アースリィガンダム

 総合解説 / アースリィ / ジュピターヴ

作品枠 ガンダムビルド
ダイバーズRe:RISE
パイロット ヒロト
コスト 2500
耐久値 660
形態移行 アースリィ
ジュピターヴ
移動タイプ 通常
BD回数 7
赤ロック距離 11
変形コマンド なし
盾コマンド あり
デフォルトBGM 崖っぷちのヒーロー


概要

主人公クガ・ヒロトがRX-78から着想を得て作成したガンプラ。
コアガンダムを起点に、ミッション状況に応じて太陽系惑星の名を冠するアーマーを換装する「プラネッツシステム」を搭載している。

『Re:RISE』からの初参戦となる同作主役機。
  • メアメキャン持ちかつ、強力な赤ロック無限狙撃を筆頭に確定どころの攻撃力に優れたアースリィ
  • BMGやバリアで優秀な援護力があり、振り向き落下も持っているジュピターヴ
の2形態に加え、両形態共通の射撃/格闘CSによって
  • 地走ホバー移動から多様な弾幕を張れるヴィートルー
  • 4段階で追いかける対慣性ジャンプ、対射撃、レバー左右対応、高火力格闘を押し付けるマーズフォー
の攻撃動作中のみ換装する2形態を合わせた、計4つの形態を駆使して戦う換装機。

いわば普通の換装機+AGE-3風の武装換装攻撃もできるというキャラクターだが、
  1. 初期形態のアースリィが実は他2500換装機における特化形態に近い扱いで、初乗りではなかなか全貌を掴みづらい
  2. 逆にジュピターヴは全体的に無難なBMG後方支援形態だが、最初から後方支援に専念するだけなら他にいい機体がいるためアースリィを要所で活かす必要がある
  3. そもそも両CSを使用するタイミングを予測で溜めつつ活かしていくムーブの難易度が高い
  4. 強みは随所にあるものの、これだけ擦っていればいいというほどの万能な強行動は無い
  5. ジュピターヴ以外は自衛力に難があり、落ち順を含めて相方に要求する要素も多い
という、非常にテクニカルな要素を多く持っている。

前作の開幕目玉機のスタビルと同様、このゲームが13年間稼働してきたからこそ許される、
ゲームと機体の仕様を完全に熟知してからが運用の本番となる超玄人向けな設計となっている。
オバブの開幕解禁の片割れであり、分かりやすい安定行動で誰にでも動かせるエアリアルとは真逆の方向性。

当初は光るものこそあれどアースリィ形態が過度に弱く調整されていた事を筆頭に、前作で解消する指針を見せていたはずの『1形態に偏った換装機』再びとなっていたが、
2024/03/13のアップデートでそのアースリィの欠陥部分が是正されつつ明確な強みを得ており、他形態も順当に底上げされた。
ジュピターヴの自衛力の高さも健在であり、ここからが本機体の『Re:RISE(再起)』と言えるだろう。

本領を発揮出来るようになるまで時間を要する職人機だが、こういった機体特有の強みである分からん殺しや不意打ちでムーブが通りやすい面も持っている。
全てのアーマーのギミックを巧みに使いこなし、数多の戦場を渡り歩こう。

  • リザルトポーズ
格闘後派生、および覚醒技中はアースリィ判定。
アースリィ時: ライフルを振り降ろしポーズ。1話等のドッキング後の再現。
ジュピターヴ時: マルチコンテナビットを展開しビームガトリングガンを構える。
ヴィートルー時: ビッグビームバズーカを構え銃口を発光させる。
マーズフォー時: ハードヒートレヴソードを上から構える。3話の再現。
敗北時:右腕を失ったコアガンダムが佇む。9話回想及び後期OPの再現。

EXバースト考察

「俺が何とかする!!」
覚醒タイプ:ガンプラ(バランス型)
支援機寄りの性格なのでC覚醒を推奨。
他覚醒にも役割はあるが、操作難度が無駄に高く2500としての安定感が得られない。

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+8%
自機にシルビを貼り、BD格やセカイン格闘CSを差し込むジュピターヴ向きの覚醒。アプデで可能となった後派生とも良相性。
特に格CS追い回しからの覚醒技ぶっぱは凶悪の一言。
ただしジュビターヴ形態の前格が特殊移動属性でありBD格初段の伸び中に暴発する恐れがあるため、BD格入力後はレバーNに戻しつつ追加入力を推奨。

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+6% 防御補正:-%
姿勢を気にせず降りテク、ズンダが可能なアースリィ向きの覚醒。メインの発生が是正されたので当初よりは相性がよくなっている。
両CSが爆速リロードになり、暴発の恐れこそあるが極めれば目まぐるしく形態を変えつつ場を荒らすことが可能。
覚醒で荒らさないと負ける編成なら一考の余地ありか。

  • Vバースト
アースリィ、ジュピターヴ共に降りテクを持っており、その回転率も悪くないためダイブが腐りがち。
高機動で近寄ったところで、見られていても機能する武装が覚醒技程度であり、博打が過ぎるので使いにくい。

  • Cバースト
防御補正:-%
推奨。C以外の運用難度の高さもあり無難に安定択。
固定高コの僚機は勿論のこと、半覚抜けから両CSによる奇襲やジュピターヴメインによる譲渡延長など用途は多岐に渡る。
火力も平常時にCSを回せれば困らないので、基本こちらでいい。

戦術


この機体はムーブの自由度は非常に高いという前提を踏まえた上で、
現状上級帯(OVER帯)でも通用する使い方と考え方を以下に提示する。

この機体は【ジュピターヴを主力】として、両CSを【ノーロック状況】or【狙われたあがき状況】で使っていくのがおススメ。
アースリィは稼働初期Ver.から大幅に改善されたとはいえ、特化武装が主力であり単体での総合力は低いため、
  • 周期的に両サブ/アシストを求める、
  • ジュピターヴ側のバリアや弾が無い時にアメキャン自衛
といった目的で使う。
雰囲気としてはリボガンのG形態がジュピターヴで、C形態がCSとアースリィに分割されたようなイメージ。

初見では扱いやすそうに見えるアースリィを主体として、弾切れ対応やバリアを引き出すためにジュピターヴを引き出す機体に見えるが、
上記の通りアースリィ維持は特化形態によくあるムラが激しいため、相方負担が無駄に増えやすい。
アプデで赤ロ無限の狙撃を手に入れてなお、この概観に大きな変化は見られない。

実戦では、両CSをジュピターヴで実用していく後衛寄りの立ち回りを意識したい。
ジュピターヴはメインのBMGが高性能でサメ降りも出来るため、自衛力&射撃圧はそこそこある。ここに射CSを絡めていくと2500らしい弾幕が出せる。
特にバリアを自貼りしてBMGで詰めていく時間帯は逃げ腰の後衛機相手には強く、ケツを向ける相手には両CSまで見据えたダメージチャンス。
操作はやや煩雑だが、CSを溜めながらBMGで追跡するセカインテクニックは是非とも修得しておきたい。

その中で弾切れや戦況の変化に合わせる形でアースリィに切り替えて、アメキャンによる低リスクでの主張や、闇討ち狙撃/ゲロビでダメージレースに寄与するなどして試合を支えていくことになる。
アプデで手に入れた無限赤ロ狙撃は非常に強力。地上限定とはいえ、チャージ不要のワンボタンで出せる武装としては唯一無二の個性といって差し支えないだろう。
当然腐らせる訳にはいかないので、ジュピターヴ一辺倒にならない程度に積極的に活用していきたい。
ただ、それ以外に関してはメアメキャンがある程度で相変わらずイマイチの域を出ない。ノーリスク狙撃を撃ちたいばかりにBDさえ踏めずにウロウロするだけなら専門の狙撃機に乗り変えるべき。

全形態を活かして初めてこの機体の運用が成立することを肝に命じて立ち回りたい。

対面対策


この機体の基本的な立ち回りとしては、ジュピターヴに換装して高性能なメインを垂れ流し、着地を丁寧に取っていくことが挙げられる。
基本的な機動力に優れており単純に追いかけづらい他、サメキャンによるシームレスな自衛択もコスト相応に強い。
行動を読み切って着地を狩ろうとしても、バリアを使用してのBD格闘を振り返されたり、格闘CSの足掻きによってシャレにならないダメージを取られてしまうこともある。
しかし、この機体は様々な局面に対応出来る手札を持っている代わりに、「とりあえずコレでリターンを取りに行く」といった凶悪な武装は持ち合わせていない。
また、単発強制ダウンの武装も無く、咄嗟のカットは苦手である。いくら高性能とはいえBMGを垂れ流しているだけでは2500後衛としての圧力は出しづらい。
よって、主力となるジュピターヴ時はなるべく相手にしないように動きたい。BMGはしっかり避けて弾切れまで生き延びよう。
Nサブ→BDキャンセルの繰り返しによる誘導切り付の高跳びはアプデにより出来なくされたので、サブの挙動が見えたら敢えて狙うのも手。

アースリィ時は無限赤ロの狙撃を使えるようになったとはいえ、回転率は良くなくこれだけではお世辞にも高性能とは言えない。
弾切れとなり放置されたジュピターヴはアースリィに換装してのNor後特格を用いたメアメキャンか、射撃CSによる弾幕を形成して存在を主張してくる。
ただし、これは
  • 狙撃以外は平凡なアースリィにわざわざ換装しなければならない
  • ローリスクな射撃戦を解き、相手の方へ向かってホバー移動するハイリスクな射撃CSを使わなければならない
など、相手からすればかなりのリスクを侵す行動になる。
こうして存在を主張しなければならない状況を整えてやれば、どれだけ自衛力が高くてもこの機体が一つもボロを出さないということは有り得ないだろう。
アースリィそのものも狙撃さえ避けてしまえば大した手札は残されておらず、無視もガン攻めも通しやすい。隙となるこの時間帯でゲームを進めて優勢を掴みたい。

次に、起き攻めを行う際の注意点を挙げる。
この機体はオーソドックスな自衛力だけでなく逆択も強力である。
何とか着地を取り、耐久調整を乱すために起き攻めを仕掛けても、この機体は取れる選択肢がそれなりに豊富である。
具体的には、
  • バリアを貼ってのガン逃げや高跳び
  • 射撃CSのホバー移動で逃げる
  • 格闘CSのSAで逆襲する
といった行動が想定される。
特にダウンを奪ってから暫く寝転がっているこの機体は、格闘CSを仕込んでいる可能性が高いので注意。
横特格派生での回り込み、前特格派生の射撃バリアなど、とにかく意識することが多いため、ダウンを取ったら即座に放置してもう片方の敵機を狙った方がいい場面が多い。

やり込み前提とはいえ換装を含めて常に70点程度のアクションを出せるポテンシャルがあると言った感じの機体コンセプトのため、ジュピターヴ封印のような論外を除くと意外にも分かりやすい対策は無い。
相手プレイヤーがどんな行動を好んでいるのかを何となくでいいので把握し、その弱点を突いていくところから始めてみよう。

僚機考察

適した僚機

前衛が可能な機体。
ジュピターヴの支援能力を活かしつつ両CSを刺したい本機のスペックをフルに活用できる。
弾切れ時のフォローが利くように腰を落ち着けて立ち回れる機体がベスト。

適さない僚機

前線に立てない低コスト全般。
両前衛が出来るなら両CSを積極的に回せるが、ジュピターヴを維持し過ぎると相方が耐えきれず、難易度が高くなりがち。

コストパターンごとの戦術

  • 3000
基本はこれ。
後方支援に努めてジュピターヴや射CSで盤面を賑やかし、要所ではアースリィの狙撃や格闘CSでリターンを稼いでいきたい。
相方がダブロを嫌う場合は射CSをフル回転させる先落ちも視野に入る。

  • 2500
ヴィートルーの強化により次点として悪くなくなった。
ジュピターヴ後衛に固執すると弾切れから放置されやすくなるため、アースリィやCSを回して火力不足を補いたい。

  • 2000
この機体では事故。単純に性能が足りずどっちつかずな試合展開になりやすい。
豊富な耐久を活かしてダメージとロックを取りにいかないと、チーム単位でダメ負けした上で弾切れとなり非常に放置されやすい。
両CSを積極的に押し付けていきたい。

  • 1500
コスト的には悪くないが、単独で前衛を張れるコストではないので調整を崩されやすい。
迎撃嗜好なら一考の余地があるが、その分意思疎通は確実に行いたい。最悪15先2落ちの疑似3025も視野に入る。

プレイヤーステッカー


チャレンジミッション

【機体ミッション】アースリィガンダム

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3回勝利せよ 50 250
対戦で累計10機撃墜せよ 100 300
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ 200 2000
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ 50 -
推定所要対戦数:211戦

EXP 報酬
5000 コメントパーツ コアチェンジ
ヒロト
コアガンダム
10000 コメントセット [見つからないもの]を探し続ける…
それが俺の[ミッション]だ
15000 称号文字(ゴールド) BUILD DiVERS
20000 スタンプ通信 もう、繰り返さない

【キャラクターミッション】アースリィガンダム[EX]

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3連勝せよ 100 200
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ 100 1000
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ 100 200
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ 100 1500
推定所要対戦数:188戦

EXP 報酬
10000 ゲージデザイン コアガンダム
20000 衣装 リアル(制服)

外部リンク


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

  • 威力が普通のBRと化したと言えどメインの発生が早くなったのはマジでデカい! -- (名無しさん) 2024-03-15 17:48:17
  • オリテクがしやすくていいよね。あとズンダしやすい。 -- (名無しさん) 2024-03-15 17:56:22
  • ここでも自演…^^; -- (名無しさん) 2024-03-15 20:58:23
  • 何の自演? -- (名無しさん) 2024-03-15 21:08:49
  • 格闘CS横or縦特格派生からの各種特格派生キャンセルて途中段からなのか、それとも出し切り含む全段可能なのかどっちなんですか? -- (名無しさん) 2024-03-15 22:21:17
  • 出し切りも含むんじゃない?N特格派生は最終段キャンセル不可だから覚えといたほうがいいよ。 -- (名無しさん) 2024-03-15 22:25:44
  • ↑分かりました、ありがとうございます。 -- (名無しさん) 2024-03-15 22:43:19
  • あと格闘CSNNのあとは横特格のほうが少しだけど火力出るのと横特格の一段目はスタンだから放置にも使える -- (名無しさん) 2024-03-15 22:46:37
  • 格闘CS思ったタイミングでスパアマで耐えてくれない -- (名無しさん) 2024-10-11 18:57:17
  • ↑スパアマは換装中のみだと思われ -- (名無しさん) 2025-03-23 01:49:41
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • ガンダム
  • 男性
  • コスト2500
  • 主役機
  • ガンプラ
  • 換装機
  • 特殊移動派生機
  • ファンネル
  • バリア
  • ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
最終更新:2025年03月30日 18:50