|
作品枠 |
機動戦士ガンダムAGE |
パイロット |
フラム・ナラ |
コスト |
2500 |
耐久値 |
650 |
形態移行 |
Xラウンダー解放 |
移動タイプ |
通常 |
BD回数 |
通常時:7 Xラウンダー解放時:8 |
赤ロック距離 |
11 |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
デフォルトBGM |
ガンダムAGE-3~覚醒 |
概要
『機動戦士ガンダムAGE』より、ヴェイガンの女性士官フラム・ナラが駆るXラウンダー専用のMS。名前の通り
ファルシアの発展機となる。
祖先であるファルシアと違い遠隔操作機ではないためベースは除外され、専用兵器としてビーム発振器「フォーンファルシアバトン」を携行する。
オールレンジ攻撃と時限/永続強化が特徴的な2500万能機。
ファルシアと名前は付いているが、本ゲーム内ではそちらとは見た目とオールレンジ武装以外何一つ共通点のない、全くの別キャラに仕上がっている。
通常時は中距離を維持した射撃戦を主体とするが、Xラウンダー解放時は多くの武装に強化・追加が行われ、格闘による強襲もこなせるようになる。
全体的には時限強化機カテゴリ相応だが、通常時でも弾はそこそこ強く強化時の立ち回りが仕上がっていれば前後シフトもこなせる器用さが最大の魅力。
今作移行に伴いアシストのメインキャンセルが廃止、落下テクがアシスト→サブキャンセルのみになってしまい、通常時の自衛の難易度が上昇してしまった。
一方、強化中は引き続きCSによる自在の降りテクや高まった機動力からのNCS2連射など、攻守に強い万能性を維持できている。
如何にして通常形態を耐え忍び、強化状態を回していくかが肝要となる。
Xラウンダー解放中及び覚醒中の勝利ポーズは機体が赤く発光する。
通常時:ビットを正面に展開しながらバトンを突き出すポーズ。48話でAGE-FXに向けてビットを射出する際の構え。
格闘時:リボンを展開したバトンを振り下ろした後、くるりと一回転し掲げる。
敗北時:左手、左足を失い、コクピットの真下にビームサーベルが刺さった状態で漂う。48話でオブライトのジェノアスOカスタムと相討ちになった場面の再現。
- 射撃CS射撃派生:コマンド追加。同じ弾をもう一発撃つ。解放時はレバーNのみ対応。
- 後格闘:前作Xラウンダー解放中N特格が移動。ダメージ低下(85→80)。
- 格闘後派生:半回転ダウン→受身不可ダウンに変更
【通常時】
- メイン射撃:特格へのキャンセルルート追加。
- 特殊格闘(共通):メインへのキャンセルルート削除。サブへのキャンセルルート追加。
【Xラウンダー解放時】
- レバーN射撃CS:旧レバー後射撃CSが移動。
- レバー入れ射撃CS:旧レバーN射撃CSが移動。
- N/横格闘前派生:威力上昇、補正値悪化
- N特殊格闘:前特格が移動(コマンド共有)。砂埃ダウン→通常ダウンに変更。
- メイン射撃:後格闘へのキャンセルルート追加。
- 射撃CS(解放時はN射撃CS)射撃派生:弾の発射数増加。弾速再調整。誘導強化。攻撃判定強化。
【通常時】
- N特殊格闘:レギルスビットの射程延長。
- N格闘:2段目から後派生へのキャンセルルート追加。
【Xラウンダー解放中】
- Nサブ射撃:新規アクションへ変更。
- 横特殊格闘:追従性能強化。
- N格闘:2段目から後派生と前派生へのキャンセルルート追加。
- BD格闘:追従性能強化。
- 格闘前格派生:ダメージ上昇(格闘1段目から派生した場合の合計ダメージ:234→242)。
EXバースト考察
「何もわかってないくせに!!」
覚醒時にはXラウンダー解放状態に移行する。
今作でも2525コンビでは後落ち時に通常状態での復帰となるため、1落ち前の覚醒は状況に応じた判断を求められる。
格闘攻撃補正:+4% 防御補正:-15%
各種サブや特射から格闘へのキャンセルルートが解放され、変則的な動きに磨きがかかる。
横サブ>横特格などで揺さぶりを掛けながらダメージを取りに行く選択肢になりえるか。
尚、各種特格にはFバーストの格闘追従強化の効果が乗らない点には注意。
射撃攻撃補正:+6% 防御補正:-0%
非推奨。よくある「射撃寄り機体だからといってS覚醒との相性がいい訳とは限らない」タイプ。
射撃武装のリロード速度の向上、及び射撃武装間のキャンセルルートの解放は取り柄だが、本機の武装特性に合致しない。
サブ射は弾数が1発な上に回収後リロードなので思った程のリロード速度の向上が実感出来ず、特射も強力ではあるが足が止まるため、Sバーストが活かせているかは微妙なところ。
加えて、メイン含めSバーストで回し続けて圧のかかる武装が無く、正直噛み合いに関してはゼロレベル。
ちなみにN射撃CSは派生が出てからでないとメインでキャンセルすることが出来ない。
攻撃補正:+0% 防御補正:-0%
前作Mバースト程の機動力は無いが、Xラウンダー解放形態の機動力と相まって中々のスピードを誇る。
横特格からのブーストダイブは慣性が良く乗り、攻めにも逃げにも重宝するムーブとなる。
ダイブで先着地をしながら特射を押し付けるムーブはシンプルながら強力。
Vバースト特有のダイブ暴発とクソビーには要注意。
攻撃補正:+0% 防御補正:-15%
今作でも第一候補。
耐久値減少による永続解放があるため被弾中に耐久259以下になった際の抜け覚醒も視野に入るが、
基本的には丁寧に耐久調整をしながら覚醒を使い、相方に覚醒ゲージを供与するように。
前作Cバーストとは異なり、ブースト回復量が30%な点には要注意。
戦術
通常時は無理せず距離を取り、強化時に前に出る時限強化機のセオリー通りに動くことになる。
フォーンファルシアの長所は、何といっても通常時でも中遠距離から(N)射CSでしっかり主張できること。
昨今評価されやすい「通常時でも無視されずしっかり主張できる時限強化機」の部類に属しており、相手が向かってこない限りはこれで牽制して相方を助けることがとても得意。
ブースト消費は相応に多めで、自衛力の観点からトリガーハッピーになるのはご法度だが、リスクが少ない状況なら赤ロギリギリからでも撒いてリードを奪っていこう。
強化中もNCSで使えるため、戦況次第では機動力が上がった状態でこれを主体に回しても十分な仕事ができる。これやビットで相手を動かしゲロビで着地を狩るのはこの機体の十八番と言ってもいいだろう。
そして、強化中はレバCSで3000である
サザビーとほぼ同等の降りテク散弾ビームが解禁される。
足を止めないCSに加えて弾自体も優秀で、しかも横特というおあつらえ向きのムーブ格闘も用意されており、大胆に攻めるためにもぜひとも習得しておきたい。
他にもラインファンネルや着地取りに優れるゲロビもあるので、積極的に圧を掛けに行き試合を動かしていこう。
弱点はもちろん通常時の自衛力。前作では振り向きアメキャン3発という大盤振る舞いでやりくり出来ていたが、今作では回転率が平凡なサブで降りないといけなくなってしまった。
よって、今作では追われた時に仕切り直せるのは精々1回まで。相方からの救援を得やすい位置取り、ダブロを受けないポジショニングが最も重要となる。
ある程度は粘れるとはいえ、どうしても限界はあり鉄壁の後衛が出来るとは限らない。相方次第でもあるが、後衛が無理そうなら素直に前後シフトを申請しよう。
対面対策
僚機考察
適した僚機
通常時は守ってもらいつつ後方支援に徹し、強化中は攻守に強く立ち回れるので3000前衛機との相性が良い。
自衛に失敗した時に備えて前後シフトを苦にしない機体だとなおよし。時限/永続強化があれば前衛もそこそこ務まるので戦力のカバーが効く。
意志疎通があれば
レギルスと組んで戦況に合わせて融通をきかせるのも一興。
適さない僚機
通常時の立ち回りを支えきれない低コスト機体。
こちらのペースに合わせられる自衛力と主張力があればなんとかなるが、一辺倒な動きしか出来ない支援機や後方射撃機は軒並み辛い。
コストパターンごとの戦術考察
推奨帯。後衛担当で通常時は自衛優先で手堅く、強化中は試合展開に合わせつつ大胆に動いて相方をサポートしよう。
タイマンになって耐久調整が崩れそうな時はしっかり意思表示すること。先落ちシフトでも腐らないC覚醒1択。
推奨とはいかないが2000以下よりは組みやすい。3000ほどこちらを守ってもらえないので、通常時はともかく強化中は積極的に荒らしに行きたい。
機体相性次第では0落ちもいけないことはないが、安易に下がると相方が爆発するだけなのでしっかり攻めに行きたい。こちらも覚醒はCで潰しを利かせるのが無難。
事故。こちらのペースに合わせられない。
通常時でもCSで攻め気を見せないと相方がダブロを受けて試合が崩壊する。
このコストと組んで安易に引き撃ちすると平時のジリ貧を逆転出来ない恐れがあるので、可能な限りC覚でも攻めに使いたいところ。
格闘機体でワンチャンを狙うなら一考の余地あり。
こちらの強化タイミングと合わせられるかがキモなので、声掛けで足並みを揃えられる固定向きの編成か。
チャレンジミッション
【機体ミッション】フォーンファルシア
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3回勝利せよ |
50 |
250 |
対戦で5連勝せよ |
200 |
200 |
対戦で累計1000ダメージ与えろ |
100 |
2000 |
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ |
50 |
- |
推定所要対戦数:329戦
EXP |
報酬 |
5000 |
コメントパーツ |
フラム 監視役 ドール・フロスト |
10000 |
コメントセット |
私は[貴方の元で戦えた]ことを誇りに思います [ゼハート様]、エデンをどうかその手に |
15000 |
称号文字(ゴールド) |
ゼハート様の悲願の為に |
20000 |
スタンプ通信 |
見ていてください私の力を! |
25000 |
チケット |
アイテム交換チケット×1 |
30000 |
称号文字(プレミアム) |
ゼハート様の悲願の為に |
【キャラクターミッション】フォーンファルシア[EX]
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3連勝せよ |
100 |
200 |
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ |
100 |
1000 |
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ |
100 |
200 |
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ |
100 |
1500 |
推定所要対戦数:188戦
EXP |
報酬 |
10000 |
ゲージデザイン |
フォーンファルシア |
20000 |
衣装 |
制服 |
外部リンク
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- 両形態共にN格2段目からも各種派生追加はめっちゃ嬉しい。横格と共通に統一化されて分かりやすいし、こういう上方は今後もガンガン入れてほしい。 -- (名無しさん) 2024-04-26 02:06:50
最終更新:2024年09月19日 10:25