|
作品枠 |
機動戦士ガンダム00 |
パイロット |
刹那・F・セイエイ |
コスト |
3000 |
耐久値 |
700 |
形態移行 |
ダブルオーガンダム(00) ダブルオーライザー(00R) トランザムライザー(TR) |
移動タイプ |
通常 |
BD回数 |
00:7 00R:8 |
赤ロック距離 |
00:10 00R:11 |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
デフォルトBGM |
O-RAISER |
概要
ガンダムエクシアの後継機にして、2基の太陽炉を同調駆動させる『ツインドライヴ』を実装した刹那の新たな機体。
ツインドライヴを安定させる支援機『オーライザー』とドッキングして生まれる『ダブルオーライザー』は絶大な性能を発揮する。
通常形態のダブルオー(00)、時限強化形態のダブルオーライザー(00R)、覚醒時に移行するトランザムライザー(TR)の3種を回していく3000コストの時限強化機。
タイトルによって耐久減で永続R仕様かどうか変わるが、今回は前作を引き継いだ【全方位盾がTR限定になった上での永続型】である。
全体的にはかなり自分好みに戦いたいタイプの機体で、相方のお守りをするよりは永続Rで降ってくる後落ちも見据えて試合をコントロールしていくことに適性がある。
00は自衛は優秀な代わりに基本的には相方を守りづらい形態。
00Rは強銃口高火力ゲロビを筆頭に射撃それぞれが強く移動ゲロビのCS落下で大立ち回りできる優等生的な強化形態。
TRはRの上位互換で押し付けコマンド追加+攻撃無入力被弾時に覚醒ゲージ消費で無敵になる量子化仕様あり。
今作は換装コマンドが格CSとなったため、任意解除はできなくなった。
そのため前作で強まった「時限回転率を強みとするというより後半になればなるほど無限Rや覚醒で時限タイムが増えていく大器晩成機」という性質は増々大きくなった。
後述のアップデートと合わせてコマンド体系は歴代ダブルオーの集大成と言える形となっている。
当初はエクバ2のお仕置き以降2作連続で変わらなかった結果の低耐久で悲しい事になっていたが2023/11/14アップデートで耐久値増加を含めて上方修正された。
00時に追加された特射格闘派生の突貫性能が高く、ある程度強引にロックを引き戻しに行けるようになった。
また00R時の強化されたサブは2種のゲロビの裏択となる新たな押し付け択となっており、近接戦での解決力が一段階上がった。
堅実にアッパーされたと言える戦績推移になっており、現在ではゲームにおける時限強化機の代表の一つと言える。
通常時は落ち着いて耐えつつ00RとTR時の爆発力で沙慈・クロスロードが望んだ「解り合うための世界」に向けてその剣を振るおう。
00時:浮遊しながら両肩のGNドライヴを前に向け粒子を放出する。
00R時:両手にGNソードIIを持ちながら手足を大の字に広げる。オーライザーと合体直後のポーズの再現。ゲーム内のソードIIはソードモードだが、原作ではライフルモードである。
TR中格闘時:GNソードIIIを真上に掲げた後、振り払って決めポーズ。MBONまでのアシスト呼出時勝利ポーズが復活。
TR中射撃時:浮遊しながらGNソードIIIを振り上げ正面に突きつける。
00・00R時敗北:右腕を失って左手と両膝を地面に着く。2ndシーズン後半EDでの姿の再現。
ライザー時敗北:右足、左腕、頭部を失ってダブルオー形態で漂う。最終決戦時の左肩を切り取られる前の姿に近い。
TR中敗北:量子化して消滅する。
- 特殊格闘:アリオスガンダム 呼出に変更。各種動作は旧特射と共通する物のない新規。
【ダブルオーガンダム】
- 特殊射撃:旧格闘CSが移行。メインキャンセル追加。
- 格闘CS:旧特殊格闘が移行。リロード時間調整(18秒→16秒/チャージ時間2秒延長)。
- 格闘射撃派生:前/後/BD格闘からも派生可能に
【ダブルオーライザー】
- 耐久一定以上で換装時:コマンド変更に伴い任意解除が廃止
- メイン射撃:弾数増加(7→8)
- サブ射撃:MBONまでのサブ(GNビームサーベル【投擲】)が復活
- 特殊射撃:覚醒時は弾数が2発に増加
- 格闘CS:ライザー中サブが移行。発射数増加。誘導強化。覚醒時は前作と同様の量子化斬り抜けに差し替わり。
- N格闘:4段目が単発hitに
- 格闘射撃派生:前格闘(1Hit)からも派生可能に
- 格闘前派生:前作永続ライザー時の覚醒中特殊格闘が移行
- 格闘後派生:新規動作
【リザルトポーズ】
- 覚醒中格闘勝利:MBONまでのライザー時アシスト呼出中勝利ポーズが移設・復活。
- 耐久値:増加(650→700)
- ライザー強制発動:耐久値変更(260→280)
- 覚醒中特殊格闘:最初の1回は新規動作(旧前後特格の強化版)に変化
- 前後特殊格闘:攻撃動作変更(前作レバ特射)
- 前後覚醒技:発動前の移動速度の引継ぎ量を調整。振り下ろし速度上昇。終了時の硬直を再調整。
- 横覚醒技:発動前の移動速度の引継ぎ量を調整。薙ぎ払い速度上昇。終了時の硬直を再調整。
【ダブルオーガンダム】
- 特殊射撃:移動速度上昇。
- 特殊射撃中格闘:特射中の格闘(前後含む)の入力に新規アクション追加。
- 特殊射撃中横格闘:特射中の横格闘入力に新規アクション追加。
【ダブルオーライザー】
- 格闘CS:技発動前の移動速度を引き継ぐように変更。誘導性能上昇。
【ダブルオーライザー/トランザムライザー共通】
- サブ射撃:誘導強化。攻撃判定強化。敵機に誘導を切られても狙い直すように。
- 格闘:追従性能強化。
- BD格闘:追従性能強化。
- 格闘射撃派生:ダメージ増加(N格初段からの派生時159→180)。
- 格闘前派生:テンポ上昇。
- 格闘後派生:初段ヒット時にダウン状態になりにくいように(派生初段のダウン値低下)。
機体性能に関わらない変更点
EXバースト考察
「応えてくれダブルオー…!ここにはOガンダムとエクシアと…俺がいる!!」
覚醒タイプ:トランザム
格闘補正と機動力強化に優れる代わりに防御補正がないタイプ。
覚醒連動でライザーの基礎能力に加え、一部武装モーションが更に変化した『トランザムライザー』に換装する。
圧倒的機動力で強力な武装の数々を押し付けるのがシンプルに強く、単純な覚醒パワーは全機体で見ても最強クラス。
更に非攻撃モーション中は覚醒ゲージを消費しつつ一時的に無敵となる『量子化』を備えている。
TRは00・00Rとは別機体扱いのようで、覚醒入力時は直前に行っていた攻撃行動全てが中断される。
例としては生時特射(特殊移動)は慣性がほぼ消滅しその場で落下、00R中格闘後派生(掴み属性)は覚醒した瞬間にその場に落としてしまう。
その他の多段格闘や照射系の射撃も同様で、他の機体のように「攻撃動作中、命中確信で覚醒してダメージを増やしにいく」といった使い方はできないため注意が必要。
格闘攻撃補正:+12% 防御補正:-0% ブースト軽減:-15%
補正値が高めかつトランザム補正との相乗効果でVに次ぐ絶大なスピードからの攻め込みが可能。
射撃始動でも十分に戦況を動かせるだけの戦果を出せるし、生当て+覚醒アシスト〆が決まれば適当な繋ぎでも300近いダメージ+長時間片追いの状況を作れる。
ただ本機はいかに耐久を残して永続強化に入り、その状態を維持できるかにかかっているため、カットされると防御補正が無く量子化でのフォローもできないのはネック。
総じてリターンは大きいがリスクも大きく、爆発力はあるが安定性に乏しい選択。
射撃攻撃補正:+2% ブースト軽減:-10%
優秀なメインの連射、覚醒中格CSのチャージ高速化、特射青ステによるフェイント押し付けなど戦術とメリットの噛み合いが良い。
FやVと異なり、トランザム覚醒なのでこの選択でも十分他を上回るスピードを得られるため押し付けやすいのも利。
ブースト回復量には注意が必要だが、現状この機体に最も相性の良い覚醒といえる。
ただし攻撃補正は低く、今作はS覚醒にダウン値減が無いためメイン連射だけではリターンが薄い。チャンスには特射を狙ってまとまったダメージを奪いたいところ。
ブースト軽減:-15%
火力補正がないのは痛いが、アプデによる機動力補正の上方・S覚では手数不足もありえる環境など複合的な理由で採用する余地が出てきた。
機動力は過剰と言える域に達するものの、もっと強い他S覚時限機体が幅を利かせている状況なので、差別化も兼ねて使えるようになると潰しがきく。CSを溜めずともダイブで降りれるのは地味に便利。
もちろんメイン連射で勝てる対面ならS覚の方が安定するので、勝ち切れないケースが多い場合の次善策として。
防御補正:-0%
非推奨。
ある程度後落ちを受けられる機体性能だが、そもそも覚醒中換装が運用の前提のため半覚抜け用途で使うのはもったいない。
永続ライザーに入っていない状態だと覚醒終了後にダブルオーに戻ってしまうのもあり、3000の中でも特にC覚醒との相性は悪め。
一応永続強化持ちには耐久調整法としてC覚を選ぶ機体もいるが、ダブルオーはトランザムライザーの爆発力が強みなのでそれを捨てるのはあまりにも本末転倒である。
戦術
前作から大きな変更点は無く、一定耐久で永続強化に入る時限強化機体。
通常時は自身の自衛が優先。相方が狙われた場合でも後述のように後衛適性も高い方なので焦りは禁物。
対面や相方の3人のキャラクター編成によっても異なるのだが、基本的には無理やり助けに行って両方減らされることだけは避けよう。
強化や覚醒が溜まり次第前に出てロック集めからダメージ取りを行う形になる。立ち回り的にはV2ABのように優秀な射撃でコンスタントにダメージを奪っていくのが基本。
具体的にはミサイルやアチャキャンで詰める、後格闘でステップを挟みつつ射撃CS迎撃する、闇討ちや迂闊な硬直にゲロビを差す…などなど時限強化機らしく手札は豊富。
リスクこそあるものの短時間でハイリターンを出す選択肢もあるため頭に入れておこう。
機動力も自衛力も高いが、被弾怖さに臆病になりすぎると強化時間が終了してしまう。バクステ後格→射CSも魅力的だが、こればかりでは3000時限としてのパワーは発揮できないので、とにかく前線で盤面を動かしていこう。
覚醒は本機の切り札であり、強化で作った優位ペースを維持することはもちろん、劣勢すら一気にひっくり返してしまう。ヒヨらず大胆に荒らす技量と度胸は必須。
チームでの立ち回りについて、他30時限強化ほどではないにせよ相方負担は大きくなってしまうため後衛シフトも考えたい。永続もありローリスクハイリターンの覚醒もあるため後落ち適性は高い方。
むしろ3000だからと言って無理に先落ちするとリスポして放置される負け筋が非常に太く、いかに柔軟に戦うかを考えるスキルやセンスも求められる。
僚機や対面によるところもあるが、あまり決め打ちせずオーライザーやTRの性能をフルに活かす方針が現状では多い。
固定なら機体選択時点から多彩な戦略を用意できる。相方と相談しつつ様々なゲームプランに対応できるように腕を磨いておこう。
対面対策
ドッキング中は相方共々下がって換装終了を待つという時限強化機の基本が通用する。
自機にもよるが、放置気味で立ち回るとダブルオー側は無理をせざるを得ない場面が多くなる。
通常時は足回りの良い2000位の性能しか無いのでこの間にダブルオーの相方に圧をかけつつ、あわよくばかばいに来たダブルオーを取るような形がベスト。
無理をしてこないダブルオーならそのまま相方側を狙い続けると良い。
強化形態であるダブルオーライザーだが、機動力と武装の性能が向上するため、この間は相方と足並みをそろえてダブルオーライザーを見るほうが良い。
基本的にはローリスクミドルリターンで確実に詰めてくるため反撃は通りにくい。何もせず逃げどうしようもなくなったら盾で足掻くなど時限強化相手の基本が重要。
耐久280以下になった時点で永続強化に入れるタイミングは、敵チーム両者の出方に警戒した方がいい。
雑に攻めてきたダブルオーが永続に入った途端に下がり、爆弾戦法に切り替えてくる事もある為、ダブルオー側の相方が爆弾してくるかどうか見極めよう。
覚醒のトランザムライザーは全機体最強クラスの覚醒と言っても差し支えない程の性能。
トランザムの機動力で優秀な武装を押し付けてくるのがシンプルに強く、特に格CSやゲロビは一瞬で250前後を奪ってくる。
あえてメイン連射などをくらい安く寝るのも手だが拘束時間が長い覚醒アシストも獲得しているので、片追いに持ち込まれるとかなり厳しくなる。少しでも長く遅延することだけを考えよう。
僚機考察
適した僚機
ダブルオーの時、ダブロを受けないくらい注目度が高く、かつ先落ち出来る低コスト。
後落ちシフト時の永続ライザーを考えると2000コストが最適。
適さない僚機
先落ち出来ない後衛機全般。
3000としてのパワーに乏しい生時に攻め込まれるとゲームが崩壊してしまう。
コストパターンごとの戦術考察
可能な限り0落ち推奨。
最終盤に放置されるのが最も深刻な問題なので、相方2落ちのピンチになる前に被弾して永続ライザーを引き出したい。
一般的には推奨帯だが、本機に関しては結構ピンキリ。
単独前衛が出来る相方なら0落ちも遂行しやすいが、永続ライザーを引き出せないと相方3落ちを狙われやすい。
後衛機はお互い苦しい。ライザー中に攻めるセオリー通りの時限強化機として立ち回りたいが、順落ちも狙われやすいので粘り強く戦おう。
推奨帯。
強化中にゲロビを刺す立ち回りをしよう。
後落ちに回ればリスポ時に永続ライザーが待っているので、通常ライザーでは積極的に攻めたい。
コスト事故。
ライザー時は機動力差で相方がついてこれない。
爆弾してもらおうにも援護が出来ないのもネック。
プレイヤーステッカー
2023/11/01 ~ 2023/12/31
オーバーブーストパスVol3 stage:80
2025/03/01 ~ 2025/04/30
オーバーブーストパスVol11 stage:100
チャレンジミッション
【機体ミッション】ダブルオーガンダム
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3回勝利せよ |
50 |
250 |
対戦で累計3000ダメージ与えろ |
200 |
1500 |
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ |
100 |
1000 |
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ |
50 |
- |
推定所要対戦数:296戦
EXP |
報酬 |
5000 |
コメントパーツ |
00ガンダム ツインドライヴ 刹那 |
10000 |
コメントセット |
ならば俺は その[再生]を破壊する! |
15000 |
称号文字(ゴールド) |
RAISER SWORD |
20000 |
スタンプ通信 |
俺がバックアップに回る! |
25000 |
チケット |
アイテム交換チケット×1 |
30000 |
称号文字(プレミアム) |
RAISER SWORD |
【キャラクターミッション】刹那・F・セイエイ(2nd)搭乗機[EX]
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3連勝せよ |
100 |
200 |
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ |
100 |
1000 |
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ |
100 |
200 |
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ |
100 |
1500 |
推定所要対戦数:188戦
EXP |
報酬 |
10000 |
ゲージデザイン |
トランザムバースト |
20000 |
衣装 |
ソレスタルビーイング制服(ダブルオーガンダム) ソレスタルビーイング制服(ダブルオーガンダム セブンソード/G) |
外部リンク
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- 2400:2653:28a2:0:b0dc:a2fe:3a3d:ed1b 内容全消しネガキャン勢。擁護の余地なく荒らしです -- (名無しさん) 2024-01-12 12:00:45
- 戻してくれたところ申し訳ないんだがダブルオーの綴りはOOじゃなくて00だからそこ直しとくね -- (名無しさん) 2024-01-12 12:25:11
最終更新:2025年04月26日 18:10