|
作品枠 |
機動戦士ガンダム00 |
パイロット |
ソーマ・ピーリス |
コスト |
1500 |
耐久値 |
480 |
形態移行 |
なし |
移動タイプ |
通常 |
BD回数 |
6 |
赤ロック距離 |
11 |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
デフォルトBGM |
FIGHT |
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
滑腔砲 |
6 |
65 |
両方同時に射撃 |
12.7mm機銃 |
30 |
|
連動して射撃 |
射撃CS |
30mm機銃 |
- |
|
移動しながら10連射 レバー横/後で移動方向変化 |
射撃派生 滑腔砲【精密射撃】 |
- |
|
EXVS2の射撃CS |
N格派生 連続斬り |
- |
|
3入力3段格闘 |
N格派生後派生 踏みつけ&滑腔砲&蹴飛ばし |
- |
|
格闘連打で威力増加 |
横格派生 薙ぎ払い |
- |
|
受身不能の打ち上げ1段 |
Nサブ射撃 |
ティエレン宇宙型 呼出【突撃】 |
4 |
39 |
掴み束縛 |
レバー入れサブ射撃 |
140 |
時間差突撃 |
N特殊射撃 |
ティエレン宇宙型 呼出【射撃】 |
4 |
50 |
鈍足ネットガン |
レバー入れ特殊射撃 |
130 |
滑腔砲連射 |
特殊格闘 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
特殊格闘 |
ティエレン宇宙指揮官型 呼出【追従】 |
100 |
|
メインに連動して射撃 |
呼出中 N特殊格闘 |
滑腔砲 |
- |
102 |
2連射 |
呼出中 前後特殊格闘 |
斬り抜け |
- |
68 |
格闘アシスト |
呼出中 横特殊格闘 |
掴み→ストレート |
- |
166 |
掴んで高威力攻撃 |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
N格闘 |
カーボンブレイド |
NN |
- |
128 |
初段性能劣悪 |
後派生 踏みつけ&滑腔砲&蹴飛ばし |
N後 |
178~243 |
格闘連打で威力増加 |
射撃派生 30mm機銃 |
N射 |
164 |
レバー左右で旋回方向指定 |
前格闘 |
タックル |
前 |
- |
80 |
突進中に攻撃が当たるとシールド移行 |
横格闘 |
横薙ぎ→薙ぎ払い |
横N |
- |
116 |
初段性能低め |
後派生 踏みつけ&滑腔砲&蹴飛ばし |
横後 |
178~243 |
N格始動同様 |
射撃派生 30mm機銃 |
横射 |
164 |
N格始動同様 |
後格闘 |
格闘カウンター |
後 |
- |
147 |
キャンセル元豊富なカウンター |
BD格闘 |
キック→斬り抜け |
BD中前N |
- |
124 |
受身不可打ち上げ |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/V,C |
備考 |
覚醒技 |
私は・・・超兵! |
1 |
// |
乱舞系。入力時に特格の弾数を100に。 |
概要
人類革新連盟の量産型MS・ティエレンの超兵専用仕様。漢字では「鉄人桃子」と書く。
ピンクのカラーリングが特徴的だが、2ndシーズンでは一般兵用の本機がロールアウトしている。
パッと見は豊富なアシストや射撃択を用いた射撃戦をする1500後衛機のように見えるが、どれも近距離~格闘距離で輝くものばかりなのでインファイトする射撃機がコンセプトとなっている。
特に「中佐」こと時限式の追従アシストによるセルフクロスが強力で、期待値の高いセットプレイで試合を動かすことを狙うことになる。
その割には足が遅く、分かりやすい特殊移動系のムーブもないことから総合的な機動力はかなり低い部類。火力を出せる択はあるがリスクが非常に高く、全体的には低火力なのも悩みの種。
その代わりアシストによる拘束時間が非常に長く、どちらかというと足止めを兼ねた「ハメ」で食っているような機体。
このチグハグ感から分かりやすく職人機に該当するが、僚機との連携と意思疎通が通れば1500らしい高い戦果を出せるのは前作の高戦績でもハッキリ現れている。
ただ、今作ではCSメイン派生の強制ダウン化、CSN格闘派生初段伸びの大幅な弱体化とかなり痛めの調整が入ってしまった。
以前と比べN特殊射撃からのセットプレイ、CSN格闘派生からの大ダメージを狙えるシーンが目に見えて減っているため、
欲張らずにダウンを取るか欲張ってリターンを求めるかよく考えて行動していこう。
ジワジワと相手を嬲り殺す恐ろしい物量戦術で、超兵の力を見せつけよう。
通常時:所謂SEED撃ちに似たようなスタイリッシュかつ大胆なポーズで、滑空砲を前に突き出して構え。
特格中:空中に浮いたセルゲイ機を後ろに携えつつ、自身はどっしりと滑空砲を構えてポーズ。
敗北時:右足を失い宙に漂う。1stシーズンでヴァーチェに右足を破壊された時の再現。
- 射撃CS:各サブ・各特射へのキャンセルルート追加
- 射撃CSN格派生:発生強化&伸び低下(判定出っ放しに)
- 射撃CS横格派生:伸び強化
- Nサブ:掴み判定縮小
- レバー入れサブ:発生強化
- N特射:鈍足時間強化
- 特格中連動射撃:銃口補正低下
- 特格中N特格:銃口補正低下
アップデート内容は
こちら
機体調整に関わらない変更点
キャンセルルート
- メイン→各サブ、各特射、各特格
- 射撃CS→前格、各サブ、各特射
- 射撃CS射撃派生→各サブ、各特射
- 各サブ→後格、別サブ、各特射、各特格
- 各特射→後格、各サブ、別特射、各特格
- 各特格(呼び出し中)→後格、各サブ、各特射
射撃武器
【メイン射撃】滑腔砲
常時リロードの弱実弾メイン。
連動バルカン・CSメイン派生があるとはいえ、いざ切らすと放置耐性が大きく下がるため残弾管理はしっかりと。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
常時/?秒 |
弱実弾 |
(%) |
|
よろけ |
【メイン射撃】12.7mm機銃
メイン射撃入力時に連動して発射。
1クリック3発・長押し10連射の実弾マシンガン。
メイン1発と連動マシンガン10ヒットで強制ダウンとなる。
慣れてくるとメイン+連動中佐→連動マシンガン→前後中佐などで非常にいやらしい攻めが可能なため頑張って操作に慣れておこう。
運用の際は、マシンガン系武装特有の挙動を意識しよう。特に振り向き撃ちに注意。
また、メインと違いこちらは撃ち切りリロードなので半端な残弾は撃ち切っておこう。
通常時は頼りないが、覚醒中は一転して押しつけ武装としても使うことができる。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
撃ち切り/?秒 |
実弾 |
(%) |
(-%)*10 |
|
|
?ヒットよろけ |
【射撃CS】30mm機銃
レバーNは前方向に、レバー後は後方向に、レバー横は相手を中心とした円軌道で移動しつつ胸部の機銃を10連射する。
3発撃った時点でメイン派生・N格闘派生・横格派生と前格闘キャンセルが可能。
足りない機動力と弾数をカバーするために酷使する武装。しかし射撃CSというのが重く、あまり固執するとメイン・サブ・特射の回転率を大きく阻害してしまう。思考停止でCS貯めっぱなしというのはよくない。
迎撃にも使用する武装だが、格闘距離でのCSはどちらかというと最終手段で、基本的には近付かれる前に距離調整のために使った方がいい。
一方で攻めの場面のNCSは後述の派生の存在もあり、ティエレンが主張するための要となっているので積極的に回すべし。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
実弾 |
(%) |
(-%)*10 |
|
|
?ヒットよろけ |
【射撃CS射撃派生】滑腔砲【精密射撃】
「撃ち抜く!」
足を止めて撃つ単発射撃。今作より単発強制ダウンに。
スーパーアーマーには効果的だが、以前のようにCS→射撃派生→Nサブ→N特殊射撃の鈍足コンボは不可能となったため総合的にはマイナスが目立つ。
各種サブ・特射にキャンセル可能であるため、弾幕にもあがきにも非常に便利な1手になった。
CSからの派生であるため赤ロック保存射撃も可能であり、レバー後CS→メイン派生は下がりたいが手を出したいときに重宝する。
更にレバーN・前CSからの派生であれば接近+軸合わせの後に発射となるため、放置気味であればそちらが効果的。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
実弾 |
(%) |
|
強制ダウン |
【射撃CSN格闘派生】連続斬り
突き→斬り上げ→叩きつけの3入力3段格闘。
今作より性質が大幅に変化。
伸びが大きく弱体化した代わりに判定出っ放し格闘になり、三段目がバウンドダウン属性となった。
今作からの変化は無視できない要素であり、入力して誘導したら敵機目前で停止してしまう、といった現象がよく起きる。
逃げる相手・少し遠目の間合いでCSの当たった相手には確実に追いつけなくなっているので、その場合は素直に横格派生に頼ろう。
至近距離においてはその性質から強力になっている。
射撃には前格キャンセルで足掻き、迂闊な格闘にはこちらでやり返してネットをプレゼントしてあげよう。相打ちになっても砂埃ダウンのため、状況はこちらが有利になる。
出し切りのバウンドダウンは、出し切ってからN特射を追い打ちで当てていた人には一拍待たないと当てられなくなってしまったので痛い点ではある。
が、オバヒでも当てる余裕ができたのは大きく、総合的には強化。Nサブ→左右特格による追撃なども可能。
1〜2段目から後派生が可能。
実戦では何発かCSが当たってから格闘派生→後派生となるだろうが、現時点のダメージリストにはCSなしでのダメージを記載する。
格闘派生 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
突き |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
斬り上げ |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
叩きつけ |
(%) |
(-%) |
|
|
バウンドダウン |
【射撃CS横格闘派生】薙ぎ払い
単発斬り抜け1段。
こちらは派生の類は一切無し。代わりに判定は比較的良好。
受け身不可打ち上げダウンであるため格闘で追撃するなり、ダウン追撃にN特射を撃つなり自由にコンボを組み立てることができる。
格闘派生 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
斬り抜け |
(%) |
|
受け身不可 |
【サブ射撃】ティエレン宇宙型 呼出【突撃】
青い宇宙用ティエレンを呼び出し、格闘攻撃をさせる。
サブ同士及び各特射、特格にキャンセルできる。
リロード |
属性 |
撃ち切りorアシスト消滅 ?秒 |
アシスト |
【Nサブ射撃】拘束
ミン中尉の乗った機体が敵に突撃していき、敵に掴みかかって拘束する。劇中でキュリオスに抱きつき妨害したシーンの再現。
拘束時間は約4秒。時間が終わると手を離してその場に落とす。
コンボの始動や放置コンの手始めに。
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
アシスト |
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
【レバー入れサブ射撃】カーボンブレイド
2機が自機の横から時間差で突撃して斬撃を繰り出す。
速度は遅いが誘導はかなり強く、相手にステップを強要できる。
ステップを踏まれなければセルフカットが期待できるほどの銃口補正もあるため、咄嗟の時は頼ってみよう。
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
アシスト |
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
【特殊射撃】ティエレン宇宙型 呼出【射撃】
青い宇宙型を呼び出し射撃させる。
アシスト同士でのキャンセルが可能。
リロード |
属性 |
撃ち切りorアシスト消滅 ?秒 |
アシスト |
【N特殊射撃】カーボンネット
ミン中尉の機体が現れネットガンを一発発射。当たるとスタン+鈍足。
誘導が皆無に近く、少し動かれるだけで外れるため、コンボ前提で使う。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
アシスト |
実弾 |
50(%) |
|
スタン |
【レバー入れ特殊射撃】滑腔砲
前方に二機が現れ滑腔砲を二発ずつ発射。
合計ダウン値4.0なので、何か当てればダウンが取れる。
呼び出した機体には射撃バリアがあるため、着地保護や緊急防護などに活躍する。
代わりに格闘が当たってしまうと一発で破壊されるため、至近距離の格闘迎撃の際は気を付けること。
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
滑腔砲 |
アシスト |
実弾 |
(%) |
(%)*2 |
|
|
|
2段目 |
滑腔砲 |
実弾 |
(%) |
(%)*2 |
|
|
|
【特殊格闘】ティエレン宇宙指揮官型 呼出【追従】
敬礼し、セルゲイ・スミルノフ中佐搭乗の宇宙指揮官型を呼び出す。
ゲージが尽きるまで自機に追従。自機のロックしている敵を独自のロックオンで追い回し
下記の指令を受け付ける。
リロード |
属性 |
撃ち切りorアシスト消滅 ?秒 |
アシスト |
【特殊格闘中N特殊格闘】滑腔砲
その場で滑腔砲を二射。遠くに居る敵に対して牽制射撃や追撃に用いる。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
アシスト |
実弾 |
(%)*2 |
|
|
【特殊格闘中前後特殊格闘】斬り抜け
スタン属性の斬り抜け一段。
コンボの始動、中継や、単純に中佐を前線に送り込む用途にも使える。相手の着地に被せるよう使うとかなり効果的なため要練習。
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
斬り抜け |
アシスト |
格闘 |
(%) |
|
スタン |
【特殊格闘中横特殊格闘】掴み→ストレート
敵に掴みかかって拘束し、高威力の鉄拳を叩き込む。
劇中でエクシアの頭部を掴んだシーンの再現。
誘導なし、かつ掴み動作がビタ止まりで腕を突き出すという判定が小さいものなので生当ては無謀。
中佐がパンチする前にNサブ→横特→Nサブと繰り返すことで長時間の拘束コンが成立する。
擬似タイ時や相手の時限強化、覚醒潰しを狙いたい時に。
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
掴み |
アシスト |
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
よろけ |
2段目 |
鉄拳 |
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
格闘
【通常格闘】カーボンブレイド
袈裟斬りから返す刀で斬り飛ばす2段格闘。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【N格闘/横格闘・射撃派生】蹴飛ばし&30mm機銃
その場で蹴り飛ばしつつ後退し、横方向に旋回しつつ機銃を連射。
旋回はレバーNで右に、レバー左入れ時のみ左向きに動く。
【N格闘/横格闘/射CSN格派生・後派生】踏みつけ&滑腔砲&蹴飛ばし
「近距離なら弾を弾かれても!」
2連撃から滑腔砲接射→蹴り飛ばし。滑腔砲部分は追加入力で攻撃数増加。
劇中のガンダム鹵獲作戦でキュリオスに対して行った攻撃の再現。
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
初段 |
2段目 |
初段 |
2段目 |
┣射撃派生 |
|
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
|
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
┗後派生 |
|
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
|
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
┗追加入力 |
|
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
┗最終段 |
|
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
【前格闘】タックル
左肩のシールドバインダーを構えて繰り出す体当たり1段。
盾移行格闘であるためCS→前格のような動きは足掻きムーブとして優秀。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
|
(%) |
|
|
【横格闘】横薙ぎ→薙ぎ払い
右腕の滑腔砲を振りかぶって横薙ぎ2連。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【後格闘】 格闘カウンター
各種アシストから引き出せる格闘カウンター
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【BD格闘】キック→斬り抜け
蹴り上げてから勢いよく斬り抜ける2段格闘。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
覚醒技
【覚醒技】私は・・・超兵!
横薙ぎ→袈裟斬り→斬り上げ→セルゲイ機突撃→十字斬り抜けの乱舞技。発動時に特殊格闘が100までリロードされる。
最終段の後に残心するようなポーズの硬直が発生するため、与ダメージに影響はないがカットを食らいやすい。
この機体での最大ダメージを出すにはこれに頼るしかないが、使うタイミングは注意すること。
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/V,C |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
2段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
3段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
4段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
5段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中射撃始動 |
F/S |
|
|
??/??/?? |
|
覚醒中格闘始動 |
V・C |
|
|
??/??/?? |
|
EXバースト考察
「超兵1号、ソーマ・ピーリス少尉だ!!」
覚醒タイプ:射撃寄り汎用1
格闘攻撃補正:+4% 防御補正:-20% ブースト軽減:-15%
1コンボの質を上げたいところだが、格闘は生当てに向いておらず射撃始動では安くなるので如何しがたい。
射撃攻撃補正:+8% ブースト軽減:-10%
推奨択。圧倒的なアシストの物量とチクチク刺さる本体の弾幕で引っかけやすく、覚醒終了後も敵機に起き攻めを仕掛けられる。
特殊格闘の連動射撃の都合上、メインを連射する場合でも少し間隔を開けて撃つとよい。
ブースト軽減:-15%
鈍足の本機が接近するまでの手間が省けるのは利点だが、そこからの火力択に難があるので結局起き攻めやハメ殺しに移行する必要があるのがネック。
高コストが相手だろうと確実に詰め切って倒せる自信があるなら。
防御補正:-20%
Sと選択候補。近接機なのでリスク軽減を目的として使う。
前方への移動力が足りないので、非覚醒で食いつけるかしっかり見極めてから選択したい。
戦術
優秀なメイン・CSと物量に優れたアシストで射撃戦を維持し、特格のリロードを回すのが基本…ではない。
本機は破壊されやすく弾速も遅い実弾しか持たないため、ただ中距離から射撃戦をしていても他の機体よりダメージが取りにくい設計となっている。
代わりに連動MG付きメイン・射撃CSが近距離で特に強力であるため、アシストの弾速の遅さを補うために敵機に近づいて射撃を擦る機体となっている。
全体的に武装の回転率が良いため、積極的にアシストを撒いて敵を動かし、避けた相手を射CSやメインで狙っていこう。アシストの性能は控えめだが敵を動かす能力に長けているため、メイン→アシストで着地に圧をかけていけば敵のブーストをかなり削ることが出来る。
そこでメインや各種アシストで転ばせながら優位を作っていくことになる。
特格の中佐は極めて優秀であり、この中佐がいる間は強気にダメージをとっていける。
単純に強力な連動を撃ってくれるおかげで普通に立ち回っているだけでも事故当たりが期待できるほか、各種追加入力はインフレした環境でも依然として強力なので、中佐がいる間は射撃戦や自衛でも存在感を発揮できる。
一方でこの機体の弱点は低機動・低火力とそれに伴うゲームメイク力の低さ。
機動力は低く実弾しかないため相手のビームに弾を消されやすく逃げるのも相方を救援するのも苦手な部類。
特に高機動でファンネルや移動ゲロビを押し付けてくる相手には何も出来ずに落とされてしまうこともザラ。
相方との位置関係は常に把握しておきたい。
相性の悪い機体も多いが1度ハマれば敵機体を永遠に転ばせ続けられるポテンシャルは持っているので原作さながらの物量作戦を展開し「勝利の美酒」を味わおう。
対面対策
僚機考察
適した僚機
得意分野を噛み合わせて1500のコスパを押し付けさせてもらいたい。
こちらの放置に備えて短時間でもダブロを捌けると安定する。
適さない僚機
全くダメという訳ではないが、いかんせん足が遅いこちらが放置されやすくなるので、孤立しないように足並みを揃えたい。
どちらも前衛を張れないので特格が無い時間が厳しい。
体力調整を少しでもしくじると即ティエレン放置が始まるので離れ過ぎないよう戦いたい。
コストパターンごとの戦術考察
機動力の差が大きすぎて足並みを揃えにくい。
ハメるチャンスが来たら確実に仕留めよう。
推奨その1。強い武装でロックを引ける相方をサポートしつつ張り付くのが理想。
後衛機が隣の時は護衛気味に受け身で立ち回りたい。
推奨その2だが、高機動3000が対面にいるとジリ貧になりがち。
中佐も積極的に活用してチャンスを作りたい。
大事故。さすがに基礎性能が低く、追うもハメるも大変。
ヒヨっても仕方ないので腹を括って接近する隙を待つしかない。
プレイヤーステッカー
2024/07/01 ~ 2024/08/31
オーバーブーストパスVol7 stage:100
チャレンジミッション
【機体ミッション】ティエレンタオツー
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3回勝利せよ |
50 |
250 |
対戦で累計10機撃墜せよ |
200 |
600 |
対戦で累計2000ダメージ与えろ |
100 |
1000 |
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ |
50 |
- |
推定所要対戦数:420戦
EXP |
報酬 |
5000 |
コメントパーツ |
タオツー 人類革新連盟 ソーマ |
10000 |
コメントセット |
今度こそ[任務]を遂行する… [超兵]として! |
15000 |
称号文字(ゴールド) |
鉄人 |
20000 |
スタンプ通信 |
この戦いで決着を付ける! |
25000 |
チケット |
アイテム交換チケット×1 |
30000 |
称号文字(プレミアム) |
鉄人 |
【キャラクターミッション】ティエレンタオツー[EX]
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3連勝せよ |
100 |
200 |
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ |
100 |
1000 |
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ |
100 |
200 |
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ |
100 |
1500 |
推定所要対戦数:188戦
EXP |
報酬 |
10000 |
ゲージデザイン |
ティエレンタオツー |
20000 |
衣装 |
制服 |
外部リンク
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- 体感としては絶妙に痛いところ下げられてる感が凄い バルカンN派生が伸びないのとバルカンメイン派生が強制ダウンなのこんな重いとは -- (名無しさん) 2023-06-21 22:30:17
- Nサブ、捕縛時間短くなって、ぶん投げるようになってる? -- (名無しさん) 2023-06-27 10:55:02
- 気になった機体だからどんなせいのかと見てみたらキャンセルルートも前作からの変更点も無いのですがこれは前作wiki見てろって事ですかね…? -- (名無しさん) 2023-07-19 17:56:14
最終更新:2025年01月11日 14:49