インフィニットジャスティスガンダム弐式


作品枠 機動戦士ガンダム
SEED FREEDOM
パイロット アスラン・ザラ
コスト 3000
耐久値 680
形態移行 ズゴック
キャバリアー合体形態
∞ジャスティス弍式
移動タイプ 通常
BD回数 ズゴック:7
キャバリアー:8
ジャスティス:8
SEED発現中:9
赤ロック距離 ズゴック:10
キャバリアー:12
ジャスティス:10
変形コマンド なし
盾コマンド あり
デフォルトBGM フリーダム突入


参戦PV


概要

第二次連合・プラント大戦の終結後、インフィニットジャスティスにオーブ連合首長国・モルゲンレーテ社が改修を施した機体。
調査任務中は擬装用にズゴックの装甲を取り付けているが、パージすることでジャスティスとして戦闘が可能。
試合開始時、再出撃時はズゴック状態だが、機体選択時のイラストと名義はあくまでも「インフィニットジャスティス弐式」となっている(「ズゴック、出る!」は、戦闘開始時に聞ける)。

  • 時限強化前の所謂生時としては機動力が高く武装もシンプルに優秀なものが揃うズゴック
  • 高火力メイン、3wayゲロビ、優秀な特殊移動と自由度の高い降りテク、切り札の分離攻撃と非常に強力な武装を詰め込んだキャバリアー
  • 一方通行形態で、隠者らしい高機動&自衛力を備えているが、3000格闘寄りとしては追う力に乏しい弐式
の3形態を回していく3000コスト換装機。
生時と時限強化を行き来しつつ格闘寄り高機動形態への一方通行換装を持つという点では、ナラティブガンダムを3000相応にベースアップさせたような外観。

基本的には強力なキャバリアー形態目当てにズゴックのまま戦う事になる。
ズゴック形態でも乗り手の技量次第で大半の相手なら捌けてしまう自衛力は有しているものの、流石に荒らしキャラ相手には起き攻めが苦手なこともあり圧倒されてしまうことも。
キャバリアー形態では強力なメインとCSを垂れ流しながら要所要所でサブを狙うのが基本戦術。
フルクロスやV2ABのような強烈な武装を押し付けに行くというよりは相手を追いつめつつじわりじわりとリードを稼ぐユニコーン(NTD)のような立ち回りが基本。

実装当初は「生時は強すぎるし、時限強化時の絶対性に誤算が無さ過ぎる」強すぎる時限強化機として調整されてしまっていた。
ズゴック時が時限強化を待つのに十分な性能をしており、ほぼ弐式モードに変えずに立ち回る戦法も多いほどで、換装機のコンセプトがおおむね破綻している事にも問題があった。
解禁以降の使用率・勝率はすさまじいものがあり、使用感が前作ユニコーンと同じくS覚での誰にでも圧力をかけやすいタイプのものである事も、この強烈な戦績に反映されていると思われる。
このため2025/03/26アップデートにより主にズゴック形態への下方修正が行われた。
しかし下方修正を受けてもなおズゴックは優秀かつ、キャバリアー形態の制圧力はほぼそのままなためそのパワーは相変わらずである。

旧友の戦術や幾多の武装、そして生きる意志を強さとして戦い抜こう。


  • リザルトポーズ
キャバリアー合体と覚醒中が被った場合は合体時が優先される。
ズゴック通常時:対装甲斬牙爪を赤熱化させた状態で構えをとる。劇中シュラと最初に戦闘した際の再現。
ズゴック覚醒時:膝をついた状態から残像込みでゆらりと立ち上がる。劇中におけるこの機体のある意味1番有名なシーンの再現。
キャバリアー合体時:ミラージュコロイド状態を解除して全武装を展開する。劇中におけるアルテミス要塞を内部から攻撃したシーンの再現。
∞ジャスティス弐式時:ズゴックの装甲をパージ後、VPS装甲を起動すると同時にフォランテスと合体しビームホーン以外の各種ビームサーベルを展開する。終盤における弐式初登場シーンの再現。よく見るとズゴックにはしっかり短針砲が刺さっている。
敗北時:キャバリアーとドッキング後、ミラージュコロイドを展開してその場から離脱する。キラや他のAAクルーを回収してエルドア地区から離脱したシーンの再現。元のシーンのタイミング的に、ライジングフリーダムと並ぶとちょうど劇中の再現となる。


EXバースト考察

「俺たちが選び、進む未来…その為に…!!」
覚醒タイプ:SEED
全覚醒時は他のアスラン搭乗機と同様に目のハイライトが消え種割れ演出が入る。演出もしっかりと劇場版仕様の緑に光るもの。
残念ながらカガリは出演せず。

基本的にはキャバリアー中での使用を狙うためS推奨。

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+8% 防御補正:-0% ブースト軽減:-25%
ジャスティス向きの覚醒。
横格とN特格の伸びが凄まじくなりブメ→格闘キャンセルが単純ながら強力。
ズゴック時は前サブ→格闘のキャンセルルートが解放されるが、要となるキャバリアー装着時のメインは2発で相手をダウンさせてしまう上、格闘が1種類になってしまう仕様上やや噛み合いが悪い。
ジャスティス側も前格がすり抜け、BD格闘がフワ格、横特格は回り込み、と改修前同様「F覚醒の追従強化が乗らない格闘を複数持つ」ため、追従強化による恩恵は少ない。そもそもジャスティス自体が能動的な攻めが不得手なのでズゴックから脱がないままという事が少なくない。
開幕からジャスティスで戦いたい人向けの覚醒であり、普通に使う分には非推奨。

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+8% ブースト軽減:-20% 
現時点での推奨覚醒。
ズゴック向けの覚醒。強力な前サブにメインキャンセルがつきかなりローリスクに使える他、横特射メインのキャンセル可能タイミングが早まることにより横に大きく動きながら落下出来るようになるなど時限強化の生時でありながら相性はいい。
キャバリアー時は強力なメインの連射はもちろん、特射の高速リロードによりローリスクに戦場を駆け回れる。多少リスキーだが青ステ追加によりゲロビの押しつけも狙える。

ジャスティス時も前述の横特射はもちろん、ブメ→メイン降りや青ステブメ押しつけも優秀。30の覚醒パワーとしてはいささか物足りないが、それでも最後のひと押しや敵覚醒を捌く際には十分と言えるだろう。
ブースト回復が3割なので安易な着地を取られないように注意。
SEEDと合わせてブースト回復の少なさを誤魔化すのも一考。

  • Vバースト
ブースト軽減:-25%
機動力が上がる覚醒。
とはいえ全形態で機動力は足りているためやや過剰なきらいがある。生時で安全圏で覚醒技を狙いやすくなるという利点もあるが、覚醒技の硬直は相応にあるため緑ロックだろうと見てから高弾速武装で咎められることは珍しくはない。
キャバリアーのメインやジャスティス時のブメなど押しつけに向く武装こそあるものの元々の機動力もありSでも十分狙えるため、強味として見るにはやや弱い。
総じて非推奨。

  • Cバースト
防御補正:-0%
敵に強力な格闘機がいる際の選択肢。
なるべく先延ばしにしたい弐式移行を使わずに覚醒抜けで危機回避出来るので、多少なりともキャバリアーが狙いやすくなる。
とはいえ強力なS覚醒を放棄することになるのは無視できないデメリット。荒らしペアに対しては味方にコストを全て託し自分は二式で自衛に専念するというのも戦術のひとつではあるため、よく考えて選びたい。

戦術

基本的には
  • 生時のズゴック形態では無理しない程度に射撃戦で時間を稼ぐ
  • 時限換装のキャバリアー形態時に強烈な射撃武装で押し込む
  • 大きくリードしている状況で相手のワンチャンスを摘む、もしくはズゴックでは自衛しきれないと判断した際に機動力に優れる弐式に換装
といった、時限換装機の立ち回りがベースになる。
ズゴックでいる時間の方が長いところまで原作通りである。
各形態の戦術は後述。

時限換装機のセオリー通りに、強いキャバリアー形態でダメージを取るのが戦果に直結する。
特にS覚醒を重ねた時のパワーは圧倒的なので、可能な限り狙っていきたい。
ただし、S覚醒だからといってキャバリアー形態で使うことに固執する必要はない。
ズゴック形態でもS覚醒との噛み合いは非常に良く、押し付け性能の高い前サブや攻防一体の横特射で最低限以上の働きが出来るポテンシャルがある。
強化が溜まっていないからと渋らず、状況次第では積極的に覚醒を回していこう。

一方通行のジャスティスに移行するタイミングだが、
ワンタッチのダメージを取るだけならいずれ回ってくるキャバリアーでも十分可能なので、
現在では主に以下のパターンが考えられる。
  • 自分が落ちて負けそうな時
  • 自分が落ちさえしなければ押し切れると判断できるリード展開
  • 敵が極端な荒らし編成で、自分が耐えきれる保証がなくかつ味方にコストを譲ることで戦果が期待出来る時
しかし、キャバリアーを使えなくなるデメリットや、放置されたときの相方負担は大きい。
負け筋を減らすことはできても勝ち筋を増やすことは難しくなる。
弐式での勝ちパターン構築に絶対の自信がある、というのでないならば封印推奨か。

ズゴック

時限強化の生時でありながら良好な足回りと優秀な武装を持ち、強力な荒らし機体でもない限りは大抵の相手と五分に戦える性能を有している。
とはいえ基本的にはこの形態では耐久を残しておくのがベストであるため、堅実な立ち回りを心がけたい。

放置にはサブやN特射があるが、特に特射は降りテクと弾数共有なので雑に使うと反撃を受けるので要注意。前サブはいざというときの切り返しで有効。
また、時限強化共通の悩みとして相方が耐えられない展開も少なくはない。その際は焦らずコストを譲り、こちらを守ってもらいつつC覚醒を回してもらう役割を担ってもらおう。

キャバリアー

キャバリアー時は異次元のパワーを持つメインを軸に、高火力な射撃武装をねじ込んでいける。
着地と横移動を狩れるサブ、誘導を切りつつセカイン降りテクまたは奇襲に繋げられる特射、
降りテクに使える射CS、強化終了と引き換えに中近距離で破格の当て性能を誇る特格と、
どの射撃武装も用途はハッキリしているので、状況に応じてきっちり使いこなしたい。
先落ち出来る場面では強気のミラコロゲロビも狙いたいが、雑に使うと見切られて反撃を食らうため使用は計画的に。

時限強化形態らしく一気に攻め込みたいところだが、実のところ単純に強力なメインを垂れ流しつつ、ロックを集め相方に取ってもらうという基本戦術が一番ローリスクかつ安定する。
特射→射CSのムーブ付きセカイン降りテクというローリスクな選択肢もあるので、
無理やりゲロビをねじ込まずとも立ち回りで有利を取れればダメージレースで有利になる。
上手く噛み合わず大した戦果を挙げられていない場面でも焦らずチームの立ち回りを崩さないようにしよう。

ジャスティス弐式

弐式に特別なこだわりがある場合を除き、これに換装する時点で自衛が必要な場面であるはずなので、
全力で相手の攻撃を捌くことに注力しよう。
全機体でも最速クラスの足回りに優秀なブメと慣性が乗るリフター落下、横特射、最終手段としてSEEDもあるので、
ダブロや高コストの覚醒攻めを凌ぐことも不可能ではない。

問題は凌いだ後で、特殊移動やアシストといった攻撃の布石となる択がなく、降りテクも自衛向きの性質なので
付き合ってくれない相手には基本的に渋い
この形態でいる時間が長いほど、無視されて相方が集中的に狙われるリスクが非常に高くなる。
遠距離では取り回しに難のある射CSを垂れ流すくらいしかないので、
相方が持たずいよいよとなったら前に出て格闘やブメをねじ込まざるを得なくなる。

メリットデメリットが非常に極端な換装なので、使い所を間違えると大戦犯になりかねない。
無理に弐式を使うくらいなら、ズゴックで耐えてキャバリアーを回していた方が勝ちやすいことは覚えておこう。


対面対策

現状ではキャバリアーが非常に強力であるため、時限強化機対策が必須となる。
すなわち、比較的大人しい通常時のうちに叩き、強化時を凌ぐセオリーで挑むことになる。

ズゴック状態でも生時としてはかなり優秀な性能を持っているため、特に2000コストの後衛志向機体だとマッチング時点で冗談抜きに詰みかねない。
機体選択レベルでの対策も望まれる現状なので、ズゴックを狩れる格闘系の機体や、キャバリアーの弾幕にも対応出来る高機動機体で挑みたい。

ズゴック

総合的に見れば3000としては平凡な性能だが、昨今の時限強化機の通常形態として考えると破格と言えるハイバランスなパワーを持っている。
大抵の攻撃は横特射→メインで1回は誤魔化せる上に、メイン→後格闘といった奥の手も抱えているため万歳アタックはご法度。
かといってズゴック放置で相方を狙おうにも、サブやN特射といったそれなりの射撃で牽制してくるので迂闊に目を離すのも危険。

本機の桁違いな戦績を裏で支える面倒くさい形態であるが、この時間帯に相手チームに負荷を掛けられないと無傷でキャバリアーに移行されて完膚なきまでに自陣を崩壊させられてしまう
そうなったら最期、一切の勝ち筋を掴めないまま敗北することは避けられない。

幸い誘導切りやオバヒ足掻きといった無限逃走ムーブはなく、追う力のある格闘機や遠距離の着地を取れる機体ならニブイチくらいには持ち込める。
徹底的にズゴックを咎めていこう。

キャバリアー

キャバリアーは実質単発140超の超火力メインズンダやミラコロゲロビなど、全機体中でもトップと言って差し支えない射撃制圧力を誇る。
射撃CSも驚異的な再誘導とミサイルで回避を許さず、足を止めて反撃しようものなら容赦なく180↑のダメージを貰うハメになる。

単発140超というのは残コスト500のコスオバをワンタッチで吹き飛ばし試合を決する超火力であり、これをBRとして次々飛ばしてくる上にそもそも弾の当て性能も高い。
最終盤で覚醒抜けさえ許さずに試合を終わらせるケースも非常に多く、溜まっているなら殺される前に吐いて少しでも逃げ延びたい。

各種のミサイルも裏択としてかなり鬱陶しく、この形態中は反撃せずひたすら逃げ回らないと余裕でダメ負けする。
機動力も高く、適当な牽制弾では止めようがない。そもそも逃げ切れない機体もかなり多く、最悪盾で誤魔化して少しでもダメコンに努めたいところ。
メインズンダも2発でダウンとなるため、V2ABと異なり「メインを流せば案外当たる時がある」という裏技対策もあまり決定打にならない。
張り付いてくるようなら強化時間を浪費させる寝っぱも有効。サブやミラコロゲロビの銃口が強いので起き攻めには要注意。

また特格にも十分注意したい。
緑ロックでも誘導し、太いビーム&ミサイルを連射してくるため、仕様を理解していないと認識外から破格の最後っ屁をフルに受け止めるハメになってしまう。銃口も異様に強く、360°大回転しながら追ってくることもある。
幸い誘導や弾速に関しては異常という訳ではなく、機動力のある機体なら慣性ジャンプでも振り切れるし、セルフ盾めくりはズゴック側のリスクもあるので盾で凌ぐのは有効。
なお、この武装を使うと強化状態が強制終了するため、その後はチャンスとなる。そういった意味でも最後の最後までズゴックにロックを向けておきたい。

時限強化形態ながら上昇性能だけは若干低く、極端な高飛びへの対空射撃がやや苦手という一風変わった弱味がある。
並大抵の機体ではそもそも射撃が届くので無意味だが、先に緑ロック圏内まで到達した上で無限滞空ムーブに持ち込めれば時間切れまで粘れる。
いざというときには覚えておきたい。

隠者弐式(ジャスティス)

一方通行形態の隠者弐式は、高機動、迎撃択、SEEDを売りにする自衛力のある格闘形態。
とにもかくにも足が速く、「キャバリアーも覚醒も切らしたズゴックを叩いてwin」という状態から一転、並大抵の3000では攻め切れないほどの粘り強さを獲得する。

一方で、追うことに関してはカテゴリ相応に難を抱えている。特殊移動や攻めの布石となる降りテクに乏しく、射撃も範囲ゲロビ以外は素直なものしかないので距離を取られていると当てるものがほとんどない。
いくらBDが速いと言っても原始的な追いかけっこでは格闘差し込みも結構ハイリスクとなっており、ナドレもしくはフルセイバー的な悩みを抱えている、と言えなくもない。
よって、必要以上に付き合わず距離を取りつつ敵相方を狙うのが理想となる。遮二無二な追い方をしてきたときのみダブロで丁寧に刈り取っていこう。

とはいえ足が速いのは間違いなく、牽制力や逃走力が低い機体に乗っている時は油断大敵。
BD格のフワ格、回り込み格闘の横特格など生当て始動も用意されており、特に2000以下の低コストでタイマンに持ち込まれると存外厳しい。
相方の救援を受けられる位置取りを意識したい。

僚機考察


適した僚機


  • ズゴック時、ジャスティス時どちらでも安定して射撃戦ができて自衛力が高い機体。
キャバリアー装着まで無理攻めが出来ないので互いに射撃戦を維持できてジャスティス時に放置された際に耐えられる万能機が一番適任。

適さない僚機

  • 前に出られず自衛力も弱い機体。
キャバリアー装着までに相方が沈まされてしまうとズゴック強化時に攻めることが出来なくなる。
最悪前後シフトしてCタンク爆弾に回ってもらい、こちらはキャバリアー回しに専念することも出来なくはないが、ロックを取れてないのに先落ちまでしてしまうような相方ではさすがに挽回しきれない。
ジャスティス時はこちらが放置され相方がガン攻めされる危険性も高い。

コストパターンごとの戦術考察

  • 3000
コスト事故。
キャバリアーの強化を回したいので、ズゴックのリスクを踏まえた1落ち側が理想。
耐久調整が崩れた際はジャスティスになって耐えることも出来るので落ち順は臨機応変に。

  • 2500
基本。
ズゴックの射撃やジャスティスの機動力に着いてこられる機体も多いため柔軟性が高い。

  • 2000
次点だがズゴック時に相方が先落ちしてしまう可能性もある。タイマンもキツい。
いっそのこと相方爆弾に切り替えるのもあり。キャバリアーで押し返すためにズゴックを維持するか、ジャスティス早脱ぎで鉄壁化するなどの判断は早めに。

  • 1500
事故。ズゴック時は単純に強化までの時間が耐えられず、ジャスティス時は機動力に差があり過ぎてすぐ孤立してしまう。

プレイヤーステッカー


チャレンジミッション

【機体ミッション】インフィニットジャスティスガンダム弐式

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3回勝利せよ 50 250
対戦で累計10機撃墜せよ 200 600
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ 100 1000
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ 50 -
推定所要対戦数:280戦

EXP 報酬
5000 コメントパーツ ビームホーン
弐式
キャバリアー
10000 コメントセット 俺の知ってる[ラクス]は、
そんな事[言わなかった]はずだ?
15000 称号文字(ゴールド) 平和を支える者達
20000 スタンプ通信 できるっ!

【キャラクターミッション】インフィニットジャスティスガンダム弐式[EX]

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3連勝せよ 100 200
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ 100 1000
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ 100 200
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ 100 1500
推定所要対戦数:188戦

EXP 報酬
10000 ゲージデザイン インフィニットジャスティスガンダム弐式
20000 衣装 私服

外部リンク

コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

  • 強機体使って負ける人てゲームやる価値ないよねー -- (名無しさん) 2025-04-16 18:25:04
  • オバブ1客を飛ばした最悪の機体 -- (名無しさん) 2025-04-16 20:58:03
  • 相変わらず3000機内ダントツの使用率&毎週勝率55%超え。あんな下方とも言えない調整すればこうなるの分かってただろうにねw -- (名無しさん) 2025-04-17 02:03:47
  • 恐らく歴代ガンダムゲーで最も使用されてるズゴッグ -- (名無しさん) 2025-04-17 20:31:26
  • 連ジは選ぶと、宇宙用も選ぶ様に指示されるしEXVSは特射使わないといけない ジェネだとクッソ使いがって悪いし 戦場の絆が生きていれば… -- (名無しさん) 2025-04-17 21:13:36
  • ズゴック警察だ! -- (名無しさん) 2025-04-17 21:18:51
  • 強機体使って負ける人て本当にダサいよねww -- (名無しさん) 2025-04-18 22:25:23
  • 迷惑だからゲームやめた方がいいよ? -- (名無しさん) 2025-04-18 22:26:08
  • エボの前に修正にしてくれないかなぁ -- (名無しさん) 2025-04-25 00:07:05
  • 無いだろうなぁ、GWも最悪の機体をよろしく! -- (名無しさん) 2025-04-25 20:40:37
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

+ タグ編集
  • タグ:
  • 男性
  • ガンダム
  • コスト3000
  • 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM
  • 時限強化
  • アンカー
  • 一方通行換装
最終更新:2025年04月15日 02:15
添付ファイル