クィン・マンサ

クィン・マンサ
作品枠 機動戦士ガンダムΖΖ
パイロット プルツー
移動タイプ 通常
覚醒タイプ ニュータイプ
登場シーン B-6-1,F-4-1

射撃 名称 威力 備考
射撃 腕部メガ粒子砲 5連射可能なビーム
射撃 背部メガ粒子砲 後ろから2つビームを発射
射撃 胸部メガ粒子砲【拡散】 前面に拡散ビーム
射撃 腕部+胸部メガ粒子砲【拡散】 前方左右に向けて拡散ビーム
射撃 腕部+胸部メガ粒子砲【照射】 前方に3本のゲロビ
射撃 ファンネル 一度に10基のファンネルを射出。マルチロック可能で、その場合は5基射出
射撃 ファンネル【ビームライン】 クシャトリヤの横サブ。弱スタン属性
射撃 ファンネル【スタン照射】 スタントラップ技。プロヴィのカーテンを太くした様なもの
射撃 ファンネル【ビームカーテン・自機展開】 自分の周囲に15基展開するスタントラップ
格闘 名称 威力 備考
格闘 ビーム・サーベル 単発強制ダウン
格闘 バインダー攻撃 回転してバインダーで攻撃する。単発強制ダウン
格闘 キック 地上と空中では威力が違う。単発強制ダウン
特殊 名称 威力 備考
特殊 回転ジャンプ - 回転しながら上昇する。誘導切り効果あり。
覚醒技 名称 威力 備考
覚醒技 腕部+胸部メガ粒子砲(全方位) 全方位に拡散ビーム。


概要

機動戦士ガンダムZZに登場したネオ・ジオン軍のニュータイプ専用MS。
グレミーの反乱軍のフラッグシップ機であり、膨大な数のファンネルや堅牢な装甲でガンダムチームを苦しめた。
『バーサス』同様、プルツーの声は本多陽子氏が担当している。

マキオンとは異なり、立ち絵が変更されているほか一部新しい技も持っている。
例によって高ダウン値・常時スーパーアーマーという特性を持ち、ボスの中では運動性能も高め。

マキオン当時と比べて射撃武装の手数がかなり増えており、1回あたりの攻撃範囲もかなり広くなっており、これを活かした制圧行動が厄介な射撃型のボス機体。
さらに、クシャトリヤプロヴィデンスのカーテンをそれぞれ強化したような、トラップ系のスタン属性武装もパターン豊富に取り揃えている。
標的にされた場合、ヘタに回避しようとするよりはガードした方が安全な場面が多々あるが、頭上と側面の両方から撃ち抜いてくることもあるので確実な回避方法に乏しいのが厄介。

弱点も『MBON』『バーサス』同様で、攻撃する際はほとんど足が止まる。
相方に攻撃している時なら、高威力の照射ビームをフルヒット・緑ロックからのBRなどが狙える隙が生まれることも多いので、焦らずにそこを狙っていきたい。
相方がCPUの場合、常時"回避"にするとこちらが標的にされやすいので、適度に戦闘に参加させ、囮として使った方がいいだろう。


射撃武器


【射撃1】腕部メガ粒子砲

[属性:ビーム][よろけ][ダウン値:1][補正率:%]
腕から単発のメガ粒子砲を発射。
最大5連射可能で、5hitで強制ダウン。

【射撃2】背部メガ粒子砲

[属性:ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
後ろから2つビームを発射。
クシャトリヤの背面メインとほぼ同じで、標的が後ろにいる場合使用してくる。

【射撃3】胸部メガ粒子砲【拡散】

[属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
若干の溜め動作の後に、胸部から真正面に拡散ビームを発射。

【射撃4】腕部+胸部メガ粒子砲【拡散】

[属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
前方左右に向けて拡散ビームを発射する。
かなり範囲が広く、向き合った状態で出されると、正面一体が緑色のビームで埋めつくされる程。

【射撃5】腕部+胸部メガ粒子砲【照射】

[属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
前方に3本のゲロビを放つ。
ブーストで避けようとすると振り切れずに引っかかりやすいわからん殺し、そのぶん火力は控えめ。
発射までの時間は長いが発射直前まで銃口補正がかかり続けるので間合いがよほど遠くない限りはシールド推奨。

【射撃6】ファンネル

[属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
一度に5基または10基のファンネルを射出。
マルチロック可能で、その場合は5基射出となる。

【射撃7】ファンネル【ビームライン】

[属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
正面に15基のファンネルを展開し、ビームカーテンを形成。
見た目はクシャトリヤの横サブまんま。弱スタン属性。
VERSUSにもあったクシャトリヤの前サブのような前方にラインファンネルを放つパターンもある。

【射撃8】ファンネル【スタン照射】

[属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
スタントラップ技。
5基のファンネルを放ち、ビームカーテンを形成。持続は約2秒。
プロヴィのカーテンを太くしたもの。

【射撃9】ファンネル【ビームカーテン・自機展開】

[属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
自分の周囲に15基展開するスタントラップ

格闘


【格闘1】ビーム・サーベル

巨大な刀の形をしたビームサーベル二刀流による攻撃。単発強制ダウン。
サイコジムと比較すると伸びは弱めで回避しやすい。間合いを離すために後BDで避けるのもあり。
ダメージもかなり安く、追撃は受けないため喰らっても痛手にはなりにくい。

【格闘2】バインダー攻撃

相手に踏み込み特殊移動の回転ジャンプと同様のモーションで攻撃する。
単発強制ダウン。


【格闘3】キック

右足で踏みつける 単発強制ダウン。
地上と空中ではダメージが異なり、地上の方がダメージが高い。


特殊

【特殊】回転ジャンプ

くるりとジャンプ旋回するような軌道を取って跳ぶ。誘導切りあり。
専用台詞やエフェクトなども付いている。
覚醒したあたりから、これを連発して高飛び→上空から様々なビームで攻撃
という行動をとることが多くなる。

覚醒技

【覚醒技】腕部+胸部メガ粒子砲(全方位)

[属性:ビーム][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
覚醒技。胸部、腕部、背部のメガ粒子砲によるフルバースト。
攻撃範囲はかなり広いがビームの密集度はまばらで、かすり程度で済む場合や思いもよらぬ大ダメージを喰らう場合もある。
攻撃範囲は十字なのでマンサに対して斜めに位置取りすればビームは届かない。
空中で出すことが多いが高高度で出した場合はほとんど当たらないことも多い。
間合いが遠いときは慣性ジャンプでも避けれるが近くでだされるととても避けきれないので自信が無ければシールド推奨。

対策


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
(num=10,size100

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月08日 04:44
添付ファイル