|
作品枠 |
ガンダム Gのレコンギスタ |
パイロット |
ベルリ・ゼナム |
コスト |
3000 |
耐久値 |
680 |
形態移行 |
リフレクターモード |
移動タイプ |
通常 |
BD回数 |
通常時:8 リフレクターモード時:7 |
赤ロック距離 |
11 |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
デフォルトBGM |
ふたりのまほう |
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ビーム・ライフル |
10 |
75/70 |
弾数の多いBR リフレクター展開中は4連射可能だが威力低下 威力は通常/リフレクター展開中 |
射撃CS |
トラフィック・フィン |
- |
130/ |
標的との距離で性質変化 威力は赤ロック圏内/緑ロック以遠 |
覚醒時射撃CS |
フォトン・トルピード |
1 |
208 |
覚醒中1回だけ使用可能 |
Nサブ射撃 |
アサルトモード |
2 |
121 |
足を止めて高威力ビーム |
前サブ射撃 |
80~135 |
前進しながら射撃防御付きのビーム2連射 リフレクターモード中は使用不可。 |
リフレクター展開中 Nサブ射撃 |
ビーム・ライフル【高出力】 |
2 |
110 |
新武装。足を止めて単発高威力ビーム |
リフレクター展開中 後サブ射撃 |
ビーム・ライフル【照射】 |
182 |
新武装。弾数を2消費して照射ビーム |
N特殊射撃 |
リフレクターモード |
120 |
- |
使い切り全身ビームバリア 耐久0で特格以外の弾数回復 コスオバ時は残弾0スタート |
後特殊射撃 |
全方位レーザー |
1 |
106 |
攻撃力のあるプレッシャー リフレクター弾切れ後はN特射でも使用可能 |
N特殊格闘 |
G-アルケイン(フルドレス) 呼出 |
2 |
120 |
アルケインが横一列のゲロビ |
レバー入れ特殊格闘 |
G-ルシファー 呼出 |
127 |
ルシファーが3段格闘 |
覚醒中 特殊格闘 |
G-ルシファー 呼出 |
1 |
200 |
新武装。覚醒中1回だけ使用可能 月光蝶で突撃 |
後格闘 |
トラクタービーム |
- |
20 |
アンカーのような照射ビーム ここからキャンセルした格闘は伸び強化 |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
N格闘 |
ビーム・サーベル |
NNNN |
- |
246 |
出し切り威力高め |
後派生 斬り上げ |
N後 |
- |
|
CS中後格と同性能 |
NN後 |
- |
|
N特格派生 高トルクモード【連撃】 |
N→特NN |
- |
|
非常に高威力 |
NN→特NN |
- |
|
横特格派生 高トルクモード【踵落とし】 |
N→横特N |
- |
|
バウンド |
NN→横特N |
- |
|
前格闘 |
飛び込み突き連撃 |
前NNN |
- |
223~ |
高度に比例してヒット数増加 |
後派生 斬り上げ |
前後 |
- |
|
N格同様 |
N特格派生 高トルクモード【連撃】 |
前→特NN |
- |
|
N格同様 |
横特格派生 高トルクモード【踵落とし】 |
前→横特N |
- |
|
N格同様 |
横格闘 |
斬り上げ三段 |
横NN |
- |
169 |
出し切りダウン値低め |
後派生 斬り上げ |
横後 |
- |
|
N格同様 |
横N後 |
- |
|
N特格派生 高トルクモード【連撃】 |
横→特NN |
- |
|
N格同様 |
横N→特NN |
- |
|
横特格派生 高トルクモード【踵落とし】 |
横→横特N |
- |
|
N格同様 |
横N→横特N |
- |
|
射撃CS中 後格闘 |
斬り上げ |
後 |
- |
|
縦回転ダウン |
BD格闘 |
斬り抜け上昇連撃 |
BD中前NN |
- |
172 |
よく動きながら高高度に連れ去る |
格闘CS |
高トルクモード |
格闘CSNNN |
- |
232 |
スーパーアーマー有り。 レバー横入力で回り込む |
後派生 斬り上げ |
格闘CS後 |
- |
|
N格同様 |
格闘CSN後 |
- |
|
格闘CSNN後 |
- |
|
N特格派生 高トルクモード【連撃】 |
格闘CS→特NN |
- |
|
N格同様 |
格闘CSN→特NN |
- |
|
格闘CSNN→特NN |
- |
|
横特格派生 高トルクモード【踵落とし】 |
格闘CS→横特N |
- |
|
N格同様 |
格闘CSN→横特N |
- |
|
格闘CSNN→横特N |
- |
|
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/V,C |
備考 |
覚醒技 |
バックパック換装コンボ |
1 |
//282 |
ビーム射撃を含む乱舞技 |
概要
ヴィーナス・グロゥブにおいて新造された専用バックパック「パーフェクトパック」を装備した、最強仕様のG-セルフ。
モード変換のみでこれまで装備した全パックを換装の必要無しに再現可能。更にフォトン兵装も新たに追加されている。
コスト相応の射撃択に高い自衛力、そして強烈な起き攻め択を持ち、全距離で無難な戦いを可能とする射撃寄り万能機。
格闘も初段は平均程度だが高いコンボ火力を持っており、射撃始動でも十分に試合を動かせる。
ただし射撃だけでは火力を稼げず、近距離で格闘コンボや起き攻めを通していかないとダメージ負けしやすい欠点を抱える。
ゴリ押し耐性は全機体中でもトップクラスで高く、射CSやアシストで牽制しながらじっくりと戦う後衛寄りの側面もある。
今作では新武装として、リフレクターモード中のみ撃てるサブ射撃と、今作で流行している覚醒中アシストを得た。
特にリフレクター後サブは今まで本機が取れなかった遠距離の着地に刺せる武装としてそこそこ優秀。
ただしリフレクター中は通常時のサブが使えなくなったため、咄嗟の撃ち分けができず、またアサルトモードを利用してリフレクターをしまうテクニックが使えなくなったのは無視できないポイント。
弾速で遠距離からでも反応させずに撃ち抜いてくる上位機体と比較すると、前作全盛期で大暴れしたアウトレンジ戦法が通じなくなっている側面もあり、今作では全体的に下火気味。
かつて環境を独裁者の如く支配していた過去の栄光に甘えることなく、攻守に粘り強く立ち回り、G-セルフの義務を果たしていきたい。
通常時:全身を広げてからからライフルを構える。前半は前期OPのタイトル時のポーズ
覚醒時:両手を広げPパックが広がる。原作第一話にて動作確認のためにした動きの再現。ただ、原作はPパックを装備していない
敗北時:Pパックの両側が破損した状態で落下し項垂れる。最終話にて
カバカーリーとの相打ちしたシーンの再現
- リフレクターモード中Nサブ射撃:新規武装。
- リフレクターモード中後サブ射撃:新規武装。
- 覚醒中特殊格闘:新規武装。
- 覚醒技:威力低下(C覚醒時:306→282)
キャンセルルート
- メイン→各サブ、N特射
- 射撃CS(覚醒中対応)→各サブ、N特射
- 各サブ→N特射
- 各特格→メイン
- 後格→各種格闘
- 各種後派生(斬り上げ)→各サブ
※下記リフレクターモード中限定キャンセルルート
射撃武器
【メイン射撃】ビーム・ライフル
3000コストとしては平凡なBR。リフレクターモード中は威力が減少し、4連射に対応する。
本機で唯一足を止めずに撃てる射撃兵装。
弾数が潤沢で、サブ・CSを織り交ぜて無難な射撃戦をする分には弾切れの心配はまずない。
ただしリフレクター中4連射を常に撒き続けられるほどの余裕はないので、弾幕を張る際は弾数管理を意識しよう。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
常時3秒 |
ビーム |
75/70(-30%) |
2.0 |
|
【射撃CS】トラフィック・フィン
パックに搭載された2基のユニットを分離・突撃させるオールレンジ攻撃。
取り付き位置に到達した時のターゲットとの距離によって動作が変わる。
使用中は射撃CSゲージが消滅するため、連続使用は不可。
また後格が斬り上げ1段に変化する。
【近距離射撃CS】突撃
取り付いたフィンが体当たりを繰り出す。着弾するとBZ系のように爆発する。
本体の赤ロック圏内で出せば安定してこちらが出る上、銃口補正に優れるソードビット系の挙動で相手の回避を強要でき、命中から追撃も期待できる強性能。
ダメージがそこそこ高いうえ、ヒット時に緩く打ち上げるのでサブ等で追撃できれば火力を伸ばしやすい。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
実弾 |
130(%) |
|
|
【遠距離射撃CS】トラクタービーム【射出】
フィンから短射程のビームを照射する。
今作で追加された緑ロック補正の影響をモロに受けてしまっており、ガン逃げする相手でもないと額面よりも威力が落ち込みやすい。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
ビーム |
(%) |
|
|
【覚醒中射撃CS】フォトン・トルピード
「皆…避けろよ……!!」
覚醒中1回のみ撃てる射撃武装。
パーフェクトパックの基部から無数の光球を前方へ扇状にバラ撒く。放たれた光弾は実弾判定で、他機体や地形に当たると爆風を発生させる。
横方向への攻撃範囲が非常に広く、弾速・銃口補正も優秀。ダメージも200前後と高威力。
爆風が発生する都合できれば上を取って撃つと直撃以外にも爆風で相手を巻き込みやすくなる。
中心から順次発射するため途中でBDキャンセルすると発射数が減ってしまう点には注意。また範囲が広い分誤射のリスクも高い。
覚醒中限定なぶん相手に警戒されやすいが、それを加味しても強力なワンチャン力を秘める。
使用に際してデメリットも特にない撒き得武装でもあるので腐らせずに撃っておこう。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
2.5秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
【サブ射撃】アサルトモード
背部ユニットに搭載されたメガ・キャノンから太めのビームを発射する。使用中は全身が赤く変色する。
レバー入れで性能変化。
クロブの時に威力が下方されたままだが、当たり方はどちらも変わらず、今作でも本機の要となる主力武装。
今作ではリフレクター展開時は別の武装に変わるのでそこは注意しよう。
【Nサブ射撃】大型ビームキャノン【高出力】
足を止めて2本のビームを同時発射。
相変わらず銃口補正・弾速・誘導・発生・判定どれをとっても非常に優秀。
ステップの初動や慣性ジャンプにすら食らいつくこともあり、全距離で機能する。
主な用途は着地取りや接近拒否、相方へのカットなど。コンボの〆にも使えるがこの系統の武装としてはダウン値が低めなため横特格派生や後派生と使い分けたい。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
ビーム |
121(%) |
|
ダウン |
【前サブ射撃】大型ビームキャノン【連続射撃】
ビーム2連射しつつ、相手に突撃する。移動中は射撃バリア付き。
当たると電撃よろけ、4発フルヒットで強制ダウン。
弾自体の誘導は弱いが銃口補正が強く、2射目で銃口が掛かり直す。判定もNサブ同様非常に大きく、発生も速い。
主な用途は近距離での着地取りや軸を合わせての押し付け、起き攻め、相手の射撃を読んでのカウンター、オバヒ足掻きなど。
全4発中一発でも漏れると強制ダウンが取れない点は注意。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
ビーム |
(%) |
|
|
【リフレクター展開中サブ射撃】ビーム・ライフル【高出力】/【照射】
新規武装。リフレクター展開中は武装がこちらに差し替えられる。
通常時と違って撃ち切りリロードとなっている。前作までのアサルトモードでリフレクターを収納するテクニックが使えないため要注意。
【リフレクター展開中Nサブ射撃】ビーム・ライフル【高出力】
オーソドックスな単発ダウンビーム。
Pセルフ初の単発強制ダウンが取れる射撃だが、一般的な単発ビームと比べると威力が低い。
発生は早めだが銃口補正が甘い。
基本的にはリフレクターモードを維持する事は避けたいので封印し、後者の下サブ射撃に弾数を費やすことを推奨。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
ビーム |
110(%) |
|
|
【リフレクター展開中後サブ射撃】ビーム・ライフル【照射】
サブの弾数を2発消費して撃つ曲がらないゲロビ。
やや細いが弾速が速く銃口補正もそこそこ強いため着地に差しやすい。ただし威力がかなり低く、フルヒットまでの時間も長い。
2発消費する都合、Nサブを一発使うと撃ち切るまで使えない点に注意。
弾の性能や回転率を考えるとなるべくこちらにサブの弾数を割きたい。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
照射ビーム |
182(%) |
|
ダウン |
【N特殊射撃1】リフレクターモード
足を止めてビームを防ぐバリアを展開する。
コスオバで回復せずリロードも出来ない使い切り武装。時間消費はなし。
バリアの耐久が無くなるとメイン、サブ、後特射の弾数が回復し、以降はN特射入力でも全方位レーザーが出るようになる。
展開中は機体の落下速度が大きく落ちるほか、メインが4連射可能、サブが武装変更される。
特射入力で解除可能で、格闘CS/特格派生の高トルクモードを使用すると強制的に解除される。
全体的な特徴としては、
- 展開しきるまでバリア判定無し
- 被弾中は防御判定無し
- ヒットストップあり
- 解除硬直あり
- 時間消費は無いがリロード不可で1出撃1回限り、再出撃時もコスオバではリロードされない
と、射撃バリア武装としては30どころか低コストにも負ける低性能。
ブースト回数-1の特性もあり、迎撃に強力なアサルトサブが使えなくなるのもあって、防御目的で装備するかはよく考えたい。
【後特殊射撃1/特殊射撃2】全方位レーザー
装甲表面からダメージ判定のあるレーザーを全方位に発射する。出始めにスーパーアーマー有り。
プレッシャー系の武装だが当たると強よろけ+多段ヒットであり、ガードは貫通するがABCマントなどのバリアには防がれてしまう。
リフレクターの弾数が残っている時はレバー後入れで、リフレクターが無くなったあとはレバー入力に関係なく出せるようになる。
今作からの一律調整により入力時点で弾数を消費する。
Pセルフの切り札とも呼べる武装であり、近距離における迎撃、押し付け、起き攻めと幅広く使える。
キャンセル先はないが格闘CSを仕込んでおけばオバヒでも追撃可能。
ただし発生が遅いため強制ダウンの取れる武装持ちには注意。補正も重く、ここからの追撃は伸び悩む。
入力時点で弾数を消費するようになったため、置き攻めなどでフェイントを掛けられなくなったのも痛手。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
撃ち切り ?秒 |
ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
強よろけ |
【特殊格闘】 G-アルケイン(フルドレス)/G-ルシファー 呼出
アイーダのGアルケインとラライヤ&ノレドのGルシファーを呼び出す。
レバー入れで性能変化。アルケインとルシファーは同時に呼び出すことが可能だが、同じ機体を同時に呼び出すことはできない。
リロード |
属性 |
撃ち切り アシスト消滅 15秒 |
アシスト |
【N特殊格闘】G-アルケイン(フルドレス) 呼出
G-アルケインが横一列に照射ビームを撃つ。
攻撃範囲が広く、引っ掛けやすい。発生・弾速もまずまず。
遠距離から撃つ場合、今作から追加された緑ロック補正の影響を受けやすいのが難点。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
アシスト |
照射ビーム |
120(%) |
|
ダウン |
【レバー入れ特殊格闘】G-ルシファー 呼出【ビーム・サーベル 】
G-ルシファーが突撃して3回斬りつける。最終段でよろけ。
弾自体の性能は弾速誘導いずれも平均的だが昨今の強力なアシストと比べると回転率の悪さもあってやや見劣りするか。
ヒット確認から追撃が容易だが補正が重い。
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
アシスト |
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
┗3段目 |
|
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
【覚醒中特殊格闘】G-ルシファー 呼出【月光蝶】
本作より追加された新規モーション。覚醒中1回のみ使用可能でどの入力でもこの攻撃が出る。
月光蝶を纏った
G-ルシファーが相手に突撃する。プレイアブル覚醒技。
判定が巨大な羽の先まで有り、誘導もステップさえ踏まれなければ180度曲がるほどに強い。
ただし弾速が非常に遅く、突撃前に長い溜めモーションがある。
MBONのX1のレバー入れ特射が巨大化&単発高火力になったようなイメージ。
実戦では弾速の遅さを逆手にとった時間差攻撃として利用でき、S覚前サブで一緒に追いかけ回したり、乱戦に放り込むと事故当たりを狙いやすい。(誤射に注意)
反面、見ていれば簡単にステップで無力化されてしまうため、フルグランサやマックスターの覚醒アシストと違って単体で出してもさほど戦果は望めないだろう。
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
アシスト |
格闘 |
200(%) |
(%) |
|
|
ダウン |
【後格闘】トラクタービーム
バックパックのトラフィック・フィンから2本のビームを照射する。宇宙での
カバカーリー戦やマズラスターを咎めた場面で披露した武装。
中央にやや隙間があるが、横幅のあるアンカーのような使い勝手。虹ステも可。
使用した時点でヒットしなくても、格闘へキャンセル可能。キャンセルで出した格闘は、前格を除き伸びが強化される。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
ビーム |
20(%) |
|
|
格闘
【通常格闘】ビーム・サーベル
逆袈裟→多段ヒット突き→斬り抜けで打ち上げ、掴み属性の突きから斬り開きを繰り出す4段格闘。
3段目から視点変更有り。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
逆袈裟 |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
突き |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
斬り抜け |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗4段目 |
突き刺し |
(%) |
(-%) |
|
|
|
追撃 |
(%) |
(-%) |
|
|
|
斬り開き |
(%) |
(-%) |
|
|
|
【N・前・横・格闘CS/N特格派生】高トルクモード【連撃】
N・横格闘の1・2段目、前格闘初段、格闘CS1~3段目から派生可能。
高トルクモードで連続格闘攻撃を繰り出す3入力9段格闘。2段目から視点変更有り。
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
1段目 |
NN |
前 |
横N |
1段目 |
NN |
2段目 |
┗N特格派生 |
フック |
(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
|
┗2段目 |
フック |
(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
|
ジャブ |
(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
|
キック |
(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
|
膝蹴り |
(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
|
ジャブ |
(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
|
ジャブ |
(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
|
ストレート |
(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
|
┗3段目 |
アッパー |
(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
|
【N・前・横・格闘CS/横特格派生】高トルクモード【踵落とし】
高トルクモードで手刀からの踵落しを繰り出す2段派生。出し切りバウンド。
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
N・横 |
NN |
前 |
横N |
1段目 |
前 |
2段目 |
┗横特格派生 |
左手刀 |
(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
|
┗2段目 |
踵落とし |
(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
バウンド |
【前格闘】飛び込み突き連撃
ビーム・サーベルで飛び込み突き→斬り上げ→斬り下ろし→重ね斬り抜けと推移する4段格闘。
初段は多段ヒットのフワ格で、3段目は高度に比例してヒット数が増加する。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
突き |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
斬り上げ |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
斬り下ろし |
(%) |
(-%) |
|
|
|
斬り下ろし |
(%) |
(-%) |
|
|
|
斬り下ろし |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗4段目 |
斬り抜け |
(%) |
(-%) |
|
|
|
【横格闘】斬り上げ三段
斬り上げ→返し斬り→斬り飛ばしの三段。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り上げ |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
返し斬り |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
斬り飛ばし |
(%) |
(-%) |
|
|
|
【射撃CS中後格闘/N・前・横・格闘CS後派生】斬り上げ
縦回転ダウンの斬り上げ1段。CS中の単発版は封印安定。
全て各種サブキャンセル可能。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
斬り上げ |
(%) |
|
|
【BD格闘】斬り抜け上昇連撃
斬り抜けから大きく曲線を描く縦回転斬りで打ち上げ、更に斬り抜ける3段格闘。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り抜け |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
回転斬り |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
斬り抜け |
(%) |
(-%) |
|
|
|
【格闘CS】高トルクモード
高トルクモードになって素手攻撃を繰り出す4段格闘。追従から初段が出るまではスーパーアーマー。
レバー横入れで回り込みながら繰り出すが、攻撃動作は同一。
チャージ |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
1段目 |
ストレート |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
ブロー |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
膝蹴り |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗4段目 |
ハンマー |
(%) |
(-%) |
|
|
|
覚醒技
【覚醒技】バックパック換装コンボ
ノーマルで斬り抜け→高トルクモードで4連撃→リフレクターモードで全方位レーザー→アサルトモードで砲撃の乱舞覚醒技。
23話にてロックパイ駆るガイトラッシュを撃墜した一連の攻撃の再現。
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/V,C |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
2段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
3段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
4段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
5段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中射撃始動 |
F/S |
|
|
??/??/?? |
|
覚醒中格闘始動 |
V・C |
|
|
??/??/?? |
|
EXバースト考察
「僕は…Gセルフの義務を果たす!!」
覚醒タイプ:バランス汎用
格闘攻撃補正:+8% 防御補正:-10% ブースト軽減:-20%
攻めの起点となる前サブから格闘に繋げられるのが最大の強み。前サブ→前格は追従強化こそ乗らないが優秀なねじ込み性能を持つ。最終的にサブで取ることも多いのでキャンセル補正が削除されたのも嬉しい。
一方で驚異的な伸びを持つ格闘に乏しく、前サブ格闘の一発芸気味な所がある。そもそも非覚醒でも前サブ→格CSの強力なキャンセルルートがあるためセカイン技術があるなら相対的に旨味が減る。
また非覚醒時でも特格派生で火力は十分出せる。
何より攻めの覚醒としてはS覚がずば抜けているので態々こちらを選択する意味が薄い。
射撃攻撃補正:+6% ブースト軽減:-15%
推奨。
アサルトモードが火力・回転率ともに大幅強化され圧倒的な爆発力を得られる。
前サブ虹ステ前サブや前サブメイン降り、前サブ連打などで追いかけ回したり、Nサブメイン降りで着地のケアをしたり、その他前サブ→覚醒アシスト→前サブ→覚醒射CSといったセットプレイなどを押し付けていこう。
また、覚醒中は射CSのチャージ時間が短縮されフォトントルピードが撃ちやすくなり火力も上がるため、その意味でもS覚がやはり噛み合う。
今作では防御補正が無くなっているので油断からの被弾には気を付けたい。
またブースト回復量も少ないため、前サブ連打で誤魔化しが利くとはいえ注意しよう。
ブースト軽減:-20%
アメキャンに頼らずに降りられるのはありがたいが、3000の覚醒としては押しに欠ける。
全方位レーザーのおかげでミリ殺しのリーサルウェポンとしては最強クラス。だがS覚前サブ連打も十分に強いので優先度は低いだろう。
防御補正:-10%
覚醒の爆発力を捨てることになるためダメージレースが劇的にキツくなる。半覚抜け目的で使うにしても格闘コンボ以外の火力が低いのでリスクリターンに合わず、それなら食らう前にS覚Nサブで対面拒否しつつもう片方を殴りに行くほうが都合がいい。
あえてC覚を選ぶのであればルプスなど覚醒の強力な相方の隣で爆弾後衛を務める際の選択肢として。その場合でも最終盤の詰めや平時の火力不足、相方負担の重さを補う意味でもS覚の方が安定しやすいか。
戦術
弾数豊富なBR、気軽に飛ばせる射CS、扱いやすいアサルトNサブの3つを軸に受けの射撃戦を行い、寄ってきた相手には全方位リフレクターや後格をチラつかせるのが基本方針。放置や確定所ではリフレクターのゲロビやアサルト前サブ等で主張していくことになる。
近距離での豊富な引っ掛け手段を活かした読み合いに強く、疑似タイや起き攻め展開が得意。さらに向かってくる相手への拒否性能もべらぼうに高く、Nサブや後格などをチラつかせるだけでも相手の攻めを躊躇させられる。
一方で前作全盛期は振り向きアメキャンもあってこの手堅い射撃戦だけで十二分に勝利できたが、武装の質も火力も下げられた現状では3000としての圧が相対的に弱くなっているのが現状。
また自衛においても迎撃面はトップクラスだがアメキャン回転率の悪さや足を止まる武装が多い点、リフレクターモードの武装変更などもあって回避性能は平凡。そのため前線でダブロを捌くのは得意ではない。また現環境では足回りと弾の期待値を両立した機体が多く、そうした相手と中距離での弾の引っ掛け合いになると火力と手数不足からジリ貧になりやすい。
低コ前衛機を投げる爆弾後衛戦法に関しては相変わらず高い適性を誇っている。
最初に並べた主力武装3点セットはもちろん、爆弾後衛の位置なら姉さんの横幅ゲロビアシストも機能しやすく、今作追加されたリフレクター中後サブは今まで取れなかった遠距離の着地にも刺せる。
相方を振り切った敵機には自慢の自衛武装をぶつければおおよそお帰り願える。
放置気味なら引っかけからレイハントン神拳こと高トルクパンチで一気に大ダメージを稼いでしまおう。
ただし他の爆弾後衛向き3000と比べて遠距離火力に乏しい。ダメージレースにしっかり勝つためにも相方にコストを渡しつつ詰めの場面で覚醒をしっかりぶつけたい。
弱点として一般的な低コ後衛機と組むと本機の前線維持能力が低い点が露呈しやすい。
射撃の量はともかく、質に関しては前作でのお仕置き&今作の更なるインフレが重なって置いていかれている感が否めない。環境にいる高コストはどれも低コ狩り性能が非常に高く、Pセルフがじっくりやっていると相方が耐えきれない展開になりやすい。
今作で手に入れたリフレクター中サブも性能がイマイチで、既に没収されて久しい振り向きアメキャンも姿勢制御がいるので前衛としてはいささか頼りないのが実情。
かつてのようにラインを崩壊させても勝てるほどの堅さはなく、かといってヤケクソ気味に前に出てもダブロでオシャカにされるだけなので、今のPセルフで勝つには相方の奮闘が求められるため非常に厳しいという側面が強い。
これらの向かい風を打破するためにも、覚醒中の各種強化はしっかり活用していきたい。
視認性が悪く広範囲で高火力のトルピードと、足は遅いが広判定・超誘導で起き攻めにも使える月光蝶アシストはどちらも優秀。
推奨されるS覚ではムーブの幅が広く、前サブを活かした追い込みは確実に習得しておきたい。
総括すると受けに寄った疑似タイや起き攻めは得意だが現環境では攻めが難しく、万能機らしい柔軟な対応と機体対策が求められる機体。
高い自衛力を活用して崩されない戦い方をしつつ、起き攻めや覚醒の爆発力でしっかりリードを広げよう。
対面対策
僚機考察
適した僚機
- 先落ち適性の高い荒らし機体
ある程度先行できる低コストに自由に動いてもらい、こちらは射CSやアサルトNサブで援護していく。
牽制の手数は豊富なので時間を稼ぎやすく、リロード待ちに適性のある機体で高期待値をぶつけられるとなおよし。
- 高い自衛力を持つ機体
難易度の高い両後衛戦術。Pセが迎撃主体で立ち回り、相方がカットや追撃でサポートしていく。
格闘機ペアにはめっぽう強いが、射撃が強い相手の時はしっかり詰めること。
適さない僚機
コストパターンごとの戦術考察
プレイヤーステッカー
2023/11/21 ~ 2023/12/25
プレイヤーステッカーGETガシャ第1弾SP
チャレンジミッション
【機体ミッション】G-セルフ(パーフェクトパック)
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3回勝利せよ |
50 |
250 |
対戦で累計3000ダメージ与えろ |
200 |
1500 |
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ |
100 |
1000 |
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ |
50 |
- |
推定所要対戦数:296戦
EXP |
報酬 |
5000 |
コメントパーツ |
パーフェクト こんな高性能機 世界一周 |
10000 |
コメントセット |
僕は[G-セルフ]の義務を果たす! |
15000 |
称号文字(ゴールド) |
クレイジー |
20000 |
スタンプ通信 |
もう僕は攻撃はしません! その意味は分かりますよね? |
25000 |
チケット |
アイテム交換チケット×1 |
30000 |
称号文字(プレミアム) |
クレイジー |
【キャラクターミッション】ベルリ・ゼナム搭乗機[EX]
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3連勝せよ |
100 |
200 |
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ |
100 |
1000 |
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ |
100 |
200 |
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ |
100 |
1500 |
推定所要対戦数:188戦
EXP |
報酬 |
10000 |
称号オーナメント |
ビーム・ブレーン |
20000 |
衣装 |
制服 |
外部リンク
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- 前作のコピペしてない? -- (名無しさん) 2023-07-12 22:14:28
- ゲロビ曲がる? -- (名無しさん) 2023-07-23 19:56:04
- ゲロビ曲がらないよ -- (名無しさん) 2023-07-29 07:36:25
- リフレクターパックをせめて覚醒技で回復できるようにしてくれ〜 -- (名無しさん) 2024-11-13 22:21:05
- せめてリフレク中サブの強化とリフレクの弾数回復が欲しいところっすね… -- ((名無しさん)) 2024-11-14 12:07:55
- なぜレギルスとかに上方きてこいつやカバカーリーには無いのか -- (名無しさん) 2024-11-28 15:39:09
- リフレク壊れた後の再リロはなくていいけど、コスオバした時のは返して欲しいかな -- (名無しさん) 2024-12-18 08:06:34
- この機体に追従アシストって許されるかな…?許されるんなら後特格でポリジット君2機くらい出してほしいな… -- (名無しさん) 2025-03-02 22:29:11
最終更新:2025年04月23日 19:31