|
作品枠 |
新機動戦記ガンダムW |
パイロット |
ミリアルド・ピースクラフト |
コスト |
3000 |
耐久値 |
700 |
形態移行 |
なし |
移動タイプ |
通常 |
BD回数 |
5 |
赤ロック距離 |
9 |
変形コマンド |
あり |
盾コマンド |
あり |
デフォルトBGM |
思春期を殺した少年の翼 |
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ホーミングダッシュ |
- |
- |
敵に急速接近する |
特殊射撃 |
ビルゴII 呼出【防御陣形】 |
1 |
- |
射撃バリアを展開する追従アシスト |
格闘CS |
ゼロシステム始動 |
100 |
- |
一定時間誘導切り付加 |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
サブ射撃 |
ヒートロッド |
Nサブ |
- |
55 |
スタンアンカー |
前サブ |
65 |
叩きつけ |
横サブ |
85 |
打ち分け可能の横鞭 |
後サブ |
65 |
打ち上げ |
通常格闘 |
逆袈裟 |
N |
- |
41 |
発生が速い |
前格闘 |
飛び込み突き |
前 |
- |
41 |
フワ格 |
横格闘 |
横薙ぎ |
横 |
- |
40 |
回り込みと判定が優秀 |
後格闘 |
ジャンプ斬り |
後 |
- |
80 |
ピョン格 |
特殊格闘 |
特殊移動 |
特 |
- |
|
レバー入れで挙動変化 |
格闘派生 斬り抜け |
特N |
70 |
レバー左右で方向指定 |
各種特格派生 |
斬り抜け |
各格闘→N特 |
- |
|
受身不可打ち上げ。キャンセル可能 |
大車輪 |
各格闘→前特 |
- |
|
高度に比例してヒット数増加 |
4連斬り&回転斬り抜け |
各格闘→横特 |
- |
|
前に押し込む |
連続斬り抜け&唐竹割り |
各格闘→後特 |
- |
|
打ち上げながら連続斬り |
変形メイン射撃 |
振り払い |
変形中射 |
- |
|
使用中機体の向き変更可能。 |
変形格闘 |
ビームソード薙ぎ払い |
変形中N |
- |
100 |
新技。変形を解除し薙ぎ払い攻撃。 |
変形特格 |
突撃 |
変形中特格 |
1 |
|
実質高速移動。技の終わりに急ブレーキがかかる。 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S,V,C |
備考 |
覚醒技 |
ビームソード【最大出力】 |
1 |
250/240 |
格闘から直接キャンセル可能な単発高威力技 |
概要
開発指導者トレーズの意向により白兵戦武装しか積んでいない"決闘用"可変MS。元はヒイロが搭乗していたが、ゼクスことミリアルドのウイングゼロと交換という形で乗り代わる。
巨大戦艦すら一刀両断する高出力のビームソードや、中距離に攻撃可能なヒートロッドを持つ他、ゼロシステムと同様の性能を持つエピオンシステムを備える。
シリーズおなじみ、射撃攻撃がまったく存在しない3000コスト純格闘機。
緑ロックから接敵できるホーミングダッシュ(以下HD)と高発生の近接択を活かし、対面の企む「丁寧な射撃戦」を全否定していくコンセプト。
抜け出せない低コは即蒸発も珍しくないループ性の高い起き攻めを最大の強みとする。
前作では純格闘機という事でバエルと同じ720とMFに次ぐ耐久値だった。
しかし誘導切り武装と防御アシストを持つ「純格闘機ながらリロード待ち戦術ができる」事を加味されたか、全体が底上げされた上で格闘機の中で唯一耐久が減少。
今作では万能機レベルに落ちてしまった。
前作サザビーの前例にある通り、リスクを取ってダメージ交換をしなければならない近接機の耐久大幅減少は、勝率に大きく響く非常に重い下方修正である。
防御兵装や強力な回避ムーブを持つ万能機でも耐久720が与えられる環境の中、ビルゴやゼロシスがあるとはいえ、格闘レンジでしか戦えない中700という数値は明らかに低耐久である。
特格の宙返りに誘導切りが付いたがオバヒ使用が不可になる等一長一短。しかしここにHDの弱体化を考慮するとオーバーヒート後に打てる手が明らかに少なくなっていて、純粋なブーストゲージの中で戦うことを余儀なくされている。
総合的に見て、3作続けてカテゴリ最強クラスを維持してきた事実が考慮されたか、今回はコンセプトこそ崩壊していないがダメージレースは中々厳しい状況である。
ゼロシステムやビルゴ、僚機の支援を的確に活かして相手チームの行動を完全に読み切り、「勝利してはならない機体」でも勝利を掴みとろう。
通常時:ビームソードを天空に掲げてから、右に振り払う。最後の振り払いは前特格派生の終了のそれと同じ。
ヒートロッド時:ヒートロッドを伸ばしてから左腕を引き、右手を掲げる。最後のポーズは『GUNDAM WAR』U-37のイラストが元ネタ。『MBON』の非強化時ポーズが復活。
覚醒時:胸部センサーを光らせつつ、ビームソードを展開する。ウイングゼロとの決戦シーンの再現。
敗北時:左腕を失い、膝をつく。自爆が多いWには珍しいまともなポーズ。最終話でヒイロのウイングゼロとの一騎打ちに敗北した後の再現。
- 耐久値:減少(720→700)
- メイン射撃:オーバーヒート中の移動距離が短縮
- 前格闘:追従性能劣化
- 後格闘:バウンドダウンに変更。メイン射撃へのキャンセルルート追加。
- 特殊格闘:誘導切り追加。オーバーヒート中は使用不可。
- 変形メイン:使用中に機体の向きを変えられるように。
- 変形格闘:ビームソード薙ぎ払いに変更(各種特格派生可能)
- 変形特格:前作の変形格闘がコマンド変更。併せて弾数性に変更。移動量向上。発生向上。入力後にレバー入れ直しで方向制御可能に。
- 覚醒技:ガードブレイク不可(ガードされても弾かれずそのまま振り下ろす)。F覚醒のダメージ微減少(252→250)。
- 勝利ポーズ:旧ポーズを復刻。
キャンセルルート
- メイン→Nサブ、各格闘
- 各格闘→メイン、各サブ、各格闘(ラッシュ)、覚醒技
- Nサブ→メイン、各格闘、各種特格派生
- 各サブ→メイン
- 特格格闘派生→メイン
- 変形格闘→各種特格派生
射撃武器
【メイン射撃】ホーミングダッシュ
【特殊射撃】ビルゴII 呼出【防御陣形】
持続 |
クールタイム |
リロード |
属性 |
属性 |
効果 |
?秒 |
?秒 |
撃ち切りorアシスト消滅 ?秒 |
アシスト |
|
|
【格闘CS】ゼロシステム始動
チャージ |
持続 |
クールタイム |
リロード |
属性 |
効果 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
|
|
格闘
【サブ射撃】ヒートロッド
特殊格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【通常格闘】
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┣*派生 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┃┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗4段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【格闘派生】
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
N |
NN |
横N |
N・横 |
NN・横N |
┗派生 |
|
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
【前格闘】
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
|
(-%) |
|
|
【横格闘】
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【後格闘】
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【BD格闘】
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【特殊格闘】特殊移動
特殊格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【変形メイン射撃】振り払い
変形格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【変形格闘】ビームソード薙ぎ払い
変形格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
変形を解除し、巨大なビームソードで薙ぎ払う。赤ロック内であればそこそこ追従するが緑ロックで使用した場合はその場でビタ止まりする。
覚醒技
【覚醒技】ビームソード【最大出力】
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/V,C |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
2段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
3段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
4段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
5段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中射撃始動 |
F/S |
|
|
??/??/?? |
|
覚醒中格闘始動 |
V・C |
|
|
??/??/?? |
|
EXバースト考察
「行け!エピオン!私に未来を見せるのだ!!」
覚醒タイプ:ゼロシステム
タイプ全体で防御力とブースト燃費は優秀だが、攻撃補正が低い。
更に射撃寄りタイプであるため、強制的に選ばざるを得ないFは無いよりマシという上昇幅である。
格闘攻撃補正:+4% 防御補正:-15% ブースト軽減率:-15%
第一候補。格闘しか持たない機体でありながら他の格闘機と比べて格闘の攻撃補正がかなり低い。
しかし機動力の向上やメイン→格闘→メインを繰り返すことにより、ブーストが続く限りどこまでも敵を追えるようになる。
(射撃攻撃補正:+8%) ブースト軽減率:-10%
射撃武装持たない本機にとって何もメリットがないため論外。
僚機バフを加味しても、たとえ3030の組み合わせでも決して本機が選択するものではない。
大人しく他の覚醒を選ぼう。
ブースト軽減率:-15%
第二候補。攻撃補正が低い本機としては機動力を向上させて攻めるのもあり。覚醒中は自由落下も可能で格闘の追従中に落下すればある程度の迎撃を回避できる。
とはいえFでの強みを捨てて相手を追い詰める戦法も必ずしも正解とは限らない。特に格闘機にとっては如何に間合いを詰めるかが重要となっていくが、本機の場合は仮にゼロシステムと併用して覚醒しても下手に動き回ればVでの強みが全然活かされない。
シャッフルで運用する分なら何ら問題もないが、固定で運用したいなら味方もそれに合った組み合わせにしておくと安定しやすい。
防御補正:-15%
戦術
対面対策
僚機考察
「最強クラスの起き攻めでハメ殺す格闘機」と聞くとワンマンで試合を破壊できるイメージを持たれることもあるが、一切の射撃武装を持たない関係上相方が無視されると勝ち筋を掴めないという極端な性質を持つ。
エピオン後落ちは当然避けなければならず、自衛力と主張力を高く両立した機体が求められる。
適した僚機
- 遠距離でも存在感を発揮でき、かつある程度はタイマンでも粘れる自衛力を持つ機体
定番。このタイプに限る。
今作のエピオンはピョンズサもなければ耐久値も低めという格闘機としては非常に心許なくなっているので、安心して前進するためには相方からの援護が必須。
格闘距離まで潜り込んでからも、エピオンが攻めやすいようにどちらか一方のロックを引ける主張力も必要不可欠。
適さない僚機
こちらもある意味定番。
エピオンがダブロを受けると、被弾するか下がらざるを得なくなるため、格闘機としてのうま味が薄くなってしまう。
また、せっかくタイマン展開を作れても相方が狩られてしまっては元も子もない。
闇討ち機と組んだ時は、許せる範囲内で片追いを狙うなどの工夫が出来ると安定する。
僚機へのバフが本機には全く恩恵が無く、覚醒の旨味を半分とまでは行かずとも1/3ほど無駄にしてしまう。
一緒に攻め上がろうにも、S覚弾幕とエピオンへの誤射リスクが見事にアンチシナジーを形成しており、使用するならば高度な連携が求められる。
コストパターンごとの戦術考察
チャレンジミッション
【機体ミッション】ガンダムエピオン
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3回勝利せよ |
50 |
250 |
対戦で累計2000ダメージ与えろ |
100 |
1000 |
対戦でダメージ800以上与えて勝利せよ |
200 |
3000 |
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ |
50 |
- |
推定所要対戦数:198戦
EXP |
報酬 |
5000 |
コメントパーツ |
エピオン 戦いの礼節 ミリアルド |
10000 |
コメントセット |
[トレーズ]… 私は君の友達にはなれない |
15000 |
称号文字(ゴールド) |
血塗られた運命 |
20000 |
スタンプ通信 |
私はまだ、自分を弱者と認めてない!! |
25000 |
チケット |
アイテム交換チケット×1 |
30000 |
称号文字(プレミアム) |
血塗られた運命 |
【キャラクターミッション】ガンダムエピオン[EX]
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3連勝せよ |
100 |
200 |
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ |
100 |
1000 |
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ |
100 |
200 |
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ |
100 |
1500 |
推定所要対戦数:188戦
EXP |
報酬 |
10000 |
ゲージデザイン |
ガンダムエピオン |
20000 |
衣装 |
私服 |
外部リンク
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2023年09月21日 20:22