ゴトラタン

作品枠 機動戦士Vガンダム
パイロット カテジナ・ルース
コスト 2500
耐久値 680
形態移行 なし
移動タイプ 通常
BD回数 7
赤ロック距離 11
変形コマンド あり
盾コマンド あり
デフォルトBGM STAND UP TO THE VICTORY
~トゥ・ザ・ヴィクトリー~

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ビーム・ライフル 7 70 威力低めなBR
射撃CS 6連マイクロ・ミサイル・ポッド【拡散】 - 一定距離進むと大きめな爆風発生
Nサブ射撃 メガ・ビーム・キャノン【照射】 2 221/ ゲロビとミサイルを同時発射
後サブ射撃 メガ・ビーム・キャノン【拡散】 222 爆風付きの広範囲拡散ゲロビ
N特殊射撃 リグ・コンティオ 呼出 2 121 ビーム連射
横特殊射撃 128 突撃3段格闘
前後特殊射撃 143 突撃からビーム射撃
後格闘 ビームライフル【3連射】 1 147 前作射撃CS
変形 名称 弾数 威力 備考
変形メイン射撃 ビーム・ライフル (7) 70 通常時と弾数共有
変形サブ射撃 メガ・ビーム・キャノン【回転照射】 1 120 新技。前進しつつグルグル回りながら照射
変形特殊射撃 リグ・コンティオ 呼出 (2) 121/128/143 後でMS時N/横でMS時横/前でMS時前後
変形後格闘 メガ・ビーム・キャノン【連射】 1 168 新武装。BDキャンセル対応
変形N特殊格闘 シールドアタック - 220 通常時と同様。入力はレバー横
変形前特殊格闘 甘いよねぇ、坊や! - 114~161 通常時と同様
変形後特殊格闘 ビーム・トンファー【ジャンプ斬り】 - 85 通常時と同様
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
通常格闘 ビーム・トンファー NNN - 181 コンボ用
前派生 メガ・ビーム・キャノン【振り回し】 NN前 受身不可
特格派生 シールドアタック NN→特NNN 高威力
前格闘 斬り上げ→斬り上げ→叩きつけ 前NN - 171 主力
特格派生 シールドアタック 前N→特NNN N格と同様
横格闘 斬り→斬り→斬り抜け 横NN - 166 主力2
前派生 メガ・ビーム・キャノン【振り回し】 横N前 N格と同様
後派生 蹴り上げ 横N後 後格C可能
特格派生 シールドアタック 横N→特NNN N格と同様
BD格闘 斬り抜け→叩きつけ BD中前N - 131 伸びが良い
N特殊格闘 シールドアタック 特NN - 220 初段射撃ガード付き。3入力5段格闘
前特殊格闘 甘いよねぇ、坊や! 前特N - 114~161 ダウン拾い。格闘連打でダメージ増加
後特殊格闘 ビーム・トンファー【ジャンプ斬り】 後特 - 85 前作後格。ピョン格
変形格闘 メガ・ビーム・キャノン【振り回し】 変形中Nor横 - 95 横入力で回り込む
覚醒技 名称 弾数 威力
S/F,V,C
備考
覚醒技 メガ・ビーム・キャノン【最大出力】 1 268/262 爆風付き照射ビーム
変形中も使用可能



概要

カテジナ・ルースが最後に搭乗した、ベスパのスーパーサイコ研究所が決戦用に開発した試作型MS。
専用ジェネレーターを内蔵する大型のキャノンユニットを装備することで高火力・長大射程を実現している。
カテジナの怨念とも取れる執念を持って出撃、シュラク隊を始めウッソとも死闘を演じリガ・ミリティアに大打撃を与えた。

各種のゲロビや爆撃で積極的に攻め立てにいく、射撃寄りの荒らし機体。
普通の後方支援機・援護機として動くには不足や難点が目立つが、その代わりにムーブ技や強力な2種のゲロビなど場を荒らす要素が豊富というカテジナ機らしい概観は相変わらず。

本作の共通修正であるピョン格ズサ廃止によって最も影響を受けた機体の一つ。
コマンドの配置変化によって変形中でもピョン格が可能になったが、上記の通りズサはできず有用性が低下、立ち回りに大きく下方が入り、マキブON以降から確立されたこれまでの戦法が崩壊。
ある意味参戦当初の範囲攻撃による攪乱戦術コンセプトに回帰したと言いたいが、既にインフレが進み切った現在では時代遅れとしか言えず現状は非常に厳しいと言わざるを得ない。

本作移行時の新武装追加、加えて2023/09/20のアプデで後格闘メインCによる降りテクの追加を始めとした全体的な性能強化が為されたものの、新規武装である各種変形武装はお世辞にも強いとは言えないのが現状。
むしろ派手ながら性能は控えめな回転撃ちが宴会芸呼ばわりされるなど、独自性はあるが性能的には何とも言えない有様である。
ハッキリ言って運営側も持て余しているのか、明らかに調整に難儀しているフシがある。
相変わらず攻撃範囲の広さから誤射も起こりやすい点も注意。
原作終盤のカテジナのように狂気に囚われずに、今まで馬鹿にしてきた連中を焼き払うには相方からのフォローは必須だろう。

  • リザルトポーズ
通常時:両手を広げて浮遊。
サブ射撃・変形時:メガ・ビームキャノンを背面に装備して両手を広げる。
格闘時:右腕のビーム・トンファーを振って構える。
敗北時:キャノン接続状態でショートしながら漂う。

キャンセルルート

  • メイン→各サブ、各特射、各特格、後格
  • 射撃CS→各サブ、後特格
  • 各サブ→各サブ、後特格
  • 各特射→各特格
  • 後格→メイン、各特格
  • 横格後派生→後格
  • 変形メイン→変形サブ、変形後格
  • 変形サブ→各変形特格

射撃武器

【メイン射撃】ビーム・ライフル

「逃がすか!」
2500コストの射撃寄り機体としては威力が低いビームライフル。
射撃戦では心もとないが唯一の足を止めずに打てる武装かつ変形時とも弾数共有のため依存度は非常に高い。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時
3秒
ビーム 70(-30%) 2.0 よろけ

【射撃CS】6連マイクロ・ミサイル・ポッド【拡散】

爆風を発生させるミサイルを扇状に6発同時発射する。旧格闘CSがコマンド移動。
広く散らばり狙った所での起爆は難しいため、敵が間をすり抜けてくることもしばしば。
ピョン格で上を取って角度をつけて撃つと、ある程度意図的に起爆が出来るので起き攻めに使える。
爆風には自爆判定があるため爆風を使っての自爆によって時間を稼ぐこともできる。
ただし、不用意にばら撒くといらぬ被弾をしたり、相方を巻き込む事も珍しくない為、使い処は選ぶべし。
使いこなせれば攻めや自衛の手札が増えるので使い込んで手に馴染ませよう。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
2.5秒 実弾 189(%) 12(-%)* * 爆風

【サブ射撃】メガ・ビーム・キャノン【照射】/【拡散】

ゴトラタンを象徴する武装の一つ。レバー入れで2種類の照射ビームを使い分け可能。

リロード 属性
常時
13秒
照射ビーム

【Nサブ射撃】メガ・ビーム・キャノン【照射】

「当たれ!」
やや細めの照射と誘導ミサイルの同時攻撃。
銃口補正と慣性のかかりが良く、前ステ→Nサブとする事で大きく滑りながらとんでもない銃口の捉え方をする事も。
本機のダメージ取りの主力となるので当て感は掴んでおこう。
ミサイル部分はそれなりに誘導するものの基本的にはオマケ程度の性能だが、ゲロビが当たらなくてもミサイルだけがラッキーヒットしたりする事や爆風で盾を捲ってくれる事もある。
また、相手に当たらなくても後特格にキャンセルすることができるので、後隙も少ないが今作ではピョンズサ廃止によって従来程安全ではない事は忘れずに。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
ビーム 221(50%) 28(-5%)*10 5.0 0.5*10 ダウン
実弾 (%) (-%)*6 * ダウン

【後サブ射撃】メガ・ビーム・キャノン【拡散】

「何を盾に使ったって、私には無意味!」
目の前に出現したメガビームシールドに構わずビームを打ち込み、扇状に拡散させる。着弾点には小さい爆風が発生する。
V2ガンダムとの戦闘シーンの再現だが、本来はメガビームライフルで相殺・拡散されているため厳密にはオリジナルの挙動。

横移動を狩りやすい反面、真正面にはビームが向かわないため着地取りのタイミングでは当たらない。
しかし、その盤面制圧力から、敵機だけではなく味方機にも当たる可能性がある。
射撃CSと共にこの機体が「誤射ラタン」と呼ばれる所以であり、本機を使う上で注意するべきことでもある。
Nサブと併用することでどちらかしか警戒できていない相手に2択をかけて揺さぶれる。
爆風の補正率はかなり良く、Nサブ追撃や爆風の複数ヒットが起こった際にはとんでもないダメージが出る事もあり、可能なら追撃して美味しくダメージを取っておきたい。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
ビーム 222(%) (-%)* * ダウン
ビーム (%) (-%)* * 爆風

【特殊射撃】リグ・コンティオ 呼出

「クロノクル!」
クロノクルの乗るリグ・コンティオを呼び出す。
レバー入れで3種類の攻撃を使い分け可能。

リロード 属性
アシスト消滅
12秒
アシスト

【N特殊射撃】胸部ビーム砲&ヴァリアブル・ビーム・ランチャー

胸部ビーム砲を連射した後、単発ダウンのビームを打つ。
胸部ビームはばらつきが大きく敵に引っ掛けやすい分、ヒット数にはかなりのムラがある。
ZやDXの様な連射アシストと違い、最後の単発ダウンビーム以外は誘導がほぼ無く、距離があるほどビームがばらついて当たらなくなるので弾幕としては期待できない。
中近距離等でメインがヒットした際の追撃や、ビームを壁にしての近距離自衛が主な出番となる。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 ビーム砲 アシスト ビーム 108?(25%) 6(-3%)*25? よろけ
2段目 ランチャー ビーム 121?(%) 50(%) ダウン

【横特殊射撃】ビーム・サーベル

突撃して3連斬りを繰り出す。
素直な挙動の突撃アシストだが突進速度や誘導は可もなく不可もなくと言った程度。
変形メインからキャンセルで出せば視点を弄った嫌らしい当て方も可能だが、ダウン値が低く、これ単独ではダウンを取ることが難しい。
追撃前提と見越して使っていこう。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り アシスト 格闘 40(80%) 40(-20%) よろけ
2段目 横薙ぎ 格闘 80(65%) 50(-15%)
3段目 突き 格闘 128(55%) 15(-2%)*5

【前後特殊射撃】突撃&ヴァリアブル・ビーム・ランチャー

敵に向かって体当たりを繰り出し、単発ダウンビームで追撃。
こちらはダメージの伸びしろがない反面単独で強制ダウンを取れるため追撃不要。
本作より前特殊射撃でも発動できるようになった。

アップデートで射撃バリアがつき、自機の前方に出現するようになった。
MS時出した場合も慣性が乗らなくなり、着地保護武装として使える。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 突撃 アシスト 格闘 74(76%) 20(-6%)*4 よろけ
2段目 ランチャー ビーム 143(%) 90(%) 5.6↑ ダウン

【後格闘】ビームライフル【3連射】

足を止めてライフルを3連射。旧射撃CSがコマンド移動。
慣性の乗りが非常に良い。
コマンド変更によってとっさに出しやすく、各種追撃や自衛にも使いやすくなっている。

アップデートでメインCでの落下が可能になった。
1射目からキャンセル可能であり、後方に滑りながら落下できる。
変形サブや変形後格で相手に詰め寄った後の距離調整が難しかった本機にとっては待望の降りテク。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
5秒 ビーム 147(10%) 70(-30%)*3 6.0 2.0*3 よろけ

変形

【変形メイン射撃】ビーム・ライフル

変形状態のままビームを撃つ。通常時と弾数共有。
キャンセル先が多いので敵の上を取ってのキャンセル攻撃など、変形時の攻めの起点となる。
射角外で撃つと振り向き撃ちになるので注意。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
MS時と共通 ビーム 70(%)

【変形サブ射撃】メガ・ビーム・キャノン【回転照射】

今作からの新武装。
敵に突撃しつつ、ビームを照射しながら横回転して周囲を薙ぎ払う単発の照射ビーム鞭で、フェニーチェの変形横特射の空中版と言った所。
敵機への攻撃判定は1機につき1回のみで2回連続でヒットはしない。
見た目からは分かり辛いがコマンドを入力した時点でMS状態として扱われており、BDキャンセルが可能でS覚醒時の射撃キャンセルはMS時射撃武装となる。
発射と踏み込みに一拍置くが、攻撃判定は見た目通り長大で移動距離は長く、突進速度もそこそこ速い。
1回転目を外しても2回転目が当たったり、上を取って変形メインからキャンセルで出して強襲すれば思わぬ当たり方をする事も。
変わった所では移動距離が長いのでサーチ替えで撃つ事で逃げに使えなくもない。
S覚醒時はメインキャンセルで落下、Nサブにキャンセルする事でロック保存により、凶悪な押し付けを狙ったりと非常にトリッキーな動きも出来る。

ただ、出るまでに間がある上に攻撃判定が出始めは正面にない・相手に直進しながら繰り出すため自力で高度を合わせてないと空振りしやすい・直進する都合上、見合っている状態だと遠中距離では射撃を置かれるだけで簡単に迎撃され、近距離でも格闘で簡単に潰される。
また、突進速度は速いが出し切ると急速に失速してビタ止まりする為、オバヒで躱されたりした場合は膨大な隙を相手に晒してしまう危険性も高い。
幸いBDキャンセルや各特格へのキャンセルが可能であり、ヒット時は前特で拾って追撃したりN、後特でフォローすることも可能。
だが、肝心の特格の突進速度と伸びがどれもイマイチなので追撃が非常に安定し難く、下手に追撃しようとすると無駄にブーストを消費する上に受け身可能なのも相まって最悪反撃を食らってしまう。
総じて、光る部分もあるが見た目の派手さに反してかなり使いづらい武装でとりあえず出しておけばいいと言う武装でもない。

アップデートでビームの伸びる速度が早くなり、単発火力も120に増加。
それでも射程限界は据え置きかつ縦向きの銃口に難がある点は据え置きで、根本的な扱いにくさは変わらない。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 ビーム 120(%)

【変形特殊射撃】リグ・コンティオ 呼出

通常時と共通。
変形中は後特殊射撃には対応しない。

【変形後格闘】メガ・ビーム・キャノン【連射】

2023/9/20のアップデートで追加された武装。
相手方向に向き直り、突撃しながらキャノンを3連射する。
こちらも入力時からMS状態扱いでBDキャンセル可能。
DXなどが持つような変形突撃射撃武装だが、類型のものと違い動作中に相手に接触する等、特定距離まで近付きすぎてもビームを撃ち切るまで動作が中断されない。
このため妙な食いつきを見せたり、相手にキャノンを押し付けながらビームを最後まで当ててくれる事がある。
ただ銃口補正は壊滅的で、上を取ってメインからキャンセルした場合は明後日の方向にビームを撃ちながら突撃する等信頼性が高いわけでもない。
1射目から特格キャンセルが可能だが挙動の都合変形格闘にはキャンセル不可で、S覚醒時の射撃キャンセル対象外と妙な制約も多い。
この事もあり、独特な性能だが強力かと言われれば正直微妙な所。
リロードは早く、独自仕様が相まって相手次第ならわからん殺しは出来るかもしれない。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
4.5秒? ビーム 168(10%) 80(-30%)*3

格闘

【通常格闘】ビーム・トンファー

「喋りすぎだっていうんだよ!」
蹴り→唐竹割り→回し蹴りの3段格闘。
動作が早く、ある程度早めにコンボを終わらせることが可能。
また、ここから素早さ重視の前派生、火力重視の特格への派生がある。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 65(%) (-20%)
┗2段目 125(%) 75(-%)
 ┗3段目 181(%) (-%)

【N・横格闘前派生】メガ・ビーム・キャノン【振り回し】

変形格闘と同動作。
手早く受身不能で吹き飛ばせる。

【通常格闘/前格闘/横格闘特格派生】シールドアタック

N特殊格闘と同動作の連撃。
威力やダウン値は派生用に調整されている。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN 横N N・横 NN・横N
┣前派生 137(%) 184(%) 175(%) (-%)
┗特格派生 (%) (%) (%) (-%)
 ┗2段目 (%) (%) (%) (-%)
  ┗3段目 (%) (%) (%) (-%)
(%) (%) (%) (-%)
(%) 250(%) (%) (-%)

【前格闘】斬り上げ→斬り上げ→叩きつけ

左右のトンファーで斬り上げつつ上昇し、更に叩きつける3段格闘。
動作も機敏かつ、動作の関係で上方向に強い。上に逃げる相手にはこちらを使えると追いやすい。

アップデートで仕様変更、伸びはイマイチな代わりに踏み込みと発生が強力なキマリストルーパー後格闘等と同じ仕様に。
特に発生は高速で知られているPストライクのN格よりもさらに早いレベルになった。
振り合いや咄嗟の差し込み等、かなり信頼できる性能に。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り上げ 60(%) 60(-20%)
┗2段目 斬り上げ 116(%) 70(-%)
 ┗3段目 叩きつけ 171(%) (-%)

【横格闘】斬り→斬り→斬り抜け

「邪魔はさせないのよ!」
左右にトンファーを振り回し、多段ヒットする斬り抜けで打ち上げる3段格闘。
動作が早く判定もそこそこのため振りやすい。
前格闘と比較すると此方は伸びと回り込みに勝るので上手く差別化しよう。

【横格闘後派生】蹴り上げ

相手を上方向へ蹴り上げる。
アップデートで後格へのキャンセルがつき、打ち上げた相手をダウンさせながら落下に移れる。
なぜか横格からしか派生できないので注意。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 右斬り 60(%) (-%)
┗2段目 左斬り 116(%) (-%)
 ┣3段目 斬り抜け 166(%) (-%)
 ┗後派生 蹴り上げ (%) (-%)

【BD格闘】斬り抜け→叩きつけ

トンファーで斬り抜けた後、頭部ビーム・カッターを振り下ろして叩きつける2段格闘。
初段性能はBD格闘としては十分な性能で、バウンドで放置状況を手早く作りやすい。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

【N特殊格闘】シールドアタック

ビームシールドを展開しながら突っ込み、殴り→蹴り→斬りつけてから掴み、反転しつつ斬り飛ばす。
初段の突撃中は射撃バリア判定あり。
変形状態でも使用可能。

射撃機への押し付けや自衛で使っていくと敵に圧をかけることができるだろう。
出し切り火力もなかなかで、生当てからの追撃もやりやすい。
ただしバリア格闘らしく伸び、突進速度、発生はどれもイマイチなので安易に振り回すのはNG。

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 殴り 60(%) 60(-20%)
┗2段目 蹴り 120(%) 75(-32?%)
 ┗3段目 斬りつけ 159(%) 80(-%)
掴み 170(%) (-%)
斬り飛ばし 220(%) (-%)

【前特殊格闘】甘いよねぇ、坊や!

敵機に抱き着き、脇腹を何度も突き刺す掴み格闘。ダウン拾い可能。
格闘ボタン連打で攻撃回数が増加。
最終回でカテジナ本人がウッソにだまし討ちしたシーンをMSで再現した技。

本作では前作アップデートで取り上げられたダウン引き起こし能力が復活。
OH時にピョン格が事故当たりしたり、近距離で照射を引っ掛けた時などで狙えると光る。
ただ、伸びや突進速度はあまり良くなく、連打対応の割にはダメージもそこまで高くない。

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 抱き着き 50(%) (-%) ダウン拾い
┗2段目 めった刺し 114~161(%) (-%)

【後特殊格闘】ビーム・トンファー【ジャンプ斬り】

跳躍してトンファーを振り下ろしながら急降下するピョン格。
今作の共通修正により接地後ステップで接地判定がなくなったため、基本動作として多様していた本機は大きな痛手を受けた。
しかし相手へのけん制、高度調節、射撃からのキャンセルの多さと弱体化してなお重要度は変わらない。
また命中時のバウンドダウンも戻ってきたため、事故当たり時には前特格以外でも追撃が狙えるようになった。
変形状態でも使えるようになったため、変形をこまめに使う場合は急速変形解除代わりのフォローとしても、

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 ジャンプ斬り 85(%) (-%) バウンド

【変形格闘】メガ・ビーム・キャノン【振り回し】

急接近して砲身で殴りつける1段格闘。
レバーを横に入れると入れた方向に大きく回り込みながら攻撃をする。

変形格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 振り回し 95(%)

覚醒技

【覚醒技】メガ・ビーム・キャノン【最大出力】

「まやかすなあぁぁぁぁ!!」
シンプルな爆風つき照射ビーム。
Nサブと比べると威力がより高く爆風も発生するが、ビームが細くミサイルの追加も無い。
手早く終わるため、キャンセル不可だがぶっ放し適性はそこそこ。
ただしビームが細い分直撃は見込みにくいので、爆風を織り込んでの命中を前提にしたい。
変形中も使用可能。

覚醒技 動作 威力(補正率) S/他 ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 照射 268/262(%) 21(-%)*19

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
メイン≫メイン≫メイン 147 ズンダ
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
特格始動
???
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 V・C
??/??/??

EXバースト考察

「とうに可笑しくなっている!!」
覚醒タイプ:格闘寄り汎用2

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+12% 防御補正:-10% ブースト軽減:15%

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+2% ブースト軽減:10%
現状ほぼ一択。
アメキャンは勿論の事、変形サブからのトリッキーなムーブが中々に面白い。
ただ、あくまでわからん殺しという側面が強く、置き射撃やダブロ等で落ち着いて対処されると何もできない事も珍しくない。

  • Vバースト
ブースト軽減:15%

  • Cバースト
防御補正:-10%


戦術


対面対策


僚機考察


適した僚機



適さない僚機



コストパターンごとの戦術考察

  • 3000

  • 2500

  • 2000

  • 1500

プレイヤーステッカー


チャレンジミッション

【機体ミッション】ゴトラタン

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3回勝利せよ 50 250
対戦で累計10機撃墜せよ 200 600
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ 100 1500
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ 50 -
推定所要対戦数:341戦

EXP 報酬
5000 コメントパーツ ゴトラタン
カテジナ
記憶喪失
10000 コメントセット トチ狂って[お友達]にでもなりに
来たのかい!?
15000 称号文字(ゴールド) アタシを賭けた戦い
20000 スタンプ通信 私の手の中で 戦いなさい
25000 チケット アイテム交換チケット×1
30000 称号文字(プレミアム) アタシを賭けた戦い

【キャラクターミッション】カテジナ・ルース搭乗機[EX]

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3連勝せよ 100 200
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ 100 1000
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ 100 200
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ 100 1500
推定所要対戦数:188戦

EXP 報酬
10000 ゲージデザイン ゴトラタン
20000 衣装 パイロットスーツ(最終決戦)(ゴトラタン)
パイロットスーツ(最終決戦)(ゲドラフ)

外部リンク


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

  • 変形サブゲロビの当たり方次第だが、前BDでキャンセルしてN格特格派生で最後まで入る -- (名無しさん) 2023-07-01 17:21:44
  • 変サブダイブは見たけどもしかたらFとSで横格とかメインでキャンセルしたらワンチャン…? -- (名無しさん) 2023-08-18 17:02:14
  • クロノクルが結構、射撃を防ぐね -- (名無しさん) 2023-09-27 00:51:40
  • 途中送信スマソ スローネのゲロビアシ防ぎきって前進したのを確認した -- (名無しさん) 2023-09-27 00:56:32
  • 強いとか弱いとかじゃなくてコンセプトがもう駄目だよなこいつ…動き回ってゲロビ流すだけ -- (名無しさん) 2024-02-27 23:12:07
  • 他のラスボスがコスト3000に上がってる中でコイツは未だに2500の道を歩み続けている。おかしいですよね、カテジナさん! -- (名無しさん) 2024-07-21 18:36:50
  • Vの敵側3000だとどうしてもザンネックことファラさんがいるからなぁ -- (名無しさん) 2024-07-21 18:49:55
  • そのうちアプデで覚醒中アシストで肩サーベルとかプレイアブル版の動き流用した乱舞技が追加されそう -- (名無しさん) 2024-09-27 17:59:40
  • 後派生ぐらいN格からも追加してくれれば良かったのに -- (名無しさん) 2025-01-06 17:45:10
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • 非ガンダム
  • 女性
  • コスト2500
  • 変形
  • 機動戦士Vガンダム
最終更新:2025年04月19日 22:18