シャア専用ザクII

作品枠 機動戦士ガンダム
パイロット シャア・アズナブル
コスト 2000
耐久値 620
形態移行 通常の3倍/9倍
移動タイプ 通常
BD回数 通常時:6
通常の3倍:7
通常の9倍:8
赤ロック距離 10
変形コマンド なし
盾コマンド あり
デフォルトBGM 赤い彗星

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ザク・マシンガン 60 15~145 手動リロード
射撃CS ザク・バズーカ - 120 単発強制ダウン
弾速誘導共に優秀
Nサブ射撃 ズゴック乗換え攻撃【ミサイル】 2[3] 49 ミサイル6連射
前サブ射撃 ズゴック乗換え攻撃【メガ粒子砲(跳躍撃ち)】 140 跳躍してビーム射撃
横サブ射撃 ズゴック乗換え攻撃【戦車投擲】 131 戦車投擲
後サブ射撃 ズゴック乗換え攻撃【メガ粒子砲(直射)】 130 その場でビーム射撃
特殊射撃 通常の3倍 2 - レバーNで真上に/レバー入れで倒した方向に特殊移動
着地するまで機動力上昇
重ね掛け可能
後格闘 ヒート・ホーク【投擲】 1 70 スタン属性で虹ステ可能
格闘派生 クラッカー 107 新規武装。炎上スタン
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
通常格闘 袈裟斬り→肘鉄→タックル NNN - 176 威力高めの3段格闘
前格闘 キック - 85-95-105 特射効果中は威力アップ
命中後の宙返りを出し切ると
弾消費無しで通常の3倍(9倍)を発動
横格闘 横薙ぎ→横薙ぎ→斬り上げ 横NN - 168 出し切りで打ち上げ
BD格闘 フック→アッパー BD中前N - 2段格闘としては高火力
N特殊格闘 ズゴック乗換え攻撃【アイアンネイル】 2[3] 176 掴み属性の突き刺し→爆発
レバー入れ特殊格闘 ズゴック乗換え攻撃【頭突き】 レバ特 71 発生判定が凶悪なSA突進技
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/V,C
備考
覚醒技 赤い彗星コンボ 1 301//281 ズゴックに乗り換えながらの乱舞技
[]は覚醒中


概要

シャアが劇中で最初に搭乗していた専用の赤い指揮官型のザクIIで、エンジン出力の30%を底上げすることでスピードを増加させている。
シャアの卓越した技量で運用される本機は「三倍の速さ」と称される実力を見せつけており、ガンダムと対決した際もスペック差を埋め互角以上に渡り合った。

コスト2000でマシンガン(MG)を持った強襲機。実質時限強化機体。
素の機動力は平均的だが、シャアの代表的なエピソード「通常の3倍」をモチーフとした特射は、1回着地するまでの限定で機動力を上げる特殊な時限強化技として搭載。
またEXVSシリーズにおいてはその場でシャア専用ズゴックに乗り換えて攻撃するという大胆な仕様も特徴。

一見するとMGとBZで戦う機体に見えるが、本質的にはそういった地味堅実とは真逆。
リロードされるたびに繰り出す9倍(3倍重ねがけ)で敵陣を切り裂く、爆弾戦法まで見据えたアクの強いユニットである。
ザク側の射撃だけではとてもではないが昨今のインフレについていける性能ではないためズゴック側の強い攻撃が軸。つまり極論するとほぼMG機体ではない。

今作では後格闘の斧投げが弾数制となり、追加でクラッカーも投げられるようになった。
オバヒ時のズゴックの引き出し元としては使いにくくなったが、クラッカーの誘導が強いのか時間差で着地を取ることもあるなどの報告もあり、使い道は研究次第。

前作では実は週間勝率上位常連機ということもあり、クセは強いがポテンシャルは非常に高い部類。
特に9倍F覚醒の圧力は3000を超えるものがあり、並の高コストでは止めようがないくらいの瞬間風速を出せるのは2000でも本機くらい。
元祖赤い彗星のパフォーマンスを発揮して、連邦内外のガンダム達にモビルスーツの性能の違いが戦力の決定的差でないことを見せつけよう。

  • リザルトポーズ
通常時:ザク・マシンガンを構えてモノアイを光らせる。
ズゴック時:ズゴックが右腕のアイアン・ネイルを突き出す。ジャブローでGMのコクピットを貫いた再現。
敗北時:胸部からスパークが散っている状態で片膝をつく。
ズゴック敗北時:ズゴックの右腕が爆散してよろけたあと、上空へ飛び去る。ジャブローで初代ガンダムに右腕を切断された直後の再現か。


キャンセルルート

  • メイン→各サブ、特射、各特格、後格、前格
  • 射撃CS→各サブ、特射、各特格
  • 特射→特射以外の全武装
  • 前格→メイン
  • N格(全段)、横格(途中段)→前格

射撃武器

【メイン射撃】ザク・マシンガン

手動リロードで潤沢に撒ける実弾マシンガン。
弾速が遅めだがその他の性能はまずまず。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
手動 実弾 145(52%) 15(-4%)*12 4ヒットよろけ

【射撃CS】ザク・バズーカ

爆風付きのバズーカを1発撃つ。
弾速速めで誘導も悪くないが、メインを押し続けて意図せずチャージして行動が狂わないように注意。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
2秒 実弾 120(%) 5↑ ダウン

【サブ射撃】ズゴック乗換え攻撃

劇中2番目の搭乗機であるシャア専用ズゴックに乗り換えて攻撃するという大胆な武装。
全機体を見ても【換装】ではなく全く違う機体に【乗り換える】攻撃は他に居ない。
当然原作では戦闘中に乗り換えたわけではなく、ジャブロー戦の短期間のみ搭乗していたことによる再現であろう。

リロードはザクに戻ってから始まるので、数値より若干長い点には注意が必要。
本作より覚醒中は弾数が1発増えた。

リロード 属性
撃ち切り
8秒
実弾/ビーム

【Nサブ射撃】ミサイル

スパアマがあるが発生遅めで弾速の遅いミサイルを放つ。
放たれたミサイルはやや広がる挙動をしてから相手に向かって収束する様に飛んでいく。
主力である戦車投げと弾数が共有の為使いにくい場面が目立つ。更に当たっても打ち上げダウンなのでメインがマシンガンの本機は追撃がやりにくいので非常に相性が悪い。
発射位置が頭なのである程度距離が無いと機能しない部分もマイナス点。

総じて封印安定とまで弱くはないがどうしても戦車と弾数共有な事や、当たっても追撃が安定しない等のマイナス部分が多い。
使う場面としてはどうしても下がらなければならない場面でメインから赤ロック保存で弾幕を張る等か…

余談ではあるが3倍(9倍)の状態で使うと慣性が殆どかからずにその場で打ってしまう。
これを利用して移動先にラインファンネル等の置き武装がある時に無理矢理止まる事が出来る。
(やる意味はほとんど無いが)

サブ射撃 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
弾頭 実弾 40(90%) 40(-10%) ?.? ?.?
爆風 実弾 49(80%) 10(-10%) ?.? ?.?

【前サブ射撃】メガ粒子砲(跳躍撃ち)

跳躍して両腕のメガ粒子砲を撃つ。
ジャブローでアムロのガンダムを翻弄した時の再現。
飛び上がりに誘導切りなどはないが、銃口が強烈でほぼ真下にいる敵機にもバッチリ当たる。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
ビーム 70(%)*2

【横サブ射撃】戦車投擲

61式戦車を山なりに投げる。
ジャブローでいろいろ投げた時の再現。

放物線を描くが投げる角度が非常に高く、遠くからだと着弾が遅いため近距離向きな事もあり、スーパーアーマーを活かした押し付けが非常に強力。
9倍で頭上を取って戦車を投げ、爆風を当てて前格に繋げるのはこの機体の十八番。ぜひとも身に付けたい。

横サブ射撃 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
弾頭 実弾 110(70%) 110(-30%) ?.? ?.?
爆風 実弾 131(%) 30(-%) ?.? ?.?

【後サブ射撃】メガ粒子砲(直射)

その場でメガ粒子砲を撃つ。
動かないので単純に使いやすい。
SAと発生を両立させており、咄嗟の迎撃にも使える。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
ビーム 65(%)*2

【特殊射撃】通常の3倍

シャアおよびこの機体の代名詞。
隕石を蹴って宙に舞い、着地するまで機動力と前格闘を強化する。

重ね掛けが可能で、さらに機動力と前格闘が強化される。通称「9倍」。
この9倍の機動力こそが本機最大の強みで、敵前衛を軽く飛び越えて後衛に9倍前格をお見舞いするのが定石。
緊急時には逃げにも使えるので、敗北寸前の時は覚えておきたい。

難点は覚醒リロードなしの着地リロードという点。「着地せず9倍で飛び続ける」ことと「着地しないとリロードが始まらない」という性質により噛み合わず、時限強化相応に回転率が悪い。
特に9倍発動直後に強制ダウンや拘束コンボを受けると、強化だけ無駄に消耗するハメになるので痛手も通常の9倍サイズになる。

リロード 持続 属性 効果
撃ち切り着地
11秒
着地するまで 時限強化 機動力強化
前格闘ダメージアップ

【後格闘】ヒート・ホーク【投擲】

下手投げでヒート・ホークを投擲する
本作より弾数制となり、格闘派生が追加された。

リロード 後格闘 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
5秒 1段目 ヒートホーク 実弾 70(70%) 70(-30%) ?.? ?.? スタン
┗格闘派生 クラッカー(弾頭) 実弾 77(60%) 10(-10%) ?.? ?.?
クラッカー(爆風) 107(50%) 50(-10%) ?.? ?.? 炎上スタン

【後格闘格闘派生】クラッカー

新規武装。その場でクラッカーを山なりに投げる。
銃口はまずまずだが、BD持続には全く追いつかない。
下方向には優れた誘導を持ち、投げ終わってBDCしてからヒットするようなこともある。

格闘

【通常格闘】ヒート・ホーク

袈裟斬り→肘鉄→タックルの三段。
最終段が多段の上、伸びや発生等も特筆すべき点は無い。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り 65(80%) 65(-20%)
┗2段目 肘鉄 121(65%) 70(-15%)
 ┗3段目 タックル 176(53%) 22(-3%)*4

【前格闘】キック

単発格闘の元祖シャアキック。
特射中だとかけた回数(通常、3倍、9倍)に応じて威力が向上。
キック命中後の宙返りまで出し切ると特射消費無しで3倍状態になる(3倍中なら9倍になるが27倍以上にはならない。)

前格闘 動作 威力(補正率)
通常-3倍-9倍
ダウン値 効果
1段目 蹴り 85-95-105(-20%) 砂埃ダウン
3倍-9倍状態に移行

【横格闘】横薙ぎ三段

横薙ぎ→横薙ぎ→斬り上げ

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 60(80%) 60(-20%) よろけ
┗2段目 横薙ぎ 116(65%) 70(-15%) よろけ
 ┗3段目 斬り上げ 168(53%) 80(-12%) 打ち上げ

【BD格闘】パンチ

フック→アッパー

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 フック (%) (-%)
┗2段目 アッパー (%) (-%)

【特殊格闘】ズゴック乗換え攻撃【アイアンネイル】/【頭突き】

サブとは弾数を共有せず個別に設定されている。
こちらは両方ともSAが付与される格闘を行う。
本作よりこちらも覚醒中は弾数が3発に増加する。

リロード 属性
撃ち切り
7秒
格闘

【N特殊格闘】アイアンネイル

アイアンネイルを突き刺し爆破。
シャアズゴックの印象として上がる位に有名な、迎撃に出たジムの腹を貫いて葬った時の再現。

SAで突っ込む非常にわかりやすい単発系格闘。
初段はダウン値0で火力/補正も優秀。弾数と高度に余裕があれば、一度引き抜いて前格コンボに繋げるのもあり。
爆発は単発火力に優れ、コンボの〆に使うのが非常に有効。

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 突き 50(-10%) 50(-10%) 0.0 0.0 掴み
爆発 176(-%) 140(-%) 10.0 10.0 ダウン

【レバー入れ特殊格闘】頭突き

「戦場の絆」っぽいムーブで頭突きを敢行する。原作でもガンダムに対して頭突きをお見舞いしようとしていた。
発生が早く判定も良好なのにSAまで付いてくる、本シリーズでも最強クラスの迎撃格闘。
コンボ火力はあまり伸びないが、砂埃ダウンなので反撃の心配も薄い。

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 頭突き 71(-20%) 15(-4%)*5 *5 砂埃ダウン

覚醒技

【覚醒技】赤い彗星コンボ

シャアザクがヒート・ホークで2回斬撃→シャアキック→ズゴックに乗り換えて4連突き→ジム突き→引き抜き→屈んだ瞬間爆破

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/V,C ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 横薙ぎ //70(%) (-%)
2段目 袈裟斬り //122(%) (-%)
3段目 飛び蹴り //165(%) (-%)
4段目 連続突き //238(%) (-%)*4
5段目 突き //248(%) (-%)
6段目 引き抜き //256(%) (-%)
7段目 爆発 //281(%) (-%)


コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 V・C
??/??/??

EXバースト考察

「モビルスーツの性能の違いが戦力の決定的差では無いと言うことを、教えてやる!!」
覚醒タイプ:赤い彗星
シャア機特有のブースト強化が著しい覚醒タイプ。
防御補正がないので可能なら被弾せずに攻めを通したい。
更に今作からサブと特格の各ズゴックが+1発ずつ増加するように。

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
9倍と重ねて使う事を前提にする上でこれ一択。
単純な機動力がすさまじい・9倍発動後にブーストを確保できる・前格やNズゴといった主力格闘の伸び&火力を強化できる…と、瞬間強襲が売りのコンセプトと非常に相性がいい。
メインや戦車による射撃始動択でも安定して300↑ダメージを稼げる。

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+%
非推奨。
サブの回転率を爆速にできる選択だが、上記の通り本機の運用を考えるとFのほうが好相性。
派生の追加で無限斧投げができなくなったのも向かい風。
前サブを前サブでキャンセルしての大跳躍はあるがネタ止まり。

  • Vバースト
非推奨。
9倍との同時使用は過剰とも言える機動力を得られるのだが、ダイブすると9倍が解除されるため可能な限り浮き続けたい本機の特性との相性が良くない。
格闘を狙おうにも急ブレーキがかかるため論外。
固定で相方にもV覚を選んでもらい、クロスバーストで超高速戦闘を行う戦法はあるが、残念ながら一発芸の域を出ない。

  • Cバースト
防御補正:-%
非推奨。
覚醒1回で一気に300以上のダメージを望める強襲機なので、ゲージ供給に回すには後ろ向きすぎる。
後落ちする場合でも、F覚醒だろうと前格メインループの落下コンボがあるので選ぶ理由に乏しい。

戦術

平時は無限メインでお茶を濁しつつ、3倍が溜まるのを待とう。
3倍(9倍)を発動する前に、まずはズゴックの弾数を確認してどれだけのムーブを組めるのか計算してから動きたい。
そのためにも、あらかじめズゴックを空振りしておきリロードさせて弾数調整するのもあり。

9倍の機動力はすさまじく、特に敵前衛を飛び越えて後衛に強襲を掛けられるのは間違いなく本機のみの特権。
メインと戦車は始動択として使いやすく、〆のNズゴでダメージを底上げできるため、始動重視・カット耐性・コンボ火力のアドリブを利かせて確実にダメージを取っていこう。

ただし、3倍は着地すると解除されてしまうという特性上、他の時限強化機とは大きく異なるムーブの構築を求められる。特に『降りテクで仕切り直し』という定番が取れない点は大きく、最初の内はかなり戸惑うだろう。
片道切符の無謀な突撃だけでは被弾の元であり、帰る分のブーストを残すことも考えるとかなりのやり込みが必要となる。
その辺はやはり練習と経験がモノをいうことになるので、各自で研究して組み立てたい。


対面対策


僚機考察

色々と特有の仕様はあるが、基本的には時限強化式の強襲機。

本機の弱点は、9倍が無い時間にガン攻めされたり放置されやすかったりすること。
放置される分には先落ちのリスクは薄まるが、この間に相方が狙われて調整を崩されるのが一番怖い。
ラインを維持できる自衛力を第一として、こちらの9倍に合わせて突撃したり着地を取ってくれる武装を持つ機体が望ましい。

適した僚機

火力は9倍で補えばいいので、溜まるまでの間前線を維持できる高コストがおススメ。
ゲロビや着地取りなど射撃戦での期待値が高い機体だと、本機のミリ殺し戦法も活かしやすい。
ただ、普通に前衛する相方を押し退けてまで先落ちを貰ってもあまり美味しくないタイプなので、しっかり前進できる総合性能が求められる。

適さない僚機

低コスト全般。本機の独特なペースに追従できるスペックが足りない。

コストパターンごとの戦術考察

  • 3000
推奨。前線維持はもちろん、本気を出した9倍の機動力にも合わせられるのでフォローしやすい。

  • 2500
ギリギリ次点。お互いの格闘火力で一気に荒らしたい。

  • 2000
事故。生時に押し込まれやすく、9倍で置いてけぼりにしてしまう…と息が合わない時間が長くなりがち。
ヤクト・ドーガなど射撃牽制力と高い自衛力があればなんとか形になるかどうか…といったところ。

  • 1500
15がどれだけ追従できるかがポイント。生時に放置されて相方が融かされるようではかなり厳しい。逆もまた厳しい。
もっぱら固定向け。

プレイヤーステッカー


チャレンジミッション

【機体ミッション】シャア専用ザクII

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3回勝利せよ 50 250
対戦で累計10機撃墜せよ 200 600
対戦で1バトル中に700ダメージ与えろ 100 3000
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ 50 -
推定所要対戦数:218戦

EXP 報酬
5000 コメントパーツ シャア専用ザクII
ズゴック
通常の3倍
10000 コメントセット 見せてもらおうか、[連邦軍]の
[モビルスーツ]の性能とやらを
15000 称号文字(ゴールド) ジオンの傑作機
20000 スタンプ通信 ええい!奴は化け物か!
25000 チケット アイテム交換チケット×1
30000 称号文字(プレミアム) ジオンの傑作機


外部リンク


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

  • ダイブすると9倍が解除されるで笑ってしまったけど浮いてる時限定ってこいつ以外無いもんな… -- (名無しさん) 2023-08-29 22:15:31
  • 格CSでガルマドップ呼びが来ないか そして満を持して、ガルマザク参戦で -- (名無しさん) 2024-04-13 00:34:36
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • 非ガンダム
  • 男性
  • コスト2000
  • ザク
  • 時限強化
  • 機動戦士ガンダム
最終更新:2025年04月03日 21:59
添付ファイル