|
作品枠 |
機動戦士ガンダム00 |
パイロット |
リボンズ・アルマーク |
コスト |
3000 |
耐久値 |
640 |
形態移行 |
【通常時】 リボーンズガンダム リボーンズキャノン 【復活後】 0ガンダム GNフェザー |
移動タイプ |
通常 |
BD回数 |
リボーンズG/C:7 0ガンダム(通常):6 0ガンダム(GNフェザー):8 |
赤ロック距離 |
リボーンズガンダム:11 リボーンズキャノン:12 0ガンダム:8 |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
デフォルトBGM |
TRANS-AM RAISER |
概要
イノベイドの首魁、リボンズ・アルマーク自ら専用機として開発したMS。元々2機に分かれていたMSを形態変形に織り込むことで1機に集約している。
擬似太陽炉ながらダブルオーガンダムと同じくツインドライヴシステムを搭載し、それまでほぼ無敵を誇った刹那のダブルオーライザーと互角に渡り合えるだけの性能を得ている。
高機動が売りの汎用機の
ガンダム形態と遠距離向け武装の揃う砲撃機系の
キャノン形態を駆使する換装型万能機。
シリーズでは「換装機だが、実態は両形態の各行動を換装キャンセルムーブで動き繋げていく」ことで他機体の2倍の武装を扱う、という原作さながらのコンセプトを持つ。
また、復活形態として
0ガンダムを持ち、最終盤まで粘り強く戦えるのも強みの1つ。
G形態は移動ゲロビ持ちや換装を使った立ち回り能力を持つ高機動万能機。単純な足の速さと降りテクで戦うタイプだが、押し付けには一工夫いる上に弾幕量は心もとない。
C形態は攻撃面で足りない部分を補う砲撃機。視認性の悪いソードビット型や包囲ビーム型などのファングと、銃口火力共に優秀なゲロビでダメージを取りにいく。
登場以来文字通り鉄壁のガガで最強の自衛力を誇っていたが、前作のリフレッシュアプデで失われており、今作でも戻ってきていない。
全体的に3000らしい押し付けには1歩足りず「これだけやっていれば安定」と言えるムーブに乏しい。
C形態も緑ロック補正の影響でノーリスクではリターンが少なくなっているが、キャンセル補正の緩和でガチャ戦法のデメリットが減ったのは悪くない要素。
アプデで流行りのアシスト2体同時呼び出し&回転率向上、低火力が悩みだったGサブの威力アップなど、基本となる中近距離戦での戦闘力が向上。相性がいいV覚の強化もありがたく、得意のムーブを仕上げているプレイヤーには大きな追い風が吹いている。
両形態を正しく使いこなし、自らの思うままに人類を導こう。
トランザム中の勝利はトランザム状態が反映され、キャノン形態を除き画面も暗転する。
ガンダム形態時:浮遊しながらGNバスターライフルを振りかぶって構える。
キャノン形態時:浮遊しながら手足を縮めてから広げる。
0ガンダム時:GNフェザーを展開し左から正面に振り向きながら空中で直立。少年兵時代の刹那が本機を目撃したシーンの再現。
リボーンズ敗北時:右手、左腕、右足を失ってうつ伏せに漂う。セカンドシーズン第25話でダブルオーと相討ちで乗り捨てられた際の再現。
0ガンダム敗北時:仰向けで漂う。上記の後、放棄された本機をリボンズが発見したシーンの再現だが、腹部に刹那のエクシアリペアIIにつけられた傷がある。
【リボーンズガンダム】
- メイン射撃:リロード時間短縮(3.5秒→3秒)。
- サブ射撃:リロード時間短縮(7.5秒→7秒)。
- 覚醒中特殊射撃:新規武装。1回のみトランザム状態の2機が順次突撃。それに伴いガデッサ・ガラッゾ共に覚醒中無制限の性能強化廃止(覚醒中も通常時と同じ性能に)。
- 横格闘:追従性能強化?
【Oガンダム】
アップデート内容は
こちら
【共通】(0ガンダム時除く)
- N覚醒技:テンポ向上。最終段のビームの見た目を変更。カメラと演出を再調整。
【リボーンズガンダム時】
- 射撃CS:弾速向上。ビームの見た目を変更。
- サブ射撃:弾発射前にエフェクトが出るように。ダメージ上昇(合計ダメージ:119→138)。
- 特殊射撃(共通):弾数減少(2→1)。リロード時間短縮(-8秒)。
- N特殊射撃:ガラッゾとガデッサが2体同時に出現するように変更。アクション内容変更。
- レバー入れ特殊射撃:ガラッゾとガデッサが2体同時に出現するように変更。アクション内容を変更。
- N格闘:1〜2段目から前派生・後派生へのキャンセルルートを追加。出し切りから特殊格闘へのキャンセルルートを追加。
- 覚醒N格闘:追従性能を大幅上昇。技中の移動量を調整。攻撃ヒット時の敵機の挙動を調整。テンポ向上。最終段のヒット数を調整(6HIT→7HIT)。ダメージ・補正値・ダウン値を再調整(C覚醒時の合計ダメージ:280→291)。カメラを調整。
- N格前派生:移動量向上。特殊格闘へのキャンセルルートを追加。
- N格後派生:ヒット時の自機の挙動を調整。最終段のビームの見た目を変更。ダメージ・補正値・ダウン値を調整(合計ダメージ:格闘3段目からの合計ダメージ:235→252)。
- 横格闘:出し切りから特殊格闘へのキャンセルルートを追加。
- 横格前派生:技中の移動量向上。ヒット数を調整してダメージが上がるように変更(初段から派生時の合計ダメージ:181→193)。出し切りからサブ射撃へのキャンセルルートを追加。
- 後格闘:サブ射撃へのキャンセルルートを追加。
- 後格射撃派生:特殊格闘へのキャンセルルートを追加。
【リボーンズキャノン時】
- メイン射撃:敵機に誘導を切られるまでは狙い続けるように変更。連射数を調整(4→8)。リロード形式を変更・リロード時間を再調整(+1.5秒)。
- 後メイン射撃:ビームの見た目を変更。
- サブ射撃:リロード形式を変更・リロード時間を再調整(-1秒)。
- 後格闘:攻撃判定を再調整
【0ガンダム時】
- ブーストゲージ消費量:各種行動のブーストゲージの消費量を減少。
- サブ射撃or特殊格闘:ダメージ上昇(合計ダメージ:240→245)。N格闘1段目からキャンセル時(合計ダメージ:234→237)。出し切りで強制ダウンに変更。
- 前格闘:出し切り受身不可に変更
- 後格闘:受身不可に変更
- 格闘後派生:格闘後闘派生を追加。性能の違う後格闘と同じアクション行う。N格1〜2段目・横格1〜2段目・前格初段・BD格初段から派生可能。
- 覚醒技:ダメージ上昇(C覚醒時のダメージ:180→230)
EXバースト考察
「さぁ、恐れたまえ 逃げたまえ…!その自由は君たちのものだ!」
覚醒タイプ:トランザム
格闘攻撃補正:+12% 防御補正:-0% ブースト軽減:-15%
覚醒中の専用格闘の火力が上がりサブ→横格の追いは単純に強力。
アップデートにより格闘関連が強化されたこともあり相性はさらに良くなった。
3000の覚醒らしく爆発力を求めたいならこれ。
低耐久と防御補正なしのため、覚醒中の被弾には要注意。
射撃攻撃補正:+2% ブースト軽減:-10%
元々キャンセルルートは豊富なためその辺は微妙。
少ないブースト回復は落下択を組み合わせればそれなりのフォローにはなる。
キャノンN特射をぶち当てられればかなりの火力になるものの、やはりFやV程の親和性は無い。
ブースト軽減:-15%
今作からの新規覚醒。
機動力強化はやはり強くキャノン特射やサブを押し付けやすくなる。
特殊な移動技は持っていないのでダイブでの変則的なムーブは出来ないが、覚醒中はアシストの回転率が悪化する関係で降りテクが使いづらくなるので、そこをダイブで補うことは可能。
しっかりと操作ができ、キャノン形態の武装を積極的に回しつつ、素の機動力を活かした戦い方をするならF以上に安定感が増す。
防御補正:-0%
ガガを失ったため、相手のワンチャン暴れをシャットアウトする目的で選ぶことになる。
格闘機や常に圧迫してくる高コストが多い環境なら一考の余地があるが、平時でしっかりリード出来ないと余裕でダメージ負けする。
相方負担も大きくなりやすく、選ぶなら相方としっかり意志疎通を取りたい。
戦術
基本はメインやアシスト、C形態のファングで足を動かしそこをGサブやC特射で取っていく。
参戦当初から自衛力が高く堅牢なイメージを持たれているが、現在は後特格の後退変形が弱体化しており、本腰を入れて追ってくる相手だと換装ムーブ+サブ降りだけで逃げ続けるのは難しい。MBONでやり込んだプレイヤーならすぐに違和感を覚えるレベルである。
また、格闘機殺しだったガガを失っているにも関わらず、復活持ちということもあり素の耐久は30でも最低レベル。
格闘機に張り付かれるとそのまま溶かされる可能性もあり、総じてワンミスが許されないデリケートな機体となっている。
さらに今作では緑ロックでの射撃の火力低下も痛い。今までよりも前に出て射撃を飛ばすのはもちろん、要所で格闘やキャノンN特射を狙わないとダメージ負けする危険性が高い。
Gサブで安く寝かせてしまうと逆に相手の覚醒で捲られかねないので、時にはリスクを押してそれらを狙いダメージを稼いでいきたい。
しかし、先述した通り迂闊な被弾は負け筋直結コースになる…といった具合で、現在の本機は高い状況把握能力が求められる機体となっている。
アプデの恩恵で射撃戦能力が向上しており、相方の理解があるならリスク回避重視の撃ち合いも悪くない。
ただし持ち前の機動力で耐久を残せても、逃げ腰になりすぎるとラインが崩壊して防戦一方になることもあり得る。広い視野で的確に立ち回りたい。
復活時の0ガンダムは高火力の格闘コンボがあるものの、耐久100の状態で戦うことになるのでこの形態で攻めるのはかなり無謀。
即使える時限強化や最低限のメインがあるので、まずは逃げに徹して慎重に動きたい。
また、初心者にありがちなのが「武装を回すことを意識しすぎた結果、無闇な特格ムーブでブーストを使ったところを取られる」パターン。
見られている時は素直に逃げるなど、まずは被弾を避けることを考えよう。
対面対策
G形態は中距離射撃戦でジワジワと、C形態は遠距離からの各種ファングでサクっとダメージ勝ちを狙ってくる。
目を離すと全機体でも屈指の性能を持つC形態N特射でごっそり持っていかれるので、絶対に当たらないように注意しておきたい。
弱体化しているとはいえ換装ムーブがあり、そもそもG形態が高機動かつ降りテクも複数あるため、追いが苦手な機体だと近づくまでがひと苦労。
全盛期の鉄壁のイメージが強いが、現在はガガを失ったことでむしろ近距離戦が弱点となっている。
射撃を掻い潜って近づいてしまえばリボ側は格闘振り返しくらいしかなく、低耐久なこともあり自機が近接機ならそのまま倒してしまえることも。
そうでなくともダブルロックしているだけで迂闊にゲロビは狙えなくなり、脅威は大きく下がる。
弾を適度に送り続けてC形態を自由にさせないところから始めよう。
また、C特射以外はさほど痛くないので、タイマンで時間を稼いでいる間に敵低コストを落としてもらうのも有効。C特射を回避されたり盾で凌がれると、総耐久1280しかないこの機体はダメージレース的にもやはり辛い。
平時の2onでも戦法の都合でラインを下げながら戦うことが多いので逃げるスペースを潰しやすく、元々相方負担が大きい。うまく圧迫してリボ側の焦りを誘おう。
僚機考察
適した僚機
自衛力を持ちつつ先落ちにもシフト出来る、高いフィジカルを持った機体。
本機の粘り強い戦い方に追従して強みを活かしたい。先落ちに適性があるとジリ貧にもなりにくい。
弾持ちがいいと持久戦にも強くなれるのでさらに好相性。
適さない僚機
放置耐性が低い機体。本機は何かと相方先落ちが多く、そうなってしまうと前衛不在も同然となり被害が大きくなりがち。
キャノン形態もあるので後落ちにシフト出来るとはいえ、これだけで3000として飯を食うには厳しく、なにより相方が放置される展開には相応に弱い。
コストパターンごとの戦術考察
換装ガチャによる逃走力etc.で自衛力はあるため、なるべく後落ち狙いで。
射撃機が隣の時は前衛だが、復活ありとはいえ非常に低耐久なので1落ち後は慎重に動きたい。
セオリー通り前に出つつ、相方の機体と試合展開次第に合わせて立ち位置と落ち順を調整していきたい。
コスオバ甚大だが、こちらは復活があるので精神的なゆとりは大きい。
相方がよほどの格闘機でもなければ先落ちムーブ。ラインを上げて丁寧に圧を掛けたい。
前衛機や闇討ち機の時はタゲを捌くことを意識したい。
事故。過去作の全盛期と異なり無敵の自衛力は無いため、0落ちはお互い厳しい。
総耐久を並ばせることを優先して動くことになるか。
プレイヤーステッカー
2025/01/01 ~ 2025/02/28
オーバーブーストパスVol10 stage:20
2023/11/21 ~ 2023/12/25
プレイヤーステッカーGETガシャ第1弾SP
チャレンジミッション
【機体ミッション】リボーンズガンダム
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3回勝利せよ |
50 |
250 |
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ |
100 |
1000 |
対戦で被ダメージ500以内で勝利せよ |
100 |
200 |
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ |
50 |
- |
推定所要対戦数:515戦
EXP |
報酬 |
5000 |
コメントパーツ |
リボーンズ レベル7 リボンズ |
10000 |
コメントセット |
そうか、[君]にとって 僕は[神]か… |
15000 |
称号文字(ゴールド) |
歪みの元凶 |
20000 |
スタンプ通信 |
遂に本気を出すべき相手が来たかな? |
25000 |
チケット |
アイテム交換チケット×1 |
30000 |
称号文字(プレミアム) |
歪みの元凶 |
【キャラクターミッション】リボーンズガンダム[EX]
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3連勝せよ |
100 |
200 |
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ |
100 |
1000 |
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ |
100 |
200 |
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ |
100 |
1500 |
推定所要対戦数:188戦
EXP |
報酬 |
10000 |
ゲージデザイン |
ヴェーダ |
20000 |
衣装 |
リボンズ隊私服 |
外部リンク
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- ぐらいは変えてほしい -- (名無しさん) 2023-10-13 20:48:25
- さすがに換装で誘導切り効果はないですよね…?この前弾が明後日の方向に行ったので気になりまして。 -- (名無しさん) 2023-11-08 17:44:47
- 強化されては弱体されて強化されては弱体されてのイタチごっこ機体 -- (名無しさん) 2024-01-08 13:16:13
- 今くらいがちょうどええわ。ハイニューで懲り懲りだろお前らこういうのは -- (名無しさん) 2025-01-02 13:16:30
- でも欲いえば体力は欲しいよな -- (名無しさん) 2025-01-11 06:21:39
- いかにガガが壊れ武装だったかわかるね -- (名無しさん) 2025-02-18 05:23:59
- 正直これぐらいじゃないと強化と弱体繰り返してまともに触れなくなるから安心したまである -- (名無しさん) 2025-02-21 17:34:00
- ガチ戦出すには耐久、C下メイン130(最悪120でも)、Nアシマシンガンの銃口か誘導強化もしくはレバアシ2段目をスタンかダウンにして欲しいわ 運営も機動力と当てる武装、格闘性能あるから最適解選んで頑張れ調整っぽいけど低リスク射撃で火力出せる機体がいるからなぁ でも今のコイツもおもろい -- (名無しさん) 2025-02-23 09:36:37
- 考えようによっては次回作もう発表されてるし、これに移行時で+α貰えるって考えればかなり入った方だと思うぞ -- (名無しさん) 2025-02-24 00:51:10
- ↑マキオンやクロブって準備期間調整と合わせてリボはこのパターンでいつも環境トップになってるんだよな、今回は弱体化期間で失った物大きいから復帰の難易度はかなり高いけど -- (名無しさん) 2025-02-24 08:44:08
最終更新:2025年04月22日 23:47