CPU専用機体

トライアドバトルで登場するCPU専用機。
プレイアブル仕様とCPU専用仕様の識別は敵機ロック時、覚醒タイプ表示の有無で判断可能。

  • 記号解説
    • 新規機体:☆
    • バーサス及びマキオンプレイアブル機:△
    • アシスト及びサポートメカとしても登場する機体:○
    • アシストからは削除されたがCPU専用になった機体:■
    • CPU専用からプレイアブルになった機体:★
※随時追記を宜しくお願いします。


機動戦士ガンダム

○ジム

解説:地球連邦軍の主力量産型MS。単にジムという場合、この機体を指すことが多い。
主な武装:ビームスプレーガン、ハイパーバズーカ、ビーム・サーベル
出現コース:A-2-2、A-15-1、B-10-3、C-3-3、D-4-3、F-5

ボール

解説:地球連邦軍の宇宙用量産型モビルポッド。作業ポッドが基になっており、通称"丸い棺桶"。
主な武装:180mm低反動キャノン砲
出現コース:A-1-1、A-15-1、B-10-3、D-4-3

○ザクII

解説:ジオン公国軍の主力量産型MS。単にザクという場合、この機体を指すことが多い。EXVS2以降プレイアブルのドアン機も「ザクII」表記だが、CPU専用機版はモーション等が異なる。
主な武装:ザク・マシンガン、ヒート・ホーク、ザク・バズーカ、クラッカー
出現コース:A-1-3、A-2-3、A-15-3、A-20-2、B-5-1、B-9-1

ザクI

解説:ジオン公国軍初の量産型MS。旧ザクとも。UC史上初めて制式採用・実戦配備されたMS。
主な武装:ザク・マシンガン、ヒート・ホーク、ザク・バズーカ、タックル
出現コース:A-1-1、A-15-3、B-5-1、C-17-1

マゼラ・アタック

解説:ジオン公国軍の大型戦車。上部のマゼラ・トップの分離飛行は未実装。ヒルドルブと異なりMA扱いのため、掴み攻撃が効かない。
主な武装:マゼラトップ砲
出現コース:A-1-3

○リック・ドム

解説:ジオン公国軍の陸戦用量産型MSドムを宇宙用に改修した機体。ドムとの違いは各部のバーニアのみ。
主な武装:ジャイアント・バズ、ヒート・サーベル
出現コース:A-8-3、A-15-2、A-15-3、B-4-1

ズゴック(一般機)

解説:ジオン公国軍の水陸両用量産型MS。対空戦や地上戦も重視されている。
主な武装:腕部メガ粒子砲、240mmロケット弾、クロー
出現コース:A-2-2、A-15-3、B-6-3、C-16-1、F-5

○シャア専用ズゴック

解説:シャア・アズナブル専用の赤く塗装された指揮官用ズゴック。
主な武装:腕部メガ粒子砲、クロー、61式戦車【投擲】
出現コース:A-2-2、B-9-1、D-4-2

ゴッグ

解説:ジオン公国軍初の水陸両用量産型MS。ハイパー・ハンマーを受け止める程の重装甲を誇る。
主な武装:クロー、腹部メガ粒子砲、ミサイル
出現コース:A-1-3、A-15-3、B-6-3、C-16-1

ゲルググ(一般機)

解説:ジオン公国軍の量産型MS。ジオンの汎用量産型MSでは初めてビーム兵器を標準装備している。
主な武装:ビーム・ライフル、ビーム・ナギナタ
出現コース:A-1-3、A-8-3、A-15-2、A-15-3、A-19-2

機動戦士Zガンダム

△リック・ディアス(赤)

解説:エゥーゴの量産型MS。9話以降に一般化したクワトロカラーのみが登場。
主な武装:クレイ・バズーカ、ビーム・ピストル、ビーム・サーベル
出現コース:A-7-2、A-14-1、B-9-3

アッシマー

解説:地球連邦軍の地上用試作型可変MA。MSへの変形も可能だが、本ゲームでは終始MA形態。
主な武装:大型ビーム・ライフル
出現コース:A-3-2

バーザム

解説:ティターンズの量産型MS。ガンダムMk-IIを基に開発された。
主な武装:ビーム・ライフル、バルカンポッド、ビーム・サーベル
出現コース:A-3-2、C-10-1

バイアラン

解説:ティターンズの試作型MS。非可変機かつ単独で大気圏内の飛行が可能。
主な武装:メガ粒子砲、ビーム・サーベル
出現コース:A-4-3

○パラス・アテネ

解説:パプテマス・シロッコが自ら開発した攻撃用MS。対艦戦も視野に入れた多彩な火器が搭載されている。パイロットはレコア・ロンド。
主な武装:2連装ビームガン、ビーム・サーベル、大型ミサイル、シールドミサイル
出現コース:A-6-1、A-19-1、D-2-2

○ボリノーク・サマーン

解説:パプテマス・シロッコが自ら開発した偵察・索敵用MS。通常戦闘での運用も想定されている。パイロットはサラ・ザビアロフ。
主な武装:ビームガン、グレネード・ランチャー、ビーム・トマホーク
出現コース:A-6-1、B-21-3

○ガザC

解説:アクシズの主力量産型可変MS。元が作業機なため低性能だが、大出力ビーム砲ナックルバスターを搭載している。
主な武装:ナックルバスター
出現コース:A-3-3、A-17-1、B-21-1

ハマーン専用ガザC

解説:ハマーン・カーン専用の白と紫に塗装されたガザC。劇場版ZガンダムII-恋人たち-でハマーンがキュベレイに乗り換えるまで搭乗していた。
主な武装:ナックルバスター
出現コース:A-8-1、B-21-1

機動戦士ガンダムZZ

量産機キュベレイ

解説:ネオ・ジオン軍のNT部隊専用量産型MS。キュベレイを基に火力を向上させている。
主な武装:アクティブカノン、ファンネル、ビームガン
出現コース:A-3-3、B-21-1、C-17-3、D-2-1、F-4、F-11

☆ドライセン

解説:リック・ドムIIをベースとして開発されたネオ・ジオン軍の汎用量産型MS。ドムの最終発展型に位置する。
主な武装:ビーム・ランサー、三連装ビーム・ガン、トライ・ブレード
出現コース:A-17-1

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

○ジェガン

解説:地球連邦軍の主力量産型MS。アップデートを重ね、20年以上に渡り主力を勤めた。
主な武装:ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、ミサイルランチャー
出現コース:A-7-2、A-16-1、A-18-3、B-9-3、C-2-3

○ギラ・ドーガ

解説:新生ネオ・ジオン軍の主力量産型MS。ザクIIの設計思想を受け継いでいる。
主な武装:ビーム・マシンガン、グレネード・ランチャー
出現コース:B-4-1、C-2-3

○ヤクト・ドーガ(クェス・パラヤ機)

解説:クェス・パラヤ専用の赤く塗装されたヤクト・ドーガ。元々はサザビーの予備機として用意されていた。クェスがニュータイプ専用MAα・アジールに乗り換えるまで搭乗していた。
主な武装:メガ・ガトリングガン、ファンネル
出現コース:A-4-1、B-19-3、B-21-3

機動戦士ガンダムF91

○デナン・ゾン

解説:クロスボーン・バンガード初の主力量産型MS。クロスボーン・バンガード初の戦闘用MSでもある。機体色は黒の部隊所属機。
主な武装:ショット・ランサー、ヘビー・マシンガン
出現コース:A-5-2、B-22-1、C-10-1

ダギ・イルス

解説:クロスボーン・バンガードの偵察指揮官用量産型MS。パイロットはアンナマリー・ブルージュなど。
主な武装:ビーム・ライフル、腹部3連拡散ビーム砲、ビーム・サーベル
出現コース:A-5-2、C-21-3

ダギ・イルス(地球連邦軍仕様)

解説:アンナマリー機の連邦軍仕様。識別用に白く塗装されている。本ゲームでの表記は「ダギ・イルス(連邦)」。
主な武装:ビーム・ライフル、腹部3連拡散ビーム砲、ビーム・サーベル
出現コース:A-5-2、D-2-1

ヘビーガン

解説:地球連邦軍の量産型MS。ジェガンの小型化を実現している。パイロットはビルギット・ピリヨなど。
主な武装:ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、シールドタックル
出現コース:A-5-2

機動戦士Vガンダム

■ゾロアット(リガ・ミリティア仕様)

解説:リガ・ミリティアが鹵獲したゾロアット。識別用に白く塗装されている。
主な武装:ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、胸部マシンキャノン
出現コース:A-5-1

ジャベリン

解説:地球連邦軍の宇宙用主力量産型MS。ヘビーガンの系列機。本ゲームでも撃破後は核爆発を起こす。なお核爆発の由来は劇中でウッソがモトラッド艦隊を足止めするためにやむをえず放置された本機の融合炉を撃ち抜いたシーンの再現。
主な武装:ショットランサー、ビーム・ライフル、ビーム・サーベル
出現コース:A-5-1、D-5-1

◯△Vガンダムヘキサ

解説:ヴィクトリーの頭部を変更し、索敵・通信能力を高めた機体。パイロットはマーベット・フィンガーハットなど。
主な武装:ビーム・ライフル、ビーム・サーベル
出現コース:A-5-1、C-14-2

ゾロアット

解説:ザンスカール帝国軍初の宇宙用主力量産型MS。ザンスカール帝国軍初のMSでもある。
主な武装:ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、胸部マシンキャノン
出現コース:A-20-1、D-7-3

シャッコー

解説:ザンスカール帝国軍の試作型MS。ウッソがヴィクトリーに乗り換えるまで鹵獲機に搭乗していた。
主な武装:ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、ビーム・ローター
出現コース:A-10-2、A-20-1

リグ・シャッコー

解説:ザンスカール帝国軍の主力量産型MS。ゾロアットの後継機であり、シャッコーの制式量産機。カテジナがゲドラフに乗り換えるまで搭乗していた。
主な武装:ビーム・ライフル、ビーム・サーベル
出現コース:C-6-1

○アインラッド

解説:ザンスカール帝国軍のサブフライトシステム。「地球クリーン作戦」の要としてゲドラフなどと共に運用された。
主な武装:ビームキャノン、ミサイルポッド
出現コース:A-7-1

ゾロ

解説:ザンスカール帝国軍の地上用主力量産型可変MS。ゾロアットを再設計した機体。
主な武装:ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、ビーム・ローター
出現コース:A-10-2、A-20-1

ゾロ(クロノクル機)

解説:クロノクル・アシャー専用の赤く塗装されたゾロ。
主な武装:ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、ビーム・ローター【タックル】
出現コース:A-10-2、A-20-1

○★リグ・コンティオ

解説:ザンスカール帝国軍のハイエンドMS。エース用量産型MSコンティオの発展機としてゴトラタンと並行して開発された。パイロットはクロノクル・アシャー。後に2024/10/02にプレイアブル化。
主な武装:ヴァリアブル・ビーム・ランチャー、ビーム内蔵無線式ショットクロー、ビーム・サーベル、腹部ビーム砲
出現コース:A-10-2、B-22-3

機動武闘伝Gガンダム

デスアーミー

解説:デビルガンダムのDG細胞から生み出された機動兵器。局地運用のためのバリエーション機がいくつか存在する。
主な武装:金棒型ビームライフル、特殊移動
出現コース:A-99-3、B-1-1、C-2-1

新機動戦記ガンダムW

○リーオー(地上用)

解説:OZ初の主力量産型MS。A.C史上初のMSトールギスを基に開発された。
主な武装:ドーバーガン、ビーム・サーベル
出現コース:A-16-2、A-18-3、B-12-2、C-18-2

リーオー(宇宙用)

解説:リーオーの宇宙仕様。肩部のバーニアと背部のバックパックが追加されている。モデリングは宇宙用だが、本ゲーム内での表記は「リーオー」。
主な武装:ビーム・ライフル、ビーム・サーベル
出現コース:B-1-2、C-16-2

エアリーズ(OZ仕様機)

解説:OZの地上用量産型MS。機動性に特化しており、火力や装甲等はリーオーにやや劣る。
主な武装:チェーン・ライフル、ミサイルポッド
出現コース:C-5-3、C-16-2、C-17-2

○トーラス

解説:OZの主力量産型可変MS。エアリーズと宇宙用リーオーの後継機を兼ねた航空・宇宙戦力として開発され、MDとしても運用された。
主な武装:ビームカノン
出現コース:B-1-2、C-20-3

○トーラス(サンクキングダム仕様)

解説:サンクキングダムが所有するトーラス。識別用に白く塗装されている。パイロットはルクレツィア・ノインなど。
主な武装:ビームカノン、ビーム・サーベル
出現コース:C-1-1、C-14-2、C-20-3

ビルゴ

解説:OZの主力量産型MD。OZのハイエンドMSヴァイエイトとメリクリウスを基に開発された。
主な武装:ビームキャノン、プラネイトディフェンサー
出現コース:A-14-2、C-3-2、C-18-1

○ビルゴII

解説:ビルゴをホワイトファングが奪取・改修した機体。
主な武装:メガビーム砲、ビームサーベル、プラネイトディフェンサー
出現コース:C-3-2、C-7-3

マグアナック

解説:中東諸国のマグアナック隊専用量産型MS。対OZ戦を想定して全40機で各パイロット毎にカスタマイズされており、完全に同一仕様の機体は本来存在しない。
主な武装:ビーム・ライフル、ヒートトマホーク
出現コース:A-6-2

○マグアナック(ラシード機)

解説:マグアナック隊の隊長ラシード・クラマ専用機。関節部の装甲の強化や頭部バルカン砲の増設などが行われている。
主な武装:ビーム・ライフル、ヒートトマホーク
出現コース:A-6-2、C-19-2

○マグアナック(アウダ機)

解説:マグアナック隊のアウダ専用機。左腕にガンダニュウム合金製クローを装備している。
主な武装:ビーム・ライフル、クロー
出現コース:A-6-2、C-19-2

新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ

サーペント

解説:マリーメイア軍の主力量産型MS。地球圏統一連合軍が開発放棄したMSを接収してガンダムヘビーアームズ改のデータを盛り込んだ機体。
主な武装:ダブルガトリングガン、マイクロミサイル
出現コース:C-1-1、C-20-2

機動新世紀ガンダムX

○ガンダムエアマスターバースト

解説:フリーデンのウィッツ・スーが所有するガンダムエアマスターの改修機。ガディール戦で中破した際に改修計画が持ち上がり、変形時の火力向上が目覚ましい。
主な武装:バスターライフル、ノーズビームキャノン
出現コース:A-14-3、B-1-3

○ガンダムレオパルドデストロイ

解説:フリーデンのロアビィ・ロイが所有するガンダムレオパルドがガブル戦で中破した際に改修した機体。ビーム兵器が増設されている。ゲーム中では地走としてローラー走行も再現。
主な武装:ツインビームシリンダー、11連ミサイルポッド
出現コース:B-1-3、C-20-2

Gビット(D.O.M.E.)

解説:旧地球連邦軍のD.O.M.E.防衛用ビットMS。D.O.M.E.の意思により操作される。ゲーム内での表記は「Gビット」のみ。
主な武装:ビームキャノン
出現コース:A-9-2、A-14-2、B-1-3、C-7-1

ドートレス

解説:旧地球連邦軍の主力量産型MS。新地球連邦軍だけでなくバルチャーなど多くの組織やMS乗りにも使用された。
主な武装:90mmマシンガン
出現コース:A-12-1、B-1-3

ドートレス・ネオ

解説:新地球連邦軍の量産型MS。ドートレスの発展型でガンダムヴァサーゴを含む試作機のデータがフィードバックされている。
主な武装:ワイヤード・ビームライフル、ビーム・カッター
出現コース:B-16-1、C-10-1

∀ガンダム

フラット

解説:ディアナ・カウンターの暴徒鎮圧用量産型可変MS。大気圏突入が可能。
主な武装:ボックスビームライフル、ヒートエッジ
出現コース:A-5-3

フラット(ミリシャ仕様)

解説:ロラン達が地球に降下した時に使用したフラットをミリシャが買い取った機体。識別用に赤く塗装されている。パイロットはジョゼフ・ヨット。
主な武装:ボックスビームライフル、ヒートエッジ
出現コース:A-9-1

ボルジャーノン

解説:ミリシャの主力量産型MS。名前は発掘されたルジャーナ領の領主名から。ザクIIに似ているが細部は異なる。パイロットはギャバン・グーニー、エイムズ、ジョンなど。
主な武装:マシンガン、ヒートホーク
出現コース:A-5-3、A-9-1、B-5-1

◯マヒロー

解説:ギンガナム艦隊の主力量産型MS。名前は機体デザイナーの名前から。パイロットはスエッソン・ステロなど。
主な武装:トロイダル状防楯内蔵メガ粒子砲、アームカッター、小型ハンドガン
出現コース:A-9-1、C-10-1

機動戦士ガンダムSEED

ジン

解説:ザフトの主力量産型MS。重突撃機銃装備と大型ミサイル装備(D装備)の2種類が存在する。
主な武装:重突撃機銃(MG)、重斬刀(MG)、大型ミサイル(ミサイル)、脚部ミサイル(ミサイル)、一斉射撃(ミサイル)
出現コース:A-11-1(MG、ミサイル)、A-19-3(MG)、B-2-1(MG)、B-20-2(MG)、A-21-3(ミサイル)、B-2-2(ミサイル)、B-19-2(ミサイル)、C-16-3(ミサイル)

ジン(長距離強行偵察複座型)

解説:ジンの偵察・索敵仕様。センサー類が増設されており、複座で運用される。
主な武装:スナイパーライフル、タックル
出現コース:B-2-3、B-17-2、C-21-1

○バクゥ

解説:ザフトの陸戦用量産型MS。砂漠や雪上で運用された。本作ではミサイルポッド装備型が登場する。
主な武装:ミサイルポッド、2連装ビームサーベル
出現コース:A-6-2、B-2-1、C-5-2

■メビウス・ゼロ

解説:地球連合軍の宇宙用量産型MA。武装の運用に特殊な能力を求められたため、少数のみ生産された。パイロットはムウ・ラ・フラガ。
主な武装:対装甲リニアガン、ガンバレル
出現コース:B-6-2、C-19-1

M1アストレイ

解説:オーブ軍初の主力量産型MS。アストレイシリーズの制式量産機。M1は「Model 1」の略称。パイロットはアサギ・コードウェル、マユラ・ラバッツ、ジュリ・ウー・ニェンなど。
主な武装:ビームライフル、ビームサーベル、裏拳
出現コース:A-19-2、B-2-2、B-7-1、B-14-1

○★カラミティガンダム

解説:地球連合軍の砲撃戦用試作型MS。後期GAT-Xシリーズの1機で指揮官機の役割も持つ。パイロットはオルガ・サブナック。シリーズ通してCPU機体にしては武装が充実。後に2022/08/02でプレイアブル化
主な武装:トーデスブロック、スキュラ、シュラーク、一斉射撃
出現コース:B-6-2

機動戦士ガンダムSEED DESTINY

○アビスガンダム

解説:ザフトの水陸両用試作型可変MS。セカンドステージシリーズの1機だったがファントムペインに奪取された。パイロットはアウル・ニーダ。
主な武装:ビームランス、一斉射撃(3連ビーム砲+カリドゥス)、連装砲
出現コース:B-22-1、C-3-1

○カオスガンダム

解説:ザフトの宇宙用試作型可変MS。セカンドステージシリーズの1機だったがファントムペインに奪取された。パイロットはスティング・オークレー。
主な武装:ビームライフル、ビームサーベル、機動兵装ポッド
出現コース:C-3-1

ウィンダム(ジェットストライカー装備)

解説:地球連合軍の主力量産型MSウィンダムに、大気圏内飛行用のジェットストライカーを装備した機体。
主な武装:ビームライフル、ビームサーベル、ロケット弾ポッド
出現コース:D-7-1、A-21-3

ウィンダム(核ミサイル搭載マルチストライカーパック装備)

解説:ウィンダムに、大型ミサイル発射用のマルチストライカーを装備した機体。
主な武装:ビームライフル、核ミサイル
出現コース:B-14-1、D-5-1

ゲルズゲー

解説:地球連合軍の拠点防衛用MA。地球連合軍初の主力量産型MSストライクダガーから流用した上半身と6本脚を持つ下半身で構成され、機長・操縦手・砲手の3名で運用される。
主な武装:ビームライフル、ビーム砲、陽電子リフレクター
出現コース:C-11-2

ガナーザクウォーリア(一般機)

解説:ザフトの主力量産型MSザクウォーリアに、砲撃戦用のガナーウィザードを装備した機体。赤のルナマリア機とは違い、緑の一般機で登場。
主な武装:オルトロス、シールドタックル
出現コース:A-19-2、B-11-1、B-19-2

■スラッシュザクファントム

解説:ザクウォーリアの指揮官用上位機種ザクファントムに、近接戦用のスラッシュウィザードを装備した機体。機体色はイザーク・ジュール専用機。イザークがグフイグナイテッドに乗り換えるまで搭乗していた。
主な武装:ビームアックス、ガトリングビーム砲
出現コース:A-20-2、B-2-3、C-3-1、C-21-1、F-10

機動戦士ガンダムSEED STARGAZER

○ヴェルデバスター

解説:ファントムペインのシャムス・コーザ専用MS。バスターの再製造機を基に、武装の見直しとBRを追加する改修によって火力と格闘性能が向上している。
主な武装:複合バヨネット装備型ビームライフル、高エネルギー収束火線ライフル、ガンランチャー
出現コース:B-8-2

○ブルデュエル

解説:ファントムペインのミューディー・ホルクロフト専用MS。デュエルの再製造機を基に、デュエルASを参考にした改修によって火力と防御力が向上している。
主な武装:リトラクタブルビームガン、スコルピオン機動レールガン、スティレット対装甲貫入弾、ビームサーベル
出現コース:B-8-2、D-2-2

ケルベロスバクゥハウンド

解説:バクゥの改修機バクゥハウンドに、バクゥハウンド強化用のケルベロスウィザードを装備した機体。
主な武装:リトラクタブルセレクション内ビーム砲、ビームファング
出現コース:C-1-2、C-5-2

○シビリアンアストレイ

解説:DSSDの宇宙作業用量産型MS。シビリアンとは一般人または民間人を意味する。
主な武装:ビームガン、レーザートーチ
出現コース:C-1-2、C-17-2

機動戦士ガンダム00

○ユニオンフラッグ

解説:ユニオン軍の地上用量産型可変MS。戦闘中の変形はパイロットの技量が必要とされる。
主な武装:ソニックブレイド、リニアライフル
出現コース:B-21-2、C-5-1、C-12-1

オーバーフラッグ

解説:ユニオン軍の地上エース用量産型可変MS。グラハム・エーカー専用のユニオンフラッグカスタムを量産化した制式採用機。外見はグラハム機とほぼ同じだが安全性確保の為、リミッターが施されている。
主な武装:トライデントストライカー、プラズマソード、格闘
出現コース:A-10-1、D-7-2

ティエレン地上型

解説:人類革新連盟軍の陸戦用主力量産型MS。ティエレンは鉄人の中国語読みから。地上用らしく移動は歩行のみ。
主な武装:滑空砲、カーボンブレイド
出現コース:B-21-2、C-4-1

○ティエレン宇宙型

解説:ティエレンの宇宙仕様。宇宙用らしく浮遊しながら移動する。
主な武装:滑空砲、カーボンブレイド
出現コース:C-12-1、D-7-1

マスラオ

解説:アロウズのミスター・ブシドー専用試作型MS。アロウズの主力量産型MSジンクスIII、アヘッドの後継候補機に大幅な仕様変更を加え、擬似太陽炉搭載機で初めてトランザムの発動に成功している。後にスサノオへと改修される。
主な武装:GNロングビームサーベル[ハワード]、GNショートビームサーベル[ダリル]、急速接近
出現コース:B-17-3、C-2-1、C-4-1

劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-

○ブレイヴ一般用試験機

解説:地球連邦軍の試作型可変MS。スサノオやユニオンフラッグ等を参考に開発している。指揮官用(グラハム機)との大まかな違いは機体色が緑色で、擬似太陽炉が1基であること。本ゲームでの表記は「ブレイヴ一般用」
主な武装:ドレイクハウリング、GNビームサーベル
出現コース:C-6-2

ELSジンクス

解説:地球外変異性金属体ELSが地球連邦軍の主力量産型MSジンクスIVに擬態した姿。本ゲームでの表記は「ELS」
主な武装:GNビームライフル、GNビームサーベル
出現コース:A-14-2、C-6-2

機動戦士ガンダムUC

リゼル(隊長機)

解説:地球連邦軍の量産型可変MSリゼルの指揮官仕様。一般機との違いはカメラやセンサーの色やバックパックの形状など。
主な武装:メガ・ビーム・ランチャー、ビーム・サーベル
出現コース:A-10-1、A-21-2

スターク・ジェガン

解説:ジェガンの特務仕様。対艦戦や長距離支援も視野に入れている。初出は『CCA-MSV』だが、CCA-MSV版は「プロトスターク・ジェガン」と改められた。
主な武装:ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、3連ミサイルポッド
出現コース:A-4-2、A-14-3

バイアラン・カスタム

解説:地球連邦軍の試作型MS。トリントン基地に保管されていたバイアランを、評価試験機として改造した機体。
主な武装:メガ粒子砲、ビーム・サーベル
出現コース:A-9-3

ロト

解説:エコーズの兵員輸送用量産型可変MS。後のサナリィが開発した。
主な武装:ビーム・バーナー、ミサイル・コンテナ、ロング・キャノン
出現コース:C-6-1

△○ジェスタ

解説:ジェガンの上位機種。ユニコーンガンダムの護衛や援護を目的として開発され、全12機がラー・カイラムに配備された。大半の武装・動作がGVSから流用されているが、格闘アクションは原型機よりも速くキャンセルルートも健在な為意外と手強い。
主な武装:ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、ハンドグレネード、ミサイルランチャー
出現コース:A-13-3、A-16-2、C-8-1、C-15-1

○ギラ・ズール(一般機)

解説:袖付きの主力量産型MS。ギラ・ドーガの改修機。
主な武装:ビーム・マシンガン、ビーム・ホーク
出現コース:A-4-2、C-10-2

■ギラ・ズール(アンジェロ機)

解説:アンジェロ・ザウパー専用の紫に塗装されたギラ・ズール。後にローゼン・ズールへと改修される。
主な武装:ランゲ・ブルーノ砲改
出現コース:C-5-1

ギラ・ドーガ(袖付き仕様)

解説:ギラ・ドーガの袖付き仕様。
主な武装:ビーム・マシンガン、ビーム・ソード・アックス、シュツルム・ファウスト
出現コース:A-9-3、B-9-1、C-10-2

ザクI・スナイパータイプ

解説:ザクIのビーム狙撃仕様。初出は『ハーモニー・オブ・ガンダム』。パイロットはヨンム・カークス。
主な武装:ビーム・スナイパー・ライフル
出現コース:B-6-3、B-12-1、B-20-3

ドライセン(袖付き仕様)

解説:ドムの設計思想を受け継いだネオ・ジオン軍の量産型MSドライセンの袖付き仕様。
主な武装:ヒート・サーベル、三連装ビーム・ガン、トライ・ブレード
出現コース:A-8-1、B-6-3、C-10-2、F-8

機動戦士ガンダムAGE

○Gエグゼス

解説:地球連邦軍のウルフ・エニアクル専用MS。ガンダムAGE-1のデータやマッドーナ工房の量産型MSシャルドールが基になっている。
主な武装:ビームライフル、ビームサーベル
出現コース:B-3-2、C-7-1

○クランシェ

解説:地球連邦軍の主力量産型可変MS。ガンダムAGE-2やゼダス(小説版の設定)のデータを基に飛行形態への可変機能を採用している。
主な武装:ドッズライフル、ビームサーベル、ビームバルカン
出現コース:B-3-2

○ゼダス

解説:ヴェイガンのXラウンダー専用可変MS。他の味方MSを操る能力を持つ。パイロットはデシル・ガレット(少年期)。
主な武装:ビームバルカン、ビームサーベル、ゼダスソード、ビームキャノン
出現コース:C-10-1、A-21-2

■クロノス

解説:ヴェイガンのデシル・ガレット(青年期)専用MS。ゼイドラの姉妹機で、砲撃戦に特化している。
主な武装:クロノスガン、ビームサーベル、クロノスキャノン、ビームバスター
出現コース:B-8-3、B-16-1

ジルスベイン

解説:ヴェイガンのXラウンダー専用量産型MS。ゼイドラの制式量産機。パイロットはディーン・アノンなど。
主な武装:ジルスベインガン、ビームバルカン、ビームサーベル、ビームバスター
出現コース:B-8-3、C-4-3

グルドリン

解説:ヴェイガンの試作型MS。「S&S(単純化と合理化)」構想の下に開発されたが、劇中では未完成だった。本作ではMA扱いで常時浮遊している。
パイロットはファントム3のリーダー ゴドム・タイナム。
主な武装:ビームスクレイパー、クロー
出現コース:C-4-3、C-18-3、F-2

ダナジン

解説:ヴェイガンの主力量産型可変MS。地球侵攻のために開発された。
主な武装:ビームバルカン、ビームサーベル、ダナジンキャノン、ビームシューター
出現コース:C-4-3、C-12-2、C-13-2

ガンダム Gのレコンギスタ

○マックナイフ(バララ機)

解説:バララ・ペオール専用のピンクに塗装された指揮官用マックナイフ。マスク機との違いは色のみ。バララがドレット軍の試作型MSビフロンに乗り換えるまで搭乗していた。
主な武装:ビーム・バルカン、グレネード・ランチャー、プラズマ・クロウ
出現コース:A-16-3、B-6-1、C-11-3

グリモア

解説:海賊部隊の主力量産型MS。アメリア軍の主力量産型MSジャハナムを基に開発された。
主な武装:サブマシンガン、ワイヤーフック、連続パンチ
出現コース:A-6-3、B-10-1、B-20-3、C-11-3

宇宙用ジャハナム

解説:アメリア軍の宇宙用主力量産型MS。ジャハナムを基に開発された別機体。名前はイスラム教の地獄から。
主な武装:ビーム・ライフル、ビーム・アックス
出現コース:B-4-3、B-12-3、B-20-3、C-11-3

カットシー

解説:キャピタル・アーミィ初の主力量産型MS。空中戦闘に特化している。
主な武装:ビームライフル、ビーム・サーベル
出現コース:B-4-3、C-11-3

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

鉄華団モビルワーカー

解説:ギャラルホルン以外の勢力で主力となっている車両型兵器の鉄華団仕様。本ゲームでのパイロットはオルガ・イツカなど。マゼラアタック同様MA扱い。
主な武装:ライフル
出現コース:A-7-1、B-3-3

鉄華団モビルワーカー(宇宙用)

解説:鉄華団モビルワーカーの宇宙仕様。こちらもMA扱いで常に宙に浮いている。
主な武装:ライフル
出現コース:B-3-3

■グレイズ改

解説:鉄華団が鹵獲したグレイズを改修した機体。昭弘・アルトランドがガンダム・グシオンリベイクに乗り換えるまで搭乗していた。
主な武装:ライフル、バトルアックス
出現コース:B-8-1、C-14-3

○流星号(グレイズ改弐)

解説:タービンズがグレイズ改を更に改修し、阿頼耶識システムを搭載した機体。パイロットのノルバ・シノは自身の乗機をマゼンタに塗装し、「流星号」と名付ける拘りがある。
主な武装:ライフル、バトルアックス
出現コース:A-16-3、A-20-1、B-3-3、B-15-3

グレイズ(一般機)

解説:ギャラルホルンの主力量産型MS。パイロットはアイン・ダルトン、クランク・ゼントなど。
主な武装:ライフル、バトルアックス
出現コース:A-11-2、C-6-3

グレイズ(指揮官機)

解説:グレイズの指揮官仕様。一般機との違いは頭部の通信用アンテナ。パイロットはオーリス・ステンジャなど。
主な武装:ライフル、バトルアックス
出現コース:A-11-2、C-6-3

グレイズ(アーレス所属機)

解説:グレイズのギャラルホルン火星支部アーレス基地仕様。識別用にダークバイオレットに塗装されている。
主な武装:ライフル、バトルアックス
出現コース:B-8-1、C-14-3

シュヴァルベ・グレイズ(マクギリス機)

解説:グレイズを高出力・高機動化した上位機種のマクギリス専用機。後に石動へと譲られる。
主な武装:ライフル、バトルアックス、ワイヤークロー
出現コース:B-19-3、C-6-3

シュヴァルベ・グレイズ(ガエリオ機)

解説:グレイズを高出力・高機動化した上位機種のガエリオ専用機。後にアインへと譲られる。
主な武装:ランスユニット、ワイヤークロー
出現コース:A-11-2、C-6-3

○ヘルムヴィーゲ・リンカー

解説:モンターク商会の対MA用MS。厄祭戦末期のMSヘルムヴィーゲのデータを元にモンターク商会のMSグリムゲルデを改修した機体で、リンカーは転生を意味するリンカーネーションから。パイロットは石動・カミーチェ。
主な武装:ヴァルキュリアバスターソード
出現コース:B-7-2

○ランドマン・ロディ

解説:鉄華団の主力量産型MS。ブルワーズの宇宙用主力量産型MSマン・ロディを鉄華団が鹵獲して陸戦にも対応できるよう改修した機体。パイロットはデルマ・アルトランド、ダンテ・モグロなど。
主な武装:マシンガン、ハンマーチョッパー
出現コース:B-7-2、C-15-3

辟邪 -へきじゃ-

解説:テイワズの試作型MS。テイワズの量産型MS百里、百錬のデータを基に両機の性質を併せ持っている。パイロットはハッシュ・ミディなど。
主な武装:ライフル、トビグチブレード
出現コース:B-7-2

レギンレイズ

解説:ギャラルホルンの月外縁軌道統合艦隊アリアンロッドの量産型MS。対MS戦を重視したグレイズの後継機。パイロットはジュリエッタ・ジュリス、イオク・クジャンなど。なお2人は原作だと専用機に搭乗していたが本作では一般機に搭乗する。
主な武装:ライフル
出現コース:A-11-2、D-2-3

機動戦士ガンダムNT

ジェスタ(シェザール隊仕様 A班装備)

解説:ジェスタのフェネクス捕獲仕様。スタークジェガンと同型のバックパックと大型ブースターを装備した高機動仕様。
パイロットはイアゴ・ハーカナ、タマン。
主な武装:ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、ハンドグレネード
出現コース:C-8-1

ジェスタ(シェザール隊仕様 B班装備)

解説:ジェスタのフェネクス捕獲仕様。トライポッドを備えるメガ・ビーム・ランチャーを装備したスナイパー仕様。
パイロットはデラオ、パベル。
主な武装:メガ・ビーム・ランチャー、ビーム・サーベル、ハンドグレネード
出現コース:C-8-1、B-11-1

ジェスタ(シェザール隊仕様 C班装備)

解説:ジェスタのフェネクス捕獲仕様。キャプチャーガンを装備した捕獲仕様。
パイロットはフランソン、アマージャ。
主な武装:キャプチャーガン、ビーム・サーベル、ハンドグレネード
出現コース:C-8-1

機動戦士ガンダム 水星の魔女

☆デミトレーナー

解説:アスティカシア高等専門学園で広く普及しているブリオン社製の学園内訓練用MS。
主な武装:ビームガン、サーベルスティック
出現コース:B-18-1、C-17-3、C-18-1

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争

■ハイゴッグ

解説:ジオン公国軍の水陸両用量産型MS。統合整備計画によってゴッグを再設計した機体。
主な武装:ビーム・カノン、ハンド・ミサイル・ユニット
出現コース:A-2-3

○ジム・スナイパーII

解説:地球連邦軍の量産型MS。ジムの改修機ジム・コマンドを更に改修した機体。
主な武装:ロングレンジ・ビーム・ライフル、ビーム・ガン、ブルバップマシンガン
出現コース:A-2-3、C-7-3

機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー

○ザメル

解説:ジオン公国軍の長距離支援用試作型MS。3機試作された内の1機がデラーズ・フリートによって使用された。本作では常時SAかつ、(おそらく)許容ダウン値高め。
主な武装:680mmカノン砲、タックル
出現コース:A-3-1、C-5-2

○ドム・トローペン

解説:ドムを熱帯・砂漠仕様に再設計した機体。
主な武装:ラケーテン・バズ、ヒート・サーベル
出現コース:A-3-1、A-99-3、C-16-3

○ゲルググM

解説:ゲルググの海兵隊仕様。主にシーマ艦隊が所有する。本ゲームでの表記は「ゲルググマリーネ」
主な武装:90mmマシンガン、ビーム・サーベル、スパイク・シールド
出現コース:A-2-2、B-17-1

ゲルググM(指揮官用)

解説:ゲルググMの指揮官仕様。機体色はシーマ・ガラハウ専用機。シーマがガーベラ・テトラに乗り換えるまで搭乗していた。
主な武装:専用大型ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、腕部110mm速射砲
出現コース:B-17-1、D-2-3

△ガトー専用ゲルググ

解説:アナベル・ガトー専用の青に塗装されたゲルググ。ガトーが一年戦争時に搭乗していた。本ゲームでの表記は「ゲルググ(ガトー)」
主な武装:ビーム・ライフル、ビーム・ナギナタ、対艦大型ビーム・ライフル
出現コース:A-8-2、B-17-1

機動戦士ガンダム 第08MS小隊

○ホバートラック

解説:地球連邦軍の軽装甲車。操縦者は08小隊のエレドア・マシスとミケル・ニノリッチなど。
主な武装:マシンガン
出現コース:A-1-2

○陸戦型ガンダム(ジム頭)

解説:地球連邦軍の陸戦用量産型MS陸戦型ガンダム(カレン・ジョシュワ機)が交戦で失った頭部を陸戦型ジムのもので代替した機体。
主な武装:100mmマシンガン、ビーム・サーベル、ミサイルランチャー
出現コース:A-1-2、B-13-2、C-17-1

陸戦型ジム

解説:地球連邦軍の陸戦用量産型MS。陸戦型ガンダムの数を補うために部品を共用しつつ一部装備を省略して量産を容易にした機体。
主な武装:100mmマシンガン、ビーム・サーベル、ミサイルランチャー
出現コース:A-1-2、B-13-2

ジム・スナイパー

解説:陸戦型ジムのビーム狙撃仕様。専用ビーム・ライフルの運用に特化している。
主な武装:ロングレンジ・ビーム・ライフル
出現コース:A-1-2、A-9-2、B-13-2、B-20-3

量産型ガンタンク

解説:地球連邦軍の長距離支援用試作型MSガンタンクからコアブロックシステムなどを省略して量産を容易にした機体。マゼラアタック等と異なり、地上移動のみのMS扱いで、掴み攻撃が有効。
主な武装:120mm低反動キャノン砲、4連装ガンランチャー
出現コース:A-1-2、A-16-1、B-15-1

機動戦士ガンダム MS IGLOO 1年戦争秘録

オッゴ

解説:ジオン公国軍の量産型モビルポッド。パイロットはエルヴィン・キャディラックなどジオン公国学徒兵。
主な武装:ザク・マシンガン、ザク・バズーカ
出現コース:A-8-3、C-15-3、F-2

機動戦士ガンダム サンダーボルト

○ジム(TB版)

解説:ジムのサンダーボルト宙域仕様。サブアームやコアブロックシステムが採用されている。イオ・フレミングがフルアーマー・ガンダムに乗り換えるまで搭乗していた。盾を前方に構えて突進する攻撃は、発生と突撃距離が中々に高いので油断は禁物。
主な武装:ビームスプレーガン、突進
出現コース:A-2-1、B-13-2

ジム・キャノン(TB版)

解説:ジム(TB版)の右側のサブアームをキャノン砲に変更した機体。キャノン砲は発生と銃口補正に優れ、攻撃頻度もそこそこなのでそれなりに鬱陶しい。
主な武装:背部キャノン砲
出現コース:B-13-2、C-3-3

ガンキャノン(TB版)

解説:地球連邦軍の中距離支援用試作型MSガンキャノンのサンダーボルト宙域仕様。モーションやエフェクトはいずれもプレイアブル版ガンキャノンのものが流用されているが、性能は大きく抑えられている。
主な武装:キャノン砲、タックル
出現コース:A-4-3

ザクII(TB版)

解説:ザクIIのサンダーボルト宙域仕様。サブアーム付きの大型ランドセルを搭載している。本ゲームでの表記は「量産型ザク(TB)」
主な武装:マシンガン、ヒートホーク、ビッグ・ガン
出現コース:A-8-2、A-13-3、B-5-1

ザクI(TB版)

解説:ザクIのサンダーボルト宙域仕様。ダリル・ローレンツがサイコ・ザクに乗り換えるまで搭乗していた。最初はMA状態で出現し、発生の遅い強銃口補正のビッグガンを撃ってくる。撃墜されるとMA状態が解除され、武装が貧弱になるので脅威ではなくなる。
主な武装:マシンガン、タックル、ビッグ・ガン
出現コース:A-2-1、B-5-1、B-12-1

リック・ドム(TB版)

解説:リック・ドムのサンダーボルト宙域仕様。ザクII(TB版)と同じ大型ランドセルを装備している。パイロットはフィッシャー・ネスなど。最初はMA状態で出現し、発生の遅い強銃口補正のビッグガンを撃ってくる。撃墜されるとMA状態が解除されるが、ザクと違ってこちらはヒートホークの突進速度が速いので油断は禁物。
主な武装:マシンガン、ヒートホーク、ビッグ・ガン
出現コース:A-2-1、B-15-1




機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ

☆メッサーF01型

解説:反連邦政府組織マフティーの主力量産機。
主な武装:ロング・ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、大型シールド内蔵機関砲 ファランクス
出現コース:B-18-2
主なパイロット:ガウマン・ノビル

☆メッサーF02型

解説:メッサーF01型の脚部にリフティング・フレアを追加装備した仕様。
主な武装:ロング・ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、大型シールド内蔵機関砲 ファランクス
出現コース:B-18-2

☆メッサーF02型 マインレイヤー

解説:F02型のベクタード・テール・スタビライザーに爆撃用のマインレイヤー・ユニットを装備した仕様。
主な武装:ロング・ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、大型シールド内蔵機関砲 ファランクス、マインレイヤー
出現コース:B-18-2

☆グスタフ・カール00型

解説:地球連邦軍のキルケー部隊などに配属された、ジムやジェガンなどの連邦軍量産機の設計思想の延長線上に位置する機体。
主な武装:ビーム・サーベル、ビーム・ライフル、左腕部グレネードランチャー
出現コース:B-18-2

機動戦士クロスボーンガンダム

○ペズ・バタラ

解説:木星帝国の主力量産型MSバタラの対艦戦仕様。トビア・アロナクスがクロスボーンX3に乗り換えるまで鹵獲機に搭乗していた。ミサイルランチャーは距離があるとそこそこ誘導するほか、ビームアックスは誘導が強いので鬱陶しい。
主な武装:ビーム・アックス、ビーム・ライフル、ミサイルランチャー
出現コース:A-10-3、A-18-1、A-19-1、A-99-3、C-2-2

ガンダムF91(ハリソン・マディン機)

解説:ハリソン・マディン専用の青に塗装された量産型ガンダムF91。ゲーム内での表記は「F91(ハリソン)」。ビームサーベルの斬りつけは伸びが良く、ヴェスバーはスタン付きなうえ、派生攻撃まであるためそれなりに厄介。
主な武装:ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、ヴェスバー
出現コース:A-10-3、B-16-2、C-2-2






ガンダムビルドダイバーズ Re:RISE

☆ウォドムポッド

解説:ヒロトと同じフォースの女性ダイバー"メイ"が所有するウォドムを模してビルドしたガンプラ。MA扱いなのか常時SAとなっている。
主な武装:大型ビーム砲(単発/照射)、3連ミサイルポッド
出現コース:A-17-3、A-21-1
主なパイロット:メイ

☆エルドラアーミー

解説:謎の存在アルスがデスアーミーをベースに改造した機体。原型機と同じく大量生産されている。
主な武装:アーミーウェポン
出現コース:A-17-2

☆エルドラドートレス

解説:アルスがドートレスをベースに改造した全地形対応型の機体。
主な武装:マルチプルバレルライフル
出現コース:A-17-2、C-21-3、F-12

☆エルドラドートレス(特殊個体)

解説:25話と26話に登場したエルドラドートレスの特殊個体。サイコガンダムを彷彿とさせる大きさ。
ボス仕様となっており、同様に常時スーパーアーマーでダウン値20。
また、手の部分に射撃バリアあり。ヒットストップは無し。レーダーに映る矢印も大きい。
主な武装:指部ビーム砲、タックル
出現コース:A-17-2

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月26日 23:09