|
作品枠 |
機動戦士ガンダムUC |
パイロット |
バナージ・リンクス |
コスト |
3000 |
耐久値 |
720 |
形態移行 |
第一形態 第二形態 第三形態 |
移動タイプ |
通常 |
BD回数 |
第一形態: 第二形態: 第三形態: |
赤ロック距離 |
第一形態: 第二形態: 第三形態: |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
デフォルトBGM |
MOBILE SUIT |
概要
ユニコーンガンダムの戦地改修最終決戦仕様。フルアーマー呼びに反して装甲には関係ない重武装プランだが、考案者タクヤ・イレイの提出名が採用されている。
その大火力を活かして『袖付き』の包囲を切り抜け、終盤ではシールドをファンネルのように操り徒手空拳でモビルスーツの装甲を砕く超常的な戦闘力を発揮した。
射撃特化の第一形態(基本形態)、万能機寄りの第二形態(大型ブースター分離後)、格闘特化の第三形態(サイコ・フレームの共鳴後)を持つ一方通行型換装機。
パージするにつれて適性距離が段々と近距離に寄っていき、最終的には高機動で格闘を差し込む荒らし機体に行きつく。
基本的には全機体屈指の高機動を持つ格闘機である第三形態のために存在するキャラクターであり、結論から言うとその点は今作でも一切変更はない。
しかし第一形態が中規模強化を施され、第三形態が微強化という形となったため、第一形態の旨味自体は増えた。
第二形態はクロブと変わらず維持する理由は高発生プレッシャー以外に無いに等しい。理由は簡単で近接機が自分を狙ってくる以外の理由で他3000と比べて優位性が一切ないため。
この一見射撃が強そうだが冷静に考えると機動性が低すぎて3000射撃寄り機に勝てるわけがない第一・第二形態という点を理解してからが本機のスタートとなる。
歴史的に見ると、感覚としては、第三形態の性能を落とさずに、第一形態の爆撃が強くなった感。
そのため「あくまで第三形態で戦う機体だけど第一形態で過ごす開幕を少し考えてみるか」というプレイヤーが増えた前々作に近い雰囲気になった。
とはいえ結局のところ格闘CSの回転率が上がった第三形態が最も面白みがあって3000らしいパワフルな形態である。
第1・第2形態の脱衣が格闘CS化して即脱ぎできなくなった事は良い事ではなく、仕様変更に合わせつつ、いかにして第3到達への競争を制するかが重要となる。
本機のセオリーを理解しつつ、それを外すならそれ相応の理由を相方に提示して、神獣を手なずけていこう。
第一形態:第一形態で浮遊しながら右手で振りかぶってマグナムを構える。
第二形態:第二形態で浮遊しつつ、第一形態時とは逆に左手で振りかぶってバズーカを構える。
第三形態通常時:浮遊してシールド・ファンネルを周囲に展開しながらマグナムを振りかぶって両手持ちで構える。
第三形態覚醒中:画面が暗転し空中で大の字になり、サイコ・フィールドを発生させる。最終話でコロニーレーザーからメガラニカを守ろうとしたシーンの再現。
敗北時:武装を全て失ってデストロイモードのまま仰向けに漂う。
【第一形態】
- メイン:連動でミサイルを2発発射。これに伴い旧通常格闘のコマンドが廃止。後格闘へのキャンセルルート追加。
- 射撃特格派生:旧格闘CSが派生として移行
- 格闘CS:旧特格が移行
- 特殊格闘:リゼルによるアシストが新規追加
【第二形態】
- 格闘CS:旧特格が移行
- 特殊格闘:新規追加(第一形態と共通)
【第三形態】
- 格闘CS:リロード時間短縮
- 後格闘:旧BD格闘が移行
- BD格闘:新規動作
- 格闘後派生:旧後格が移行
- 格闘特格派生:キャンセル不可になり威力上昇、途中のダウン値低下。
EXバースト考察
「人の未来は、人が創るものだろ!!」
覚醒タイプ:射撃寄り汎用2
素ユニコーン等RX-0系機体共通の射撃寄りタイプであり火力面では相変わらず噛み合いが悪い。
格闘攻撃補正:+4% 防御補正:-20% ブースト消費軽減率-20%
ほぼ1択。
結局の所第三形態がこの機体の軸なので最終的に脱いで攻めに行くのが仕事の本機にとっては一番の安定択。
格闘虹で追い続ける戦法が現代で通用する第三形態で強い事は言うまでもない。
もし1機目で吐けなくてもリスポンで逃げ性能を補強しやすく第一で逃げれるため、その点でも他覚醒より優位性がある。
射撃攻撃補正:+8% ブースト消費軽減率-15%
非推奨。
仮にこの覚醒を選択する場合、第三形態の射撃能力は皆無なため第一〜二形態で使用することになる。
第一形態は連動ミサイル付きのマグナム連射可能という新たな強みこそできたが素の機動力は3000コスト最低クラスであり、ブースト回復量の少なさもあって押し付けるのは非常に難しい。
第二形態は降りテクこそ増えるもののそれだけで第一形態と比べて打点の低さがどうしても足を引っ張る。
S覚醒を選ぶ上で最大のデメリットが1回目の覚醒が終わるまで第三形態を封印するか、または覚醒によるアドバンテージをドブに捨てて脱ぐかの二択を迫られる点。前者を取った場合、覚醒が溜まるまで第一〜二形態を維持することになるため相方負担が非常に重く、覚醒が終わってから第三形態で攻めるようでは耐久がほとんど残っていない事態が多い。
シャッフルでS覚フルコーンを出せば「こいつは脱ぐ気がない」と判断され、相方の信用を100%失ううえ、対面からも集中的に狙われ覚醒を潰されるリスクが高まる。
ブースト消費軽減率-20%
第三のバレルロールで似た動きはできるが、バレルロールダイブはいよいよ動きが極まるため面白みはある。
しかし火力補正がないのが如何ともしがたく、やはりネタ。
防御補正:-20%
悪くはない。第二候補。
逆択可能である事、第一を伸ばす試合で相方が爆弾基調だった場合のC&Cで近接対策ができる、などが理由。
普通に前衛をやるならさすがに無いが、25近接などと組んで両前衛なら一考。
戦術
まず意識したいのは「この機体は3000コストである」ということ。
3000コストである以上基本的には前衛を張らねばならず、それに適しているのは第3形態だけであるのは今作でも同様。
登場以来「強めの撃ち切り武装をさっさと消化して3000高機動格闘機になるのが望ましい」というセオリーが確立されており、第1、第2の両方が改善されている今作でもそれは大して変わっていない。
「やりたいこと」ではなく「やらねばならないこと」という全機共通のセオリー遂行を目指すのは、特殊なシステムを抱えた本機でも同じだということから始めよう。
第1形態は見た目通りの鈍重なほぼ射撃特化機。
メインのBMはじめ遠距離戦に強い武装を揃えており、今作ではアメキャンもあって条件さえそろえば第1の時間が長めでも3000としての役割を果たすことも不可能ではなくなりつつある。
が、それでもやはりラインを上げにくいのは間違いなく、多少のリターンを得られたとしても耐久調整を崩されるようでは本末転倒。
相方負担がかなり大きい形態であることを忘れずに立ち回ろう。
第2形態は優秀なBMGと横バズなどを持っているほか、発生の速いプレッシャーを切り札として抱える万能機風の形態。
だが、腐っても3000コスト弱程度の射撃圧を持つ第1や本命の第3と比較すると、全体的にとにかく平凡で何をするにもパワー不足が目立つ。
プレッシャーも相手が寄ってこないと活かせないこともあり、今作でもわざわざ維持する理由はないというのが現状である。
プレッシャーも最悪空撃ちでもいいので、メインを撃ち切ってさっさと脱いでしまおう。
第3形態は高機動の格闘機。
BD性能は全機体でもトップクラスな上にアメキャンや特殊移動も備えており、回転率が改善された格闘CSによるセットプレイも強力。
この形態で3000コストとしての性能を発揮し敵陣を切り裂くことがこの機体の本領である。
ただ、環境のインフレもあり射撃バリアやSAといった強引な刺し込み択は持っておらず、良くも悪くも自身の格闘センスが問われるというのも以前よりさほど変わっていない。
厳しすぎた前々作、前作と比べれば間違いなく強化されているので、いかに相手に斬り込むかをよく考えてムーブを組み立てたい。
対面対策
僚機考察
当然ながら、主力となる第3形態での立ち回りを活かせるかがポイントとなる。
適した僚機
第3形態の機動戦を支援できる低コスト機体。
ステフィやシルビといったサポート武装があると、格闘差し込みチャンスを増やすことが出来る。
フィジカルの強い機体にタゲ取りをお願いして、疑似タイマンを制する戦法も出来る。
適さない僚機
第3形態の機動力についてこれない機体全般。
強銃口ゲロビがあればフルコーンごと相手2機を焼くことも出来るが、足が遅く主張が難しい機体だとフルコーン2落ちを狙われやすい。
コストパターンごとの戦術考察
シャッフル事故。基本的に前衛。
純格闘機と組んだ時は第一形態維持を考えてもいいが、回避力が高い第三形態でロック引きすることでも十分なサポートになることを忘れずに。いつでも脱げる心構えを持っておきたい。
推奨その1。シルビ持ちなど相性のいい機体は多い。
格闘機と組んだ時も可能な限り前衛をしたいが、相方が急速に削られると被害が甚大なのでスイッチするときは速やかに申請したい。
推奨その2。高耐久による安定感に優れており、こちらがある程度自由に動いても簡単には崩されにくい。
その分フルコーンがしっかり前衛を張って相方も動きやすいポジショニングを心掛けよう。
シャッフル事故。
先落ちされやすく、第3の機動力についてこれず立ち回りが噛み合いにくい。
あまり自由に動き回らず、相方との適切な距離感を維持し続けたい。
チャレンジミッション
【機体ミッション】フルアーマー・ユニコーンガンダム
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3回勝利せよ |
50 |
250 |
対戦で3連勝せよ |
200 |
400 |
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ |
100 |
1000 |
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ |
50 |
- |
推定所要対戦数:462戦
EXP |
報酬 |
5000 |
コメントパーツ |
FA・ユニコーン 虹の彼方 バナージ |
10000 |
コメントセット |
伝えていかなきゃ…[人の善意]と [可能性]を… |
15000 |
称号文字(ゴールド) |
虹の彼方に |
20000 |
スタンプ通信 |
自分の意思で!迷わず進む! |
25000 |
チケット |
アイテム交換チケット×1 |
30000 |
称号文字(プレミアム) |
虹の彼方に |
【キャラクターミッション】バナージ・リンクス搭乗機[EX]
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3連勝せよ |
100 |
200 |
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ |
100 |
1000 |
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ |
100 |
200 |
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ |
100 |
1500 |
推定所要対戦数:188戦
EXP |
報酬 |
10000 |
ゲージデザイン |
ユニコーン |
20000 |
衣装 |
アナハイム工専ジャケット(ユニコーンガンダム) アナハイム工専ジャケット(フルアーマー・ユニコーンガンダム) |
外部リンク
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- 第二形態、第三形態のコマンド欄情報まだ? -- (名無しさん) 2023-07-23 09:03:13
- F格で第3N格初段が70→73だったのでFの格闘補正4%っぽい(5%なら74)。なんで前作より下がってるんだ……明日か明後日に反映しときます -- (名無しさん) 2023-08-22 23:59:33
最終更新:2023年09月30日 15:01