導に優れる
N特殊射撃 コレンカプル 呼出 1 144 ミサイル2連射からロケットパンチ
レバー入れ特殊射撃 131 突撃して3段格闘
N特殊格闘 ガンダム・ハンマー【突き】 - 90 射撃打ち消し可能
格闘CS 一斉射撃 - 18~129 面制圧に優れる
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 クロー NN - 128 バウンド
後派生 ぐるぐるパンチ N後 212~262 格闘ボタン連打で攻撃回数増加
前格闘 挟み込み - 70 単発スタン
横格闘 ビンタ→ビンタ 横N - 120 低性能
後派生 ぐるぐるパンチ 横後 格闘ボタン連打で攻撃回数増加
後格闘 格闘カウンター - 172 新規モーション
頭突きドリルから右アッパー
BD格闘 横転アタック BD中前N - 152 少ないブースト消費で転がって突撃
後特殊格闘 ガンダム・ハンマー【振り回し】 後特 - 14~106 射撃バリア付き
接地判定あり
覚醒技 名称 弾数 威力
S/F,V,C
備考
覚醒技 一斉射撃 - 240/228 格闘CSより広範囲に一斉射
当たり方でダメージ変動


概要

ビシニティ近郊のマウンテンサイクルから多数出土したMSに、ハンドガンを追加して運用されているイングレッサ・ミリシャの主力機。本シリーズではソシエ・ハイム機として参戦している。
宇宙世紀の水陸両用MS「カプール」と類似しているが機体は一回り小さく、ミリシャは水陸両用機と認識しなかったため本領である水中戦では運用されていない。

ズサキャンと弾幕で戦っていく機体で、感覚的にはラゴゥヒルドルブを折衷させたような地走射撃機。
前作では凄まじい弾幕性能と地走という特性を活かした機動力で凄まじい戦果をたたき出していたことから、今作ではほとんどの部分に弱体化が入っている。
共通修正の地上ステ弱体化はともかく、赤ロック短縮とメインの誘導弱化は強味の根幹だっただけにかなりの痛手。
1500特有の耐久減も受けており、弾幕を活かすだけでもかなりのリスクを背負う必要が出てきた。

しかし弱体化ばかりでなく、格闘は新規派生とカウンターの動作変化でリターンが格段に増加している。
とはいえ、もとより近接戦を挑むような機体ではないので自他のロック関係や距離感が大切になっている。

リザルトポーズ
通常時:両手を広げてハンドガンを構える。かわいい。
特格中:ハンマーを頭上で回転させた後に、勢い余って転んで左手で頭を掻く。非常にかわいい。
敗北時:力尽きたように仰向けに寝そべる。かわいい。


キャンセルルート

  • メイン→サブ(強制レバ後サブ化)、各特射、各特格
  • 各サブ→各特射
  • 各特射→サブ(強制レバ後サブ化)、各特格
  • 格闘CS→各特射

射撃武器

【メイン射撃】ハンドガン

「邪魔なの!」
両腕から同時に撃つマシンガン。1クリック6発、長押し30発。
1500にしては強力な主力武装。
押し付け・ミリ殺し・アラート鳴らし・威嚇や煽り・サーチ替え撃ち・空振り向き撃ちでのズサなど、使い方と訓練次第でいくらでも強力な戦闘手段になる。
残弾が20発程度になったらとっとと撃ち切ってリロードしよう。

2024/10/02のアプデで誘導の強化が入った。
ただし横や上への誘導は変わらず、下方向の誘導のみ微強化だった為使い勝手はそこまで変わらず。


リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
撃ち切り:5秒 実弾 (%) (-%)* 6ヒットよろけ

【射撃CS】ソニックブラスト

「やっつけるわよ!」
顔を開いて太いビームを撃つ。
主力武装その2。
トールギス3のN射撃CSに酷似したビーム狙撃で甘い着地やスキなら取ることも出来る。
カプルの主要なダメージ源でありこれをどれだけ当てられるかが勝敗を分ける。足が止まるため空中撃ちではスキを晒してしまう反面、地上撃ちでは硬直の短さを利用したズサが出来る。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
2秒 ビーム (%)

【サブ射撃】ミサイル

リロード 属性
撃ち切り:7秒 実弾

【N/前横サブ射撃】単射

そこそこ誘導の良いミサイル。
Nで相手へ向き、レバーを入れる事で進行方向に撃つ事が出来る。
慣性ジャンプで後ろへ逃げながら反撃したい場合や、姿勢を制御したい時に有効。
射撃バリアを爆風でめくる事が出来るので、強化中のFXの急速接近などを返り討ちにする事も出来る。
移動撃ち対応ではあるものの、メインなどからキャンセルすると強制的に後サブ射撃になってしまう為
振り向きメインサブで落下などは出来ないので注意。

2024/10/02のアプデで誘導の強化や爆風の拡大などが入った。
レバーを入れ横や後ろを向いている場合は発射した後弧を描く様に相手へ向かっていく様になった。
相手の進行方向へ合わせて撃ったり、擦り付けに行ったりも出来なくは…ないか?
アプデが入る前はミサイルの挙動が不規則だった為正面からでもガードをめくる事が出来たが、現在は正面からではめくりづらくなってしまった。
射撃バリアは変わらず対応することが出来る。


威力(補正率) ダウン値 効果
(%)

【後サブ射撃】全弾発射

「当たりなさーい!」
浮いて足を止め、ロック対象に向き直してミサイルを扇状に全弾発射。
メイン→サブやアシスト→サブではこちらが出てくる。
誘導の良い面制圧攻撃。弾幕は残り弾数に左右される。
弾が4発程度残っていればガードをめくる事も可能、射バリも同様。
相手がオーバーヒート中の足掻きに入った場合、ガードによる噛み合いなどを無視して攻撃出来るので覚えておこう。

威力(補正率) ダウン値 効果
(%)

【特殊射撃】コレンカプル 呼出

「コレン軍曹!言う通りにしたわ!」
コレン軍曹を呼び出すが援護に駆け付けてくれる。
リロード時間が変更になり体感10秒程になり使いたい時にリロード中という場面が増えた。
ズサや攻防でとてもお世話になる為弾数管理はしっかりと。

リロード
撃ち切り
アシスト消滅 6秒

【N特殊射撃】ミサイル&ロケットパンチ

ミサイル2連射&ロケットパンチによる射撃三射。
最終段のロケットパンチの誘導はかなり良いものの、最初のミサイル段階で誘導を切られてしまうと無力化されてしまう。
ズサ以外に使う場合はメイン射撃などの赤ロック保存を利用する事で意識の外側から攻撃出来るので覚えておこう。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
コレンカプル 実弾 (%) (%)*2 よろけ
実弾 (%) (%) ダウン

【レバー入れ特殊射撃】ミンチドリル

プレイアブルの横格→特格最終段というミックス格闘で攻撃する突撃アシスト。
非ダウンな為、間に合うなら追撃したい。
ズサに使ってしまう為当てようと思って使う事は難しいかもしれないが、かなり優秀な突撃アシスト。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
コレンカプル 横薙ぎ (%) (%)
┗返し薙ぎ (%) (%)
 ┗フルスイング (%) (%)

【N特殊格闘】ガンダム・ハンマー【突き】

「この武器使えそう!」
主力その3。射撃打ち消し効果のあるビヨーンパンチ。
射程は赤ロックギリギリで、メインが外れてもキャンセルして出せば当たる事も多々ある程度に良銃口補正。
なお、射撃属性技であるため虹ステ不可。(射撃バリア格闘や射撃バリアアシストを貫通出来るので、CSやメインで取れない相手の場合は鍵になる武装)

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
強実弾 (%) 射撃打ち消し

【格闘CS】一斉射撃

「ちょっとはいい所見せないとね!」
足を止めてハンドガンを撃ちながらミサイル6発を水平発射する。
擬似ゴトラタン格闘CS。
扇状に爆風の壁を作る。主に近接時の牽制や迎撃手段として有効。
相手が画面端にいる場合は容赦なく撃とう。
残念ながら自爆は出来ない。
2024/10/02のアプデで爆風の範囲の拡大、爆風発生位置が機体1機分奥に。
更に1ヒットのみだった爆風が多段ヒットになった事で追撃がしやすくなった。

そしてアップデートが入ってからはハンドガン部分の性能がかなり上がっており、腕が相手を追従する様になった事で照準性能が強化された。
更に6ヒット強よろけから2ヒット強よろけになり、かすっただけでよろける様になった。
メイン射撃と比べ下への誘導が強く補正も緩い為、メインでは取れない普通の着地や、急降下系落下技に刺せる事も。
ただしハンドガン部分だけではダウンが取れない為、CSやNアシストへキャンセルする事で中距離では破格のダメージが取れるので覚えておこう。
しかし有用な武装とはいえ足を止める事には変わりなく、更にはミサイルも撒く事になるので、相方や戦場への影響は図りしれない。
考え無しに使う事は避けよう。

チャージ リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
2秒 ?秒 実弾 (%)

格闘

【通常格闘】クロー

「はぁーい!」
ちゃぶ台返しからぶっ叩く二段。出し切りでバウンド。
N格・前格・横格は赤ロック圏内(格闘距離外)で使用するとトコトコ歩くモーションを行う。かわいい
このトコトコ歩き中にステップするとブーストが回復する疑似ズサキャンが出来る。
※緑ロック時や格闘距離内では格闘モーションを取る為注意。近接戦でのアクセントとして有効か(?)

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 振り上げ 60(80%) 60(-20%)
┗2段目 叩き付け 128(65%) 85(-15%) バウンド

【通常格闘・横格闘後派生】ぐるぐるパンチ

新規派生。前作後格闘成立時のモーション。
手をぐるぐる回しながらの連続パンチから身体ごとぶつかる体当たりで〆。可愛い。
2024/10/02のアプデで格闘連打対応になった。
典型的な低カット耐性・高威力派生。

格闘派生 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
後派生 グルグル 88(59%) 5(-3%)*7 *7 膝つきよろけ
グルグル 132(49%) 75(-10%) 膝つきよろけ
タックル 221(--%) 180(--%) 5.6↑ 5.6↑ ダウン

【前格闘】挟み込み

「あちょー!」
両手ビンタでスタンさせる。
敵との密着状態では意外と発生が速いので
カウンターや下特の自衛を警戒している相手には意外と刺さりやすい。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 挟み込み (-%)

【横格闘】連続ビンタ

ビンタ二段。
振れなくはないけど、強くはない。
少しだけ回り込むのでCSの軸合わせなどに。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 60(80%) 60(-20%)
┗2段目 横薙ぎ 120(%) 75(-%)

【後格闘】格闘カウンター

新規モーション。
成立後頭突きドリルから右アッパーで打ち上げる。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
成立時 (%) (-%)
(%) (-%)

【BD格闘】横転アタック

体を横にして回転しながら突っ込む。
ブースト消費が大きくなってしまったが、移動距離を稼げるカプルの立ち回りを支える重要な技。
赤ロック内であればちゃんと追従してくれるので、変形しながら高跳びする相手に無理やり追いついたり、
乱戦中や無視された場合など相手への意表を突いた攻撃も出来る。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

【レバー後特殊格闘】ガンダム・ハンマー【振り回し】

「わあっ、あっちいけー!」
射撃バリア付きのハンマーをブンブン振り回す。
スエッソンのマヒローとの戦いで見せた行動の再現。本来はもっとぎこちない動き。

ヒットストップはなく、ゲロビは動作時間の終了次第抜けてくる。
出し切るとよろめきながら異様に長い硬直を晒す。
虹ステに対応している格闘行動であり、地上で出しても浮かない。
格闘迎撃の他、地上で出して虹ステすることによりズサキャンのような動きもできる。
接地虹ステは単純なステップより機敏かつ硬直も少なく、また向き直ることもありブースト回復中にメインを撃ち始められるため攻勢や膠着時の要となる。
特に、メイン下特虹メインの動きは、吐く弾を切らすことなくブーストを作れるので、非常に手堅い。

一方で、ラゴゥと異なり特格の動作はビタ止まりの上、虹ステのブースト消費は多めであり、ステップ後オバヒ状態だと硬直を晒してしまうなど、取り回しの悪さも目立つ。
そのため特射ズサとの使い分けが肝要である。
また、下特虹後にオバヒした際は、特射やCSといった接地属性の行動に繋げることで、硬直を上書きしてズサが可能なので、このことも覚えておこう。

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)

覚醒技

【覚醒技】一斉射撃

「そーれ!とっておきの技、受けてみなさい!」
足を止めて格闘CSより激しくハンドガンとミサイルを乱射。
強烈な銃口補正とミサイルの飛び散り具合いと食い付きが特長。

2024/10/02のアプデで誘導を切られるまでは相手へ向き続ける様になった事で照準性能が上がり、
誘導や爆風が強化された。
ただしミサイル部分の当たり方次第でダメージが思ったより伸びない事があるので(140~150程度)
ブッパの期待値自体はあるものの、覚醒技本来のダメージがキッチリ出るとは思わない方が良いだろう。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/V,C ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 //(%) //(-%)
2段目 //(%) //(-%)
3段目 //(%) //(-%)
4段目 //(%) //(-%)
5段目 //(%) //(-%)

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 V・C
??/??/??


EXバースト考察

「これがハイム家の底力よ!」
覚醒タイプ:射撃寄り汎用1

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+5% 防御補正:-20% ブースト軽減:-15%
機動力上昇・自機僚機のブースト回復・防御補正付与・メイン→格闘ズサ等の恩恵があり、今作では下格派生によるダメージアップも期待出来る。
選択肢として全くナシという訳ではないが、射撃の方が強い本機なので遊びの域は出ない。

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+8% ブースト軽減:-10%
MG機体ながら最有力候補。
メインキャンセル落下・チャージ時間短縮・リロード高速化による弾幕が強化される。

  • Vバースト
ブースト軽減:-15%
非推奨。
接近して攻めるならF覚の方が期待値が高く、受け・逃げならC覚で十分。
そもそもSの射撃強化を捨ててまで選ぶ程でもなく、1500の少ないブースト量では候補としては弱い。

  • Cバースト
防御補正:-20%
カツカツな自衛力を強化するための選択肢。
後衛を求められたときは候補だが、カプルの弾幕攻撃を捨てることになるので相方と要相談。

戦術

弾幕の押し付けとズサを活用して地上を駆け回るカプル。
足回りもそこそこ良いので直線的な武装持ちに対しては強く前に出ていける反面、逃げ道を塞ぐようなファンネルや広範囲爆風攻撃持ちに対してはとても苦戦を強いられる。
また地走特有の「ズサー」をきちんとコントロール出来ていないと、自分からゲロビの中に突っ込んで行ったり、そのままオーバヒートから大きな隙を晒してしまう事も…。

メインのハンドガン押し付けと射撃CSによる着地狙撃を活かした中距離戦闘、格闘CSやサブの弾幕やメインN特格で相手を翻弄する接近戦闘など、「弾がある限りは」オールラウンダー的に柔軟なスタイルで立ち回れる。
しかし低体力且つ苦手機体もいるため、相手機体との死線の見極めや味方との位置関係の把握などを怠るとすぐに溶けてしまうので注意。

対面対策


僚機考察


適した僚機

 ①弾が強く自衛力のある機体。
 ②荒らし力があり前後衛どちらもこなせる機体。

適さない僚機

 ①後方支援系の射撃機
両後衛かカプルがやや前に出張る形になる為、相方がひたすら後ろに籠るタイプだとただひたすら「的」になるだけの恐れがある。C覚タンクや爆弾としてカプルを囮に使うか、時には強気に前に出て荒らす気概が求められる。
 ②格闘機全般
カプル後方支援か両前衛の形になるか。
カプルのブースト量と弾数の都合上「疑似タイはできるが援護が出来なくなる」か「援護はできるが敵相方をフリーにしてしまう」など相方負担が半端ない上、どちらかが疑似タイで押されてしまうと一気に崩されてしまうことも…。
互いに普段以上に自衛力が求められる。

コストパターンごとの戦術考察

  • 3000
事故。カプル後落ちを徹底するか爆弾させてもらう形。

  • 2500
15としては理想の形。25は弾が強い機体も多く30と比べコスオバリスクも小さい為少し安心か。

  • 2000
機体の相性によりけり。体力的には25の次に組みやすいか。

  • 1500
事故その②。今作では相対的に15が弱くなっているのもありとても厳しい展開を強いられる為、戦力が足りない分は気合いでカバーするしかない。

プレイヤーステッカー


チャレンジミッション

【機体ミッション】カプル

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3回勝利せよ 50 250
対戦で累計10機撃墜せよ 200 600
対戦で累計2000ダメージ与えろ 100 1000
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ 50 -
推定所要対戦数:420戦

EXP 報酬
5000 コメントパーツ 成人式
ハイム家
ソシエ
10000 コメントセット [ディアナ]さんに会って
[話す]ことがあるんです
15000 称号文字(ゴールド) マウンテンサイクル
20000 スタンプ通信 あたしはまだ 戦うんですからね!
25000 チケット アイテム交換チケット×1
30000 称号文字(プレミアム) マウンテンサイクル

【キャラクターミッション】カプル[EX]

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3連勝せよ 100 200
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ 100 1000
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ 100 200
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ 100 1500
推定所要対戦数:188戦

EXP 報酬
10000 ゲージデザイン カプル
20000 衣装 私服

外部リンク


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

  • メインもCSも弾速はそのままだったので メインが当たりづらいのは誘導低下で確定。 -- (名無しさん) 2023-09-10 21:45:00
  • 機動力の検証をしたら慣性ジャンプの移動量がクロブより多かったので記載してます。 -- (名無しさん) 2023-09-10 21:49:03
  • お前「可愛い」を最後につければ良いと思ってんのかァ?まぁ可愛いんだけどな! -- (名無しさん) 2024-10-25 16:27:17
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • 非ガンダム
  • 女性
  • コスト1500
  • 量産機
  • 地走
  • カウンター
  • ∀ガンダム
最終更新:2025年05月15日 17:33
添付ファイル